JPH05505564A - 中空繊維流体処理装置および膜型人工肺 - Google Patents

中空繊維流体処理装置および膜型人工肺

Info

Publication number
JPH05505564A
JPH05505564A JP91509027A JP50902791A JPH05505564A JP H05505564 A JPH05505564 A JP H05505564A JP 91509027 A JP91509027 A JP 91509027A JP 50902791 A JP50902791 A JP 50902791A JP H05505564 A JPH05505564 A JP H05505564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
hollow
inert
hollow fiber
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91509027A
Other languages
English (en)
Inventor
マスーソン、ウィルフレッド エフ.
リトガー、フィリップ エル.
Original Assignee
バクスター インターナショナル インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バクスター インターナショナル インコーポレーテッド filed Critical バクスター インターナショナル インコーポレーテッド
Publication of JPH05505564A publication Critical patent/JPH05505564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/031Two or more types of hollow fibres within one bundle or within one potting or tube-sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1623Disposition or location of membranes relative to fluids
    • A61M1/1625Dialyser of the outside perfusion type, i.e. blood flow outside hollow membrane fibres or tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1629Constructional aspects thereof with integral heat exchanger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1698Blood oxygenators with or without heat-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3623Means for actively controlling temperature of blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/026Wafer type modules or flat-surface type modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/14Specific spacers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
中空繊維流体処理装置および脱型人工肺本願は、1988年10月20日に出願 された米国特許出願第260,164号「統合された模型人工肺/熱交換器」の 一部継続出願であり、これを完全に記載してここに引用するものとする。
【発明の背景】
本発明は中空繊維流体処理装置、特に膜を介して質量またはエネルギー交換のた めに使用されるその種の装置、すなわち熱交換器、透析器、そして特に心肺バイ パス血液回路内の血液の酸素供給に関する模型人工肺に関する。模型人工肺は体 外循環回路を通過する血液を表層または膜、通常は中空繊維膜、と接触状態とな るように指向せしめ、その膜を介してガスは拡散可能であり、あるいは移動させ られ得るものである。これらの表層または膜は酸素および二酸化炭素を血液およ び酸素含有ガス間で移動させるために用いられる。 中空繊維処理装置は酸素供給以外の用途に関して開発されて来て、その若干のも のは下記の米国特許中に示されている。すなわち、それらはDeFilippi 他の第3゜536.611号、Kohlの第3,557,962号、Leona rdの第3. 794. 468号、Roget他の第3,957,648号、 Mahoneyの第4,020,230号、Waiterの第4,140,63 7号、Sigdellの第4,172,794号、およびBrumfieldの 第4,368,124号である。 人工肺用の流体処理装置に目を転すると、Fukusawaの米国特許第4.  374゜802号、長谷用の米国特許第4,376.095号、Kannoの第 4. 657. 743号およびBringham他の第4,698,207号 は一般に長さ方向に延在する中空繊維であって、これか血液を含有しており、ガ スは繊維の上方を通過するものを備えた人工肺を開示している。Fukusaw aの米国特許第4,620,965号、Camadaの第4,659,549号 、およびEPOの公告出願第0. 176、 671号は酸素富有ガスを含む同 様な長手方向に延びる繊維であって、血液がその繊維上方を流れるものを備えた 人工肺を一般に開示している。この線に沿った他の開示がMartinez他の 米国特許第4,645,645号中に見出だされる。吉田の米国特許第3,99 8,593号は交互のガスチャネルおよび血液チャネルを形成する互い違いの長 方形ポリマー膜および長方形メツシュスペーサを備えた模型人工肺を開示してい る。 その他の人工肺は螺旋形に巻回した繊維を開示することによって開発されて来た 。たとえば、それらはKirkpatrickの米国特許第4,306,018 号、Leonardの米国特許第4,715,953号、Medical 5u pply Co、 、 Ltdの日本国特許公開昭61−286426号、Ma ther IIIの米国特許第4,424,190号、Bringham他の上 述の特許および中凸の米国特許第4,808,378号である。 人工肺用のコアの周りに中空繊維の束を巻き付ける方法を指向する発明はLeo nardの米国特許第4,572,446号中に開示されている。 Awadの米国特許第3,893,926号中の、全体を通じて螺旋状に延在す る毛管膜のグループを含む管状膜を血液が通過し、また若干類似のアレンジメン トはBaudet他の米国特許第3,963,622号および第4,246,1 20号中の人工肺に対し適用可能であると言われている。 人工肺に対し適用可能であると言われている拡散膜ユニットはKopp他の米国 特許第4,346,006号中に開示されている。このユニットは、通過する流 体に対する管状膜外面の改良された露出のために互いに離間された関係において 接着剤により接合された、フラットで略二次元的アレイに形成された複数個の分 離平行膜を包含している。この接着剤は膜物質と類似の物質であればよく、そし てこれは平行な膜管を接触的に横切って延びている。他の実施態様において、こ のユニットは相の波状路の外部を形成する平行な毛管チューブについての複数個 の平坦な単一層アレイを含んでいる。 血液の体外処理に関する装置はLee他の米国特許第4,428,403号中に 開示されている。それは中空の細管から構成され、通常螺旋形状においてその外 面の周りに巻き付けられたプラスチックモノフィラメントを備えており、好まし くは次いでコイルに形成され、ここにおいてコイルはモノフィラメントによって 離間されている。 模型人工肺はまた、Torgesonの米国特許第4,622,206号中にも 開示されている。相互方向に延びる中空繊維より成るハウジングを有しており、 そこでは血液が繊維上方を横切って流れる。これらの繊維は中央に層状に配置さ れて繊維の直径の約1.5乃至4倍の間隙を中心に置くものである。フィラメン トを少なくとも若干の繊維間に配置して間隙を改良し、かつ一層効率的な移動を 容易としてもよい。繊維はフレーム部材の周囲に巻回し、そして隣接する層は互 いに成る角度をもってオフセットする繊維を含むのか好ましい。 しかし、上記したような膜ユニットを備える市販の模型人工肺の一つの主な欠点 は、この種の装置を含む体外循環回路の比較的大きな「呼び水容量」に関してい る。酸素および熱交換装置ならびにその他の装置を包含する体外循環回路の全内 容積は、手術の前に体外循環回路からのあらゆる外来のガスを除去するためにフ ラッジされる。「呼び水」は模範的には生体適合性溶液、たとえば生理的食塩溶 液によって行われ、次いでこれを患者の血液と混合させ、その血液細胞、そして 特に赤血球を流体の所定容量に関して希釈せしめる。この種の血液希釈を最小と するために、ドナー血液が体外循環回路を通過する希釈血液中に導入されるよう にしてもよい。 ドナー血液の添加は血液希釈を減少させ得るけれども、それは他の面倒な事態、 たとえばドナー血液と患者の血液間の適合性問題ならびに血液が伴っている疾病 に関連する問題の混乱の元を提示している。その結果、血液希釈の影響を修正す るために他の方法、たとえば血球計算値を高めるための血液濃縮体(hemoc oncentrators)使用等の方法を取ることが出来る。しかし、それら は高価、かつ操作するのが厄介であり、また血液細胞を損傷する可能性がある。 このような訳で、人工肺の呼び水容量を減少させるために非常に効率的な中空繊 維膜装置を設計するのが有利であろうことは明白である。しかしながら、そうす るための最大の障害は熱交換および酸素供給双方に関して充分な表面積を提供す るという要件である。酸素供給に関して、これは充分な酸素移動速度を得るため に人工肺内に適切に設計された中空繊維流体処理装置を必要とするものである。 模型人工肺に伴って発生する可能性ある他の問題は、血液か中空繊維膜を経由し て、あるいはその上方を流れる際の血液の損傷または劣化である。淀んだ領域は 血栓の形成をもたらすのに対し、若干の領域における迅速な流速は剪断応力をも たらし、これは溶血現象を惹き起こす。従って、血液損傷を最小とするために出 来る限り均一かつ滑らかな血液の流れを伴う中空繊維システムを生成させること か望ましい。
【発明の要旨】
本発明は中空繊維流体処理装置およびそれらを利用する模型人工肺についての上 述の問題および欠点を克服するものである。本発明中の一つの特徴において、そ の膜アレンジメントは全体を通じて薄く、均一な流体の流れと共に最小容積にお ける流体接触に関し非常に大きな膜表面積を提供するように設計されている。 本発明の目的に関して、「ガス透過性膜」、「中空繊維」または「中空繊維膜」 の用語は、その−側から他側へガスを移動または拡散させるために機能する物質 から形成されたあらゆる基材(substrate) 、そして特別な用途にお いては酸素および二酸化炭素ガスを移動または拡散させる物質から形成された基 材を包含することを意味している。 一つの特徴において、本発明は膜を介する質量またはエネルギー移動用の中空繊 維膜流体処理装置であり、この装置は略長手方向に延びる中空繊維膜と、前記中 空繊維の間で離間し、かつ同様に略長手方向に延在する第一不活性繊維と、中空 繊維を通常横切って延び、かつ一般にそれらと接触している第二不活性繊維とを 含み、その結果膜を介する質量またはエネルギー移動のために第一の流体が中空 繊維を通過することが出来、そして第二の流体はそれらの外面上方を通行可能と されているものである。好ましいのは中空繊維および第一不活性繊維が縦糸を構 成し、そして第二不活性繊維が横糸を構成して、中空繊維膜織目組織を形成する ことである。 通常、中空繊維は第一不活性繊維に対して真っ直ぐに整列された織目組織を経由 して延在し、これらは第二繊維の周りの振動路に続くものとする。第一不活性繊 維は離間しているので、縦糸は中空繊維と第一不活性繊維との互い違いのストラ ンドから構成され、そして第一不活性繊維の寸法が(少なくともその一部におい て)膜を介して質量またはエネルギー移動のために中空繊維膜上方を通過すべき 流体皮膜の寸法を規定する。人工肺中で使用するために、生体適合性の材料が使 用され、好ましくは中空繊維のためには微孔質ポリプロピレンが、そして不活性 繊維のためにはモノフィラメントポリマーが用いられる。それはこのようにして 、中空繊維間の間隙を厳密に制御し得るからである。最も好ましくはモノフィラ メントはポリエステルである。 他の特徴において、本発明は血液への酸素添加(および血液からの二酸化炭素の 除去)用のこの種の中空繊維織目組織を含む脱型人工肺である。この特徴におい て、人工肺は、血液入口および出口ならびにガス入口および出口を有し、そして またベースを備えた少なくとも1本のチャネルをも有する装置から構成され、そ のベースは第二流体用の第一の導管を形成し、その場合チャネルは上記した中空 繊維織目組織と共に中空繊維であって、チャネルを経由して略長さ方向に延在し て導管、好ましくは酸素含有ガス用の導管を形成するものを含んでいる。 好ましくは、各第一不活性繊維は中空繊維の直径の約115乃至1/3であり、 また各第二不活性繊維は中空繊維の直径の約1/8乃至115であり、そして1 インチにつき約5本分離間して血液の薄膜の流れおよび高い酸素移動速度を助長 する。一般に、中空繊維はチャネルに嵌合するような寸法とされ、がっ互い違い の層に整列された織成りボンにおいてそのチャネル内に配置され、一方の層内の 第一不活性繊維は中空繊維の直径の約1/3であり、そして別の層内の第一不活 性繊維は中空繊維の直径の約115である結果、隣接層内の中空繊維は通常互い にオフセットして層間の均一な間隙および全体を通じて均一な血液の流れを助長 する。他の特徴において、第一不活性繊維は各リボン中の寸法において互い違い とされているので、これらのリボンは、隣接する層とは互いにオフセットしてい る層から成る中空繊維膜をもって層を形成し得るものである。 好ましい脱型人工肺において、織成りボンはスペーサを備えるベースがら離間し たチャネル内に配置されてベースと隣接したギャップを形成する。このギャップ は血液通路用の第一チャネルを形成し、そこでは大量の熱交換が行われ、主とし て酸素添加を指向する血液通路用の第二チャネルはリボンを貫通している。好ま しいのは、中空繊維が約32本の織成りボンにおいてチャネル内に配置され、各 リボンは約6乃至約7本の中空繊維を有しており、そしてコイルとされたスペー サはギャップ内のチャネルの長さに延在して、製造および人工肺の使用の間ギャ ップの、およびリボン位置の完全な状態を維持することである。好ましい特徴に おいて、本発明は第一内部チャンバを形成するハウジング、そしてハウジングの 内部チャンバの内側に配置された第一熱伝導性コアであって、このコアは内部領 域と共に形成され、これを介して熱交換流体を指向させ得るもの、および複数個 の別個に隣接して配置された平行な血液受容チャネルを備える血液人工肺および 熱交換器を包含している。上記の中空繊維膜流体処理装置は各チャネル内にアレ ンジされ、各中空繊維膜は別個のガス流進路を形成し、これは前記膜の対向端に おいて開放されている。ハウジングに関連するガスマニホールドは2個のガスチ ャネルを有しており、それぞれのガスチャネルは中空繊維膜の端部および口と連 通しており、この口を経由してガスを導入または除去することが出来る。血液マ ニホールド手段はハウジングに装架され、そして血液を血液受容チャネルに送り 出すためのコアに隣接している。
【図面の簡単な説明】
添付図面を参照することによって本発明はより良く理解され、またその効果は当 業者に明かとなるであろう。図面中、同様な参照数字は敗因に亘って同様な要素 を示すものとし: 第1図は本発明の一実施態様による血液人工肺/熱交換装置を示す斜視側面図で あり、 第2図は第1図の2−2線に沿う横断面図であり、第2A図は大凡第2図中で理 解されるように、蛇腹のプリーツおよび中空繊維膜により形成されたとおりの血 液受容チャネルを示す拡大図であり、第3図は第1図の分解図であり、 第4図は第1図の4−4線に沿う横断面図であり、第5A図−5C図は本発明に よる血液人工肺/熱交換装置の異なった実施態様を示す概略図解であって、それ ぞれの実施態様による血液およびガス流路を例示しており、 第6図は本発明の他の実施態様による血液人工肺/熱交換装置の部分的な断面を 示す斜視図であり、そして 第7図は本発明の別の実施態様による血液人工肺/熱交換装置を示す側面図であ る。 第8図は第7図に示す本発明の実施態様を示す横断面図である。 第9図は本発明の好ましい中空繊維の織目組織を示す倒立面図である。 第10図は第9図の10−10線に沿う本発明による中空繊維織目組織を示す横 断面図である。 第11A図は人工肺の血液流チャネル内で層とした本発明の好ましい中空繊維流 体処理装置を示す横断面である。 第11B図は血液流チャネル内で層とした不活性繊維と中空繊維との相対的間隙 を示す好ましい液体処理装置についての3層のリボンの概略横断面である。 第11C図は別の間隙アレンジメントを示す本発明のリボンの概略横断面である 。 第12図は本人工肺用の好ましい熱交換ジャケットの側立面である。 第13図は本発明の人工肺についての好ましい血液マニホールドの側立面である 。
【好ましい実施態様の説明】
本発明は一方の流体と他のそれとの間の物質(または熱交換装置の場合はエネル ギー)移動用の中空繊維膜流体処理装置に関する。好ましい実施態様において、 それは模型人工肺中の血液の酸素供給用の中空繊維の織目、そしてこの種の中空 繊維流体処理装置を含む人工肺である。 先ず、第9図および10図を参照すると、好ましい中空繊維流体処理装置を見る ことか出来る。この流体処理装置は中空繊維膜202の一群を含んでいる。中空 繊維202は略長手方向で互いに通例平行に延在し、そして好ましくはモノフィ ラメントであって、これもまた略長手方向に延びている第一不活性繊維204間 に離間している。好ましい実施態様において、繊維202および204は中空繊 維の織目組織または最も好ましくは織成りボン208となる量の縦糸を形成する 。第二不活性繊維206もまた、必然的に伴われており、それらは通常中空繊維 202を横切って延び、そして中空繊維202に近接しており、好ましくは繊維 202の上方および下方の繊維202と交互に離間して織目組織またはリボン2 08の横糸を形成する。中空繊維202に対して好ましくは可撓性である第一不 活性繊維204は波状に連続または振動する進路において第二の不活性乃至横糸 繊維206の上方および下方を通過する。 本発明の好ましい流体処理装置において、中空繊維は酸素ガス、酸素−リッチガ スまたは酸素含有ガス(以下、全て「酸素含有ガス」と称する。)用の導管を形 成して、繊維の表面を越えて流れる血液に酸素を添加するものである。その上、 二酸化炭素は膜を介して血液から除去される。中空繊維膜用の有用な膜材料はは シリコーン、ポリオレフィン類、たとえばポリプロピレンまたはポリエチレンあ るいは他の適切な疎水性高分子材料であればよい。これらのタイプの膜は酸素含 有ガスから酸素の欠乏している血液に対し酸素を移行させるものである一方、血 液からそのガスへの二酸化炭素の移行を許容する。一般に、膜の多孔率は本発明 の要件に従って選択され、そして本件において選択される膜は生体適合性であり 、そして液体の通過を妨げる一方、酸素と二酸化炭素の選択的拡散を許容するも のであるべきである。 本発明の実施に関して有用であるタイプの中空繊維膜は周知であり、この種の膜 はMather III他、Kannos長谷川およびL用onardに対し付 与された上述の米国特許のいずれか中に記載されている。この種の膜に関連する 全てのこの種の開示はここに参考として引用するものとする。しかしながら、周 知のようにガス交換の速度は膜の透過性ならびに関連する液体内で交換されるガ ス、すなわち酸素含有ガスおよび血液の分圧に左右される。この種の膜について のより詳細な説明および操作の理論に関しては「心肺バイパス(Cardiop ulmonary Bypass) J第2版、Charles CReedお よびTrudi B、 5tafford、 Texas Medical P ress、 Inc、 19W5 年、第28章[脱型人工肺(Membrane Oxygenator) J第 427−449頁を参照されたい。その種の膜に関する説明はここに参考として 引用するものとする。 本発明の中空繊維膜用の好ましい材料は微孔質ポリプロピレン、特に0xyph an膜であり、0xyphanはENKA AG、の登録商標である。0xyp hanは熱的に誘導される相分離法によって調製された疎水性微孔質ポリプロピ レン膜である。好ましい形態の0xyphanは0xyphan 50 / 2 80であり、これは中空繊維の内径が約280ミクロンであるのに対し、壁厚は 約50ミクロンであることを意味している。しがし、血液の酸素移行用途、たと えば本件に関して中空繊維の内径範囲は一般に約1゜0−500ミクロン、好ま しくは200−400ミクロン、そして最適には約280ミクロンとなるのに対 し、壁厚さ範囲は約30−80ミクロン、好ましくは約35−60ミクロン、そ して最も好ましくは約50ミクロンとなる。この壁厚の場合には、繊維内のガス 圧力とその構造の安定性との間に交換が行われ、壁厚が約30ミクロン未満では 中空繊維は容易な処理に関して脆くなり過ぎる可能性がある。ボイド容量は好ま しくは約50%である。 第一不活性繊維204(これはリボン208の縦糸を形成する。)に目を転する と、それらが中空繊維膜自体に対し可撓性であることが好ましく、そして生体適 合性材料、たとえばポリエステル、ナイロンまたはポリプロピレンから形成され るが、好ましいポリマーはポリエステルであり、そして好ましい第一不活性繊維 204はポリエステルモノフィラメントから調製される。勿論、異なった材料も 第一不活性繊維204について使用可能であるが、一般にこれらの材料は酸素供 給装置において使用されるのなら生体適合性、強固、かつ取扱い容易でなければ ならない。第一不活性繊維に関するモノフィラメントの使用は人工肺、たとえば 本発明におけるようなものにおいては非常に有用である。それは非常に近似した 許容量をもって得られるし、また中空繊維間で非常に精確な間隙を備えたリボン 208を形成して、最適ガス交換および最小の血液損傷に関して中空繊維を越え て流れる血液の皮膜についての均一性を最適化させるために使用することが出来 るからである。 本件の場合、好ましいのは第一不活性繊維204が中空繊維膜の直径の約1/1 0乃至1/2であることで、一層好ましくは中空繊維膜202の直径の175乃 至1/3となることである。モノフィラメント204のこの精確な寸法に加えて 、中空繊維膜202に対するモノフィラメント204の一般に正弦波または振動 形状の配列が織目組織208を経由する血液の通過を、少なくとも成る程度は繊 維204の寸法によって形成される非常に薄い皮膜における中空膜202に直ぐ 隣り合い、かつ中空膜202を越えるものとさせる。そのように薄い血液皮膜は 異例であって、非常に有効な酸素添加をもたらす。好ましい実施態様において、 各リボン208における第一不活性繊維は中空繊維の直径の115または1/3 であり、別の実施態様においてはそれらを単一のリボン208の範囲内で変更し て中空繊維間の間隙を変えてもよい。 横糸繊維である第二不活性繊維206は同一の材料がら形成することも可能であ り、そして好ましい実施態様においてそれらはポリエステルモノフィラメントか ら同様に形成される。それらは織目組織を安定させ、そして第一不活性モノフィ ラメント繊維204を中空繊維平面の上方および下方の振動進路内に配置する。 通常、膜繊維202は幅において第二不活性繊維206よりも かに大きい。横 糸繊維206は膜の長さに沿って1/2乃至1/6インチごとに配置されるのが 好ましく、最も好ましいのは約115インチ隔たっていることであり、そして中 空繊維202の直径の1/20乃至115の直径を有することが好ましく、最も 好ましいのは1/8である。 さて、第1図に転じて、本発明の流体処理装置を備える熱交換器/人工肺の具体 的な実施態様を説明するものとする。熱交換器/人工肺は通常1oによって示さ れる。それは血液の温度を上昇または下降させる目的で体外の回路に接続さべそ して必要なガス交換を行うことになる。装置1oは一般に外部ハウジング格納装 置12を含んでおり、その中には熱交換体または蛇腹14および熱交換ジャケッ ト16が装架されている。別の好ましい熱交換ジャケット216は第12図中に 示されている。 蛇腹14は複数個のプリーツ48によって形成されているが、その精確な数は人 工肺の所望特性と共に隣接して配置されたプリーツ48のそれぞれの間に形成さ れた血液受容チャネルに左右さね、そしてこの種のチャネルは第11図および第 2A図中で58によって最もよく理解される。例示された血液受容チャネル58 は略平行な方位において円筒形状とされた蛇腹14の外周の周りに整列されてい る。血液は熱交換およびガス交換を行う目的でチャネル58のそれぞれを介して 指向される。 各プリーツ48は一般に49および51によって示されるように2枚の壁によっ て形成されるが、これらは通常互いに対して角度をもって配置されている。壁4 9および51の内表面はスペース50を形成し、これはチャネル58に対向する 蛇腹14の内側に沿って位置している。スペース50はジャケット16に対面し て流体進路38の一部を形成する。流体はこのスペース50を経由して移動し、 そして壁49および51と緊密な接触状態となる。これらの壁49および51の 対向面は血液受容チャネル58を形成する。このようにして、この血液受容チャ ネル58を通過する血液は壁49および51の他の表面と緊密な接触状態となっ て血液の能率よい冷却または加熱を保証する。 熱交換ジャケット16または216であって、蛇腹14内に配置されるものは流 体通路を形成し、これを経由して熱交換流体が通過し、蛇腹14を加熱または冷 却する。この熱交換ジャケット16は流体を熱交換体14であって、熱伝導性材 料、すなわち金属から形成されるものの内表面に対して指向させるように設計さ れている。このようにして、流体は交換体14を加熱するか、冷却することにな り、血液は熱交換体14の表面を越えて方向づけられ、必要な熱交換を行う。 熱交換ジャケット16は流体をしてリップ36によって形成される進路37を経 由して方向づけするのに対し、熱交換ジャケット216は流体を入口240、傾 斜面241、そして流体を運び、かつ流体路237を形成する(論述すべき)蛇 腹からその円滑な表面を越えて指向させるものである。 ハウジング格納装置12もまた、血液出口マニホールド18および出口細管コネ クタ20と共に形成される。装置1oを通過する血液は出口マニホールド18内 に集まり、そして細管コネクタ20を介して出て行くことになる。細管コネクタ 20に連結された図示しないチューブは血液を患者または体外循環回路(図示せ ず)における他の装置に逆戻りさせることになる。一般に22(または第13図 中の222)によって示されるように、血液は血液マニホールドを介して装置1 0に入るが、このマニホールドはハウジング格納装置12内に嵌合されている。 血液マニホールド22または222は血液を個々の血液受容チャネル58に対し 送り出すために形成されている。マニホールド22または222もまた、血液入 口細管コネクタ24を含んでおり、これに対して適切な細管(図示せず)か患者 から装置10に向けて血液を送り出すために連結されている。 装置1oは更にガスマニホールド26を備えている。このガスマニホールド26 は装置のハウジング格納装置12に装着された別個の構造であってもよいし、あ るいはそれと共に一体に形成されていてもよいが、それはガス、典型的には酸素 含有ガス、すなわち純粋酸素または酸素と他の適切なガス、たとえば窒素との混 合物をガス透過性膜202によって形成されたガス通路に送り出すために構成さ れる。 第9.10および11図中に示される好ましい実施態様に従って、中空繊維膜2 02は蛇腹14の、隣接して配置されたプリーツ間に整列されたリボンにおいて 形成される。これらのリボン208は通常蛇腹14および血液マニホールド22 または222に巻き付けられており、各繊維202の対向している端部は蛇腹1 4の線に沿って連続的に配置されており、そして60で示される注封高分子組成 物内に埋め込まれている。ウレタン注封物質60はあらゆる適切な注封物質、た とえば上で参考として引用された文献、そして特にLeonard特許により教 示される如何なるウレタン注封物質から選択されてもよい。 述べたように、リボン208における中空繊維202の対向する開放端であって 、中空繊維束32を形成するものは並んだ関係をもって注封物質内に埋め込まれ ている。これはリボン208の端部の列を形成し、この種の列は第4図中31お よび33をもって示されている。各個別の繊維端部は注封物質の表面において露 出され、繊維内へのアクセスをもたらすものである。典型的には、繊維が注封さ れた後、その中に繊維が埋め込まれている注封物質の層は除去されて個々の繊維 の開放端を露出させるものである。 ウレタン注封物質60は繊維202を適所に固定するのみならず、また血液マニ ホールド22または222をハウジング12内に固定するものである。一つの血 液マニホールド22が第3図において最もよく示されており、これは第4図中に 示されるように、その長さ方向を貫通する中央に配置された導管62をもって形 成された延長体である。この導管62は一端において閉塞されており、そして血 液入口細管コネクタ24に対する対向端において開放されている。好ましい円筒 形血液マニホールド222は第13図中に示されており、これもまた導管262 およびコネクタ224を備えている。 血液マニホールド22は複数本のフィンガー64をもって形成されており、これ らはマニホールド22の同一の側から外方へ延びている。これらフィンガー64 は空間的拡がりをもって互いに分離されており、そして一般的に矩形状をなして いる。フィンガー64はまた、二つの並んだ中空繊維列31および33間の蛇腹 14の隣接配置されたプリーツ48間に滑り嵌めするための寸法とされている。 好ましい血液マニホールド222はその長さに沿って2組の開口部265を接合 する円筒状であり、これらの開口部は約120°離間しており、開口部の各層は 所定のプリーツと整列され、かつその中に固定された細管を有し、そしてそこへ の血液の送り出しのためにプリーツ内へ延在している。述へたように、マニホー ルドはウレタン注封物質60によってその適所に固定される。 68および70によって示されるように、ガスマニホールド26は通常長方形で あり、そして壁72によって仕切られた二つの並んた中空の区画をもって形成さ れている。マニホールド26か装置10に固定されると、これら区画68および 70のそれぞれは各繊維の開放端について列31および33の上方に整列される 。マニホールド26は口、すなわち28を備えており、これはガス、通常は酸素 を含有しているものをこれら区画68または70の一方へ指向させ、次いでこれ は開放端を介して繊維202へ入り、そして繊維を介して蛇腹14の周囲を移動 し、他の口、すなわち30を経由して出る。個々の繊維との組合わせにおいて区 画68および7oは蛇腹14の周囲に複数個の別々のガス流進路を形成する。 ガスマニホールド26はウレタン注封物質60と連続するハウジング12に装架 される。装置10の各種構成要素についての、より詳細な説明は親のケース(こ れは参考として完全にここに引用するものとする。)中に見出だすことが出来、 特にその第13乃至22頁をここに引用するものとする。第5A図乃至50図を 簡単に参照すると、異なった出口および入口位置を有する他の血液およびガス流 路か示されており、そして親出願中で一層詳細に説明されているか、好ましい実 施態様は他の図中に示されている。 熱交換流体進路38は蛇腹14内に入れ予成に配置されたジャケット16または 216との組合わせによって形成されるか、血液進路は織成りボン208により 形成されたガス交換膜との組合わせにおいて血液受容チャネル58によって構成 される。これは第11図中に最も良く示されているけれども、別の実施態様であ って、リボンというよりは束32において単に配列された中空繊維を示すものは 第2八図中に例示されている。 第11図中に例示されるように、血液進路59は本質的にはリボン208と各プ リーツのベース210との間のギャップである。好ましい実aS様において、第 9図および10図に示すように調製され、チャネルに適合する寸法とした中空繊 維織成りボン208は対に並べられている。リボン208Aは7本の中空繊維2 02を含み、また互い違いのリボン208Bは6本の中空繊維202を含んでい る。勿論、繊維の数は溝の幅に左右されるか、好ましいのはリボンが常に互い違 いの層に並へられていることであり、大部分の各層の中空繊維は隣接する層のそ れらとオフセットして強化され、かつ均一な血液の分配を促進する。 最も好ましいのは、一つの層の中空繊維を隣接層のそれがら大きくオフセットさ せた第11B図中に示すように、7本の繊維がら成るリボン208Aが第一不活 性繊維204Aを含んでいて、これが中空繊維の直径の約115の直径を有する のに対し、6本の繊維から成るリボン208Bは第一不活性繊維204Bを含み 、中空繊維202の直径の約1/3の直径を有することである。第11B図中に 示す実施態様において、リボン208は約1/8インチ幅であり、そして血液チ ャネルは側面49から側面51まで約1/8インチであるが、勿論約1/16乃 至約1/2インチあるいはそれ以上の範囲に及ぶプリーツを使用することも可能 である。あるいは第11図C中に示すように、交互の寸法を有する第一不活性繊 維を含む同一のリボン208から成る層を用いて適切な間隙を得ることも出来る 。 直径約1/8インチを有する不活性プラスチック(通常、ポリエステル)コイル の形態のスペーサ200はプリーツの全長に及ぶプリーツベース210に隣接す る血液チャネル59内のプリーツを介して延在する。これは、人工肺の製造中お よびその後にプリーツにリボン208Aおよび208Bをすっかり巻き付ける場 合、血液路59の完全な状態を維持するものである。 各プリーツに32層のリボン208を巻き付けると、繊維の周りのボイドは通路 59は別としてプリーツの約20乃至80%、好ましくは40乃至60%に達し 、充分な酸素供給の得られることが判明した。好ましいのは、それぞれ16層の 互い違いのリボン208Δおよび208Bか対でプリーツに巻き付けられて、第 11図中に示されるように、ベースから離間した32の交互にオフセットした層 を形成することである。第11図および2A図中に示されたプリーツ58中の血 液チャネルについての例示された実施態様は、ベース210およびリボン208 または繊維束32間のギヤノブ59を示して血液進路59を形成しているけれど も、リボン208は実際上側々のチャネル58を充填していてもよい。得られた 装置10は例示された実施態様中に見られるように血液進路59を有さないもの となる。すなわち、進路59はギャップによっては形成されないが、単に血液受 容チャネル58内の蛇腹14の周りに、そして中空繊維202間に形成された進 路となる。第4図に示された血液マニホールド22に転すると、各フィンガー6 4は1本以上の開放細道によって形成され、その一つは一般に66によって示さ れている。これら細道の各々は導管62と連通しており、そして各フィンガー6 4かプリーツ48開に嵌合されると、関連する血液進路59と連通ずる。好まし い血液マニホールド222は各プリーツ中に延びる細管267を提供するに過ぎ ない。血液マニホールド22または222に入って行く血液は導管62または2 62を経由して移動し、そして各細道66または267に選択的に入り、そして これを通過する。この血液は細道66または267を出て、関連の血液進路59 内に入り、そして蛇腹14の周りの個別の血液進路59を経由して移動する。 血液進路59を形成するギャップを満たすと、血液は関連する血液受容チャネル 58内のリボン208中に配置された中空繊維202の周囲で外方へ流れ、そし て一度酸素供給されると、出口18を介して遠く離れた側へ出て行く。 血液か個々の中空繊維202の周囲を流れると、ガスの交換が起こる。このガス 交換は基本的には拡散プロセスであり、そこでは酸素がガス中のより高い濃度か ら繊維膜を横切って血液へと拡散し、また二酸化炭素は血液中のより高い濃度か ら繊維膜を横断してガスへと拡散する。このようにして血液は、それか個々の中 空繊維の周囲を通過すると、酸素供給されることとなり、また蛇腹14の熱的に 伝導性の表面49およびSlと直接接触することによって熱交換を受けること流 量を調整することにより、またこの種ガス中の酸素濃度を調整することによって 独立に制御することか出来る。酸素および二酸化炭素交換の比率を独立に制御す る方法は知られている。しかし、二酸化炭素および酸素交換の比率を異なった方 法において独立に制御することは望ましいかも知れない。従って、他の実施態様 によってガスマニホールド26を、各区画68および70であって、これらを更 に仕切壁により2個所以上の別の部分に小区分したものをもって形成すればよく 、この種の壁は第3図中に69および71により想像線において示されている。 好ましいのは、ガス取り入れ区画として機能するその区画のみをこの方法によっ て小区分することである。すなわち、区画68のみが2個の別の部分に小区分さ れる。残った区画7oは非分割の侭とする。酸素含有ガスを区画68の一方部分 にのみ導入するのに対し、不活性ガスを他の部分に導入することによって、酸素 交換のレベルを減少させながら二酸化炭素除去のレベルを維持するものとする。 これは酸素含有ガスの流量を調整することなく行われる。 酸素および二酸化炭素に関する交換比率を独立に調整するという要求は、患者が 低体温下にあるとき、すなわち患者の血液温度が下降した場合には特に効果的で ある。この状態において、酸素に関する患者の要求は減少する。それは患者の代 謝が低下するからである。このような訳で酸素供給の要求は減衰する。しかしな がら、二酸化炭素除去の必要性はその侭変わらない。本発明装置の説明された実 施態様は、区画68の個々の部分への酸素含有ガスおよび不活性ガスの送り出し を単に変動させることにより酸素供給のレベルにおいて制御を行わせるものであ る。 最後に、人工肺の別の実施態様が第6.7および8図中に示されている。これら は親出願中で詳細に説明されており、そして同様に本発明の中空繊維膜装置と関 連させて使用することが可能であり、その場合中空繊維202は類似であり、ま た好ましくはプリーツ内に交互対のリボン208Aおよび208Bの状態で並べ られるものとする。 ここで注目すべきは、好ましい実施態様中に記載される織成りボンのアレンジメ ントが酸素移動に際して特に効果的であるのか判明したことである。現在市販さ れている、より良好な高能率人工肺の一つは米国特許第4,472,446号で あって、先に参照したものにより説明された巻き付は方法において並べられたも のと信じられる不織成微孔質繊維を含んでいる。この巻き付は方法は上述の化学 的人工肺内で繊維パターンであって、微孔質繊維表面積平方メートル当たり約1 50w1s 02/分の酸素移動効率を有することが判明しており、このような 酸素移動率は市販の他の高能率人工肺について典型的なものである。しかしなが ら、上記の織成中空繊維アレンジメントは微孔質繊維表面積平方メートル当たり 2゜O+nls 02/分すら超える効率を有する人工肺をもたらすことが判明 している。更に、ここに記載された人工肺においてその呼び水容量を、上述の市 販人工肺に関する325m1sに対して血液225m1sに減少させている。 好ましい実施態様が説明され、かつ例示されて来たが、発明の範囲を逸脱するこ となくこれらに対し様々な変形および置換を行うことが出来る。従って、本発明 は例示によって説明されたのであり、限定ではないことが理解されるべきである 。 部未沢る に水冶 〃4A 特表千5−505564 (9) 要約書 膜を介する質量またはエネルギー移動用の中空繊維膜流体処理装置(32)が開 示される。それは特に、しかし限定的にではな(、模型人工肺において使用する ためのものである。中空繊維膜(202)は略長手方向に延在し、第一不活性繊 維(204)はそれらの間に離間され、かつ同様に略長手方向に延びている。 第二不活性繊維(206)は一般に中空繊維(202)を横切って延び、かつそ れらと接触している結果、第一流体(好ましくは酸素含有ガス)は中空繊維(2 02)を通過することが可能であり、そして第二流体(好ましくは血液)は膜を 介する質量またはエネルギー移動のためにそれらの外面上を通行可能とされるも のである。通常、第二不活性繊維(206)は横糸(208)を形成し、そして 第一不活性繊維(204)は各2本の中空繊維(202)間に離間されたもので あるので、縦糸は中空繊維(202)と、振動する態様で横糸(208)を乗り 越える第一不活性繊維(204)との互い違いのストランドから構成されて、膜 を介する質量またはエネルギー移動のために中空繊維膜を横切るべき流体皮膜の 寸法を少なくとも一部は規定する。不活性繊維(204,206)は通常生体適 合性モノフィラメントポリマーであって、これは中空繊維(202)の精確な間 隙を提供して均一な血液皮膜を生成する。一般に、装置(32)は模型人工肺の 血液通路(58)内に配置され、そして血液チャネル(58)を、中空繊維(2 02)を離間させる第一不活性繊維(204)に適合する寸法としたリボンにお いて層状と為したので、中空繊維(202)は層から層へと互いに関してオフセ ットされる。 国際調査報告 [ 国際調査報告 US 9103058 S^ 47614

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.略長手方向に延びる中空繊維膜と、前記中空繊維の間で離間し、かつ同様に 略長手方向に延在する第一不活性繊維と、 中空繊維を通常横切って延び、かつ一般にそれらと接触している第二不活性繊維 とを含んで構成され、その結果膜を介する質量またはエネルギー移動のために第 一の流体が中空繊維を通過することが出来、そして第二の流体はそれらの外面上 方を通行可能とされている、膜を介する質量またはエネルギー移動用の中空繊維 膜流体処理装置。
  2. 2.中空繊維および第一不活性繊維が縦糸を構成し、そして第二不活性繊維が横 糸を構成して、中空繊維膜織目組織を形成する請求項1による中空繊維膜流体処 理装置。
  3. 3.中空繊維が第一不活性繊維に対して真っ直ぐに整列された織目組織を経由し て延在する請求項2による中空繊維膜流体処理装置。
  4. 4.第一不活性繊維が各2本の中空繊維間に離間しているものである結果、縦糸 は中空繊維と第一不活性繊維との互い違いのストランドから構成され、そして第 一不活性繊維の寸法が、少なくともその一部において、膜を介して質量またはエ ネルギー移動のために中空繊維膜上方を通過すべき流体皮膜の寸法を規定する請 求項3による中空繊維膜流体処理装置。
  5. 5.第一不活性繊維がそれぞれ中空繊維の直径の約1/10乃至1/3である請 求項4による中空繊維膜流体処理装置。
  6. 6.第二不活性繊維がそれぞれ中空繊維の直径の約1/20乃至1/5であり、 そして1インチにっき約5本分離間している請求項5による中空繊維膜流体処理 装置。
  7. 7.請求項6の織目組織から成る層をもって形成される中空繊維膜流体処理装置 。
  8. 8.請求項7の織目組織から成る層をもって形成され、そしてここにおいて各層 の中空繊維は隣接する層のそれらに対して通常オフセットして、中空繊維の周囲 の流体の流れを助長する中空繊維膜流体処理装置。
  9. 9.第一不活性繊維が中空繊維の直径の約1/5である第一層を、第一不活性繊 維が中空繊維の直径の約1/3である第二層と交互にして、中空繊維の周囲の滑 らか、かつ均一な流体の流れを助長する請求項7による中空繊維膜流体処理装置 。
  10. 10.本質的に前記織目組織の多重層から成り、所定本数の中空繊維を含む、そ れぞれリボンの形態における前記第一層およびより少ない本数の中空繊維を含む 、それぞれリボンの形態における前記第二層を、交互に並んだ層において中空繊 維が互いにオフセットするように設計した請求項9による中空繊維膜流体処理装 置。
  11. 11.中空繊維が、疎水性、生体適合性ポリマー材料から構成され、この材料は 膜を介して移動すべき物質に対しては透過性であるが、膜を貫通する流体の流れ に対しては抵抗性を示すものである請求項4による中空繊維膜流体処理装置。
  12. 12.第一不活性繊維が、選択された生体適合性モノフィラメントから構成され ているので、それらは中空繊維に対して可撓性を示してその中空繊維の精確な間 隙を助長するものである請求項11による中空繊維膜流体処理装置。
  13. 13.第二不活性繊維は、ナイロン、ポリエステルまたはポリプロピレンから成 る群から選択されたモノフィラメント材料から構成されて、中空繊維膜を越えて 流れる大量の、滑らかで均一な流体のために中空繊維間の厳密に制御された間隙 を助長するものである請求項12による中空繊維膜流体処理装置。
  14. 14.第二液体が体液である請求項11による中空繊維膜流体処理装置。
  15. 15.体液が血液であり、そして第一流体が酸素含有ガスである請求項14によ る中空繊維膜流体処理装置。
  16. 16.略長手方向に延在する生体適合性材料から成る中空繊維膜と、第一流体に それを貫通して指向させるために、中空繊維膜の対向端と連通している第一入口 および出口手段と、前記中空繊維膜を越える第二流体を、通常は第一流体の流れ の方向を横切るように指向させるための第二手段と、生体適合性モノフィラメン トから成る第一不活性繊維であって、中空繊維より小さな直径を有し、かつ中空 繊維の各対間に離間している結果、第一不活性繊維および中空繊維が互い違いの 中空繊維と第一不活性繊維から成る縦糸を形成するものと、 生体適合性モノフィラメントから成る第二不活性繊維であって、中空繊維より小 さな直径を有し、かつ中空繊維に対し通常これを横切ると共に接触して延在し、 一つおきの中空繊維を乗り越える第二不活性繊維と中空繊維の下をくぐり抜ける 残りの第二不活性繊維が横糸を形成するものとを含んで構成され、膜を介する質 量またはエネルギー移動のために第二不活性繊維を乗り越える第一不活性繊維お よび第二不活性繊維の下をくぐり抜ける第一不活性繊維が振動するパターンにお いて中空繊維の上方を流れる第二流体の皮膜の寸法を規定する、膜を介する質量 またはエネルギー移動用の織成中空繊維膜流体処理装置。
  17. 17.中空繊維が層を形成し、各層の中空繊維は通常隣接する層の中空繊維膜に 対して通常オフセットして、その装置を経由する滑らかな流体の流れを助長する 請求項16による織成中空繊維膜流体処理装置。
  18. 18.第二流体が液体であり、互い違い層が中空繊維の直径の約1/5である第 一不活性層を含み、そして残りの層は中空繊維の直径の約1/3である第一不活 性層を含んで装置内の中空繊維を離間して全体を通じて第二流体の流れを助長す る請求項16による織成中空繊維膜流体処理装置。
  19. 19.中空繊維は微孔質ポリプロピレンから形成され、第一不活性繊維はポリエ ステルから形成され、そして互い違い層は約6本または約7本の中空繊維を含ん でいる請求項18による織成中空繊維膜流体処理装置。
  20. 20.各層における第一不活性繊維が寸法において変化して中空繊維間の間隙を 変化させる請求項17による織成中空繊維膜流体処理装置。
  21. 21.血液に対し酸素を移動させるための装置を含んで構成され、前記装置は血 液入口および出口ならびにガス入口および出口を有し、そしてベースを備え、か つ第二流体用の第一の導管を形成する少なくとも1本のチャネルを形成し、前記 チャネルが、 生体適合性材料から形成され、チャネルを経由して略長さ方向に延在して第一流 体用の導管を形成する中空繊維膜と、前記中空繊維間で離間し、かつ通常中空繊 維と同一方向に延在する第一不活性繊維と、 中空繊維を横断し、かつこれと接触延在して、血液に対し酸素を供給し、また血 液から二酸化炭素を除去するためのガス透過性膜手段を形成する第二不活性繊維 とを備えている膜型人工肺。
  22. 22.第二不活性繊維が横糸を形成し、そして中空繊維膜は第一不活性繊維に対 して略真っ直ぐに整列されており、これらの第一不活性繊維は各2本の中空繊維 間に離間していて、中空繊維と第一不活性繊維との互い違いのストランドから成 る縦糸を形成し、第一不活性繊維は振動パターンを形成して横糸を乗り越え、ま た横糸の下をくぐり抜ける請求項21による膜型人工肺。
  23. 23.第二流体は血液であり、そして装置が血液入口および出口に取付けられた 結果、チャネルが血液用の導管を形成し、第一不活性繊維は生体適合性材料から 形成され、中空繊維はガス入口および出口に取付けられ、そして第二流体が酸素 含有ガスである請求項22による膜型人工肺。
  24. 24.第一不活性繊維がモノフィラメントから構成されて、中空繊維の精確な間 隙およびそれらを乗り越える血液の均一な流れを助長する請求項23による膜型 人工肺。
  25. 25.第一不活性繊維が互い違いの寸法を有していて、中空繊維間の間隙を変化 させる請求項24による膜型人工肺。
  26. 26.第一不活性繊維はそれぞれ中空繊維の直径の約1/5乃至1/3であり、 また第二不活性繊維はそれぞれ中空繊維の直径の約1/8乃至1/5であり、そ して1インチにっき約5本分離間して血液の薄膜の流れおよび高い酸素移動速度 を助長する請求項24による膜型人工肺。
  27. 27.中空繊維は互い違いの層に整列された織成リボンにおいてそのチャネル内 に配置され、互い違いの層内の第一不活性繊維は中空繊維の直径の約1/3であ り、そして残りの層内の第一不活性繊維は中空繊維の直径の約1/5である結果 、隣接層内の中空繊維は通常互いにオフセットして層間の均一な間隙および全体 を通じて均一な血液の流れを助長する請求項26による膜型人工肺。
  28. 28.織成リボンはベースから離間したチャネル内に配置されて、その中にギャ ップを形成し、このギャップは血液通路用の第一導管を形成し、血液通路用の第 二導管が血液の酸素添加のためにリボンを貫通している請求項26による膜型人 工肺。
  29. 29.中空繊維が約32本の織成リボンにおいてチャネル内に配置され、各リボ ンは約6乃至約7本の中空繊維を有しており、そしてコイルとされたスペーサは ギャップ内のチャネルの長さに延在して、製造および人工肺の使用の間ギャップ の、およびリボン位置の完全な状態を維持する請求項28による膜型人工肺。
  30. 30.中空繊維の精確かつ均一な間隙およびそれらを経由する薄く、均一な血液 の流れのために、中空繊維は徴孔質ポリプロピレンから成り、両不活性繊維はポ リエステルモノフィラメントから構成されて、最小とされた血液損傷と共に高い 酸素移動速度を助長する請求項24による膜型人工肺。
  31. 31.血液がそれらを通過し得る複数個の進路を形成するための本体手段を含ん で構成され、前記進路のそれぞれはそれらを請求項16による中空繊維膜流体移 動装置および熱交換表面を形成するための手段と関連させてある血液人工肺およ び熱交換装置。
  32. 32.それを経由して血液を通過させるために形成されたハウジング、および 前記ハウジングを通過する前記血液をもって熱およびガスを選択的に交換させる ための前記ハウジング内に配置された熱およびガス交換手段を含んで構成され、 前記交換手段は複数本の血液流進路をもって形成され、各進路は少なくとも第一 の熱伝導性壁および請求項17による織成中空繊維流体処理装置を有している血 液人工肺および熱交換装置。
  33. 33.前記中空繊維膜のそれぞれの内部がそれを経由して酸素含有ガスを指向さ せ得る通路を形成し、前記熱伝導性壁のそれぞれが構成されて、それを前記血液 が通過し得るチャネルを形成し、そして中空繊維膜流体処理装置が各チャネル内 に配置される請求項32の装置。
  34. 34.少なくとも第一内部チャンバを形成するハウジングと、前記ハウジングの 内部チャンバの内側に配置された少なくとも第一の熱伝導性コアであって、前記 コアは内部領域と共に形成され、これを介して熱交換流体を指向させ得るもので 、前記コアは更に少なくとも第一外表面と共に形成され、前記外表面は複数本の 、別個に隣接して配置された平行な血液受容チャネルをもって形成されるものと 、 前記チャネルのそれぞれにおいて整列された請求項18による中空繊維膜流体処 理装置と、 前記ハウジングに関連する少なくとも第一のガスマニホールドであって、少なく とも2個のガスチャネルを伴って形成され、前記ガスチャネルのそれぞれは中空 繊維膜の選択的端部と連通させるために形成されるものであり、前記チャネルは それを経由してガスが選択的に導入され、または前記ガスチャネルから除去され 得る口と連通させるために更に形成されるものと、血液を前記血液受容チャネル に送り出すために前記ハウジング内に装架され、かつ前記コアに隣接している少 なくとも第一の血液マニホールド手段とを含んで構成される血液人工肺および熱 交換装置。
  35. 35.前記中空繊維膜処理装置のそれぞれが請求項19に従っている請求項34 の装置。
JP91509027A 1990-04-30 1991-04-30 中空繊維流体処理装置および膜型人工肺 Pending JPH05505564A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51696090A 1990-04-30 1990-04-30
US516,960 1990-04-30
PCT/US1991/003058 WO1991016967A1 (en) 1990-04-30 1991-04-30 Hollow fiber fluid treatment apparatus and membrane oxygenator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05505564A true JPH05505564A (ja) 1993-08-19

Family

ID=24057787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91509027A Pending JPH05505564A (ja) 1990-04-30 1991-04-30 中空繊維流体処理装置および膜型人工肺

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0530232B1 (ja)
JP (1) JPH05505564A (ja)
CA (1) CA2081206A1 (ja)
DE (1) DE69115479T2 (ja)
WO (1) WO1991016967A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922201A (en) * 1992-02-12 1999-07-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow fiber membrane module
WO1993015827A1 (en) * 1992-02-12 1993-08-19 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow yarn membrane module
US5266265A (en) * 1992-10-08 1993-11-30 Baxter International, Inc. Modular disposable blood oxygenator/heat exchanger with durable heat source component, selectively including rotary or ventricular blood pump, venous reservoir, and auxiliary heat exchange component
EP1930034B1 (en) 2006-12-07 2012-11-14 Thoratec LLC An integrated centrifugal blood pump-oxygenator, an extracorporeal life support system and a method of de-bubbling and priming an extracorporeal life support system
WO2019166823A1 (en) 2018-03-02 2019-09-06 Spectrum Medical Ltd. Oxygenation system
WO2020010286A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 The General Hospital Corporation System and method for extracorporeal carbon monoxide removal with phototherapy
CN114733371B (zh) * 2021-01-07 2023-08-01 杭州费尔新材料有限公司 一种氧合膜网及氧合组件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2839937A1 (de) * 1978-09-14 1980-04-03 Sigdell Jan Erik Dr Hohlfaserdialysator mit dialysatfuehrung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3557962A (en) * 1968-06-28 1971-01-26 North American Rockwell Reverse osmosis fabric
AU565652B2 (en) * 1982-02-19 1987-09-24 Dow Chemical Company, The Hollow fibre oxygenator element
DE3803693A1 (de) * 1987-03-10 1988-09-22 Akzo Gmbh Mehrlagiger hohlfadenwickelkoerper
JPH0696098B2 (ja) * 1988-05-27 1994-11-30 株式会社クラレ 中空糸型流体処理装置
US5120501A (en) * 1988-10-20 1992-06-09 Baxter International Inc. Integrated membrane blood oxygenator/heat exchanger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2839937A1 (de) * 1978-09-14 1980-04-03 Sigdell Jan Erik Dr Hohlfaserdialysator mit dialysatfuehrung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0530232B1 (en) 1995-12-13
CA2081206A1 (en) 1991-10-31
EP0530232A1 (en) 1993-03-10
DE69115479D1 (de) 1996-01-25
DE69115479T2 (de) 1996-08-01
WO1991016967A1 (en) 1991-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236665A (en) Hollow fiber treatment apparatus and membrane oxygenator
EP0089122B1 (en) Hollow fibre oxygenator, assembly containing same and method for making same
US5578267A (en) Cylindrical blood heater/oxygenator
US5270004A (en) Cylindrical blood heater/oxygenator
US5316724A (en) Multiple blood path membrane oxygenator
EP0439528B1 (en) Integrated membrane blood oxygenator/heat exchanger
EP0613716B1 (en) Gas transfer apparatus
US5225161A (en) Integrated membrane blood oxygenator/heat exchanger
US4911846A (en) Fluid treating apparatus and method of using it
US5137531A (en) Outside perfusion type blood oxygenator
US4722829A (en) Blood oxygenator
JP2000516852A (ja) 中空の、多次元列の薄膜
EP0548065B1 (en) Cylindrical blood heater/oxygenator
JPH05505564A (ja) 中空繊維流体処理装置および膜型人工肺
JPH10504228A (ja) 中空繊維膜のモノフィラメント間隔保持および同膜を組み込んだ血液酸素補給装置
JPH0614966B2 (ja) 中空糸型流体処理用装置
AU714100B2 (en) Hollow fiber oxygenator
AU1577097A (en) Mesh spacer for heat exchanger
JP2792048B2 (ja) 中空糸型流体処理装置
EP0465506B1 (en) Multiple blood path membrane oxygenator
JPS6311972Y2 (ja)
JP2022553380A (ja) 作動流体と2つの流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置
JPS60225572A (ja) 中空糸膜型人工肺
JPS6137251A (ja) 熱交換器内蔵型人工肺
JPS6145771A (ja) 中空糸膜型人工肺