JPH055425B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055425B2
JPH055425B2 JP59504283A JP50428384A JPH055425B2 JP H055425 B2 JPH055425 B2 JP H055425B2 JP 59504283 A JP59504283 A JP 59504283A JP 50428384 A JP50428384 A JP 50428384A JP H055425 B2 JPH055425 B2 JP H055425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
mtu
conductor
termination
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59504283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61500701A (ja
Inventor
Jooji Andoryuu Debaruko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPS61500701A publication Critical patent/JPS61500701A/ja
Publication of JPH055425B2 publication Critical patent/JPH055425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/301Circuit arrangements at the subscriber's side of the line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

請求の範囲 1 中央局15とカスタマー宅の端末40の間に
延在するチツプおよびリング導体11,13を含
む電話ループに接続される保守成端ユニツト30
であつて、該保守成端ユニツトはループ内の故障
が保守成端ユニツトの中央局側にあるかまたは端
末側にあるかを決定するために用いられ、 チツプおよびリング導体と直列にそれぞれ接続
された第1および第2の正常時開放の電圧検出ス
イツチ16,17と、 チツプおよびリング導体の間に接続され、直列
に接続された一方向導通装置18と電圧ブレーク
オーバ装置19とを含み、該一方向導通装置と電
圧ブレークオーバ装置は対向した関係で接続され
ているような成端部23とを含み、該成端部が第
1および第2スイツチの端末側でチツプおよびリ
ング導体の間に接続され、かつ該成端部は一方向
導通装置と電圧ブレークオーバ装置とに直列に接
続された大きな値の抵抗器20を含むことを特徴
とする保守成端ユニツト。
2 前記抵抗器20の値が、成端部がループに接
続されていないとき、スイツチ16を閉じかつ電
圧ブレークオーバ装置をブレークオーバするのに
十分であり、一方向導通装置の通しての電流を惹
起する極性の電圧を印加するとスイツチの間欠的
動作がもたらされるような値であることを特徴と
する請求の範囲第1項記載の保守成端ユニツト。
発明の背景 1 発明分野 本発明は伝送線路の故障位置決めシステム、と
りわけ保守成端ユニツトのどちら側に故障がある
かを決定する方法及び装置とに関する。
2 従来技術の説明 伝送線路内の故障部位を定める改良式装置と方
法を見出すことがますます重要となりつつある。
これは電話産業界において特に重要である。電話
伝送ループにおいては、多くのカスタマーは自か
らの端末装置を備え、また自からの配線を付して
いる。
主として、ネツトワーク−カスタマーインタフ
エース(NCI)のカスタマ側にサービスを妨害す
る障害があるのか、NCIのネツトワーク側に障害
が生じているのかを決定する際に問題がある。
NCIは、電話会社とカスタマー間の接合点を意味
している点に注目されたい。通常は、故障定位は
遠隔試験センタからの信号と共に保守成端ユニツ
ト(MTU)と呼ばれる装置を用いて行われる。
上記MTUがほんの部分的に配置された環境に
おいて伝送線路上にMTUが実際に存在するか否
かを決定できることも重要である。この機能によ
り障害定位情報を得ることが出来るループと、そ
れが得られないループとを識別することが可能と
なる。この機能は、ケーブル対変化によりMTU
の記録保持が困難になるループに対しては特に望
ましいものである。
従来の保守成端ユニツトは幾つかの欠点を有し
ている。即ち、(1)これ等のユニツトは伝送ループ
に接続されるリンガ(電鈴)の個数の計数が不正
確である。(2)これ等のユニツトをトーンリンガか
ら識別することが出来ない。(3)記録保持がない場
合は、MTUが接続されたループと接続されてい
ないループとを識別することが出来ない。(4)ユニ
ツトを用いてMTUの動作を検証することが出来
ない。更に(5)MTUにおける電力の故障が大きい
と成端ユニツトが回路を開放にする。これ等の欠
点は個々には大きい問題にはならないが、一諸に
なると故障位置の決定に多くの問題点を惹起し得
るものである。
従つて、上記の問題点を克服する保守成端ユニ
ツト、及び簡単で確実な装置が必要となる。更
に、保守成端ユニツトは一般に伝送ループに容易
に適合し、特にサービスを妨害する故障の位置を
迅速に決定するため電話伝送ループに容易に適合
し得るものでなければならない。
発明の要約 例示としての実施例によれば、MTUは、伝送
線の導体対と直列にそれぞれ接続された1対の通
常は開放の電圧検出スイツチ(電圧感応スイツ
チ)と、導体対間に接続された特殊成端部とから
なる。この特殊成端部は、上記スイツチのカスタ
マー側に配置されているとともに、値の大きな抵
抗器と直列に接続されている対向配置されたダイ
オード・ツエナーダイオード対からなる。このユ
ニツトはネツトワーク−カスタマ−インタフエー
ス(NCI)に配置されると都合が良い。
MTUは、保守センタに置かれた試験装置と共
に、故障位置の決定に必要な情報を与え、また導
体対上にMTUが存在するか否かに関する情報を
与える。保守センタは導体対を通して適切な信号
を送出することにより伝送線路上のMTUの有無
を識別することが出来る。特殊成端部を通過する
信号によりMTUはその動作を検証するのに必要
な手段も与える。特殊成端部の回路配列は、伝送
線路上のリンガ(電鈴)の個数を最高3個まで計
数することをしんしやくしてあり、1つのトーン
リンガを監視することが出来る。伝送線路上に
MTUがあるか否かの決定は、次の手順で行な
う。試験装置、即ちローカルテストデスク
(LTD)又は機械化したループテスト(MLT)
装置のいずれかが極性導体の間に直流電圧を印加
し、ダイオードに電流を流す。この直流電圧は通
常は開放のスイツチを閉接し、且つ特殊成端部の
ツエナーダイオードを閉じるのに十分高いレベル
でなければならない。このレベルの電圧が印加さ
れると、電流が1方の導体のスイツチを通り、特
殊成端部のダイオードと抵抗器を通り、更に他方
の導体上に配置されたスイツチを通して流れる。
このようにして、この極性においては電流が流れ
る。しかし特殊成端部を通る経路であるため、ス
イツチが反復して開閉するのでこの電流は一定で
はない。従つて、テストセンタは、メータのウイ
グリング(微振動)などにより迅速に検出される
間欠信号を受ける。
直流電圧が反転されると、特殊成端部を流れる
電流は対向配置したダイオードによりブロツクさ
れる。このようにして、その方向の開放回路が与
えられる。1方の極性の周期電流と他方の極性の
開放回路とを組合わせると、導体対にMTUが存
在することを示す独自の標示が与えられる。
故障位置を決定する1つの手順が次のように与
えられる。先ず、スイツチの閉接に必要なものよ
り大きな直流電圧が導体対間に印加される。直流
電圧が印加され、そして反転されて故障の表示が
与えられると、スイツチを閉じない直流電圧が印
加される。故障の表示が再び与えられる時は、
MTUのネツトワーク側に故障が存在する。1
方、故障表示が最早存在しない時は、故障はカス
タマ側にある。
従来のMTUは電気的にトーンリンガに似てい
て、しばしばリンガを和に加算してしまうため、
保守センタからのリンガの個数の計数を誤まらせ
るものであつた。特殊成端部を備えた回路配置に
よる本発明のMTUは電気的にトーンリンガに類
似してはいないので、電話会社はループのリンガ
の個数を最高3個まで十分正確に決定することが
出来、また開放回路と実際のトーンリンガとを識
別することさえも可能である。
特殊成端部はまた、その大きな値の抵抗器を通
して、雷等による電力サージの発生を防止し、ま
た同様の現象がMTUの故障を惹起することを防
止する。特殊成端部の抵抗は、これを通る電流を
制限するのに十分な大きさのものである。このよ
うにして、本発明によるMTUは、上記の諸特徴
を通して、伝送線路におけるネツトワークの連続
性を正確、効率的に決定する手段を与えるもので
ある。
本願発明の装置では、成端部をスイツチの端末
側に配置することにより、スイツチにおける電圧
降下により成端部内のダイオードが不所望の導電
に対して保護される。したがつて標準的なテスト
システムに用い得る低電圧のツエナーダイオード
を用いることができる。
また、成端部がスイツチの端末側にあることに
より、保守センタが成端ユニツトのスイツチの作
動を確認することができる。即ち、保守センタが
成端部を「見て」(認識して)いる限り、スイツ
チが作動していることを確認していることにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、保守センタと、電話局、カスタマー
宅間の相互連絡を示す概略図であり、 第2図は本発明による保守成端ユニツトの相互
連絡状態を示す概略図である。
詳細な説明 第1図に示したように、電話ループ10は導体
11及び13を備え、カスタマー宅12を電話局
14に接続している。カスタマー宅12には保守
成端ユニツト(MTU)30が示される。保守セ
ンタ15はテスト線50により中央電話局14を
アクセスするよう示されている。このテスト線5
0は通常は複数本の伝送線路からなり、これ等の
線路は、保守センタ15内に配置されたローカル
テストデスク(LTD)31、或いは機械化され
たループテスト装置(MTL)32が電話ループ
10に関する特定の試験を行うことができるよう
にしている。
正常の通話時には、電話局14の本配線盤
(MDF)18はカスタマー宅12を回線35を介
して他のカスタマー(図略)に連結する。保守セ
ンタ15は、カスタマーが電話ループ10上のサ
ービス妨害故障について報告する時に用いられ
る。保守センタ15は、LTD31かMLT32の
いずれかを通し、MDF18を介して電話ループ
10にアクセスし、これによりループが試験さ
れ、障害位置を決定することが出来る。
第2図は本発明のMTU30の実施例を示して
いる。この実施例を説明するために、導体11を
チツプ導体と呼び、導体13はリング導体と呼
ぶ。保守成端ユニツト30は、チツプ導体11及
びリング導体13と直列にそれぞれ接続された1
対の正常時は開放の電圧検出スイツチ16及び1
7を有している。MTUは更に特殊成端装置23
を有し、この装置23は、スイツチ16及び17
のカスタマー側のチツプ及びリング導体間に接続
される。成端装置23は抵抗器20を含み、その
1端部はチツプ導体11に接続され、又その他端
部はツエナーダイオード19のアノードに接続さ
れる。次に、ツエナーダイオード19のカソード
がダイオード18のカソードに接続される。ダイ
オード18のアノードはリング導体13に接続さ
れる。このようにして、ダイオード18とツエナ
ーダイオード19の対が互いに対向する関係で接
続されていることがわかる。
MTU30の好ましい位置はチツプ及びリング
導体11と13のカスタマー宅12の入口部であ
る。MTU30は(図示なき)プロテクタブロツ
クのカスタマー側に、それに隣接して配置され
る。カスタマー宅12内のチツプ及びリング導体
21と22は、リンガ26やコンデンサ20を備
えた電話器40などの端末位置をMTU30に接
続している。このようにして、MTU30は、ネ
ツトワークとカスタマーの施設との間のインタフ
エースを与えていることが明白である。
各々の電圧検出スイツチ16と17は2進的に
動作する。即ち、スイツチがオフの時、それはそ
の各々の導体に高インピーダンスを与え、又、ス
イツチがオンの時、それは導体に低インピーダン
スを与える。スイツチ16及び17に必要な動作
の実施に利用出来る電圧検出スイツチの動作の詳
細についてはジエー.イー.ブランセンの名で
1983年8月2日に発行された米国特許第4396809
号を参照されたい。その開示に利用された電圧検
出スイツチの詳細をここに引用して組入れる。
正常電話動作時に、電話器40がオフフツク
(通話状態)になると、中央局14(第1図)に
配置されたバツテリ(図略)は電気通信を斟酌し
た電圧と電流を与える。2つのスイツチ16と1
7に与える閾値電圧はバツテリ電圧の半分より少
し小さめに選択される。このバツテリ電圧は通常
48Vであり、従つてスイツチあたりの閾値電圧は
20V以下が都合が良い。これはスイツチ16と1
7をオンにし、従つて、電話器40がオフフツク
状態になることによりチツプ及びリング導体2
1,22の間に経路が与えられると電話器40と
中央局間に低インピーダンスを与える。電話器4
0がオフフツク状態にならない場合はバツテリ電
圧はスイツチ16と17を動作させるには十分で
はない。
正常電気通信動作中の特殊成端装置23は、対
向配置したダイオード18とツエナーダイオード
19の対が存在するためにチツプ導体11とリン
グ導体13間に高インピーダンス路を与える。ツ
エナーダイオード19は、スイツチ16,17に
おける電圧降下後にバツテリ電圧から残る電圧以
上のブレークオーバ電圧を持つように選択され、
又、ダイオード18は反対方向に流れる全電流を
ブロツクする。正常電気通信ループにおいては、
MTUは、ダイオード18が逆バイアスされ、最
大ブリツジインピーダンスを持つように設置され
る。このようにして、カスタマーは、電話器40
で通話する時、スイツチ16,17を通して通話
し、特殊成端装置23は見ることが出来ない。
雷などの過渡条件によりスイツチ16,17が
瞬時に動作される場合、抵抗器20はMTU30
が高インピーダンス状態に転じられる程十分大き
な値を持つと都合が良い。更に、抵抗器をスイツ
チ16,17と組合わせると、線路上のMTU3
0の有無を識別する独特の機能が与えられる。
MTU30が存在するか否かを決定するため
に、保守センタ15に配置されたLTD31又は
MLT32はチツプ及びリング導体11と13に
接続される。次に、スイツチ16,17を閉じ特
殊成端装置23のツエナーダイオード19を閉じ
るのに十分な直流電圧が印加される。MTU30
が存在する場合、電圧の極性がリング導体13に
対して正の時は、リング導体内のスイツチ17を
通して電流が流れ、続いて、特殊成端部23のダ
イオード18、ツエナーダイオード19及び抵抗
器20を通り、次にチツプ導体11内のスイツチ
16を通して保守センタ15に向けて電流が流れ
る。抵抗器20の値が大きいために、スイツチ1
6と17はそれぞれ閉じ且つ開放する。これによ
り周期的直流信号が発生され、これは明らかに区
別出来、保守センタ15で迅速に検出される。電
圧の極性が反転されると、ダイオード18が存在
するため電流は流れない。この出力の組合わせは
MTU30の存在を示すものである。
加入者ループに故障があると報告されると、こ
の故障がMTU30のカスタマ側にあるかネツト
ワーク側にあるか否かを決定することが必要にな
る。故障位置が判別されると適切な修理要員を指
名して、故障を修理することが出来る。一方、カ
スタマーがMTU30のカスタマー側に配線並び
に端子を有する場合は、上記の故障定位法により
故障を修理するための責務を決定する。
LTD31から故障を試験する場合には、サー
ビス要員により直流高電圧(通常は100ボルト)
が100キロオームの抵抗を通して一方の極性で導
体対11,13間に印加される。その後、電圧極
性が反転される。チツプ導体21からリング導体
22へのカスタマー側の故障があると、両極性を
持つ周期的信号が観測される。チツプ導体11か
らリング導体13に、大きな(即ち100キロオー
ム以下)ネツトワーク故障があると、両極性を持
つ定常信号が観測されることになる。ネツトワー
ク故障が軽度の場合は(即ち、100キロオーム以
上)、1方の電圧極性で周期信号が観測され、他
方の極性で定常信号が観測されることになる。
チツプとリング導体11と13間に直流高電圧
を印加しても故障が検出されない時は、チツプ導
体から接地に、又、リング導体から接地に電圧が
印加される。チツプ導体21から接地に、或いは
リング導体22から接地にカスタマー側の故障が
あると、関連導体に電圧が印加される時周期信号
が観測されることになる。チツプ導体11から接
地に、或いはリング導体13から接地にネツトワ
ーク側の故障があると、関連導体に電圧が印加さ
れる時定常信号が観測される。
MLT32は回線上の故障位置を決定するため
にわずかに異なる手順を用いている。直流高電圧
(通常は700V)が、先ず1方の極性で、次に他の
極性でチツプ及びリング導体11,13に印加さ
れる。各々の場合に、スイツチ16と17がオン
にされ、又回線上のいずれかに傷害がある場合
は、両極性の電流がMLT32で検出される。電
圧印加ステツプがMLT32によりミリ秒のオー
ダで自動的になされる。この時点で、ループ10
上に故障があることは決定されているが、故障位
置は決定されていない。
次の手順ステツプでは、スイツチ16,17の
動作閾値以下の最小直流電圧が(通常は10ボル
ト)両導体11と13に与えられる。高電圧が印
加された時観測される電流に等しい電流がMLT
32で検出されると、傷害はMTU30のネツト
ワーク側にある。1方、最小電圧が印加される時
大電流に比例した電流が有意に減少する場合は、
MTU30のカスタマ側に故障が存在する。
関連する電圧値を用いて既に論じた試験手順は
それ等に限定されることはないことが理解される
べきである。当業者が考案出来、しかも本発明の
精神と範囲内にある、上記の手順を改変した方法
が可能である。同様に、スイツチ16,17をオ
ンにするのに必要な電圧、或いはツエナーダイオ
ード19の遮断電圧を与えるのに必要な電圧はこ
こに記載したものに限定されないことも当業者に
とり明らかである。最後に、特殊成端部23の抵
抗器20に関する値はそれに限定されないことも
明らかである。
全ての場合に、上記実施例は本発明の原理を与
える多くの可能な特定の実施例の1つを例示する
に過ぎないことが理解されるべきである。本発明
の精神と範囲から逸脱することなく、当業者によ
り、これ等の原理による多くの、各種の他の実施
例が直ちに考案可能である。
JP59504283A 1983-12-12 1984-11-13 改良形保守成端ユニット Granted JPS61500701A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/560,334 US4529847A (en) 1983-12-12 1983-12-12 Maintenance termination unit
US560334 1983-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500701A JPS61500701A (ja) 1986-04-10
JPH055425B2 true JPH055425B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=24237356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59504283A Granted JPS61500701A (ja) 1983-12-12 1984-11-13 改良形保守成端ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4529847A (ja)
EP (1) EP0168410B1 (ja)
JP (1) JPS61500701A (ja)
CA (1) CA1217286A (ja)
DE (1) DE3473549D1 (ja)
WO (1) WO1985002740A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669111A (en) * 1984-07-20 1987-05-26 Om Ahuja Polarity ring director
US4653084A (en) * 1984-07-20 1987-03-24 Om Ahuja Remote actuated switch
US4685120A (en) * 1985-11-26 1987-08-04 Teccor Electronics, Inc. Electronic trigger switch for maintenance termination unit
US5285100A (en) * 1988-07-22 1994-02-08 Texas Instruments Incorporated Semiconductor switching device
US5175662A (en) * 1991-08-30 1992-12-29 At&T Bell Laboratories Device including an MTU and protector
US5207583A (en) * 1992-02-28 1993-05-04 Siecor Corporation Network interface unit
TW264598B (ja) * 1992-07-01 1995-12-01 Ray Chem Ltd
US5357556A (en) * 1992-08-10 1994-10-18 Pacific Bell System and method for telephone network testing
US5550894A (en) * 1992-11-20 1996-08-27 Atlas Telecom International Ltd. Device for sequentially altering a communication line for remote diagnostic checks
US5721773A (en) * 1995-03-30 1998-02-24 Lucent-Technologies Inc. Lightning protected maintenance termaination unit
US6895081B1 (en) * 1999-04-20 2005-05-17 Teradyne, Inc. Predicting performance of telephone lines for data services
GB2355361B (en) * 1999-06-23 2004-04-14 Teradyne Inc Qualifying telephone lines for data transmission
EP1113650B1 (en) * 1999-12-27 2006-06-07 Alcatel USA Sourcing, L.P. Apparatus and method for telephone line and customer premises equipment testing
AU2001234637A1 (en) * 2000-02-24 2001-09-03 Teradyne, Inc. Method and apparatus for termination detection in an adsl environment
GB0005227D0 (en) * 2000-03-03 2000-04-26 Teradyne Inc Technique for estimatio of insertion loss
GB2365253B (en) * 2000-07-19 2004-06-16 Teradyne Inc Method of performing insertion loss estimation
US7042983B2 (en) * 2000-10-19 2006-05-09 Teradyne, Inc. Method and apparatus for bridged tap impact analysis
DE10211834A1 (de) * 2002-03-16 2003-09-25 Philips Intellectual Property Fahrzeug-Datennetzwerk
US6983038B2 (en) * 2002-10-29 2006-01-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation Maintenance termination unit
US7050285B2 (en) * 2003-06-04 2006-05-23 Illinois Tool Works Inc. Surge protector assembly with ground-connector status indicator circuitry
US7386039B2 (en) * 2003-09-26 2008-06-10 Tollgrade Communications, Inc. Method and apparatus for identifying faults in a broadband network
US7995490B2 (en) * 2004-06-29 2011-08-09 Spirent Communications, Inc. System and method for identifying a signature of a device, in a communication circuit, utilizing distortion products

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415779A (en) * 1981-06-15 1983-11-15 Western Electric Company, Inc. Methods of and apparatus for testing telephone subscriber loop to locate a fault relative to a reference point

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660620A (en) * 1969-12-10 1972-05-02 Bell Telephone Labor Inc Transmission measurement with a two-component signal
US4396809A (en) * 1981-08-03 1983-08-02 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Maintenance termination unit
US4438299A (en) * 1982-02-26 1984-03-20 Tomim William L On-line telephone troubleshooting apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415779A (en) * 1981-06-15 1983-11-15 Western Electric Company, Inc. Methods of and apparatus for testing telephone subscriber loop to locate a fault relative to a reference point

Also Published As

Publication number Publication date
DE3473549D1 (en) 1988-09-22
WO1985002740A1 (en) 1985-06-20
JPS61500701A (ja) 1986-04-10
EP0168410A1 (en) 1986-01-22
US4529847A (en) 1985-07-16
CA1217286A (en) 1987-01-27
EP0168410B1 (en) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055425B2 (ja)
US8774015B2 (en) Digital subscriber line (DSL) access multiplexer wiring validation
US4396809A (en) Maintenance termination unit
US6058161A (en) System and method for programmable telephone subscriber line test
CA1307862C (en) Telephone subscriber loop test system
US20020021787A1 (en) Method and apparatus for detecting and locating a fault in a telecommunications environment
US6144722A (en) System and method for programmable telephone subscriber line test in ring mode
CA2101980C (en) System and method for telephone network testing
US4415779A (en) Methods of and apparatus for testing telephone subscriber loop to locate a fault relative to a reference point
US4551671A (en) Terminal disconnect and media wire fault detect mechanism
US4373121A (en) Maintenance termination device
US6870903B2 (en) Method and apparatus for self-testing a customer services terminal and for loop testing telephone lines that are connected thereto
US6301227B1 (en) Systems and methods for allowing transmission systems to effectively respond to automated test procedures
US4440985A (en) Apparatus for determining the location of faults in a transmission line
US4438299A (en) On-line telephone troubleshooting apparatus
EP0735734A2 (en) Lightning protected maintenance termination unit
US6856672B2 (en) Graphic user interface method and apparatus for testing a customer services terminal and a plurality of telephone lines that are connected thereto
US6870902B2 (en) Customer services terminal method and apparatus for testing a plurality of interface circuits and telephone lines that are connected thereto
EP1730940B1 (en) Electrical wire joint fault detection
CA1311570C (en) Apparatus for testing spare line circuits in a communication system
US4629835A (en) Fault isolating apparatus system and method
US4741016A (en) Special service signal tester
CA2311146A1 (en) A telephone jack for isolating faults on a wire loop
JPS59115652A (ja) 加入者断線検出方式
JPH0218628B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees