JPH0553452U - 給水装置およびこれを用いた給水システム - Google Patents

給水装置およびこれを用いた給水システム

Info

Publication number
JPH0553452U
JPH0553452U JP10040591U JP10040591U JPH0553452U JP H0553452 U JPH0553452 U JP H0553452U JP 10040591 U JP10040591 U JP 10040591U JP 10040591 U JP10040591 U JP 10040591U JP H0553452 U JPH0553452 U JP H0553452U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
water
supply device
dew condensation
intermittent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10040591U
Other languages
English (en)
Inventor
士郎 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP10040591U priority Critical patent/JPH0553452U/ja
Publication of JPH0553452U publication Critical patent/JPH0553452U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補給水槽が不要で、しかも給水期間に制限が
なく、補給の手間がかからず、貯溜水の腐敗の心配等が
ないようにする。 【構成】 この給水装置Cでは、結露部8とこの結露部
8を冷却する冷却部6とを有し、この結露部8を大気中
に露出状態に配置する一方、冷却部6では結露部8を大
気中の露点以下の温度に冷却することで結露部8に水滴
を発生させ、この水滴を給水として供給する。また、こ
の給水装置Cと間欠給水手段とで給水システムを構成し
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、フラワーポット等に使用される給水装置、およびこれを用いた給水 システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、長期不在のために植物へ冠水できない場合や、あるいは冠水の手間 を省略する等のために、フラワーポット用の給水装置が実用化されている。
【0003】 従来のこの種の給水装置は、バケツやビン等からなる補給水槽に溜めた水をポ ンプなどにより吸い上げ、これを給水チューブでフラワーポットまで導いて適量 滴下させるようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このように、補給水槽を用いるものでは、貯溜水量に自と制限 があるので、水が切れた場合には補給する必要があり、依然として補給の煩雑さ がある。また、補給の頻度を減らすために、予め補給水槽の容量を大きくしてお くと、特に夏場などは、水が腐敗してしまう等の不都合が生じる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の課題を解決するためになされたもので、補給水槽を特に必要 とせず、給水期間に制限のない給水装置、およびこれを用いた給水システムを提 供するものである。
【0006】 そのため、本考案の給水装置では、結露部と、この結露部を冷却する冷却部と を有し、この結露部を大気中に露出状態に配置する一方、冷却部では結露部を大 気中の露点以下の温度に冷却することで結露部に水滴を発生させ、この水滴を給 水として供給するようにしている。
【0007】 また、給水システムでは、上記の給水装置と、この給水装置で得られる結露水 を間欠給水する間欠給水手段とを備えて構成されている。
【0008】
【作用】
上記構成の給水装置では、熱電素子が通電されると、熱電素子の発熱面での温 度が上昇する一方、吸熱面での温度が低下し、その温度が大気中の露点以下にな ると、結露が生じる。そして、これが凝縮されて水滴として落下するので、この 水滴を給水に利用する。
【0009】 また、給水システムでは、この給水装置で得られる結露水を間欠給水手段によ って間欠給水するので、特に、植物を対象とした場合には、その生育に適したタ イミングで給水できるので、徒長させたり根腐れを起こす等の心配を無くすこと ができる。
【0010】
【実施例】
図1は本考案の実施例に係るフラワーポット用の給水装置の斜視図、図2は同 装置の側面図である。
【0011】 これらの図において、符号Aはフラワーポット、BはこのフラワーポットAに 植えられた植物、Cはフラワーポット用の給水装置の全体を示す。
【0012】 このフラワーポット用の給水装置Cは、フラワーポットAが載置される基台2 に断熱板4が立設され、この断熱板4に熱電素子6が取り付けられている。この 熱電素子6は、本例ではペルチェ素子が適用される。
【0013】 そして、この熱電素子6の吸熱部6aには熱伝導率の高いアルミ等でできた結 露板8が固定され、この結露板8が大気中に露出されている。一方、熱電素子6 の発熱部6bは断熱板6を貫通し、断熱板4に取り付けられたヒートシンク10 に接合されている。
【0014】 なお、12は商用AC電源から所定の直流を得て熱電素子6に供給するための DC電源部である。
【0015】 上記構成において、フラワーポットAは、予め、結露板8の下方に位置するよ うに配置される。
【0016】 この状態で、熱電素子6が通電されると、熱電素子6の発熱面6bでの温度が 上昇する一方、吸熱面6aでの温度が低下し、これに伴い結露板8も冷却される 。そして、結露板8の温度が大気の露点以下になると、結露が生じる。そして、 これが凝縮されると、結露板8を伝って水滴14として落下する。この水滴14 がフラワーポットAに供給される。
【0017】 なお、この実施例では、結露板8で結露、凝縮した水滴を直接フラワーポット Aに落下させるようにしているが、その他、たとえば、水滴を漏斗などによって 一旦補給水槽に集め、これを給水チューブでフラワーポットに導くようにするこ とも可能である。
【0018】 上記の実施例の給水装置Cでは、その電源をオンしている限り、結露水が常時 植物Bに給水されることになるため、植物Bの種類によっては、その生育面で不 適当となる場合がある。たとえば、乾燥を好む植物では、根腐れの原因ともなる 。したがって、間欠給水できることが好ましい。
【0019】 そのため、図3に示すように、上記の給水装置Cに加えて間欠給水手段Dを設 けることで給水システムを構成することができる。
【0020】 すなわち、この間欠給水手段Dは、給水装置Cで得られる結露水を貯溜する補 給水槽E、補給水槽Eの貯溜水量を検出する水位センサF、補給水槽Eに接続さ れた給水管Gの途中に設けられたポンプPと電磁弁V、これらのポンプPと電磁 弁Vを所定時間ごとにオン・オフ動作させるタイマT、およびコントローラGを 備えて構成されている。なお、Iは給水管Gの先端に取り付けられたシャワーノ ズルである。
【0021】 図3の構成において、タイマTにより、間欠給水のための時間を設定する。こ の間欠給水時間は、給水装置Cの給水能力、植物Bの種類、フラワーポットAの 大小等に基づいて決定されるが、いずれにおいても給水量が給水能力を越えるこ とがないように間欠給水時間を設定する必要がある。
【0022】 コントローラHは、水位センサFからの検出出力を監視し、この検出出力がな い限り給水装置Cの稼働を継続して補給水槽E内に結露水が十分に貯溜されるよ うにする一方、検出出力があると給水装置Cを強制的に停止させて補給水槽Eか ら水が溢れないようにしている。
【0023】 この状態で、タイマTが間欠給水時間になると、コントローラHは、このタイ マTからの出力信号に応答して電磁弁Vを開くとともにポンプPを起動する。こ れにより、補給水槽Eの水が給水管Gを経由してシャワーノズルIから植物Bに 給水される。タイマTの間欠給水時間が経過すると、コントローラHは電磁弁V を閉じるとともにポンプPを停止させるので、植物Bへの給水が停止される。こ の動作が所定時間間隔で繰り返されることにより、間欠給水が実行される。
【0024】 図3に示した例では、給水装置C、間欠給水手段DおよびフラワーポットAは それぞれ分離して設けたが、図4に示すように、これらを一体化した構成とする ことも可能である。すなわち、図4では、フラワーポットAを支持する外容器K を設け、この外容器Kに給水装置C、タイマT、コントローラH等を一体に組み 込んでいる。このようにすれば、フラワーポットAの配置や持ち運びの面で便利 である。
【0025】 さらに、上記の給水システムの他に、間欠給水手段としてタイマを設け、この タイマによって給水装置Cの電源を所定時間ごとにオン・オフ動作させるようす ることも可能である。この場合には、一度に多量の水を給水することはできない が、給水システムとしては極めて構成が簡単になる。
【0026】 なお、上記の各実施例では、フラワーポットの給水用として利用する場合につ いて説明したが、給水が必要なものであれば、本装置を広く適用することができ るのは勿論である。
【0027】
【考案の効果】
本考案に係る給水装置は、大気中の水分を凝縮して利用するので、従来のよう な補給水槽は不要であり、給水期間に制限がなく、補給の手間も省け、さらに、 貯溜水の腐敗の心配もない。さらに、この給水装置を用いれば、大気中の水分が 除湿されるので、除湿器としての効果もある。
【0028】 また、本考案に係る給水システムでは、補給水槽の水切れや水の腐敗等の心配 をしなくても、長期にわたって間欠給水が可能となるため、特に、植物を対象と した場合には、その生育に適したタイミングで給水を行うことができ、徒長や根 腐れを起こす等の心配を無くすことができて有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るフラワーポット用の給水
装置の斜視図である。
【図2】図1に示す同装置の側面図である。
【図3】本考案の給水装置を用いた給水システムの全体
の構成図である。
【図4】本考案の給水システムの変形例を示す構成図で
ある。
【符号の説明】
A…フラワーポット、B…植物、C…給水装置、6…熱
電素子、6a…吸熱面、14…水滴、D…間欠給水手
段、E…補給水槽、G…給水管、P…ポンプ、T…タイ
マ、V…電磁弁。

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結露部と、この結露部を冷却する冷却部
    とを有し、この結露部を大気中に露出状態に配置する一
    方、冷却部では結露部を大気中の露点以下の温度に冷却
    することで結露部に水滴を発生させ、この水滴を給水と
    して供給することを特徴とする給水装置。
  2. 【請求項2】 前記冷却部が熱電素子であって、前記結
    露部にこの熱電素子の吸熱部を伝熱的に取り付けたこと
    を特徴とする請求項1記載の給水装置。
  3. 【請求項3】 前記給水がフラワーポット用であること
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の給水装置。
  4. 【請求項4】 断熱板の前後を貫通して前記熱電素子が
    取り付けられるとともに、この断熱板にヒートシンクが
    固定され、このヒートシンクが熱電素子の発熱部に接合
    されていることを特徴とする請求項2または請求項3記
    載の給水装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載の給水装置と、この給水装置で得られる結露水を間欠
    給水する間欠給水手段とを備えることを特徴とする給水
    システム。
  6. 【請求項6】 前記間欠給水手段は、給水装置を所定時
    間ごとにオン・オフ動作させるタイマを備えてなること
    を特徴とする請求項5記載の給水システム。
  7. 【請求項7】 前記間欠給水手段は、給水装置で得られ
    る結露水を貯溜する補給水槽と、この補給水槽に接続さ
    れた給水管の途中に設けられた電磁弁と、この電磁弁を
    所定時間ごとにオン・オフ動作させるタイマとを備えて
    なることを特徴とする請求項5記載の給水システム。
  8. 【請求項8】 前記間欠給水手段は、給水装置で得られ
    る結露水を貯溜する補給水槽と、この補給水槽に接続さ
    れた給水管の途中に設けられたポンプと、このポンプを
    所定時間ごとにオン・オフ動作させるタイマとを備えて
    なることを特徴とする請求項5記載の給水システム。
  9. 【請求項9】 前記間欠給水手段は、給水装置で得られ
    る結露水を貯溜する補給水槽と、この補給水槽に接続さ
    れた給水管の途中に設けられたポンプおよび電磁弁と、
    このポンプおよび電磁弁を所定時間ごとにオン・オフ動
    作させるタイマとを備えてなることを特徴とする請求項
    5記載の給水システム。
JP10040591U 1991-11-08 1991-12-05 給水装置およびこれを用いた給水システム Pending JPH0553452U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040591U JPH0553452U (ja) 1991-11-08 1991-12-05 給水装置およびこれを用いた給水システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-91690 1991-11-08
JP9169091 1991-11-08
JP10040591U JPH0553452U (ja) 1991-11-08 1991-12-05 給水装置およびこれを用いた給水システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553452U true JPH0553452U (ja) 1993-07-20

Family

ID=26433134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040591U Pending JPH0553452U (ja) 1991-11-08 1991-12-05 給水装置およびこれを用いた給水システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553452U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506806A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 ぺー.エム.エム. ホッフ ホールディンク べー.フェー. 大気中の水分を回収するための装置及び方法
KR101398536B1 (ko) * 2012-05-09 2014-05-27 안영후 자동급수 화분

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506806A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 ぺー.エム.エム. ホッフ ホールディンク べー.フェー. 大気中の水分を回収するための装置及び方法
KR101398536B1 (ko) * 2012-05-09 2014-05-27 안영후 자동급수 화분

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0284440A3 (en) Water supply system
JPH0553452U (ja) 給水装置およびこれを用いた給水システム
JP2593205B2 (ja) 塩分を取り除いた水により水栽培の供給溶液を補充する方法及び装置
CN208920451U (zh) 一种恒温恒湿箱用的干蒸汽加湿器
RU97107150A (ru) Сушильная станция для жидких или влажных отходов
EP0156821B1 (en) Method and apparatus for the continuous psychrometric measurement of the concentration of a vaporous component in a gas
JPS6216676Y2 (ja)
JP2012044073A (ja) 冷却システム
JP3981902B2 (ja) 加湿器
CN215993514U (zh) 一种智能除湿储水花瓶
JPS5822617U (ja) 気化式加湿装置
CN213246327U (zh) 宠物护理系统
JPH0236017Y2 (ja)
JP5820968B2 (ja) 加湿器
JPS63160527A (ja) 植物の栽培装置
JPH02102725U (ja)
JPH01139901A (ja) 定量型蒸気発生器
JP3186435U (ja) 加湿器
JP3024482U (ja) 墓の水槽付き花立て用花器
JPS61104127U (ja)
JPS57164252A (en) Hot water device utilizing solar heat
JPS6333448U (ja)
JPH01156787U (ja)
JPS5835947Y2 (ja) 加湿器
JPH0344990Y2 (ja)