JPH0550696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550696B2
JPH0550696B2 JP59012815A JP1281584A JPH0550696B2 JP H0550696 B2 JPH0550696 B2 JP H0550696B2 JP 59012815 A JP59012815 A JP 59012815A JP 1281584 A JP1281584 A JP 1281584A JP H0550696 B2 JPH0550696 B2 JP H0550696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive signal
discrete fourier
sub
output
frequency domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59012815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59144922A (ja
Inventor
Richaado Ratsukusu Deibitsudo
Peiji Maikuru
Sumairii Jonsuton Jeimuzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gemalto Terminals Ltd
Original Assignee
Schlumberger Electronics UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schlumberger Electronics UK Ltd filed Critical Schlumberger Electronics UK Ltd
Publication of JPS59144922A publication Critical patent/JPS59144922A/ja
Publication of JPH0550696B2 publication Critical patent/JPH0550696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M7/00Vibration-testing of structures; Shock-testing of structures
    • G01M7/02Vibration-testing by means of a shake table
    • G01M7/022Vibration control arrangements, e.g. for generating random vibrations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、試験システムに振動を加える駆動器
を制御する出力手段と、試験システムの実振動を
検知するトランスデユーサからの信号を受信する
入力手段と、これら入出力手段間に配置されて実
振動スペクトルが基準振動スペクトルに近似した
状態に装置を等化する帰還ループとを備え、前記
帰還ループは、第1の離散フーリエ変換器と、逆
離散フーリエ変換器と、前記第1の離散フーリエ
変換器の出力及び前記基準振動スペクトルに応答
して前記逆離散フーリエ変換器の入力を設定する
等化手段と、前記逆離散フーリエ変換器から前記
駆動器に供給される駆動信号の位相成分を任意化
する手段とを備えた型の任意振動制御装置及び任
意振動制御方法に関する。
上述の本発明の装置は実時間で操作される。従
来技術の一例は米国特許第3973112号である。こ
の装置は、入力サンプルの収集及び出力生成の間
が長時間遅延したのみ動作でき、従つて、一区切
りのデータが得られるまで、バツチデータの任意
化及び再任意化ができない。
任意振動制御装置は公知である。例えば環境工
学者協会誌(Journal of the Society of
Environmental Engineers)1981年12月号の第19
〜22頁、エム・エー・アンダーウツド(M.A.
Underwood)著の「デジタル加振制御システム
への最適な制御概念の適用(Applications of
Qptimal Control Concepts to Digital Shaker
Control Systems)」に記載されている。この装
置は、種々のシステムのテストに使用され、例え
ば車両中で振動を受ける機器や、地震の起り易い
地域のための工学的構造物の模型という、多くの
可能性の内代表的な2つについて述べている。基
準パワースペクトルは、例えば上述の第1例の場
合荒地における車両の振動スペクトルを記録し
て、実生活駆動システムの特性に応じて決められ
る。加振装置に用いられる駆動器が無限のエネル
ギ源として機能し得ず、又試験システムの伝達関
数によつて実振動が駆動信号と掛け離れてしまう
ために帰還ループが採用されている。実生活にお
いては駆動システムが実質的上無限のエネルギ源
として作用するために、このような帰還ループの
採用によつて実振動スペクトルが基準振動スペク
トルに対応したものとなる。
位相の任意化は、ガウス分布の振幅を得るため
や、純枠アナログ技術に匹敵するデジタル技術を
表す種々の理由から好もしいと知られている。又
IDFT器の出力での時間域駆動信号内の対応周波
数成分の位相を決定する一組の乱数を、IDFT器
の入力での一組の振幅値に組合せて任意化を行う
ことも知られている。振幅値と乱数は夫々IDFT
器のR、θ入力を構成する。
公知の装置の基本型を第1図に示す。駆動信号
xo(t)が増幅器11を介して駆動器10に供給され
る。駆動器10は、試験システム(SUT)12
を駆動即ち振動させ、市販された種々の装置の1
つ例えば加振器や大型のスピーカ等であつて良
い。駆動器10とSUT12とは一体となつて周
波数域の伝達関数H(ω)を有している。やはり
市販品で良いトランスデユーサ14は、実振動の
応答信号yo(t)を増幅器15を介してDFT器16
に出力する。DFT器16の出力がYo(ω)であ
る。このデータYo(ω)とメモリ18からの基準
スペクトルZ(ω)とが等化アルゴリズムを行う
後述の等化器20に供給される。この結果得られ
た次の駆動スペクトルXo+1(ω)は、乱数発生器
22からの乱数の組Ro(ω)と共にIDFT器24
に供給され、このIDFT器24から駆動信号x(t)
が出力される。
等化器20の機能は次のように説明される。シ
ステムは次の式を満足した時に等化される。
Y(ω)=X(ω)・H(ω)=Z(ω)又は X(ω)=Z(ω)/H(ω) ……(1) x(t)が任意プロセスであるために、単一応答スペ
クトルYo(ω)が振動スペクトルの乱数を提供す
る。真の振動スペクトルの概算値は多数の瞬時値
の平均によつてのみ誘導され得る。
(ω)=1/NΣN o=1Yn(ω) ……(2) この制御ループのデジタル化は、概算された駆
動振動スペクトルXo(ω)からデータ(駆動信
号)xo(t)のサンプルブロツクを発生させることに
より行われる。結果のシステム応答信号yo(t)がサ
ンプル化され、離散フーリエ変換されて応答スペ
クトルYo(ω)を形成する。
等式1から、反復を用いてY(ω)が等化され
得るが分る。
Xo+1(ω)=Xo(ω)/Y(ω)・Z(ω) ……(3) しかしながら、これは(ω)が応答振動スペ
クトルの充分正確な概算値であるかどうかに依存
している。
(ω)の分散を減少させるために2つの平均
化方法が一般に用いられる。指数平均化法は、駆
動スペクトルに頻繁に生じる小変化を許容する。
しかしながら、分散を充分減少させるために必要
な平均化の時定数に対してループの安定度が劣つ
ている。これは、概算された駆動レベルにおいて
大きなオーバシユートやアンダシユートが生じる
ことを意味し、それ故、等化に要する全時間が長
くなる。
固定メモリ平均化法は、等化が行われる前に
(ω)の正確な概算が得られるかどうかに依存し
ている。これは、駆動状態がまれには大きく変化
することを意味している。線形のSUTに対して
はより安定なループが形成されるが、大きな平均
化時間が必要なために等化速度は遅い。更に、
SUT内の非線形素子によつてループの不安定性
が一層引き起され易い。
本発明の1つの目的は、指数平均化法の安定性
の問題無しに単一反復ループにおいて正確な等化
を行い得るような任意振動制御装置及びその方法
を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、駆動信号に小さな
変化を連続的に生じさせてSUTの非線形性に適
応させ得るように等化を迅速に行うような装置及
び方法を提供することである。
以下、本発明の実施例を第2図を参照して説明
する。なお第2図の実施例において第1図の例と
共通の部分には同一の符号を付してその説明を省
略する。第1図及び第2図において、DFT器1
6は、実際の機能が次の通りである。
応答信号yo(t)をサンプル化してサンプル点の
入力組を形成すること(但し、nは正の整数で
ある)、 ハンニング窓関数(Hanning window
function)のような窓関数によつて乗算するこ
と、 離散フーリエ変換を行うこと、及び 周波数スペクトルの平均二乗計算すること。
これらは周波数スペクトルを測定する際の全く
標準的な技法であつて、単に任意振動制御のみな
らず、DFT応用が広範囲に用いられる。
IDFT器24は、オーバラツプ処理と関連して
用いられて、駆動信号xo(t)を発生させる。このオ
ーバラツプ処理は、周波数域信号の不連続性の結
果を生じ得る強信号成分を抑制する平滑化の形態
をとり、やはり公知である。
本発明は、これら公知の技法の詳細には特に関
係しないので、これら詳述は省略する。
第2図において、駆動信号xo(t)は、出力が周波
数域駆動信号X′o(ω)である第2のDFT器26
にも供給される。
X′o(ω)=Xo(ω)・Ro(ω) ……(4) である。また、 一方、周波数域応答信号Yo(ω)は、X′o(ω)
の同一期間と同期して測定されて、 Yo(ω)=X′o(ω)・Ro(ω)・H(ω) (5) が得られる。
この場合、反復式3は、次のようになる。
Xo+1(ω)=Xo(ω)・Ro(ω)/Yo(ω)・Z(ω
)(6) =X′o(ω)/Yo(ω)・Z(ω) (7) 等式6は、等式5のYo(ω)を代入して次のよ
うに変形することができる。
Xo+1(ω)=Z(ω)/H(ω) ……(8) これは等式1に一致したものである。
等式7は、X′o(ω)とYo(ω)とを割算器28
に供給し、この割算器28の出力とZ(ω)とを
乗算器30に供給することによつて履行されて、
乗算器30がXo+1(ω)を出力する。容易に理解
されるように、割算及び乗算はサンプル点毎に行
われる。
本発明は単一の反復ループにおいて等化を行う
ことができる。このことが、Ro(ω)の導入によ
る乱数要素に拘わらず、これが可能となる理由
は、等式6及び7を参照してRo(ω)が相殺され
るからである。Yo(ω)及びX′o(ω)が上述した
ように等間隔で同期して誘導されるならば、これ
らは共に同じ乱数値を含み、それ故上記相殺が行
われる。
X′o(ω)は、Xo(ω)とRo(ω)とから直接誘
導されるよりも、xo(t)からDFT器26によつて
導出されるのが良い。その理由は、DFT器16
の窓関数によつて誘導されるRo(ω)の実効変形
を考慮に入れる必要があるからである。それ故
DFT器26はDFT器16と同様に構成されて良
く、同様に窓関数を有している。
ハンニング或は他の窓関数に関する詳細は、
IEEE会議録第66巻第1号1978号1月の第51〜83
頁のフレデリツク・ジエイ・ハリス(Fredric
Harris)著「離散フーリエ変換を用いた調和解
析のための窓の使用について(On the use of
Windows for Harmonic Analysis with the
Discrete Fourier Transform)」に記載されてい
る。
第2図の実施例においては、乗算器30からの
信号が直接IDFT器24に供給されるが、駆動信
号xo(t)がなお大きく相違している場合に、初期時
に超過大に発生するのを回避するように公知の指
数平均化法のような平均化関数を導入するのが望
ましい。この時強調しておかなければならないこ
とは、本発明の構成に付随して用いられる指数平
均化法は、等式2及び3を用いた従来技術によつ
て用いられた場合のようなループの安定性の問題
を生じないことである。オーバードライブに対す
る更なる保護手段によつて、IDFT器24の出力
即ち駆動信号xo(t)は所定の最大振幅に制限され得
る。
以下に、本発明の構成を第2図の実施例と対比
させて説明する。本発明による任意振動制御装置
は、試験システム12に振動(駆動信号)を加え
る駆動器10を制御する出力手段11と、試験シ
ステム12の実振動を検知するトランスデユーサ
14からの応答信号を受信する入力手段15と、
これら入出力手段間に配置されて実振動スペクト
ルが基準振動スペクトルZ(ω)に近似した状態
に装置を等化する帰還ループとを備える。帰還ル
ープは、応答信号が入力される第1の離散フーリ
エ変換器(DFT器)16と、駆動信号が入力さ
れる逆離散フーリエ変換器(IDFT器)24と、
第1のDFT器16の出力と前記基準振動スペク
トルとに応答してIDFT器24の入力を設定する
等化手段と、IDFT器24から駆動器10へ供給
される駆動信号の位相成分を任意化する乱数発生
手段22とを備える。前記等化手段は、第1の
DFT器16の出力Yo(ω)を、周波数域駆動信号
X′o(ω)と比較する比較手段26,28と、基準
振動スペクトルZ(ω)と前記比較手段の出力と
に基いてIDFT器24の入力Xo(ω)を形成する
手段30を備えることを特徴とする。
次に、上述した実施例を例示して本発明を要約
的に説明する。
試験システム12の振動を基準振動スペクトル
Z(ω)に対応したものとするために、関数Ro
(ω)により導出された任意化位相を用いて
IDFT器24からの駆動信号xo(t)により試験シス
テム12が駆動され、DFT器16によつて形成
された応答振動スペクトルYo(ω)が帰還ループ
によつて上記Z(ω)に一致するように制御され
る。更に、単一の反復ループによつて等化を行う
ために、周波数域駆動信号X′o(ω)が第2の
DFT器26から出力され、割算器28において
周波数域応答信号Yo(ω)で割算され、その商に
乗算器30において上記Z(ω)が乗算されて
IDFT器24の次の入力Xo+1(ω)が形成される。
従つて、上記割算によつて、X′o(ω)と、Yo
(ω)とに存在する任意要素が相殺され、システ
ムの等化を迅速且つ安定的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置構成を示すブロツク図であ
る。第2図は本発明の一実施例による装置構成の
ブロツク図である。 なお図面に用いた符号において、10 駆動
器、12 試験システム(SUT)、16 離散フ
ーリエ変換器(DFT器)、24 逆離散フーリエ
変換器(IDFT器)、26 離散フーリエ変換器
(DFT器)、28 割算器、30 乗算器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試験システムに振動を加える駆動器を制御す
    る出力手段と、この試験システムの実振動を検知
    するトランスデユーサからの信号を受信する入力
    手段と、これら入出力手段間に配置されて実振動
    スペクトルが基準振動スペクトルに近似した状態
    にシステムを等化させる帰還ループとを備え、 前記帰還ループは、前記入力手段からの応答信
    号が入力される第1の離散フーリエ変換器と、前
    記出力手段に駆動信号を供給する逆離散フーリエ
    変換器と、前記第1の離散フーリエ変換器の出力
    と前記基準振動スペクトルとに応答して前記逆離
    散フーリエ変換器の入力を設定する等化手段と、
    前記駆動信号の位相成分を任意化し、この位相の
    任意化が周波数域内で発生する乱数発生手段とを
    備えた任意振動制御装置において、 前記等化手段は、前記第1の離散フーリエ変換
    器の出力を、周波数域駆動信号と比較する比較手
    段と、前記基準振動スペクトルと前記比較手段の
    出力とに基いて前記逆離散フーリエ変換器への入
    力を誘導する手段を備え、 前記逆離散フーリエ変換器の出力が前記駆動器
    を制御する前記出力手段に直接印加されることを
    特徴とする任意振動制御装置。 2 前記比較手段は、前記駆動信号に応答して、
    前記周波数域駆動信号を形成する第2の離散フー
    リエ変換器を備えたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の装置。 3 前記第1及び第2の離散フーリエ変換器が同
    じ時間域窓関数を課するように構成されたことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の装置。 4 前記等化手段は、前記第2の離散フーリエ変
    換器の出力を前記第1の離散フーリエ変換器の出
    力で割算する割算手段と、この割算によつて得ら
    れた商を基準振動スペクトルと乗算する乗算手段
    とを備えたことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項又は第3項に記載の装置。 5 試験システムが駆動信号xo(t)によつて励起さ
    れ、この試験システムの実振動を表す応答信号yo
    (t)が同期して得られ、その後離散フーリエ変換さ
    れて周波数域応答信号Yo(ω)を形成し、この周
    波数域応答信号が等化処理を受け、次に逆離散フ
    ーリエ変換されて前記駆動信号を形成するように
    構成された自動式の任意振動制御方法において、 前記周波数域応答信号を、前記駆動信号に対応
    した周波数域駆動信号X′o(ω)と比較して前記等
    化処理を行い、この比較結果を所定の振動スペク
    トル関数Z(ω)によつて変形させて次の周波数
    域駆動信号Xo+1(ω)を誘導し、これを逆離散フ
    ーリエ変換して次の駆動信号xo(t)を形成させるよ
    うに構成したことを特徴とする任意振動制御方
    法。 6 前記駆動信号xo(t)は、第2の離散フーリエ変
    換されて次の周波数域駆動信号X′o(ω)を誘導し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
    の方法。 7 前記第1及び第2の離散フーリエ変換が同じ
    時間域窓関数を課したことを特徴とする特許請求
    の範囲第6項に記載の方法。 8 前記周波数域駆動信号X′o(ω)を周波数域応
    答信号Yo(ω)で割算し、得られた商に所定のス
    ペクトル関数Z(ω)を乗算して次の周波数域駆
    動信号Xo+1(ω)を形成させたことを特徴とする
    特許請求の範囲第6項又は第7項に記載の方法。 9 次の周波数域駆動信号Xo+1(ω)を、現存の
    周波数域駆動信号Xo(ω)で所定の平均化関数に
    従つて平均化し、その後逆離散フーリエ変換して
    次の駆動信号を形成させたことを特徴とする特許
    請求の範囲第5項〜第8項のいずれか1項に記載
    の方法。 10 前記駆動信号xo(t)が所定の最大振幅に制限
    されたことを特徴とする特許請求の範囲第5項〜
    第9項のいずれか1項に記載の方法。
JP59012815A 1983-01-26 1984-01-26 任意振動制御装置及び任意振動制御方法 Granted JPS59144922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08302169A GB2134286B (en) 1983-01-26 1983-01-26 Apparatus for and method of random vibration control
GB8302169 1983-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144922A JPS59144922A (ja) 1984-08-20
JPH0550696B2 true JPH0550696B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=10536993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59012815A Granted JPS59144922A (ja) 1983-01-26 1984-01-26 任意振動制御装置及び任意振動制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4537076A (ja)
EP (1) EP0115185B1 (ja)
JP (1) JPS59144922A (ja)
AT (1) ATE36758T1 (ja)
DE (1) DE3377811D1 (ja)
GB (1) GB2134286B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207809A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶銑予備処理スラグの処理方法
JP2814241B2 (ja) * 1987-09-25 1998-10-22 株式会社ブリヂストン 振動制御装置
GB8729632D0 (en) * 1987-12-18 1988-02-03 Renishaw Plc Workpiece inspection
JPH065192B2 (ja) * 1988-11-25 1994-01-19 アイエムブイ株式会社 振動制御装置
US4989158A (en) * 1988-12-15 1991-01-29 Schlumberger Technologies Limited Vibration control system
US4991107A (en) * 1988-12-15 1991-02-05 Schlumberger Technologies Limited Vibration control system
EP0681174B1 (en) * 1991-02-06 1999-08-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motor vehicle vibrating system
JP3131295B2 (ja) * 1992-08-06 2001-01-31 本田技研工業株式会社 ロードシミュレーション装置
US5517426A (en) * 1992-10-29 1996-05-14 Underwood; Marcos A. Apparatus and method for adaptive closed loop control of shock testing system
US5675505A (en) * 1995-07-10 1997-10-07 Chrysler Corporation Sine on random data analysis method for simulating engine vibration
US5847259A (en) * 1995-12-01 1998-12-08 Ford Motor Company Computer program, system and method to specify sinusoidal vibration tests for product durability validation
US6178822B1 (en) * 1996-11-19 2001-01-30 Christopher J. Manning Method and device for multiplexed spectro-rheological measurements
US7031949B2 (en) * 1998-01-22 2006-04-18 Mts Systems Corporation Method and apparatus for generating input signals in a physical system
SE9802059D0 (sv) * 1998-06-10 1998-06-10 Ericsson Telefon Ab L M Digital channeliser and De-shanneliser
US6101882A (en) * 1998-07-08 2000-08-15 Ford Global Technologies, Inc. Method for determining and reproducing noise inducing vibrations in a multi-component assembly
US6116091A (en) * 1998-07-08 2000-09-12 Ford Global Technologies, Inc. System for diagnosing unexpected noise in a multi-component assembly
US6285972B1 (en) 1998-10-21 2001-09-04 Mts Systems Corporation Generating a nonlinear model and generating drive signals for simulation testing using the same
WO2002025240A1 (en) 2000-09-21 2002-03-28 Mts Systems Corporation Multiple region convolver with tapering
JP2002362723A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Ykk Corp パーツフィーダの制御方法
DE10236735B4 (de) * 2002-08-09 2005-06-16 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Generierung von zum Fahrbetrieb schädigungsäquivalenten Rauschprofilen zur Vibrationsprüfung von Fahrzeugkomponenten
US8214104B2 (en) * 2007-04-17 2012-07-03 Kabushiki Kako Co., Ltd. Abnormal noise inspection method for anti-vibration device for vehicle use
US9317044B2 (en) * 2012-11-07 2016-04-19 Crystal Instruments Corporation Mechanical vibration system and control method with limited displacement
US20160341598A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-24 Vibration Research Corporation System and method for estimating power spectral density of a signal derived from a known noise source
CN112444367B (zh) * 2020-12-18 2022-11-15 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种多振动台并推单轴振动试验控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3420098A (en) * 1964-07-14 1969-01-07 Lockheed Aircraft Corp Transient synthesizing system
US3842661A (en) * 1968-03-22 1974-10-22 Marshall Res And Dev Corp Shock spectrum analysis method and apparatus
US3710082A (en) * 1970-03-03 1973-01-09 Time Data Corp System for digitally controlling a vibration testing environment or apparatus
US3895343A (en) * 1973-05-07 1975-07-15 Amoco Prod Co Apparatus for producing adaptive pilot signals
US3848115A (en) * 1973-10-19 1974-11-12 Time Date Corp Vibration control system
US3973112A (en) * 1974-07-29 1976-08-03 Time/Data Corporation System for determining transfer function

Also Published As

Publication number Publication date
EP0115185B1 (en) 1988-08-24
DE3377811D1 (en) 1988-09-29
US4537076A (en) 1985-08-27
GB8302169D0 (en) 1983-03-02
ATE36758T1 (de) 1988-09-15
EP0115185A3 (en) 1985-08-28
GB2134286A (en) 1984-08-08
JPS59144922A (ja) 1984-08-20
GB2134286B (en) 1986-05-14
EP0115185A2 (en) 1984-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0550696B2 (ja)
CN100526828C (zh) 用于同时控制随机振动的频谱和峰度的系统和方法
Rife et al. Transfer-function measurement with maximum-length sequences
US3710082A (en) System for digitally controlling a vibration testing environment or apparatus
Iglesias Investigating various modal analysis extraction techniques to estimate damping ratio
Vanbeylen Nonlinear LFR block-oriented model: Potential benefits and improved, user-friendly identification method
JP2612697B2 (ja) 振動制御装置
Canfield-Dafilou et al. An allpass chirp for constant signal-to-noise ratio impulse response measurement
Fleming et al. Spatial system identification of a simply supported beam and a trapezoidal cantilever plate
Tylka et al. A Generalized Method for Fractional-Octave Smoothing of Transfer Functions that Preserves Log-Frequency Symmetry
Cheng et al. A novel approach for identification of cascade of Hammerstein model
Verboven et al. Improved modal parameter estimation for lowly damped systems using non-parametric exponential windowing techniques
Guillaume et al. On the use of signals with a constant signal-to-noise ratio in the frequency domain
Painter et al. Simulating flight environment shock on an electrodynamic shaker
Akesson et al. Remote experimental vibration analysis of mechanical structures over the Internet
Meyer Precision transfer function measurements using program material as the excitation signal
Jesus Acoustic pressure and particle motion power spectrum estimation with Matlab®
Paez et al. Random Vibration and Mechanical Shock
Vaes et al. Experimentally driven demystification of system identification for nonlinear mechanical systems
Wahl et al. Frequency Response Measurements of Acoustical Audio Systems Using the Sonipulse Technique
Struck Investigation of the nonrigid behavior of a loudspeaker diaphragm using modal analysis
Stroud Quasi-anechoic loudspeaker measurement using notch equalization for impulse shortening
JPS61164133A (ja) 振動試験方法
Vorländer Signal processing for auralization
Grossman et al. Constant-Q wavelet estimation via a Gabor spectral model