JPH05504032A - 表面弾性波フィルタ - Google Patents

表面弾性波フィルタ

Info

Publication number
JPH05504032A
JPH05504032A JP3503123A JP50312391A JPH05504032A JP H05504032 A JPH05504032 A JP H05504032A JP 3503123 A JP3503123 A JP 3503123A JP 50312391 A JP50312391 A JP 50312391A JP H05504032 A JPH05504032 A JP H05504032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
transducers
surface acoustic
transducer
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3503123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3180343B2 (ja
Inventor
デュフリー ピエール
Original Assignee
トムソン―セーエスエフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9393338&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05504032(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by トムソン―セーエスエフ filed Critical トムソン―セーエスエフ
Publication of JPH05504032A publication Critical patent/JPH05504032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180343B2 publication Critical patent/JP3180343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/643Means for obtaining a particular transfer characteristic the transfer characteristic being determined by reflective or coupling array characteristics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/1455Transducers of particular shape or position constituted of N parallel or series transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 表面弾性波フィルタ 本発明は表面弾性波フィルタに関する。
超高周波表面弾性波フィルタは、この種のフィルタのうちで最も簡単な実施例に おいて、電気的にフィルタの入力端子に接続された入カドランスデューサと、こ の入カドランスデューサに直接(即ち、何らの障害なしに)音響的に接続される ように、この入カドランデューサと同一の圧電基板上に配置され、かつフィルタ の出力端子に電気的に接続された出カドランスデューサとを備えている。
このようなフィルタの仕様を強化したいときは、そのインパルス応答の持続時間 を延長するように基板の長さを増加させること(即ち、2つのトランスデユーサ 間の直接音響経路に対応する距離を増加させること)が必要である。実際に、表 面弾性波帯域フィルタは良ければそのインパルス応答も長いという応答特性を持 っていることが周知となっている(理想フィルタは無限の持続時間を有するもの である。)、シかし、このような従来の解決法はそのフィルタの大きさを過度に 増加させ、従ってその製造コストが望ましくないものとなる欠点がある。
本発明はこの欠点を克服することを目的とする0本発明は、この目的のために、 2チヤネル構造から構成された表面弾性波フィルタに関するものであって、各チ ャネルが当該フィルタの入力端子に電気的に接続された入カドランデューサと、 当該フィルタの出力端子に電気的に接続された出カドランスデューサと、これら 2つのトランスデユーサのうちの一つに音響的に直接接続された表面波反射器と をそれぞれ備え、前記入カドランデューサが前記出カドランスデューサに音響的 に直接接続されると共に、 前記表面波反射器と音響的に直接接続されている前記トランスデユーサとの間の 音響経路にそれぞれ直接対応している2つの距離が表面伝搬波長の1/2のある 整数×174波長内で異なることを特徴とするものである。
前記2つの入力°トランデューサは、好ましくは同一かつ短い型式のトランスデ ユーサであり、重み付けされていないものである。
音響的に関連されている前記出カドランスデューサから各入カドランデューサを 隔てる距離は、好ましくは等しい。
前記出カドランスデューサは、好ましくは、重み付けされた長い型式のトランス デユーサであり、その重み付けは当該フィルタについて所望のインピーダンス応 答曲線を得るように選択される。
更に、前記2つの入カドランデューサは、好ましくは、当該フィルタの長軸に関 して対称である。
前記2つの出カドランスデューサに関して、これらは、好ましくは、同一サイズ のトランスデユーサを含むと共に、好ましくは、当該フィルタの前記長軸に関し て対称に配置される。
可能とする一実施例によれば、前記表面弾性波フィルタは、更に、前記対の前記 表面波反射器と関連されることなく、前記対の出カドランスデューサに関連され た第2対の表面波反射器を備える。これら他の2つの表面波反射器そのものは、 一方を他方に対して、1/2波長の整数内で表面弾性波伝搬波長の1/4に等し い距離により長さ方向にもオフセットされている。
いずれにしろ、本発明は添付した図面を参照することにより良く理解され、その 効果及び他の特徴は以下の非限定的なついくつかの実施例の説明において明らか となる。
第1図は当該超高周波表面弾性波フィルタの第1の実施例である。
第2図は第1図のフィルタの他の形式である。
第3図は該フィルタの第3の実施例である。
第4図はこのような表面弾性波フィルタの第4の実施例である。
第1図を参照すると、本発明は、一枚の圧電基板1(この図では点線/鎖線によ り囲まれている)上に:同一かつ「短い」型式の、即ちごく少数の同一長のイン ターディジタル指(例えば、2又は3指)をそれぞれ有する2つの「入力」トラ ンデューサ2.3と(これら2つのトランスデユーサは同一であって、これらは 圧電基板1の長軸Xに関して対称に配置されている。この場合に、これら入カド ランデューサ2.3は、超高周波信号を入力する端子5に電気的に接続された共 通端子4に電気的に並列に接続され、これらの他の端子6.7はそれぞれアース に接続されている。)、 同一サイズの「長い」型式の重み付はトランスデユーサである2つの「出力」ト ランスデユーサ8.9と(以下で説明するように、所望の伝達関数により判断さ れるこれら2つのトランスデユーサも長軸Xに関して対称に配置されており、従 って長さ方向において一方か他方に関してオフセットされていない。この場合に 、これらは、該フィルタの出力端子11に電気的に接続された共通端子1oと並 列に電気的に接続され、かつ他の端子12及び13はアースにそれぞれ接続され ている)、長軸Xから等距離で長軸Xのいずれかの側に配置されているが、一方 を他方に対し、かつ長さ方向に表面弾性波伝搬波長λの1/4に等しい距離dに よりオフセットされた2つの表面弾性波反射器14及び15と(表面弾性波伝搬 波長4は入カドランデューサ2に関連され、従って長さ方向に入カドランデュー サ2と整合され、かつ前記入カドランデューサ2に関して出カドランスデューサ 8の反対側に配置されている。同様にして、表面弾性波反射器15は入カドラン デューサ3に関連され、従って長さ方向に入カドランデューサ3と整合され、か つ前託第2の入カドランデューサ3に関して第2の出カドランスデューサ9の反 対側に配置されている。最後に、要素14.2.8は長さ方向(即ち、表面弾性 波伝搬方向に沿って)整合される。また、このことは他の3つの要素15.3. 9にも成立し、一方これら2組の各「トリオ」14.2.8及び15.3.9は 長軸Xのいずれかの側に配置されている。) を備えた超高周波表面弾性波フィルタを含む。
第1図のフィルタの動作は以下のようである。
入カドランデューサ2は、5から入カドランデューサ2及び3に印加される超高 周波電気信号に応答して、表面弾性波25を右方向、出カドランスデューサ8へ 発生し、かつ他の表面弾性波26を左方向、表面弾性波反射器14へ発生し、同 様に入カドランデューサ3は表面弾性波17を右方向、トランスデユーサ9へ発 生し、かつ表面弾性波18を左方向、表面弾性波反射器15へ発生する。
直接波25及び17は振幅及び符号が等しく、従って「対称」波と呼ばれる。こ れらは重み付けされた出カドランスデューサ8.9に同相で到達する。出カドラ ンスデューサ8の重み付けは、その時間応答が伝達関数h1により定義されるも のである。同様に、出カドランスデューサ9はその時間応答が他の伝達関数h2 に対応するように重み付けされる。対称型式の直接波15.17か含まれている ので、最終的に第1のインピーダンス応答部分に対応するこれら2つの直接波2 5及び17について合成伝達関数り、: h、=h、+h 2 か存在することになり、その持続時間は2つの出カドランスデューサ8及び9の 共通の長さXTに対応する。
波26及び18は、表面弾性波反射器14及び15でそれぞれ反射されてその反 射波19及び20を発生する0反射波19及び20は前述のオフセットdのため に1/2波長たけ他方に対して位相シフトされているので、入カドランデューサ 2及び3に逆相で到達する。従って、対の反射波19及び20は「非対称」型で ある。
また、入カドランデューサ2.3が対称なので、これらのトランスデユーサは当 該対の反射波に関してトランスペアレントであり、これらの電気的なアクセスを 変更することができる。従って、対の反射波19.20は顕著な吸収なしに、対 の入カドランデューサ2.3を横切り、その経路21及び22に沿って対の出カ ドランスデューサ8.9へ行く。
対の入カドランデューサ2.3と、対の反射器14.15との間の長さ方向の平 均的な距離をXlIC,により表わすと、実際上では前述の距離dは距離XIG に対して無視可能なので、2つの非対称反射波21.22は、対称的な直接波2 5.17に対して、表面波がこの距離XR11,を伝搬するために必要な時間の 2倍に対応した遅延により、出カドランスデューサ8.9に到達する。これら2 つの波21.22に起因する伝達関数は関数:hA=hx −ha てあり、パルス応答に関して前述の長さXTに対応する持続時間を有する。
最後に、フィルタのパルス応答は: 前述の単独の関数hsの距離である2XRGに対応した持続時間の第1の応答曲 線と、 2XRGとXTとの間の時間間隔において、直接波25.17及び反射波21. 22が一緒になって出カドランスデューサ8及び9に作用するので、前述のり、 及びhAに対応する第2の曲線と、 最後に、反射波21.22のみが存在し続けるときに、xTとX T + 2  X ROとの間のにある最後の時間間隔において、前述の単独の関数hAに対応 する第3のパルス応答とからなる。
従って、反射器なしに通常のフィルタの応答Xアに対して2X*aにより伸延さ れたフィルタの総合インピーダンス応答は、これら連続的な3つの部分応答から 計算される。
所望のインパルス応答を得るために必要な出カドランスデューサ8.9の各重み 付けが逆変数により決定されることは勿論である。このパルス応答曲線が判ると 、2つの応答−!hA及びhsは第1に描かれ、その合成関数は、時間及び振幅 の項により、このインパルス応答を与えられる。出カドランスデューサ8.9の 伝達間数h1及びh2、従ってこれら2つのトランスデユーサに印加される各重 み付けが簡単な式: 及び の適用により計算される。
この段階では、単に第1図のようなフィルタか一対の反射器、一対の入カドラン デューサ及び一対の出力端子を有するというだけのために、正しく動作すること 、従って2チヤネル構造により構成されることを十分に注意すべきである。単一 の入カドランデューサと、例えば入カドランスデューサ2と、当該実施例では単 一の反射器14と、この実施例では単一の出カドランスデューサ8からなり、従 って単一のチャネル構造として発生されるフィルタは、以下の主2つの要な理由 : 短い入カドランデューサ2の効率は、この例では、それらの全体のエネルギ が当該トランスデユーサに接続された電気的なインピーダンスに実質的に吸収さ れることなく、反射された表面弾性波を横切ることができるようにするために、 非常に低い必要があること; 「直接」及び「反射」応答は、第2のものか第1のものの複製であるので、独立 していないことになる。その結果のインパルス応答は、第1図のフィルタの場合 のように、あらゆる点で制御されないこと から満足に用いることができない。
第1図に戻ると、以上では端子5がフィルタの入力端子であり、端子11か出力 端子であると仮定した。この種のフィルタにおいて非常に良く理解されている可 逆性のために、出願人は、このフィルタも逆方向で、即ち端子11に電気信号を 印加し、かつ端子5からその電気的な出力信号を取り出すようにしても動作する ことを観察することができた。
更に、入カドランデューサ2.3を並列ではなく、直列に出カドランスデューサ 8.9と一緒にすることかできることも極めて容易に理解することができる。こ のような実施例は、更に以下で説明される第2図において、説明のために提供さ れる。同様に、入カドランデューサ2.3は並列に、出カドランスデューサ8. 9は直列に、又はその逆に結合されてもよい。
第2図は本発明の非限定的な特徴の例示として、第1図のフィルタの他の形式を 表わす、ここでは、横方向に整列されている表面弾性波反射器14及び15を除 き、並列ではなく、直列に接続されたそれぞれの対の入カドランデューサ2.3 及び出カドランスデューサ8.9ばかっでなく、短い2つの入カドランデューサ 2.3も一方かd=λ/4により他方に対してオフセットされている。このよう な場合に、好ましくは、一方で入カドランデューサ2と出カドランスデューサ8 との間、他方で入カドランデューサ3と出カドランスデューサ9との間の長さ方 向の距離を等しく保つために、長い出カドランスデューサ8.9はその一方を他 方に対して入カドランデューサ2.3と同一方向で距離dだけオフセットされる ている。勿論、このフィルタの動作は、入カドランデューサ2.3により放射さ れる一対の波25.17に対する応答を全般的に残している第1図のり、と同一 である。これに対し、hAは放射される対の下側の表面弾性波チャネルの波が1 /2波長の位相シフトにより符号か変化したとき。、得られる応答である。
前述のオフセット距@dは、言うまでもなく、1/2波長の整数倍でλ/4に等 しい。即ち:d=(n+1/2)λ/2 である、たたし、nは整数である。
更に、このフィルタの他の変形を考えることかできる。これらのうちの2つが単 なる例として第3図及び第4図に示されている。
第3図は、まだ長さ方向にオフセットされている反射器14及び15が短い「入 力」トランスデユーサ2.3に関連される代わりに、長い「出力」トランスデユ ーサ8.9に関連されるということから、第1図のものと区別されるフィルタを 示す。従って、本出瀬人の会社は、満足に動作するこのようなフィルタも観察で き、従ってインパルス応答の伸延を達成すると共に、これを容易にモデル化でき る。
最後に、第4図は第1図及び第3図によるフィルタの組合わせであるフィルタを 示す、このフィルタは、一つの反射器の代わりに、2対の反射器、即ち:短いト ランスデユーサ2.3に関連され、かつ第1図のようにして長さ方向に一方か他 方に対して前述の距離dだけオフセットされている第1の対の反射器14.15 と、 長いトランスデユーサ8.9に関連され、かつ第4図のようにして表面弾性波伝 搬波長の174波長だけ長さ方向に一方が他方に対してオフセットされている第 2の対の反射器23.24と を有する。
本発明は、言うまでもなく、以上で説明した実施例に限定されないが、これと極 めて良い対照で、低いレベルのモード(即ち、以上で説明した好ましい形式に対 応しない)であっても、他の多くの等価な形式を発生し得る。
要 約 書 超高周波表面弾性波フィルタ 超高周波表面弾性波フィルタは重み付けされた一対のトランスデユーサ(8,9 )に関連する好ましくは対称的な一対の入カドランデューサ(2,6)を備えた 2チヤネル構造により構成される。更に、一対の反射器(14,15)がこれら 対のトランスデユーサ(2,3)に関連され、これらの反射器(14,15)は 表面弾性波の波長(λ)の1/4に等しい距離(d)によりオフセットされてい る。重み付けは所望のインパルス応答を得るように選択される。
第1図 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成4年7月31日

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2チャネル構造(14、2、8及び15、3、9)から構成され、各チャネ ルがその入力端子(5)に電気的に接続された入力トランデューサ(2、3)と 、その出力端子(11)に電気的に接続された出力トランスデューサ(8、9) と、これら2つのトランスデューサのうちの一つ(2、3)に音響的に直接接続 された表面波反射器(14、15)とをそれぞれ備え、前記入力トランデューサ (2、3)が前記出力トランスデューサ(8、9)に音響的に直接接続されてい る表面弾性波フィルタにおいて、 前記表面波反射器(14、15)と、音響的に直接接続されている前記トランス デューサ(2、3)との間の直接的な音響経路(26、18)にそれぞれ対応す る2つの距離が、表面伝搬波長(λ)の1/2の整数×波長(λ)の1/4波長 内で異なることを特徴とする表面弾性波フィルタ。
  2. 2.前記2つの入力トランデューサ(2、3)は同一であることを特徴とする請 求項1記載の表面弾性波フィルタ。
  3. 3.音響的に関連されている前記出力トランスデューサ(8、9)から前記各入 力トランデューサ(2、3)を隔ている距離は同一であることを特徴とする請求 項1又は2記載の表面弾性波フィルタ。
  4. 4.前記入力トランデューサは短い型式のトランスデューサ(2、3)であるこ とを特徴とする請求項1から請求項3までのうちの一つに記載の表面弾性波フィ ルタ。
  5. 5.前記入力トランデューサ(8、9)は長い型式の重み付けされたトランスデ ューサであり、その個々の重み付けは当該フィルタ上に所望のインピーダンス応 答曲線に一致するように選択されていることを特徴とする請求項4記載の表面弾 性波フィルタ。
  6. 6.前記2つの入力トランデューサ(2、3)は当該フィルタの長軸(X)に関 して対称であることを特徴とする請求項1から請求項5までのうちの一つに記載 の表面弾性波フィルタ。
  7. 7.前記2つの出力トランデューサ(8、9)は同一の大きさのトランスデュー サであることを特徴とする請求項1から請求項6までのうちの一つに記載の表面 弾性波フィルタ。
  8. 8.前記2つの出力トランデューサ(8、9)は当該フィルタの長軸(X)に関 して対称に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項5までのうちの 一つに記載の表面弾性波フィルタ。
  9. 9.更に、前記対の前記反射器(14、15)と関連されることなく、前記対の 出力トランスデューサ(8、9)と関連された第2の対の反射器(23、24) を備えると共に、更に他の2つの反射器(23、24)は一方が他方に対して1 /2波長の整数内で前記表面弾性波伝搬波長(λ)の1/4に等しい距離(d) により長さ方向にオフセットされていることを特徴とする請求項1から請求項8 までのうちの一つに記載の表面弾性波フィルタ。
JP50312391A 1990-02-02 1991-01-15 表面弾性波フィルタ Expired - Fee Related JP3180343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90/01227 1990-02-02
FR9001227A FR2658013B1 (fr) 1990-02-02 1990-02-02 Filtre a ondes acoustiques de surface.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504032A true JPH05504032A (ja) 1993-06-24
JP3180343B2 JP3180343B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=9393338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50312391A Expired - Fee Related JP3180343B2 (ja) 1990-02-02 1991-01-15 表面弾性波フィルタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5357228A (ja)
EP (1) EP0513085B2 (ja)
JP (1) JP3180343B2 (ja)
DE (1) DE69100625T3 (ja)
FR (1) FR2658013B1 (ja)
WO (1) WO1991011856A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296824A (en) * 1991-12-02 1994-03-22 Motorola, Inc. Low loss wide bandwidth parallel channel acoustic filter
DE69319977T3 (de) * 1992-08-24 2006-06-14 Nihon Dempa Kogyo Co Akustisches Oberflächenwellenresonatorfilter
US5646584A (en) * 1994-04-25 1997-07-08 Advanced Saw Products Sa Saw filter including electrodes of opposing polarity
DE4419722C1 (de) * 1994-06-06 1996-02-22 Siemens Ag Mit akustischen Oberflächenwellen arbeitendes Filter
US7504376B2 (en) 1996-08-12 2009-03-17 Natural Alternatives International Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US5793266A (en) * 1996-08-12 1998-08-11 Motorola Inc. Differential input and/or differential output, transversely-coupled surface acoustic wave filter
US5965596A (en) 1997-08-12 1999-10-12 Harris; Roger Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissue
FR2762458B1 (fr) * 1997-04-18 1999-07-09 Thomson Csf Dispositif a ondes acoustiques de surface a couplage par proximite a entrees/sorties differentielles
US6104260A (en) * 1997-12-22 2000-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave filter with first and second filter tracks and balanced or unbalanced terminals
FR2782568B1 (fr) 1998-08-21 2001-08-10 Thomson Csf Filtre acoustique a deux canaux differents a compensation de rejection
RU98123756A (ru) * 1998-12-29 2000-10-20 Моторола Инк. (US) Трехканальный фильтр на поверхностных акустических волнах
US6378377B2 (en) * 1999-04-23 2002-04-30 Rosemount Aerospace Inc. Acoustic reflector attachment compatible with native aircraft structure
JP3695353B2 (ja) * 2000-11-17 2005-09-14 株式会社村田製作所 トランスバーサル型弾性表面波フィルタ
US6568270B2 (en) 2001-03-13 2003-05-27 Rosemount Aerospace Inc. Ultrasonic sensor self test for integrity/performance verification
JP4491986B2 (ja) 2001-03-29 2010-06-30 宇部興産株式会社 表面処理方法および金属薄膜を有するポリイミドフィルム
US6836197B2 (en) * 2003-02-28 2004-12-28 Northrop Grumman Corporation Dual track SAW reflector filter using weighted reflective gratings
DE102007028291B4 (de) 2007-06-20 2013-04-25 Epcos Ag Mit akustischen Oberflächenwellen arbeitendes Transversalfilter
MX364353B (es) 2011-04-29 2017-06-13 Inst De Ecologia A C Star Usos, métodos y composiciones biológicas del género paecilomyces para el control, prevención y erradicación de fitoparásitos en cultivos de solanaceas.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3662293A (en) * 1971-03-17 1972-05-09 Zenith Radio Corp Acoustic-wave transmitting device
JPS5857926B2 (ja) * 1975-09-02 1983-12-22 三菱電機株式会社 ダンセイヒヨウメンハフイルタ
GB1554366A (en) * 1977-02-04 1979-10-17 Philips Electronic Associated Acoustic surface wave devices
JPS5820021A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 弾性表面波「ろ」波装置
JPS6059809A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Oki Electric Ind Co Ltd 表面弾性波フィルタ
JPS60150312A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Toshiba Corp 弾性表面波フイルタ
JPS6243204A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Toyo Commun Equip Co Ltd Saw共振器フイルタ
US4609891A (en) * 1985-10-16 1986-09-02 Sperry Corporation Staggered SAW resonator for differential detection
US5093638A (en) * 1990-11-05 1992-03-03 Motorola, Inc. Unbalanced saw filter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0513085B2 (fr) 2001-02-28
DE69100625D1 (de) 1993-12-16
FR2658013B1 (fr) 1992-04-17
WO1991011856A1 (fr) 1991-08-08
EP0513085A1 (fr) 1992-11-19
DE69100625T3 (de) 2001-08-09
EP0513085B1 (fr) 1993-11-10
JP3180343B2 (ja) 2001-06-25
DE69100625T2 (de) 1994-03-10
FR2658013A1 (fr) 1991-08-09
US5357228A (en) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504032A (ja) 表面弾性波フィルタ
JP3606944B2 (ja) Sawフィルタ
JP2560991B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
US3681579A (en) Non-interacting complementary coding system
US6441704B1 (en) Surface acoustic wave filter having balanced crosstalk capacitances in symmetric operation
US20030057805A1 (en) Surface wave converter with optimised reflection
US5663696A (en) Saw filter with wave reflections and phase differences
JPH05501486A (ja) 表面波反射器フィルタ
GB2123638A (en) Surface acoustic wave device
JPH04506443A (ja) 表面波反射器フィルタ
US5670920A (en) Multi-track SAW filter with reflectors and reversed polarity IDT connections
US5306978A (en) Surface acoustic wave unidirectional transducer having floating electrodes
CA1075781A (en) Acoustic surface wave device having split-isolated or split-connected multistrip coupler
US4513261A (en) Low-loss acoustic wave filter device
CN100409568C (zh) 用于表面波器件的空间谐波换能器
JPH05507591A (ja) 低損失表面波フィルタ
US4370633A (en) Acoustic wave bandpass electrical filters
US3801937A (en) Acoustic pulse compression weighting filter transducer
US6011344A (en) Surface acoustic wave transducer driven in differential mode
US4237432A (en) Surface acoustic wave filter with feedforward to reduce triple transit effects
EP0063839A2 (en) Acoustic wave bandpass electrical filters
Sittig High-speed ultrasonic digital delay line design: A restatement of some basic considerations
JPH04373301A (ja) 遅延帰還型弾性表面波電圧制御発振器
JPS5836012A (ja) 弾性表面波装置
JP2003092527A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees