JPH05502941A - 大きい角速度を測定するための電磁流体力学効果角速度センサ - Google Patents

大きい角速度を測定するための電磁流体力学効果角速度センサ

Info

Publication number
JPH05502941A
JPH05502941A JP2515639A JP51563990A JPH05502941A JP H05502941 A JPH05502941 A JP H05502941A JP 2515639 A JP2515639 A JP 2515639A JP 51563990 A JP51563990 A JP 51563990A JP H05502941 A JPH05502941 A JP H05502941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
mercury
angular velocity
channel
velocity sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2515639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055935B2 (ja
Inventor
ダレン アール.ラフリン
Original Assignee
アプライド テクノロジ アソシエイツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド テクノロジ アソシエイツ インコーポレイテッド filed Critical アプライド テクノロジ アソシエイツ インコーポレイテッド
Publication of JPH05502941A publication Critical patent/JPH05502941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055935B2 publication Critical patent/JP3055935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P7/00Measuring speed by integrating acceleration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 大きい角速度を測定するための 電磁流体力学効果角速度センサ 技術分野 この発明は角速度センサ技術、特に帯域幅が広く、大きな衝撃環境において大き な角速度を測定するように設計された電子角速度センサに関する。
背景技術 この発明はオ発明者の米国特許第4,718,276号に開示されている角速度 センサを更に発展させたものである。この米国特許では回転軸を中心とする角速 度を測定することが述べられている。その角速度センサは中心軸を中心とする導 電性流体の環状チャンネルを有し、それによって角速度が測定される。その導電 性流体に磁場を印加し、抗慣性質量として機能させている。その流体に対する容 器の回転は!磁流体力学効果により隣接する電極片に電流変化として検出される 。この電極片はまたトランスの1次巻線を構成している。このトランスの2次巻 線はトランスデユーサの感応軸を中心とする角速度に比例する増幅された電圧を 出力する。この米国特許に開示された装置は非常に遅い角速度を測定する場合に 有利である。
しかしながらこの米国特許で述べられている装置にはいくつかの欠点がある。そ の1つはセンサの衝撃により生しる磁界の変化に対する怒度である。容器のわず かな変形によりトランスの2次巻線に生しる好ましくない電圧のようなEMFの 変化が生しる。
これらの外来電圧は角速度測定には無関係であり、正確な角速度測定を損なう。
更に、この装置においてはセンサの外部の関係ない電磁界が不要な電圧をトラン ス巻線に誘起させて測定精度を損なわないようにすることが困難である。
この発明はこのような問題を解決するものである。この発明は衝撃測定、特に自 動車の衝突試験のように人間を模擬したダミー(擬人試験装置)を使って自動車 の衝突により受ける負傷を予測するために使用され、特に衝突時のダミーの頭部 の角速度を測定するのに使用される。
この発明の目的は2次巻線を持たず外部の浮遊電磁界に対し高い不感応性を有す る電子角速度センサを提供することである。
この発明の更に特定な目的は大きな加速度に対し感応する2次巻線あるいはトラ ンスコアを使用しないことによりセンサの精度に対する大きな衝撃の影響をなく すことである。
発明の開示 この発明の目的は高磁束密度を有する金属容器中に形成された電子角速度センサ によって達成される。この金属容器はセンサに対し外部磁界の影響をほとんど遮 断する。この金属容器の中に測定軸を中心とする環状チャンネルが配置されてい る。環状チャン名ル内には好ましくは水銀のような導電性流体が封入されており 、その導電性流体はチャンネル内でセンサの加速及び減速時に慣性的静止状態に 保持される。
チャンネルの下にマグネットが設けられ、導電性流体を貫通する一定の磁束が形 成されている。測定軸上に導電性流体と接触して導電性の中央棒が設けられてい る。流体及び中央棒はマグネットと電気的に絶縁されている。
チャンネルの上側にはチャンネルキャンプが設けられ、チャンネルの上端縁で流 体を封止している。チャンネルの上に増幅回路が配置され、その増幅回路の正及 び負入力は金属容器と中央棒に接続され、チャンふルは中央棒電極と電気的に接 触している。測定軸を中心として装置に加速度が与えられている間、その装置の 角速度を表わす電MI流体力学効果により容器と中央棒との間に電位が生じる。
装置全体として必要な接続数は最小となるようにされている。装置の一端に止め 金具か又はネジ穴が設けられ角速度を測定する試験物体に取り付けできるように されている。
この発明によれば、金属容器内の環状チャンネルに導電性流体が封入され、その 導電性流体を通る磁束をマグネットに与えると共に環状チャンネルの中心軸に導 電性流体と接触して設けた導電性の中央棒と金属容器との間に角速度に応じて生 じる電圧を直接増幅回路に与えて角速度信号を得るように構成しているため、角 速度信号に加わる角速度以外による外来電圧を小さくすることができる。
図面の簡単な説明 図1はこの発明の好ましい実施例の断面図である。
図2は図1のセンサの接続端子を示すセンサの上面図である。
図3は図1のセンサの増幅回路を示す図である。
図4は図1のセンサの振幅応答を示す図である。
図5は図1のセンサの位相応答を示す図である。
図6は図1のセンサの製造における第1段階を説明するための図である。
図7は図1のセンサの製造における第2段階を説明するための図である。
図8は図1のセンサのチャンネルに水銀を充填する段階を説明するための図であ る。
発明を実施するための最良の形態 図1はこの発明の好ましい実施例によるセンサ10の断面を示す。
容器11は外部からの磁気的影響からセンサを遮断すると共に異物が入らないよ うにする。
容器11は高い飽和磁束密度を有する材料により、直径20.3 mm、高さ1 9.1 amの円筒状に形成される。この材料はバナジウムパーメンデユア合金 のような鉄コバルト合金でよいし、又はニッケル鉄合金でもよい。この材料によ りセンサの内部は角速度測定精度を低下させる外部からの磁気的影響から実質的 に遮断される。容器はまた永久磁石に対し閉磁気回路として機能する。
容器11の下端面にネジ穴12が形成されている。ネジ穴12により角速度を測 定すべき物体にセンサlOを簡単に取り付けることができる。ネジ穴12の軸9 はセンサ10の測定軸と一致しているので軸9を中心とする角速度の測定に都合 がよい。もちろんネジ穴以外の方法によって図1のセンサを取り付けるようにし てもよい。
例えば容器11に雄ネジを固定して取り付け、その雄ネジを測定物体に設けたネ ジ穴にネジ込むようにしてもよい。
容器11内の空洞の底に永久磁石28が配置される。永久磁石28のN/S極の 方向はセンサ10の軸に沿っている。永久磁石28はS極が空洞の底に対接する ように反転して取り付けてもよい。その場合、出力電圧の極性が反転し、ある場 合には都合がよい。
磁石28は円盤状であり、例えばNdFeBで形成される。好ましい実施例で使 用される磁石28は30MGOe (メガエルステッド)以上のエネルギ積を有 している。エポキシの絶縁カバー24が磁石28の上に覆ふせられ、水銀23を 入れる流体室を含むチャンバ20から磁石を分離する。
流体室20は環状であり、その中心軸はセンサの軸9と一致している。中央コン タクト捧21が絶縁部材24の上に設けられている。
水銀23で満たされたチャンネル20はポリカーボネイトのキャンプ25により 蓋がされる。好ましい実施例を製造する方法の説明で明らかにするが、このキャ ップ25は例えば注入成形エポキシ材で作られ、コンタクト棒21と共にチャン ネル20を封止する。
内M26の外周にはネジが切られており、容器11内の空洞内周に形成された雌 ネジに螺合されている。その状態で内M26はキャンプ25と中央棒21をそれ らの位置に保持すると共に流体室20の頂面を封止する。
内蓋26の上には正、負入力を有する増幅器を含む微細電子回路29と、±15 Vを供給するための電源端子が設けられている。集積回路29は例えば厚膜ハイ ブリッド回路であり、エレクトロニクスヘッダ27に取り付けられている。ヘッ ダ27はその外周面に形成されたネジにより容器11の空洞の中に螺合されてい る。ヘッダはセンサの接続端子となるピン14〜19を有しそれらは絶縁体17 によりヘッダ27及び容器11からガラス絶縁されている。これらのピンのうち の1つのピン15は中央棒21に形成した孔に挿入されている。ヘッダ27が所 定の深さにねし込まれると、中央棒21とピン15が電気的に接続される。
増幅回路のための外部接続を図2に示す。これらの接続は中央ピン15、増幅器 のための2つの端子14.1.6及び2つの電源供給ピン18.19によって行 なわれる。中央ビン15は容器11に対し中央棒21に生した電位を直接測定で きるように導出されており、テストポイントとして使用される。2つの穴8はヘ ッダ27の外周にネジを切る時にヘッダを保持するために使用され、またへ、ダ 27を容器ll内にネジ込む時にも使用される。
動作時に角加速度が軸9を中心に与えられると、環状チャンネル23内の水銀は 感応軸を中心とし静止慣性状態を保持しようとする。
したがって水銀に対する容器11の相対角速度φにより中央棒21と容器11と の間に電位が発生する。この電位は次の周波数速度式で表わすことができる。
ここでKa/ (RC5tl )は増幅回路又はヘッダ27の伝達関数であり、 Boは水銀中の磁束密度であり、rは水銀チャンネル23の2乗平均平方根半径 であり、Wは水銀チャンネルの有効幅である。またτは次式τ=ν・ (1+M ”)/h”で表わされ、νは水銀の運動粘性度であり、hは水銀チャンネルの有 効高さであり、Mはノ\−トマン数であり、Kaは増幅器利得であり、Sはラプ ラス変数であり、δ(s)は入力角速度である。
上述の式で表わしたようにセンサは磁束がチャンネルを通って発生されることが 要求される。いわゆるバーマン数Mは次のように定ここでηは水銀の比抵抗、ρ は水銀の密度、νは水銀の運動粘性度、i (s)は入力角速度である。
増幅回路の具体例を図3に示す。増幅器の2つの入力のうち負極入力は容器11 に接続され、正極入力は中央ビン21に接続される。
容器11は増幅器16のための共通接続点となる。
図4及び図5は図1の装置の振幅及び位相周波数応答を示す。図4かられかるよ うに装置の全帯域は前述の米国特許におけるセンサのものより広い。トランスを 使用しないことにより装置の分解能が損われる代りに帯域幅を増大することがで きる。この発明による装置のコーナー周波数は低く、全帯域幅、特に低い周波数 角速度の領域で改善されている。
図5の位相応答が示すように10Hzから数100Hzの帯域内の角速度はほと んど位相遅延を受けない。このことは図1のセンサ装置からの出力信号を測定す るために使用する測定器において、位相オフセントについての補正は非常に小さ くてすむ点で利点となってし)る。
上述のセンサは前述の米国特許に示されたセンサに比べて非常に小形であり、か つ外部磁場の影響が小さい。自動車の衝突試験におけるセンサの衝突で容器11 に対し動的な力が加えられてもこの発明のセンサでは2次巻線あるいはトランス を使用してないので前述の米国特許の装置で生じたようなトランス巻線を通る磁 束の変化は生じない。このようにトランス巻線を通る磁束の変化がないので、動 的荷重による容器11のわずかな変形があっても電流誤差は生しない。
図1のセンサの製造は図6.7及び8に示す段階に従って行われる。
図6は図1によるセンサを製造する最初の段階である。容器11はネジ穴12が 形成され、また内側に空洞31が形成されている。
空洞はその底に近い段部33で下部の内周径が小さくなっている。
空洞は30にネジが切られており、内蓋26及びエレクトロニクスへラダ27を ねじ込んで空洞を閉じることができる。
空洞31の底に磁石28が配置される。磁石28のN/S軸はセンサの測定軸方 向に向いており、N極が空洞31の底に対向して(Aる。エポキシを磁石28の 上に注入し、切削加工して磁石28上にエポキシカバー29を形成する。エポキ シのカバー29の上面は円形チャンネルの底面を構成し、チャンネルの外周面は 空洞内周壁32で規定されている。
図7に示すように中央棒21はエポキシカッ\−29の上に配置され、ポリカー ボネイトの蓋25により位置決め保持されてし)る。ポリカーボネイト蓋は中央 に挿通穴が形成されており、そこに中央棒21が圧入されている。空洞の狭くな っている部分と関係してし)る段部は蓋25を保持し、蓋25の周縁部はエポキ シで段部に接着される。内蓋26は容器11と同し材料で形成され、チャン7ル 20に導電性流体を封入してから空洞31の上部内周壁のネジ穴30に螺合され る。中央棒21にはピン15が挿入されるピン穴が形成されている。
センサ内に構成された円形チャンネル20に導電性流体が充満される。図8に示 すようにポリカーボネイトの蓋25に細孔が開けられており、それを通して水銀 をチャンネル20に注入する。内蓋26を外した状態でセンサ10を真空室に入 れ、約I Torrの真空に引く。細い管を使って外部水銀源からカーボネイト 蓋25の細孔35の中に水銀を供給する。チャンネル20が満たされると、水銀 を供給する細管を細孔35から引き離す。再びセンサを真空室に入れて真空に引 くことによりチャンネル内に残っている空気を細孔35から排出する。残留空気 が完全に排出されると水銀表面はチャンネル20の上側で凸面を形成する。残留 空気を除去することは直交軸方向の加速度成分を除去する上で重要である。エポ キシで細孔35を塞ぎ、それによってチャンネル20を封止する。
図1の装置を製造する残りの製造工程で図3に示す厚膜電気回路29をエレクト ロニクスヘッダ27の中央凹部に接着する。へンダ27の外周面には容器11の ネジ穴30と螺合するネジが切られている。ヘッダ27は好ましくは高透磁率材 料により形成され、外部へ浮遊磁場からセンサを遮断する。ヘッダは図2に示す ように5本の端子ピンを有している。ピン14,16.18及び19は図3に示 すように増幅器の出力端子、増幅器の共通接続端子、及び増幅器の正、負電源供 給端子に接続されている。ピン15はへ・ンダ27を貫通して突出し、ヘッダ2 7が空洞31内に螺合されると中央コンタクト21のピン穴に挿入接触され、電 気的に接続される。
産業上の利用可能性 以上説明したようにこの発明の角速度センサはトランスを使用せず、従って巻線 を使用してないので、外部磁界により不要な電圧が誘起されない。従って精度の 高い角速度の測定が可能である。
FIG、 4 FREQLIENCY 圓渡)( FIG、 5 国際調査報告 lmm、ewl Amtlkalm Me、pcr/US%1061o。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.内部に空洞を有し高い飽和磁束密度を有する金属容器と、上記空洞の軸方向 にN,S極が向いて上記空洞の底に配置された磁石と、 上記磁石をカバーし、上記空洞の他の部分から上記磁石を封止する絶縁部材と、 上記空洞の軸に沿って延び、一端が上記絶縁部材上に支持された導電性の中央棒 と、 上記空洞内に上記絶縁部材と間隔をおいて配され、上記絶縁部材と共に水銀が充 填されたチャンネルを形成し、中央に上記中央棒が挿入された穴を有するチャン ネルキャップと、及び上記空洞を閉じるヘッダに取り付けられ、上記金属容器と 上記中央棒にそれぞれ接続された第1及び第2入力を有し、上記空洞の中心軸を 中心とする上記金属容器の角速度に比例した電圧が与えられる増幅回路、 とを含む電子角速度センサ。
  2. 2.請求項1記載の角速度センサにおいて、上記容器と一体に上記空洞の中心軸 と共通の軸を有する取付けネジ手段が設けられている。
  3. 3.請求項1記載の角速度センサにおいて、上記容器はバナジウムバーメンデュ ア合金である。
  4. 4.請求項1記載の角速度センサにおいて、上記増幅回路の出力電圧の周波数応 答は次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で与えられ、上記Ka/(RCS+1)は上記増幅回路の周波数応答関数であり 、上記Boは上記水銀チャンネル中の上記水銀を通る磁束密度であり、上記rは 上記水銀チャンネルの2乗平均平方根半径であり、上記Wは上記水銀チャンネル の有効幅であり上記τはτ=ν・(1+M2)/h2で表わされる変換時定数で あり、上記νは水銀の動粘性度であり、上記hは上記水銀チャンネルの有効高さ であり、上記Mはハートマン数である。
  5. 5.内部に空洞を有し、高い飽和磁束密度を有する円筒状金属容器と、 上記空洞の軸方向にN,S極が向いて上記空洞の底に配置された永久磁石と、 上記永久磁石の上に絶縁されて配置され、上記空洞の内周面によって側面が規定 され、蓋により上面が規定され、水銀が満たされた水銀チャンネルと、 上記蓋を通り上記水銀チャンネル中に延びて測定電極を構成する中央棒と、及び 上記空洞内でヘッダに支持され、上記中央棒と上記容器にそれぞれ接続された入 力を有する増幅回路、 とを含み、上記ヘッダは上記空洞を閉じ、かつ外側に上記増幅回路のための複数 の電気接続端子を保持している電子角速度センサ。
  6. 6.請求項5記載の角速度センサにおいて、上記ヘッダを貫通し、上記中央棒と 接触する中央端子ピンが設けられている。
  7. 7.請求項5記載の角速度センサにおいて、上記永久磁石を上記水銀から絶縁す るエポキシカバーが設けられており、上記永久磁石はそのN極が上記空洞の底に 対向している。
JP2515639A 1989-10-25 1990-10-25 大きい角速度を測定するための電磁流体力学効果角速度センサ Expired - Lifetime JP3055935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/426,254 US5067351A (en) 1989-10-25 1989-10-25 Magnetohydrodynamic angular rate sensor for measuring large angular rates
US426,254 1989-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502941A true JPH05502941A (ja) 1993-05-20
JP3055935B2 JP3055935B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=23690002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2515639A Expired - Lifetime JP3055935B2 (ja) 1989-10-25 1990-10-25 大きい角速度を測定するための電磁流体力学効果角速度センサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5067351A (ja)
EP (1) EP0497872B1 (ja)
JP (1) JP3055935B2 (ja)
AT (1) ATE120011T1 (ja)
CA (1) CA2070628C (ja)
DE (1) DE69017914T2 (ja)
WO (1) WO1991006869A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461919A (en) * 1993-10-22 1995-10-31 Maxtor Corporation Low-profile magnetohydrodynamic motion sensor for an electronic system
US5389850A (en) * 1994-02-04 1995-02-14 Maxtor Corporation Rotational shock sensor
US5665912A (en) * 1996-07-03 1997-09-09 A-Tech Corporation Active magnetohydrodynamic rate sensor
US6173611B1 (en) 1999-04-30 2001-01-16 A-Tech Corporation MHD sensor for measuring microradian angular rates and displacements
US7227111B2 (en) * 2003-12-24 2007-06-05 A-Tech Corporation Optical inertial reference unit for kilohertz bandwidth submicroradian optical pointing and jitter control
US7171853B1 (en) 2005-09-30 2007-02-06 Applied Technology Associates Magnetohydrodynamic (MHD) actuator sensor
US7663269B2 (en) * 2006-12-13 2010-02-16 A-Tech Corporation High bandwidth linear actuator for steering mirror applications
JP4552955B2 (ja) * 2007-03-13 2010-09-29 株式会社デンソー スタータ
EP2344841A4 (en) * 2008-10-01 2013-05-22 A Tech Corp METHOD AND APPARATUS FOR PRECISION MEASUREMENT OF AZIMUT
US20120227303A1 (en) * 2008-10-14 2012-09-13 Krenzel Arthur E Magnetohydrodynamic Sensor System
US8166818B2 (en) * 2009-03-26 2012-05-01 Honeywell International Inc. Using pole pieces to guide magnetic flux through a MEMS device and method of making

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2850652A (en) * 1953-12-11 1958-09-02 Austin N Stanton Conductive fluid type electromagnetic device
US2753469A (en) * 1954-06-01 1956-07-03 Statham Lab Inc Accelerometers
US3176520A (en) * 1960-09-12 1965-04-06 Honeywell Inc Angular accelerometer
US3238787A (en) * 1960-12-01 1966-03-08 Gen Precision Inc Angular accelerometer equipped with mercury filled rotor
US3306113A (en) * 1963-10-03 1967-02-28 Thomas E Tuccinardi Transducer providing alternating-current output in response to rotation of transducer body relative to inertial conductive fluid contained therein
US3771371A (en) * 1971-11-26 1973-11-13 Singer Co Accelerometer having a liquid proof mass
US4232554A (en) * 1978-11-30 1980-11-11 Grumman Aerospace Corporation Thermal emission flaw detection method
US4232553A (en) * 1979-01-12 1980-11-11 Kbg Corporation Angular acceleration sensing apparatus
US4443724A (en) * 1982-02-19 1984-04-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Shaft transducer having DC output proportional to angular velocity
US4764908A (en) * 1982-11-29 1988-08-16 Greer Jr Sedley J Magnetohydrodynamic fluid transducer
DE3341800C2 (de) * 1983-11-19 1985-09-19 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Drehbewegungsmeßgerät
US4726227A (en) * 1984-10-22 1988-02-23 United Technologies Corporation Angular velocity sensor having low temperature sensitivity
US4716763A (en) * 1984-10-22 1988-01-05 United Technologies Corporation Jet flow in an angular velocity sensor
US4718276A (en) * 1986-04-10 1988-01-12 Applied Technology Associates, Inc. Angular motion sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US5067351A (en) 1991-11-26
EP0497872A1 (en) 1992-08-12
ATE120011T1 (de) 1995-04-15
WO1991006869A1 (en) 1991-05-16
DE69017914T2 (de) 1995-07-06
CA2070628A1 (en) 1991-04-26
CA2070628C (en) 2000-08-15
EP0497872B1 (en) 1995-03-15
JP3055935B2 (ja) 2000-06-26
EP0497872A4 (en) 1992-12-30
DE69017914D1 (de) 1995-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502941A (ja) 大きい角速度を測定するための電磁流体力学効果角速度センサ
US4517514A (en) Vibration transducer with dual opposed magnetic assemblies and counterbalanced mass
US20010030537A1 (en) Magnetic field detection device
US6826844B2 (en) Downsized sensor unit with increased accuracy
GB1092933A (en) Improvements in or relating to apparatus for detecting acceleration and deceleration
JPH09250923A (ja) 一軸水平センサ
JP2004101384A (ja) 電流検出装置
US5461919A (en) Low-profile magnetohydrodynamic motion sensor for an electronic system
US2594668A (en) Flowmeter
JP2006029873A (ja) 水晶センサ及び感知装置
US4611105A (en) Device for the measurement of through-flow with potential-free end contact switch
KR101940301B1 (ko) 중력을 이용한 전기적 수평센서
US4088026A (en) Linear accelerometer mechanism
GB2093591A (en) Electronic magnetic compass using hall effect sensor
US2741707A (en) Ionization-measuring instrument
RU1812502C (ru) Первичный измерительный преобразователь вектора скорости течени
CN214734498U (zh) 一种基于mems芯片应用的传感器
CN212723048U (zh) 一种用于低频机械振动环境中无源电流检测装置
KR20030037357A (ko) 가속도 변화 검출장치
SU1061052A1 (ru) Поплавковый измерительный прибор
SU1229698A1 (ru) Электродиффузионный датчик скорости движени жидкости
JPH0327071B2 (ja)
JPS6123819Y2 (ja)
JPS57111427A (en) Pressure sensor
SU372467A1 (ru) Автокомпенсационный преобразователь усилия в электрический сигнал

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11