JPH0554636B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554636B2
JPH0554636B2 JP60182693A JP18269385A JPH0554636B2 JP H0554636 B2 JPH0554636 B2 JP H0554636B2 JP 60182693 A JP60182693 A JP 60182693A JP 18269385 A JP18269385 A JP 18269385A JP H0554636 B2 JPH0554636 B2 JP H0554636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
sealed container
container
pool water
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60182693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243597A (ja
Inventor
Shinichi Higuchi
Takeshi Ishida
Katsuya Uchida
Norinobu Yokota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP60182693A priority Critical patent/JPS6243597A/ja
Publication of JPS6243597A publication Critical patent/JPS6243597A/ja
Publication of JPH0554636B2 publication Critical patent/JPH0554636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 軽水炉、例えば沸騰水型原子炉(以下BWRと
いう)では、燃焼した燃料要素の被覆の破損の有
無が検査される。該検査は燃料要素中の核分裂生
成物の被覆からの漏洩を検出することによりなさ
れる。本発明は上記漏洩を検出するために、運転
停止中の原子炉炉心内、あるいは使用済燃料貯蔵
プール内にて行なわれるシツピング検査に使用さ
れるシツピング装置に関する。
[発明の技術的背景] 炉外におけるシツピング検査では、従来液体法
といわれる検査方法が採用されている。
以下この液体法について説明する。すなわち水
中にある燃料を専用のコンテナ内に収容して、こ
れを外部より隔離する。かかる状態で上記コンテ
ナ内の水を抽出して、この抽出した水の中に溶出
した核分裂生成物(主にCs)の有無をしらべる。
これにはγ線放射線検出器(例えばGe検出器)
により行なう。そして燃料の被覆に破損がある場
合には、燃料要素内に水が侵入していて、該水中
にCs等の核分裂生成物が溶出している。そして
上記コンテナ中に隔離された燃料は核分裂生成物
の崩壊熱によつてその温度が上昇し、その結果燃
料要素内の圧力が上昇する。かかる内圧の上昇に
より燃料要素内のCs等の核分裂生成物を含有し
た水がコンテナ内に流出する。これを検出するも
のである。以上がいわゆる液体法による検査の概
略である。
[背景技術の問題点] 上記構成によると以下のような問題があつた。
(1) 上述したように核分裂生成物の導出は崩壊熱
により促進されるが、この崩壊熱は原子炉停止
後の冷却時間と共に低下し、その結果停止して
から長時間が経過すると核分裂生成物の導出が
低下し、感度が低くなつてしまうという問題が
あつた。
(2) 又上記検査法によると、まず水をサンプリン
グした後γ線測定を行なうために、結果を即時
的に知ることができず、検査作業が煩雑である
とともに、水中のクラツド等から放出されるγ
線がバツクグランドの大きな要因となり、検査
の信頼性を大幅に低下させていた。
[発明の目的] 本発明は以上の点に基づいてなされたものでそ
の目的とするところは、長時間経過しても感度が
低下せず、又即時的に結果を知ることができ、さ
らにバツクグラウンドによる影響を低下させるこ
とが可能なシツピング装置を提供することにあ
る。
[発明の概要] すなわち本発明は、燃料貯蔵プール内に設置さ
れ、使用済燃料をプール水中に浸漬して収容する
密閉コンテナと、この密閉コンテナの側部に一端
を接続され前記燃料貯蔵プールの水面上方に他端
を開放させたプール水排出管と、このプール水排
出管に介挿された開閉弁と、前記密閉コンテナ内
に高圧空気を該密閉コンテナの上部より導入して
前記使用済燃料の上方に位置するプール水を前記
プール水排出管を通して外部に排出する高圧空気
供給機構と、前記密閉コンテナの上部に一端を接
続され前記密閉コンテナ内の空気を吸引する吸気
管と、この吸気管の他端に核分裂生成ガス検出手
段および吸引ポンプを介して接続され前記吸気管
路からの空気を前記密閉容器の下部に戻す空気戻
し管と、前記吸引ポンプから排気された空気を外
部に放出して前記密閉コンテナ内の圧力を低下さ
せる排気管とを具備し、前記プール水排出管の一
端は前記使用済燃料の上端よりも高い位置に設け
られていることを特徴とするものである。
つまり従来のように崩壊熱によりガスを導出さ
せるのではなく、圧力低下を利用するものであ
り、また気体として導出し、該導出した気体を循
環させ、同時に即時的に測定せんとするものであ
る。
[発明の実施例] 以下図を参照して本発明の一実施例を説明す
る。図は本実施例によるシツピング装置の概略構
成を示す図で、図中符号1はコンテナを示し、こ
のコンテナ1はプール水中に設置されている。上
記コンテナ1はコンテナ本体2と、このコンテナ
本体2の上部開口を閉塞する蓋体3とから構成さ
れている。上記コンテナ本体2内に燃料4を収納
して蓋体3により密閉する。これによつて隔離す
る。又図中符号5は高圧空気源であり、この高圧
空気源5には配管6を介して測定槽7が接続され
ている。上記測定槽7には配管8を介してポンプ
9が接続されている。上記配管6には開閉弁10
および11が順次介挿されており、またこれら開
閉弁10および11との間には配管(吸気管)1
2が分岐接続されている。この配管12は前記コ
ンテナ1の蓋体3に接続されている。又上記ポン
プ9の吐出側と上記コンテナ本体2の下部との間
には、配管(空気戻し管)13が配設されてい
る。この配管13には開閉弁14が介挿されてい
る。又上記ポンプ9の吐出側には別の配管15が
接続されており、開閉弁16が介挿されている。
又上記蓋体3には配管(プール水排水管)17が
接続されており、この配管17はプール水の液面
上方まで延長され、開閉弁18を有している。
前記測定槽7内にはプラスチツクシンチレータ
20が設置されており、このプラスチツクシンチ
レータ20には測定回路系21が接続されてい
る。上記プラスチツクシンチレータ20はβ線検
出器であり、破損燃料要素中の気体状核分裂生成
物(以下FPガスという)中の85Kr、133Xe等が放
出するβ線を検出する。
以上の構成を基にその作用を説明する。まず開
閉弁10および18を開放して、高圧空気源5よ
りコンテナ1の上部内に高圧空気を供給する。こ
れによつてコンテナ1内に空気層31を形成す
る。次に上記開閉弁10および18を開弁して、
開閉弁16を開放する。そしてポンプ9を作動さ
せて系内圧力を低下させる。その後上記開閉弁1
6を閉弁し、同時に開閉弁11を開放することに
より空気層31の圧力が低下する。かかる圧力低
下によりコンテナ1内に収容されている燃料が受
る圧力は低下し、仮に破損燃料要素があつた場合
には、FPガスが導出され空気層31内に流出す
る。
次に開閉弁14を開放し、ポンプ9によつて
FPガスを含有する空気層31中の空気を循環さ
せる。なお循環するラインは図中太線で示すライ
ンであり、吸引した空気をコンテナ1の下部に戻
すのは、キヤリアガスとしての空気量が減少し
て、コンテナ1中のFPガスを効率良く測定部分
に移動させることができなくなるからである。か
かる空気の循環の際、プラスチツクシンチレータ
20はFPガスと中の85Kr、133Xe等が放出するβ
線を検出する。プラスチツクシンチレータ20か
らのβ線検出信号は測定回路系21にて演算処理
され、FPガスの有無すなわち燃料要素の破損の
有無が検出される。
以上本実施例によると以下のような効果を奏す
ることができる。
(1) まず本実施例の場合には従来のように核分裂
生成物の崩壊熱によりFPガスを導出させるの
ではなく、コンテナ1内の圧力の低下により行
なうようにしているので、炉停止後長時間が経
過して崩壊熱が低下しても何等問題はなく、感
度の低下もない。
(2) また本実施例の場合には、FPガスを循環さ
せた状態で同時に測定する構成であるので、即
時的に結果をしることができ、又検査対象とし
とてガスを使用しているので、クラツド付着を
考慮した洗浄等の作業も不要となり、作業効率
を大幅に向上させることができる。
(3) またガスを検査対象としているために、クラ
ツド等から放出されるγ線等によりバツクグラ
ウンドの影響が大きくなることもなく、かつγ
線検出感度の殆どないプラスチツクシンチレー
タ20を使用しているので、信頼性の高い測定
を行なうことができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によるシツピング装
置によると、感度の低下を防止することができる
とともに、作業能率の向上を図ることができ、さ
らにバツクグラウンドの影響を低下させて信頼性
の高い測定を可能にすることができる。さらに本
発明は、コンテナ内に収容された使用済燃料をプ
ール水から露出させることなくコンテナ内の上部
に空気層を形成することができ、コンテナ内に収
容された使用済燃料がプール水から露出して過熱
状態となることがないので、使用済燃料の破損を
安全に検知することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すシツピング装置の
概略構成を示す図である。 1……コンテナ、4……燃料、5……高圧空気
源、7……測定槽、9……ポンプ、20……プラ
スチツクシンチレータ、21……測定回路系、
6,8,13,15,17……配管、10,1
1,14,16,18……開閉弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料貯蔵プール内に設置され、使用済燃料を
    プール水中に浸漬して収容する密閉コンテナと、
    この密閉コンテナの側部に一端を接続され前記燃
    料貯蔵プールの水面上方に他端を開放させたプー
    ル水排出管と、このプール水排出管に介挿された
    開閉弁と、前記密閉コンテナ内に高圧空気を該密
    閉コンテナの上部より導入して前記使用済燃料の
    上方に位置するプール水を前記プール水排出管を
    通して外部に排出する高圧空気供給機構と、前記
    密閉コンテナの上部に一端を接続され前記密閉コ
    ンテナ内の空気を吸引する吸気管と、この吸気管
    の他端に核分裂生成ガス検出手段および吸引ポン
    プを介して接続され前記吸気管路からの空気を前
    記密閉容器の下部に戻す空気戻し管と、前記吸引
    ポンプから排気された空気を外部に放出して前記
    密閉コンテナ内の圧力を低下させる排気管とを具
    備し、前記プール水排出管の一端は前記使用済燃
    料の上端よりも高い位置に設けられていることを
    特徴とするシツピング装置。 2 前記高圧空気供給機構からの高圧空気は、前
    記吸気管を通つて前記密閉コンテナ内に導入され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    シツピング装置。
JP60182693A 1985-08-20 1985-08-20 シツピング装置 Granted JPS6243597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182693A JPS6243597A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 シツピング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182693A JPS6243597A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 シツピング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243597A JPS6243597A (ja) 1987-02-25
JPH0554636B2 true JPH0554636B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=16122780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182693A Granted JPS6243597A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 シツピング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243597A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450397U (ja) * 1987-09-24 1989-03-28
JP2006029930A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Hitachi Ltd 核燃料の炉外シッピング装置及び炉外シッピング方法
JP6249889B2 (ja) * 2014-06-23 2017-12-20 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラントの排ガス監視システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523997A (en) * 1975-06-18 1977-01-12 Gen Electric Method and device for detecting defective nuclear fuel element
JPS5658697A (en) * 1979-10-18 1981-05-21 Tokyo Shibaura Electric Co Method and device for detecting failed fuel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523997A (en) * 1975-06-18 1977-01-12 Gen Electric Method and device for detecting defective nuclear fuel element
JPS5658697A (en) * 1979-10-18 1981-05-21 Tokyo Shibaura Electric Co Method and device for detecting failed fuel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243597A (ja) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072559A (en) Method and apparatus for the zone-wise shuffling of nuclear reactor fuel elements
US4034599A (en) Device for locating defective fuel
US5414742A (en) Leak-detection system and method for detecting a leaking container
US20020075984A1 (en) Method and apparatus for testing nuclear reactor fuel assemblies
US4135970A (en) System for detecting the failure of a nuclear fuel rod in a nuclear reactor
JPH0554636B2 (ja)
KR102372548B1 (ko) 방사능의 측정에 의해 핵분열 생성물을 검출하기 위한 분석 장치
JPS6025756B2 (ja) 破損燃料検出方法
EP0684612B1 (en) Leak-detection system and method for detecting an individual leaking nuclear fuel rod having radioactive material leaking therefrom
RU2297680C1 (ru) Способ контроля герметичности оболочек твэлов и устройство для его осуществления
RU2622107C1 (ru) Способ контроля герметичности оболочек твэлов отработавших тепловыделяющих сборок транспортных ядерных энергетических установок
US5164160A (en) Installation to carry out continuous measurements in real time of masses of metals in an acid solution and to measure the acidity of this solution
JPS5823910B2 (ja) 放射能濃度測定装置
JP2654279B2 (ja) 原子炉格納容器内漏洩検出系
RU2191437C1 (ru) Способ контроля герметичности парогенератора ядерной энергетической установки
CN113280980B (zh) 靶件的检测方法和装置
JP3691970B2 (ja) 破損燃料集合体の検出方法およびその装置
RU2147148C1 (ru) Способ контроля герметичности оболочек твэлов при переводе на сухое хранение
JPH03279896A (ja) 高速増殖炉の遅発中性子検出装置
JPS5912393A (ja) 原子炉の破損燃料検査装置
GB782752A (en) Improvements relating to inspection methods and apparatus
JPH0473120B2 (ja)
Salmenhaara Operation and maintenance experiences at the Finnish TRIGA reactor
JPS5928695A (ja) 破損燃料検出装置
CN114112226A (zh) 乏燃料元件的破损检测装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees