JPH05505878A - 再平衡コイルの応力分離を有した加速度計 - Google Patents

再平衡コイルの応力分離を有した加速度計

Info

Publication number
JPH05505878A
JPH05505878A JP91514166A JP51416691A JPH05505878A JP H05505878 A JPH05505878 A JP H05505878A JP 91514166 A JP91514166 A JP 91514166A JP 51416691 A JP51416691 A JP 51416691A JP H05505878 A JPH05505878 A JP H05505878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddle
accelerometer
coil
attached
mounting location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91514166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056250B2 (ja
Inventor
フット、スティーヴン・エイ
Original Assignee
サンドストランド・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドストランド・コーポレイション filed Critical サンドストランド・コーポレイション
Publication of JPH05505878A publication Critical patent/JPH05505878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056250B2 publication Critical patent/JP3056250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • G01P15/132Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electromagnetic counterbalancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/006Details of instruments used for thermal compensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コイルの t−−ラ 1哩例圀! 本発明は、万博平衡コイルが保証質量に装着されている加速度計に間する。
l肌例宵l 高い動作可能性を有した従来の加速度計は米国特許第3,702,073号明細 書に記載されている。加速度計は、3つの主要素、すなわちリード(reed  >と、該リードがそれらの間に支持される上部及び下部の固定子(ステータ)す なわち両磁気回路とを備えている。リードは、外側の環状の支持リングに屈曲部 を介して懸垂された可動のパドル(paddle)を含んでおり、これにより、 パドルは支持リングに対して旋回し得る。パドル、屈曲部及び支持リングは、一 般に、溶融石英から成る一体構造として提供される。複数個の取付パッドが、支 持リングの上部及び下部表面の回りの離開した位置に形成される。これら取付パ ッドは、加速度計が組立てられるときに上部及び下部の固定子の内方に面する表 面と適合する。
パドルの上部及び下部表面の双方は、コンデンサ板(コンデンサ・プレート)と 、トルク・コイルとしても知られているカリバランス・コイルすなわち万博平衡 コイル(force rebalanee coil)とを含んでいる。万博平 衡コイルの各々は、その中心軸がパドルと垂直で、かつ加速度計の感度軸と平行 であるように位置付けられている。各固定子は、概して円筒形であり、その内方 に面する表面に設けられた内孔を有する。内孔内には、永久磁石が収容されてい る。内孔及び永久磁石は、パドル上に装着された万博平衡コイルの関連のものが 内孔内に嵌め込まれ、そのコイルの円筒形コア内に永久磁石が位置付けられるよ うに形成されている。コイルを通して流れる電流は、永久磁石と相互作用する磁 界を生成してパドル上に力を発生する。
固定子の内方に面する表面上には、また、パドルの上部及び下部表面上のコンデ ンサ板とでコンデンサを形成するように構成されたコンデンサ板が設けられる。
上部及び下部の固定子に対してパドルが移動すれば静電容量の差のある変化が生 じる。
動作において、加速度計は、加速度が測定されるべきである対象物に取付けられ る。感度軸に沿った対象物の加速度は、支持リング及び固定子に対して、パドル 、コイル及びコンデンサ板(集合的に“保証質量”と称す)の振動的かつ回動的 な変位を生じる。この変位により生じた結果の静電容量の差のある変化は、フィ ードバック回路により感知される。それに応答して、フィードバック回路には、 万博平衡コイルに与えられるとき、保証質量(proof 5ass)をその中 立の位!に戻すような傾向を有する電流が生成する。保証質量をその中立の位置 に維持するために必要な電流の大きさは、感度軸に沿った加速度の測定値を与え る。
上述した型の加速度計の重要な特性は、熱応力に起因する誤差に対する免疫性で ある。熱応力は、加速度計の異なった部品が異なった熱膨張係数を有する物質か ら成るという事実から生じる0例えば、リードは、溶融石英から成るのが好まし く、それに対してコイルは、代表的には、銅から成るのが好ましく、アルミニウ ムの巻型に装着され得る。溶融石英の熱膨張係数はOo−5PP/”Cであり、 銅及びアルミニウムの膨張係数は、それぞれ17及び23ppm/’Cである。
従って、温度変化により、パドル/コイル、もしくはパドル/巻型の境界面にお いて応力が生じる。この応力は、パドル及び該パドルを取付ける屈曲部をそらせ 得、そして加速度計の出力にオフセット及びヒステリシス誤差を生じる。
コイル及びパドルの境界面において温度誘発される応力を最小にするための1つ の伝統的な方法は、コイルの中心軸近辺の小さい環状領域においてのみパドルに 装着される支持体上にコイルもしくは巻型を取付けることである。この方法は、 与えられた温度変化により生じるコイルの移動及びパドルの移動間の差を最小に する。応力を減するコイル取付けのもう1つの従来の方法は、米国特許第4,6 97.455号明細書に示されている。そこに示される加速度計においては、複 数個の取付指が巻型から下降して、パドルに取付けられたベースに装着される。
この設計は、熱膨張の不整合に起因する応力を効果的に除去するが、保証質量に かなりの量の質量を追加するという比較的重い設計である。従って、熱応力を最 小にするが、軽量でもあり、それにより高いgの加速度計の使用に良く適したコ イル取付は方法に対する必要性がある。
見所Ω皇! 本発明は、カリバランス加速度計もしくは万博平衡加速度計において、コイルを パドルに取付けるための改良された技術を提供する。
本発明は、保証質量の質量増加を必要とすることなく、温度変化に対するひずみ の除去を提供する。
本発明は、支持体に対して動くように該支持体から懸垂されるパドルを含んだ加 速度計に適用可能である。ここでパドルとは、任意の可動部材を含むよう広い意 味において用いられ、かかる動きが回転的であるか、並進的であるかもしくは両 者の組合わせであるかに拘わらない、加速度計は、また、パドルに取付けられる コイル手段をも含む、コイル手段としては、自由に直立したコイル、もしくは巻 型に装着されたコイル、のいずれを含んでいても良い1本発明によれば、コイル 手段は、パドル上の複数個の取付は場所でパドルに取付けられる。少なくとも1 つの取付は場所は、パドルが横たわる平面においてパドルに対して取f寸は場所 が動くように柔軟もしくは順応的(compliant)である懸垂手段により 、パドルに接続される。
従って、取付は場所のかかる動きは、熱的に誘発されたひずみを吸収し得る。
好適な実施例において、コイル手段は、第1、第2及び第3の取付は場所におい てパドルに取付けられる。第1及び第2の取付は場所は、それぞれ第1及び第2 の懸垂手段によりパドルに接続される。
各懸垂手段は、第3の取付は場所に向かうもしくはそこから離れる方向における それぞれの取付は場所の動きに対して柔軟もしくは順応的である。もう1つの好 適な観点において、各取付は場所は、その対向する両方のコーナもしくは角にお いて取付は場所に接続されている一対のはり部によりパドルに接続される。また 、パドルの質量を減らすよう取付は場所間のパドルの部分を除去した実施例も開 示されている。
区道!1114艮所 第1図は、従来技術の万博平衡加速度計の透視図であり、第2図は、本発明によ って形成されたリードの平面図であり、そして 第3図は、本発明による第2のリードの平面図である。
i呪立註鳳ス盈朋 第1図は、従来技術において既知であるカリバランスもしくは万博平衡(reb alanee )加速度計を示すにの加速度計は、上部の固定子10及び下部の 固定子12を含んでいる。各固定子くステータ)の内方に面した表面ば内孔を含 み、該内孔内には、極片によりふたをされた永久磁石が位置付けられており、そ の様子が内孔16内の極片14により示されている。第1図には、また、上部及 び下部の固定子間に取付けられるリード(reed )組立体18が示されてい る。
リード組立体18は、外側の環状の支持リング22及び屈曲部34により該支持 リングから支持されたパドル26を含んだリード2゜を備えている。リードは、 単一の片の溶融石英がら製造されるのが好ましい、支持リング22は、その上部 表面上に3つの取付はバッド24、及びその下部表面上に同様の組の3つの取付 はバッド(図示せず)を含んでいる。加速度計が組立てられるとき、取付はパッ ド24は、上部及び下部の固定子と接し、リード組立体に対する支持を提供する 。
コンデンサ・プレートすなわちコンデンサ板28は、パドル26の上部表面上に 沈積され、そして同様のコンデンサ板(図示せず)がパドルの下部表面上に沈積 される。コンデンサ板は、容量性のビックオフ装置を提供するように上部及び下 部の固定子10及び12の内方に面する表面と協働する。また、パドル26のい ずれがの面上には巻型32が取付けられ、該巻型32上には、カリバランス・コ イルもしくは万博平衡コイル3oが取付けられる。サーボ機器技術において良く 理解されているように、コイル3oは、固定子内の永久磁石及び適切なフィード バック回路と協働して、パドル26を支持リング22に対して所定の位置に保持 する。薄膜のビックオフ・リード線36及び38、並びにリード20の下部表面 上の同様のり−ドll(図示せず)が、ビックオフ・コンデンサ板及びカリバラ ンス・コイルへの電気接続を提供する。
第1図に示された型の加速度計の設計においては、異なった構成要素のすべてに 対して同じ物質を使用することは殆ど不可能である。
例えば、リード20は、溶融石英で構成されるのが好ましく、コイル30は銅で 構成されるのが好ましく、そして巻型32はアルミニウムから作られるのが好ま しい、結果として、隣接した構成要素の熱膨張係数にいつも不整合があるであろ う、かかる不整合は構成要素を変形させ、用いられる懸垂及び変位ビックオフ方 法の型に依存して、幾つかの異なった方法で誤差を生じ得る。
第1図の加速度計において、巻型は代表的には、柔軟なもしくは順応性のエラス トマでもってパドルに直接取付けられる。アルミニウム及び溶融石英間の熱係数 における不整合は大きく、そして順応性のエラストマ層はこの境界面におけるす べての応力を救済しない6対向するコイルにより相殺されない残りの応力は、ビ ックオフ・コンデンサ板もしくは屈曲部を変形し得る。これら変形のいずれかは 、加速度計の出力に1倚を生じさせ得る。加えるに、コイル巻線の位置を変化さ せるゆがみが、換算係数に誤差を生じ得る。これらの誤差源は、パドルに与えら れる結果の応力が非対称であるという理由により、ただ1つのカリバランス・コ イルもしくは万博平衡コイルが用いられる設計において一層意義を持つものとな る。
第2図は、本発明のコイル取付装置の好適な実施例を示す、特に、第2図は、支 持リング52を備えたり−ド50を示し、該支持リング52からパドル54が屈 曲部56及び58により懸垂される。パドルは、該パドルにコイルを取付けるた めの3つの取付は場所、すなわち固定された取付は場所60、並びに可動の取付 は場所62及び64を含む、弧状のコンデンサ板66がバドル上に沈積され、該 コンデンサ板は、概して、コイルが取付けられる領域の回りに延びている。
固定された取付は場所60は、単に、バドル表面の指定された領域であって良く 、また、以下にさらに説明するように、パドル表面の他の部分に対して隆起して いても良い、可動の取付は場所62は、パドルを貫通する一対のスロット70及 び72をエツチングすることにより形成され、該スロットは、はり部76及び7 8によりパドルの池の部分に接合された取付は場所62を形成するように形作ら れる。パドルには第2の対のスロット80及び82も形成5れ、該スロット80 及び82は、はり部86及び88によりパドルの他の部分に接合された取付は場 所64と形成する。はり部76及び86、並びに可動の取付は場所62及び64 の部分は、コンデンサ板66の部分を形成するようにメッキされ得る。
はり部76.78.86及び88の縦横比は、はり部の縦軸もしくは長さ方向軸 と直角に、パドルの面内でたわむには比較的順応的もしくは柔軟性を有するが、 パドルの面の外、すなわち図面の面と直角への曲げに対しては比較的不順応(n oncomp I 1ant )であるようなものである、加えるに、はり部は 、熱応力に起因する予想される負荷に対しては縦軸もしくは長さ方向軸に沿って 比較的不順応であるような大きさである。はり部76及び78が順応的である方 向、すなわちこれらはり部の長さ方向の軸と直角の方向に沿って、固定された取 付は場所60がほぼ位置付けられるように、はり部76及び78は配向される。
固定された取付は場所60はまた、はり部86及び88の順応方向に沿っても位 置付けられる。従って、はり部は、固定された取付は場所に向かう方向に、及び それから離れる方向に可動の取付は場所を移動させるように順応的である。結果 として、パドルに対するコイルもしくは巻型の異なった熱膨張もしくは収縮が温 度変化により生じたとき、取付は場所62及び64は、固定された取付は場所6 0に向かう方向に及びそこから離れる方向に移動し、それにより、ひずみの救済 が提供され、かつ熱的に誘発されるひずみがリードまたはコイルに結合されるの を最小にする。
第2図に示される実施例は、パドルに取付けられる巻型にコイルを装着した加速 度計、並びに自由に直立するコイルをパドルに直接取付けた実施例に等しく適用 される。いずれの場合においても、コイルもしくは巻型とパドルとの間に隙間を 提供するよう、取付は場所に小さい隆起領域を形成することが好ましい。しかし ながら、成る適用においては、コンデンサ板66に対して大きくかつ平らな表面 を提供するという理由で、隆起しない取付は場所が好ましいかも知れない。この ような実施例においては、粘着物の小さいビードもしくは予形成/エポキシ・パ ッドが、隙間を提供するようにパドルとコイルとの間に位置付けられ得る。別法 としては、このような隙間を提供するために工具用間隙調整板(tooting  shi+*s)が用いられ得る。第2図に示された設計は、ただ1つのコイル がパドルの一側に取付けられる場合、もしくはコイルがパドルの両側に取付けら れる二重コイル設計に対して等しく適用される。後者の場合、隆起された取付は 領域は各取付は場所の両側に形成され得る。
第2図の実施例において、取付は場所は概して矩形形状であり、はり部は、各取 付は場所の両方のコーナもしくは角に付いている。
必要とはされないけれども、この配列は、良好な分離(isolation)を 提供するので好ましい、その理由は、はり部が長さ方向軸と直角に変位したとき にはり部の長さが事実上足りなくなるということであるにのように、はり部の軸 が共通線上にあるならば、取付は場所の変位は、はり部を引張状態に置き、そし てパドルに何等かの応力を結合するであろう0両方の角に付いていることは、取 付は場所の小さい回転が実際のはり部の長さの変化を補償するのを許容すること により、このことを避ける。いかなる残留応力も平衡されるように、可動の取付 は場所62及び64は、屈曲部に対して対称に位置付けられるのが好ましい。
取付は場所60に対しても、分離を提供することができる。しかしながら、単に 2つの順応的な取付は場所が効果的なひずみの救済を提供するために必要とされ る。取付は場所60を固定したままにすれば一層堅固な構造が作られ、そしてコ ンデンサ板領域へのコイル分離構造の侵入を最小にする。他方、取付は場所60 に対して順応的な支持を用いることの長所は、温度変化により、パドルに対する コイルの中心の位置が変えられないであろうということである。
順応的な支持が取付は場所60に対して用いられるとき、取付は場所60が装着 されるはり部もしくは他の構造の順応性もしくはコンプライアンスは、加速度計 の目盛係数の温度感度を補償するよう、取付は場所62及び64を支持するはり 部の順応性もしくはコンプライアンスに対して調整され得る。
第3区は、本発明の第2の好適な実施例を示す、特に、第3図は、支持リング1 02を含んだリード100を示し、支持リング102から、パドル104が屈曲 部106及び108により懸垂される。
パドル104は、固定された取付は場所110、並びに可動の取付は場所112 及び114を含む、取付は場所112は、はり部120及び122によりパドル 104の他の部分に接続され、取付は場所114は、はり部130及び132に よりパドルの他の部分に接続される。取付は場所及びはり部の形状寸法は、第2 図の実施例のものと実質的に同一である。しかしながら、第3図においては、パ ドル104の中心のかなりの部分が除去されて、パドル及び保証質量の質量をさ らに減じている。かなりの唇部分134が、この領域において追加の堅固性を提 供するよう屈曲部106及び108の近辺でパドルに残されるのが好ましい。
本発明の好適な実施例が示されかつ説明されてきたが、当業者には種々の変形が 明瞭であろう。例えば、本発明は、コイルが可動のパドルや同様のものに取付け られた任意の加速度計に適用され得るものであって、パドルが屈曲部により懸垂 的に取付けられた図示の場合に制限されるものではない6本発明の範囲は、従っ て、次の請求の範囲に従って決定されるべきである。
排他的所有権もしくは特権が要求される本発明の具体化は、次のように定義され る。
恍 要約書 保証質量の質量を増加することなく、温度により誘発されるひずみの救済を提供 するように、万博平衡加速度計におけるパドルにコイルを取付けるための改良さ れた技術である。コイル(30)は、パドル上の複数個の取付は場所(60,6 2,64,110,112,114)において、パドル(54,104)に取付 けられ、それら取付は場所の少なくとも1つ(62,64,112,114)は 、パドルの面における動きに対して順応的であるもしくは柔軟性を有する懸垂手 段(76,78,86,88,120,122,130,132)により、パド ルに接続される。好適な配列においては、3つの取付は場所が用いられ、そのう ちの2つ(62,64,112,114)が、3番目の固定された取付は場所( 60,110)に向かう及びそこから離れる方向に可動である。
国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.支持体に対して動くよう該支持体から懸垂されるパドルと、該パドルに取付 けられるコイル手段と、を備えた加速度計において、前記コイル手段は、前記パ ドル上の複数個の取付け場所において該パドルに取付けられ、前記取付け場所の 少なくとも1つは、懸垂手段により前記パドルに接続され、前記懸垂手段は、前 記パドルが横たわる平面における前記パドルに対する前記取付け場所の動きに対 して順応的であるように改良されている加速度計。
  2. 2.前記コイル手段は、第1、第2及び第3の取付け場所において前記パドルに 取付けられ、前記第1及び第2の取付け場所は、それぞれ第1及び第2の懸垂手 段により前記パドルに接続され、各懸垂手段は、前記平面における前記パドルに 対するそれぞれの取付け場所の動きに対して順応的である特許請求の範囲第1項 記載の加速度計。
  3. 3.前記第1の懸垂手段は、前記第3の取付け場所に向かう及びそこから離れる 方向における前記第1の取付け場所の動きに対して順応的であり、前記第2の懸 垂手段は、前記第3の取付け場所に向かう及びそこから離れる方向における前記 第2の取付け場所の動きに対して順応的である特許請求の範囲第2項記載の加速 度計。
  4. 4.前記懸垂手段は、前記取付け場所を前記パドルに接続する一対のはり部を含 んでいる特許請求の範囲第1項記載の加速度計。
  5. 5.前記はり部は、前記取付け場所の両側に装着される特許請求の範囲第4項記 載の加速度計。
  6. 6.前記はり部は、互いに平行であるがずれているそれぞれの長さ方向の軸を有 している特許請求の範囲第5項記載の加速度計。
  7. 7.前記取付け場所は、機して矩形形状を有して4つの角を含み、前記はり部は 、対角線的に対向する角に装着される特許請求の範囲第6項記載の加速度計。
  8. 8.前記パドルの質量を減らすように前記取付け場所間の前記パドルの部分を除 去した特許請求の範囲第1項記載の加速度計。
JP3514166A 1990-08-17 1991-08-15 再平衡コイルの応力分離を有した加速度計 Expired - Lifetime JP3056250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US569,398 1990-08-17
US07/569,398 US5111694A (en) 1990-08-17 1990-08-17 Accelerometer with rebalance coil stress isolation
PCT/US1991/005785 WO1992003739A1 (en) 1990-08-17 1991-08-15 Accelerometer with rebalance coil stress isolation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505878A true JPH05505878A (ja) 1993-08-26
JP3056250B2 JP3056250B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=24275286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514166A Expired - Lifetime JP3056250B2 (ja) 1990-08-17 1991-08-15 再平衡コイルの応力分離を有した加速度計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5111694A (ja)
EP (1) EP0496871B1 (ja)
JP (1) JP3056250B2 (ja)
DE (1) DE69107827T2 (ja)
WO (1) WO1992003739A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089208A (ja) * 2009-03-26 2014-05-15 Honeywell Internatl Inc 磁束を導いてmemsデバイスを通過させるための磁極片の使用および製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600067A (en) * 1993-08-18 1997-02-04 Alliedsignal, Inc. Torque wire thermal strain relief
US5557044A (en) * 1994-01-21 1996-09-17 Alliedsignal, Inc. Low stress magnet interface
US5532665A (en) * 1994-01-21 1996-07-02 Alliedsignal, Inc. Low stress magnet interface
US5524488A (en) * 1994-01-24 1996-06-11 Alliedsignal Inc. Flux control groove
RU2126161C1 (ru) * 1994-06-27 1999-02-10 Коновалов Сергей Феодосьевич Компенсационный акселерометр
US5488865A (en) * 1994-08-15 1996-02-06 Alliedsignal Inc. Wide-band servo accelerometer with flat leaf flexure suspension
US6701786B2 (en) 2002-04-29 2004-03-09 L-3 Communications Corporation Closed loop analog gyro rate sensor
US7100447B2 (en) 2004-12-07 2006-09-05 Honeywell International Inc. Super Invar magnetic return path for high performance accelerometers
US20090205424A1 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Honeywell International Inc. Flexure type accelerometer and method of making same
IL215656A0 (en) 2011-10-10 2011-11-30 Israel Aerospace Ind Ltd Accelerometer
US10180445B2 (en) 2016-06-08 2019-01-15 Honeywell International Inc. Reducing bias in an accelerometer via current adjustment
CN107703329B (zh) * 2017-09-29 2019-11-26 中国船舶重工集团公司第七0七研究所 用于高分辨率石英挠性加速度计的真空保持结构
US11521772B2 (en) 2020-02-11 2022-12-06 Honeywell International Inc. Multilayer magnetic circuit assembly
US11169175B2 (en) * 2020-02-11 2021-11-09 Honeywell International Inc. Multilayer excitation ring

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702073A (en) * 1969-02-28 1972-11-07 Sundstrand Data Control Accelerometer
US3673873A (en) * 1969-10-23 1972-07-04 North American Rockwell Sensing instrument having a cantilevered proof mass
US4182187A (en) * 1978-04-24 1980-01-08 Sundstrand Data Control, Inc. Force balancing assembly for transducers
US4250757A (en) * 1979-11-05 1981-02-17 Sundstrand Data Control, Inc. Movable element with position sensing means for transducers
FR2560997B1 (fr) * 1984-03-06 1987-06-05 Sfena Capteur accelerometrique a structure pendulaire plane
US4592234A (en) * 1984-06-11 1986-06-03 Sundstrand Data Control, Inc. Suspension system for a transducer
US4697455A (en) * 1986-04-16 1987-10-06 Sundstrand Data Control, Inc. Accelerometer coil mounting system
US4726228A (en) * 1986-04-16 1988-02-23 Sundstrand Data Control, Inc. Accelerometer proof mass interface
US4854169A (en) * 1987-06-15 1989-08-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd. Accelerometer
US4766768A (en) * 1987-10-22 1988-08-30 Sundstrand Data Control, Inc. Accelerometer with isolator for common mode inputs
US4932258A (en) * 1988-06-29 1990-06-12 Sundstrand Data Control, Inc. Stress compensated transducer
US5024089A (en) * 1988-06-29 1991-06-18 Sundstrand Data Control, Inc. Stress compensated transducer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089208A (ja) * 2009-03-26 2014-05-15 Honeywell Internatl Inc 磁束を導いてmemsデバイスを通過させるための磁極片の使用および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056250B2 (ja) 2000-06-26
EP0496871B1 (en) 1995-03-01
EP0496871A1 (en) 1992-08-05
DE69107827T2 (de) 1995-08-17
US5111694A (en) 1992-05-12
WO1992003739A1 (en) 1992-03-05
DE69107827D1 (de) 1995-04-06
EP0496871A4 (en) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182187A (en) Force balancing assembly for transducers
JPH05505878A (ja) 再平衡コイルの応力分離を有した加速度計
US4697455A (en) Accelerometer coil mounting system
EP0486657B1 (en) Accelerometer with flexure isolation
US9400287B2 (en) Stress reduction components for sensors
JP2534721B2 (ja) 加速度計用保証質量懸垂装置
US4726228A (en) Accelerometer proof mass interface
US4592234A (en) Suspension system for a transducer
CN107305215B (zh) 经由磁极片减少加速度计中的偏置
EP0407472B1 (en) Stress compensated transducer
US5824901A (en) Capacitive sensor for measuring accelerations and inclinations
US5693883A (en) Electromagnetic accelerometer
US8257119B2 (en) Systems and methods for affixing a silicon device to a support structure
US5058430A (en) Sensor capsule mounting
US5763779A (en) Accelerometer with improved support rim isolation
JPH05240641A (ja) 傾斜計
RU2121694C1 (ru) Компенсационный акселерометр
WO1992008139A1 (en) Translational accelerometer with motion constraints

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12