JPH0550425U - コンタクトレンズ用容器 - Google Patents

コンタクトレンズ用容器

Info

Publication number
JPH0550425U
JPH0550425U JP9998991U JP9998991U JPH0550425U JP H0550425 U JPH0550425 U JP H0550425U JP 9998991 U JP9998991 U JP 9998991U JP 9998991 U JP9998991 U JP 9998991U JP H0550425 U JPH0550425 U JP H0550425U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
container
contact lens
filter
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9998991U
Other languages
English (en)
Inventor
安彦 岩垂
洋一 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9998991U priority Critical patent/JPH0550425U/ja
Publication of JPH0550425U publication Critical patent/JPH0550425U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 活性炭を樹脂材料中に添加して成形加工して
得られるコンタクトレンズ用容器、及び活性炭をフィル
ターに加工して得られるフィルターをコンタクトレンズ
容器内部に取り付けてあることを特徴とするコンタクト
レンズ用容器。 【効果】 好ましくない防腐剤等を含む必要がなく、眼
障害やアレルギーの心配がなく安全に使用できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はコンタクトレンズの容器に関するものである。さらに特定的には、本 考案はコンタクトレンズ保存用容器、煮沸消毒用容器、洗浄用容器において、コ ンタクトレンズの微生物汚染と着色防止に役立つことを特徴とする。
【0002】
【従来の技術】
コンタクトレンズの保存、洗浄、消毒は一般的に、ポリエチレン樹脂、ポリプ ロピレン樹脂、スチレンーアクリロニトリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の有 機合成樹脂を用いて、射出成形などによって作られたプラスチック容器に収納し ていた。コンタクトレンズ使用時には、これらの容器からコンタクトレンズを取 り出し、水道水または専用リンス剤ですすいで装用し、容器は水道水で洗浄後洗 面台等に置いて自然乾燥させている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の容器を用いた洗浄方法では、汚れが十分に除去 できた場合でも微生物がコンタクトレンズや容器に付着していることがある。ま た、手指に付着している微生物が容器に付着し、これによってさらにコンタクト レンズを汚染することがある。また、汚れの除去が不十分であったり、除去した 汚れ成分が容器中に残っていると、これらが化学変化して着色物質が生成され、 長期間の使用によりコンタクトレンズに吸着してコンタクトレンズが着色して光 学性能の低下やコンタクトレンズの変形が起こることがある。さらにこの様な状 態で保存した場合、汚れ成分を栄養源として微生物が繁殖した結果、コンタクト レンズが汚染され、最悪の場合は眼の感染症を起こすことがある。
【0004】 故に、本考案は微生物のコンタクトレンズへの付着と着色を防止するコンタク トレンズ用容器を提供することを、その技術的課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本考案において講じた技術的手段は、微生物捕集 作用と着色物質吸着作用を有する活性炭を容器の材料樹脂中に添加して成形加工 するこによって得られたコンタクトレンズ用容器、及びコンタクトレンズ用容器 中に微生物捕集作用と着色物質吸着作用を有する活性炭をフィルターに加工して 得られるフィルターを取り付けてあるコンタクトレンズ用容器から構成される。 図1はコンタクトレンズ煮沸消毒・保存用容器の形状を示し、この容器は本体 1とキャップ2から構成されており、コンタクトレンズを収納室3に収めて使用 する。また、このまま専用の煮沸消毒器にセットし消毒してもよい。図2は煮沸 保存容器に活性炭を添加して成形加工してある容器の断面図であり、樹脂中に添 加した活性炭4が樹脂中に組込まれている様子を模しき図として示してある。こ の様に活性炭は樹脂全体に分散され、また樹脂表面上にも分布している。
【0006】 容器樹脂中に添加して用いる活性炭としては成形加工後の活性炭の溶出や微粉 発生を避けるために、あらかじめ活性炭の表面を特殊加工して微粉の発生を抑え てあるものが用いられる。例えば、クラレケミカル株式会社のActivate d Carbonが挙げられる。また、活性炭の樹脂中への添加成形加工は一般 的なマスターバッチ方法を取ることで容易に得ることができる。この様に成形加 工して得られたコンタクトレンズ用容器中には活性炭が存在するために、本来活 性炭が持つ微生物捕集吸着作用によりコンタクトレンズに付着している微生物や 保存液、リンス液に含まれている微生物を捕まえることでコンタクトレンズの微 生物汚染を防止できる。そのうえ、活性炭の着色物質吸着作用によって、保存中 や煮沸消毒中に生成しやすい着色物質をコンタクトレンズや保存液等から効率よ く除去できる。
【0007】 図3は活性炭をフィルターに加工して得られるフィルターを2枚重ねあわせ、 さらにその内部に活性炭粒子5を充填してあるフィルターである。これらのフィ ルターをキャップ3の内側にセットし、さらに固定するために図4のシリコンパ ッキン7をセットする。この状態を図5に、断面図を図6に示す。この活性炭入 りフィルターは取り替えが可能なため、効力が低下したときはシリコンパッキン を取り外して交換することができる。非常に衛生的で有用である。ここで用いら れる活性炭をフィルターに加工して得られるフィルターは容易に入手できる。例 えば、クラレケミカル株式会社のクラクティブ、ACフィルター、ユニチカ株式 会社のユニチカアドール、東邦レーヨン株式会社のファインガードが挙げられる 。
【0008】
【作用】
本考案による活性炭を添加し成形加工されたコンタクトレンズ用容器及び活性 炭をフィルターに加工して得られるフィルターをコンタクトレンズ用容器に取り 付けることにより、活性炭がコンタクトレンズや容器に付着した微生物を効率よ く除去吸着してコンタクトレンズの微生物からの汚染を防止できる。また、活性 炭が汚れ成分等の化学変化によって生じる着色物質を吸着することでコンタクト レンズの着色や変形等を防ぐことができ、コンタクトレンズを良好な状態に保つ ことができる。
【0009】
【実施例】
本考案を詳しく説明するが、これら実施例に限定されるものではない。
【0010】 (実施例1) 図2の容器はマスターバッチ法によって成形加工した。即ち、ペレット状のア クリロニトリルースチレン樹脂に重量比で樹脂の8%になるように活性炭(クラ レケミカル株式会社製、Activated Carbon)を添加混合し、溶 融混和させて射出成形にて加工して得た。この時に用いる樹脂は特に限定される ものではないが硬化性の高い樹脂が好ましい。
【0011】 1)徐菌効力評価 上記のようにして得られた活性炭添加コンタクトレンズ用容器の徐菌効力を調 べるために次の試験を実施した。大腸菌(ATCC No.8739) をソイビ ーンカゼイン液体培地で3日間培養した菌懸濁液を菌数が約1×104 個/ml となるように無菌生理食塩水で無菌的に調整した。この液2mlにソフトコンタ クトレンズ(セイコーコンタクトレンズ株式会社製、CSIソフト)を浸漬後、 滅菌生理食塩水2mlの入った活性炭添加コンタクトレンズ用容器に24時間保 存した。この保存直後の滅菌生理食塩水と24時間保存後の滅菌生理食塩水中の 大腸菌数を測定した。測定は試験液1mlをシャーレに無菌的に取り、SCD寒 天培地15mlと混和し、32℃で2日間培養後の発生菌コロニー数を菌数とし た。 この結果、保存直後の菌数は0.5×103個/mlであったのに対し、 24時間保存後では10個/mlであり良好な徐菌効果を示した。
【0012】 2)着色物質除去効力評価 コンタクトレンズ用洗浄保存液メニコンO2 ケア50mlにアルブミン0.0 5g、グルコース3g、尿素0.5gを溶解した。この液を121℃、60分間 高圧蒸気滅菌し、人工的に黄変化させ、沈澱物を濾過して黄色澄明な液を得た。 この液を活性炭添加コンタクトレンズ用容器に24時間保存し、保存直後と24 時間後のUV吸光度(210〜500nm)を測定した。その結果、図7に示す 通りに24時間後にはほとんど無色澄明の液となっており良好な吸着性を示した 。
【0013】 (実施例2) 活性炭を加工フィルターであるデキシー(ユニチカ株式会社製)を直径約1. 3cmの円に裁断後、この中心部にActivated Carbon(クラレ ケミカル株式会社製)0.1gを乗せてもう1枚のフィルターではさんだ。フィ ルターの周囲をプレスしながら超音波溶着し、図3のフィルターを得た。このフ ィルターを図5のようにキャップにセットして実施例1と同様に徐菌効力試験を 行ったところ、保存直後の菌数は0.6×103 個/mlであったのに対し、2 4時間保存後では5個/mlであり良好な徐菌効果を示した。また、着色物質徐 去効力試験では、図8に示す通りに24時間後にはほとんど無色澄明の液であり 良好な吸着性を示した。
【0014】
【考案の効果】
本考案によるコンタクトレンズ用容器は、生物除去吸着作用と着色物質吸着作 用を持つ活性炭を容器樹脂中に含ませることにより、または活性炭を加工処理し てあるフィルターを容器に取り付けることにより好ましくない防腐剤等を含む必 要がなく、故に眼障害やアレルギーの心配がなくなりより安全に使用できるとい う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本考案の実施例1の方法によって製造さ
れたコンタクトレンズ用煮沸消毒・保存用容器本体の外
観図である。 (b)本考案の実施例1の方法によって製造されたコン
タクトレンズ用煮沸消毒・保存用容器キャップ本体の外
観図である。
【図2】 本考案の実施例1の方法によって製造された
コンタクトレンズ用煮沸消毒・保存用容器本体の断面図
である。
【図3】 本考案の実施例2の方法によって製造された
活性炭フィルターの平面図である。
【図4】 本考案の実施例2で用いられるシリコンパッ
キンの平面図である。
【図5】 本考案の実施例2で用いられる活性炭フィル
ターがコンタクトレンズ用容器キャップにセットされた
状態における図である。
【図6】 本考案の実施例2で用いられる活性炭フィル
ターがコンタクトレンズ用容器キャップにセットされた
状態におけるキャップの断面図である。
【図7】 本考案の実施例1における着色物質除去効力
試験のUV吸光度曲線を示すグラフである。
【図8】 本考案の実施例2における着色物質除去効力
試験のUV吸光度曲線を示すグラフである。
【符号の説明】
1 コンタクトレンズ煮沸消毒・保存用容器本体 2 コンタクトレンズ煮沸消毒・保存用容器キャップ 3 コンタクトレンズ収容部 4 活性炭 5 フィルターに挟まれた活性炭粒子 6 活性炭をフィルターに加工して得られたフィルタ
ー 7 シリコンパッキン 8 試験前の着色物質UV吸光度曲線 9 試験後の着色物質UV吸光度曲線 10 試験前の着色物質UV吸光度曲線 11 試験後の着色物質UV吸光度曲線

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒状、繊維状、ブロック状活性炭を樹脂
    材料中に添加し成形加工して得られることを特徴とする
    コンタクトレンズ用容器。
  2. 【請求項2】 活性炭をシート状、ブロック状、ハニカ
    ム状にフィルターに加工して得られるフィルターを容器
    内部に取り付けてあることを特徴とするコンタクトレン
    ズ用容器。
JP9998991U 1991-12-04 1991-12-04 コンタクトレンズ用容器 Pending JPH0550425U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9998991U JPH0550425U (ja) 1991-12-04 1991-12-04 コンタクトレンズ用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9998991U JPH0550425U (ja) 1991-12-04 1991-12-04 コンタクトレンズ用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0550425U true JPH0550425U (ja) 1993-07-02

Family

ID=14262060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9998991U Pending JPH0550425U (ja) 1991-12-04 1991-12-04 コンタクトレンズ用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0550425U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006274A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nof Corp コンタクトレンズ保存容器
KR101483431B1 (ko) * 2014-01-14 2015-01-16 주식회사 디오 치과용 임플란트 픽스춰 포장케이스

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006274A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nof Corp コンタクトレンズ保存容器
KR101483431B1 (ko) * 2014-01-14 2015-01-16 주식회사 디오 치과용 임플란트 픽스춰 포장케이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340583A (en) Antimicrobial lenses and lens care systems
KR100213841B1 (ko) 항균성 물질의 존재하에서 미생물 증식을 검출 및 회수하는 개선된 장치 및 방법
US3689673A (en) The process of soaking and sterilizing hydrophilic soft contact lenses with chlorhexidene
JP2599204B2 (ja) 血液透析用衛生剤
JPS58501515A (ja) 眼用溶液
US5431879A (en) Method and container for sterilizing and disinfecting
EP0510088A4 (en) Improved method and system for asepticizing contact lenses and storing device
US5948385A (en) Antimicrobial materials
JP5180930B2 (ja) コンタクトレンズ収納ケース
JPS6022946B2 (ja) 生体用透析装置の滅菌法
US3876768A (en) Sterilization of soft, hydrophilic acrylate and methacrylate copolymer materials
US20080029408A1 (en) Contact Lens, Container And Insert For Avoiding Infection Of The Eye
US5928606A (en) Device and method for cleaning and disinfecting contact lens using water-absorbing solid soft material carrying disinfectant
JPH0550425U (ja) コンタクトレンズ用容器
CN112940090B (zh) 耐受辐照灭菌及高效消毒的蛋白a免疫吸附介质
CN101974610A (zh) 一种生物膜的制备检测方法
CN213964116U (zh) 一种护理科用具有杀菌功能的无菌盘
TWI679031B (zh) 保護隱形眼鏡防止因操作所造成之微生物汙染
JPH0632111Y2 (ja) コンタクトレンズ保存液製造装置
JPH09206361A (ja) 吸着剤粒子の保管方法
JPS6312631B2 (ja)
Jenkins et al. How sterile is unpreserved saline?
JP4378828B2 (ja) オゾン滅菌用滅菌保証方法
JPS5819259A (ja) 医療用具の滅菌方法
JPS5934379B2 (ja) 熱滅菌人工腎臓の製造方法