JPH0550277B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550277B2
JPH0550277B2 JP60070163A JP7016385A JPH0550277B2 JP H0550277 B2 JPH0550277 B2 JP H0550277B2 JP 60070163 A JP60070163 A JP 60070163A JP 7016385 A JP7016385 A JP 7016385A JP H0550277 B2 JPH0550277 B2 JP H0550277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reagent
amino acid
polypeptide
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60070163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60227699A (ja
Inventor
Shunaaberu Oigen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Inc filed Critical Miles Inc
Publication of JPS60227699A publication Critical patent/JPS60227699A/ja
Publication of JPH0550277B2 publication Critical patent/JPH0550277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2334/00O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases
    • C12Q2334/70O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases the product, e.g. phenol, naphthol being diazotised in situ, e.g. with Fast Red
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/28Bound to a nonpeptide drug, nonpeptide label, nonpeptide carrier, or a nonpeptide resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/29Polyamino acid or polypeptide with an uninterrupted series of peptide repeating units

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はエステル類が特に試験片中の試験試薬
中に適当な方法で含有されている、例えば体液中
のエステル分解及び/又は蛋白質分解酵素の分析
検出のための試薬に関する。発色性酵素基質(適
当なフエノール類のアミノ酸エステル類或いはペ
プチドエステル類)及び適当な場合にはこれらの
フエノール類とカツプリングして色を形成するジ
アゾニウム塩類の他に、本発明の試薬は又これら
のアミノ酸エステル類或いはペプチドエステル類
の酵素的切断の促進剤としてのポリペプチド(以
下ポリアミノ酸ということもある)も又含有する
ものである。これらの試薬は特に尿中の白血球の
検出に使用するのが好ましい。 体液、特に尿中の白血球の検出は腎臓及び尿生
殖系路の病気の診断において極めて重要である。
この検出は元々遠心分離にかけていない尿又は遠
心分離後の尿沈澱物において白血球の数を数える
ことにより行われていた。これらの両方法におい
ては白血球を不完全に記録し得るにすぎない。し
かしながら、白血球−リーシスの速度は尿媒体に
応じて広範に変化し、例えば強アルカリ性尿内に
おいては白血球の半減期は僅かに60分に過ぎな
い。これは、測定される白血球の計測数が余りに
も低いということを意味する。このリーシスの誤
差を別にすれば白血球の非−遠心分離均質化尿中
の白血球の測定は計測室において極めて正確な値
を与えるものである。にも拘らず、この方法は余
り実際には利用されていないのは、手間及び時間
がかかり熟練者を必要とするからである。 医学的実践における、尿中における白血球の測
定のための好ましい方法は従つて尿沈澱物におけ
る所謂視野法であつた。このためには試料(沈
澱)を先ず遠心分離により得なければならなかつ
た。しかしながら、その際尿の他の構成々分も濃
縮され、これらには例えば塩類及び表皮細胞類が
含まれ、白血球の顕微鏡による計数を相当により
困難なものにする。変化する沈澱の含量、沈澱の
不均質性及び顕微鏡の異つた光学的設計が白血球
計数を行う際に比較的大きな誤差(数百%まで)
に導いた。 これらの困難を回避するために、白血球は広範
囲に広がつた酵素スペクトルを有するので各種体
液における白血球に対する検出原理として酵素反
応を使用する試みが既になされている。 即ち、例えば体液中における白血球の検出試薬
は西独公開公報2826965号、2836644号明細書より
公知であり、これらの明細書中においては白血球
内に存在するエステル分解及び/又は蛋白質分解
活性が分析目的のために利用されている。スルホ
ンフタレンエステル類或いはアゾ色素エステル類
が白血球エステラーゼ及び/又はプロテアーゼの
基質として使用されている。酵素反応において放
出された色素は次いで公知の方法により測定され
る。しかながら、これらの公報に記載された試薬
はそれらの反応時間が低い濃度の白血球に対して
は余りに長いのでなお実用目的のためには感度が
余りにも低いものである。 プロテアーゼ類及びエステラーゼ類の各種検出
方法が又組織化学及び植物化学的酵素学から公知
である{例えば、A.G.E.ピアス、ヒストケミス
トリ、セオレテイカル・アンド・アプライド、第
3版、チヤーチル・リビングストン、エジンバ
ラ・ロンドン・ニユーヨーク(Pearse,
Histochemistry,Theoretical and Applied,
3rd edition,Churchill Livingstone,
Edinburgh−London−New York)1968参照)。
一般的に、検出のためには無色或いは僅かに着色
したエステル類が用いられ、これらは酵素により
無色の酸及び無色のアルコール(フエノール)成
分に分解される。このフエノール成分を次いで例
えばジアゾニウム塩とのカツプリング或いは酸化
による引き続く反応において着色生成物に転換す
る。例えばシユマルツル(F.Schmalzl)及びブ
ラウンスタイナー(H.Braunsteiner)はクリ
ン・ウシユル(Klin.Wscher.)46,642(1968)に
おいて基質としてナフトール−AS−D−クロロ
アセテート及び放出されたナフトールと着色アゾ
化合物を形成するジアゾニウム塩を用いた特異的
な植物化学的な白血球エステラーゼの検出を記載
している。 しかしながら、このタイプの二成分系は体液、
例えば、尿における白血球の迅速且つ簡単な検出
のためには不適当であることが判明している。何
故ならば、それらは余りにも感度が低く5000白血
球数/μを含有する試料もなお反応を与えない
程度であるからである。 英国特許A−1128371号及びヨーロツパ特許A
−12957号は体液内の加水分解酵素の検出のため
に発色性基質としてのインドキシル及びチオイン
ドキシルエステル類の使用を記載している。この
基質の酵素的切断に際して遊離のインドキシルが
形成され、それは引続いて酸化されて容易に検出
できる青色色素インジゴになる。ヨーロツパ特許
A−12957号に基づく市販の試験具はN−トシル
−L−アラニンL−インドキシルエステルで含浸
させた紙片よりなるものである。この試験片を
白血球を含む尿試料中に浸けるとそれは青色に変
色する。しかしながら、最終着色に到達し、試験
を評価する迄にかかる長い待ち時間(約15分)は
この製品の相当な欠点である。 ヨーロツパ特許A−14929号は酵素的切断反応
のための各種促進剤(ピリジン誘導体、イミダゾ
ール誘導体、アルコール類、金属錯体)を記載し
ている。しかしながら、インドキシルの完全な酸
化までの比較的長い時間及びこの試験の低い感度
(検出限度:数千白血球数/μ)は依然欠点と
して残る。同様なことは、ヨーロツパ特許A−
34323号に従つた白血球酵素の基質としてロイコ
−インドアニリン類のエステル類を使用する場合
にも当てはまる。 ヨーロツパ特許A−39880号はヨーロツパ特許
12957号及び14929号による基質と上記のジアゾニ
ウム塩とのカツプリングの検出原理との組み合わ
せを与えるものである。この様にして白血球の検
出限界を相当に減少させることが可能であるが、
実用に際して望まれる15−20白血球数/μの検
出感度はなお達成されていない。 本発明の目的はこの様に白血球酵素による基質
の酵素的切断の促進の結果、尿中の白血球のより
高感度及びより迅速な検出を可能にするエステル
−切断酵素のための新規促進剤を発見することで
あつた。この目的は試薬系にポリアミノ酸を使用
することにより達成される。驚くべきことに、ポ
リアミノ酸類はヨーロツパ特許A−14929号に記
載される促進剤(ピリジン誘導体、イミダゾール
誘導体、金属錯体及びアルコール類)よりも優れ
た白血球酵素に対する促進作用を有する。加うる
に、それらは又洗剤としても使用することが出来
るので、その結果、実施に対して試薬系に対する
洗剤の同時添加(例えば試験片の被覆のための反
応溶液或いは配合物)は不要となる。 本発明は(a)発色性酵素基質としてフエノール類
のアミノ酸エステル或いはペプチドエステル、(b)
成分(a)のアミノ酸エステル結合或いはペプチドエ
ステル結合の酵素的切断を促進する物質、適当な
場合には(c)ジアゾニウム塩、適当な場合には(d)緩
衝液、及び適当な場合には(e)担体及び/又は通常
の添加剤を含んでなるエステル分解及び/又は蛋
白質分解酵素の検出のための試薬であつて、成分
(b)が5000〜520000の分子量(数平均)を有し、ア
ミノ酸単位の5〜100モル%が塩基性基を有する
ポリペプチドであることを特徴とするものに関す
る。 最後に、本発明は又、液体試料特に体液におけ
るエステル分解及び/又は蛋白質分解酵素の検出
方法において試料を本発明に従つた試薬と接触さ
せ生ずる色反応を測定することを特徴とする方法
にも関する。 単一のアミノ酸から構成されたポリアミノ酸
(ホモポリアミノ酸類)及び構成アミノ酸のラン
ダム化された配列を有するコポリアミノ酸の形態
或いは配列重合体の形態の2種以上のアミノ酸の
重縮合体のいずれも本発明に従つて使用すべき適
当な促進剤である。配列重合体はペプチド類或い
はそれらの誘導体の重縮合において得られ、ある
一定の繰返しアミノ酸配列を有する。ポリアミノ
酸の促進作用のためには重合或いは共重合に使用
される少なくとも1種のアミノ酸が塩基性基例え
ばアミノ基或いはグアニジノ基を有するのが特に
有利である。 好ましくは、本発明に従つて使用されるポリア
ミノ酸類は下記一般式を有する同種又は異種の単
量体から構成されるのがよい: (式中、Rはアミノ基又はグアニジノ基により
置換されている炭素数1〜15のアルキル基を表わ
す)。 本発明に従つて促進剤として使用されるポリア
ミノ酸は5〜100モル%特に10〜100モル%の、塩
基性基を有する単量体単位を含むのが好ましい。
特に好ましいこのタイプの単量体単位はR基にお
いてアミノ基或いはグアニジノ基を含有する一般
式()で表わされるアミノ酸類である。その様
な塩基性アミノ酸の具体例は特にアルギニン、リ
ジン及びオルニチンでありそれらはラセミ体或い
はL−或いはD−体のいずれであつてもよい。ポ
リアミノ酸類及び配列重合体は更に天然の蛋白質
には存在しない塩基性アミノ酸を単位として含有
することができる。ここで挙げることのできる具
体例としては、α,γ−ジアミノ酸酪、α,β−
ジアミノプロピオン酸及びジアミノピメリン酸な
どである。 酵素的切断の促進剤として、本発明に従つて使
用されるポリアミノ酸は文献より公知であり、且
つ市販されており或いは又それらはそれ自体公知
の方法に従つて調製することができる{例えば
(カチヤルフキー(E.Katchalski)及びセラ
((M.Sela)、蛋白化学の進歩(Advances of
Protein Chemistry)13,243−492 819583;及
びアンフインゼン(C.L.Anfinsen)、アンソン
(M.L.Anson)、エドソール(J.T.Edsall)及びベ
イリー(K.Bailey)(編者)アカデミツク・プレ
ス・インコーポレーテツド、パブリツシヤー、ニ
ユーヨーク(Academic Press Inc.Publishers,
New York)}参照。 ポリアミノ酸の平均分子量(数平均)は1000〜
2000000の間にあるべきであり、5000〜520000の
平均分子量のポリアミノ酸が好ましくは使用さ
れ、10000〜300000の平均分子量のものが特に好
ましい。 ポリアミノ酸類は均質な液体試験においては
0.0001重量%〜1重量%の濃度で使用するのが好
ましく、特に0.001〜0.01重量%の範囲の濃度が
好ましい。以下に示す試験具の調製において、そ
れらは含浸溶液に基づいて0.05重量%〜10重量
%、好ましくは1〜5重量%の濃度で使用され
る。本発明に従つて使用されるポリアミノ酸類は
白血球酵素によるヨーロツパ特許A−7407号、
8428号、12957号、14929号、34323号及び39880号
に記載される基質の酵素的切断並びに既に述べた
基質の切断を促進する{ゴモリ(G.Gomori)、
ジエー・ヒストケム・サイトケム(J.
Histochem.Cytochem.)6 469(1953);リユフ
ラー(H.Lo¨ffler)、クリン、ウオツチエンシヤ
ー(KLin.Wochenscher.)39,1120(1961);ヴ
イツサー(L.Visser)及びブラウト(E.BLout)
フエド−プロツク(Fed.−Proc.)28,407(1969)
バイオケム・バイオフイズ・アクタ(Biochim.
Biophys.Acta)268,257(1972)、及びスウイー
トマン(F.Sweetman)及びオルンスタイン(L.
Ornstein)、ヒストケム・サイトケム(J.
Histochem.Cytochem.)23,327(1974)}。 本発明による試薬中の好ましい発色性基質は又
下記一般式()で表わされる同時系属中の出願
に記載される化合物も又含むことができる: 〔式中、X1及びX2は同種又は異種であり、窒
素又はイオウを示し(但し、X1及びX2は同時に
はイオウを表わさない)、R1は水素或いは1〜6
の炭素数の場合によりハロゲン或いはヒドロキシ
ルで置換されてもよい、場合により分岐したアル
キル基を表わし、R2及びR3は同種又は異種であ
り、水素、C1−C6−アルキル基、C1−C6−アル
コキシ基、C1−C6−アシル基、ハロゲン、トリ
フルオロメチル基、ニトロ基、SO3H基、シアノ
基、C1−C8−アシルアミノ基、C1−C6−ジアル
キルアミノ基、或いはC6−C10−アリール基(こ
れらは又更にC1−C6−アルキル基、C1−C6−ア
ルコキシ基、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ト
リフルオロメチル基、SO3H基、C1−C6−アシル
基或いはC1−C6−ジアルキルアミノ基により置
換されていてもよい)、或いはR2及びR3は共に縮
合芳香族環好ましくはベンゼン環(これは更に1
個又は2個のR2基で置換されてもよい)を形成
し、Aはアミノ酸基或いはペプチド基を示し、及
びGは水素或いは好ましくはペプチド化学におい
て通常用いられる窒素保護基或いはその様な基か
ら誘導された基を表わす〕。 一般式()で表わされる好ましい化合物は
X1がイオウを表わし、及びX2が窒素を表わすも
のである。R1が水素を表わす一般式()の化
合物及びR2及びR3が同種又は異種であり、水素、
C1−C2−アルキル、C1−C2−アルコキシ基、ハ
ロゲン、C1−C4−ジアルキルアミノ基或いはベ
ンゼン基を表わすものは更に好ましい。 一般式()の化合物におけるエステル基は5
−位にあるのが特に好ましい。 その他の本発明に従つて好ましい発色性基質は
同様に同時係属中の出願に記載されている下記一
般式()で表わされる化合物である: 〔式中、X3及びX4はN又はCHを表わし(但し
いずれの場合にもX3或いはX4のいずれかはNを
表わす)、R4,R5及びR6は同種又は異種であり水
素、C1−C6−アルキル基、C1−C6−アルコキシ
基、C1−C6−アシル基、ハロゲン、トリフルオ
ロメチル基、ニトロ基、SO3H基、シアノ基、C1
−C8−アシルアミノ基、C1−C6−ジアルキルア
ミノ基、或いはC6−C10−アリール基(それらは
更にC1−C6−アルキル基、C1−C6−アルコキシ
基、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、トリフルオ
ロメチル基、SO3H基、C1−C6−アシル基或いは
C1−C6−ジアルキルアミノ基により置換されて
いてもよい)、或いはR5,R6は共に縮合芳香族環
好ましくはベンゼン環(それは更に1個又は2個
のR4基により置換されていてもよい)を形成し、
及びA及びGは上記一般式()の場合に与えら
れた同一の意義を有する〕。 上記一般式()に従つた化合物においてX3
は好ましくはCHを表わし、X4は好ましくは窒素
を表わす。同種或いは異種であつてもよいR4
R5及びR6は好ましくは水素、C1−C4−アルキル
基、C1−C4−アルコキシ基、アシルアミノ基
(酸基は1〜6個の炭素数の脂肪族或いは芳香族
基である)、C1−C4−ジアルキルアミノ基、ニト
ロ基、シアノ基、ハロゲン、或いはアリール基
(場合によりC1−C4アルキル基、C1−C4−アルコ
キシ基、或いはハロゲンで置換されていてもよ
い)を表わす。 特に好ましくは、R4,R5及びR6は水素、C1
C4−アルキル基、フエニル基、或いはハロゲン、
或いはR5及びR6は一緒になつて結合したベンゼ
ン環を形成する。 本発明に従つた試薬として適当な発色性基質は
又、次の一般式で表わされる化合物である: 〔式中、R4,R5,R6,A及びGは上記一般式
()の場合と同一の意味を有する)。 一般式()、()及び()において、G−
Aは好ましくは次の一般式を表わす: 〔式中、R7は水素或いは1〜15の炭素原子、
好ましくは1〜9個の炭素原子を有し、場合によ
りヒドロキシル基、メルカプト基或いはカルボキ
シル基により置換されている、場合により分岐さ
れたアルキル基、シクロアルキル基或いはアリー
ル基を表わし、及びR8は水素、或いは好ましく
は−CO−アルキル、−CO−アラルキル基、−CO
−アリール基、−SO2−アルキル基或いは−SO2
−アリール基を表わし、アルキル基は1〜9個の
炭素数好ましくは1〜6個の炭素数を有する直鎖
或いは分岐鎖のものであり、及びアリール基は好
ましくは場合によりC1−C4−アルキル基、C1
C4−アルコキシ基或いはハロゲンにより置換さ
れているベンゼン環を表わす〕。 G−A−は好ましくは、天然に存在するアミノ
酸或いは2〜8個のその様なアミノ酸のペプチド
の通常の窒素保護基を有する基を表わす。 アミノ酸基はそれらのL−或いはD−体或いは
それらのラセミ体であり得る。特に好ましい基
は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イ
ソロイシン、フエニルアラニン及びチロシンのも
のであり、いずれの場合においてもL−体が特に
好ましい。存在する任意の遊離ヒドロキシ基はア
シル化好ましくはアセチル化することができる。 Aの定義におけるペプチド基は、例えば、ジ
−、トリ−、テトラ−及びペンタ−ペプチド類、
好ましくはジ−及びトリ−ペプチド類を意味する
ものと理解されるべきであり、好ましい使用可能
なアミノ酸成分は上記アミノ酸である。 一般式()、()及び()の基質は対応す
るフエノール類と下記一般式: G−A−OH (式中、G及びAは上記意義を有する) 或いはその適当な反応性誘導体とペプチド化学
における常法に従つて反応させることにより得ら
れる。 適当な反応性誘導体の具体例は、通常ペプチド
合成において使用される酸クロリド類及び混合無
水物類、例えばエチルクロロホルメート或いは活
性エステル類例えばペンタクロロフエニルエステ
ル類或いはN−ヒドロキシベンゾトリアゾールエ
ステル類である。 本発明による試薬は、フエノール類と反応する
色形成剤(酵素的切断時に放出)として下記一般
式で表わされるジアゾニウム塩を含有するのが好
ましい: 〔式中、R′1は低級アルキル基、低級アルコキ
シ基、低級アルキルメルカプト基、ヒドロキシ
基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル
基、C1−C8−アルキルスルホンアミド基、アリ
ールスルホンアミド基、C1−C8−アルキルスル
ホン基、アリールスルホン基、スルホン酸基或い
はカルボン酸基、N−モルホリノ基、N−チオモ
ノホリノ基、N−プロリジノ基、場合により
N′−アルキル化されたN−ピペラジノ基或いは
N−ピペリジノ基、ハロゲン或いは水素を示し、
R′3は低級アルキル基、低級アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、低級アルキルメルカプト基、アル
キルアミノ基或いはジアルキルアミノ基、ヒドロ
キシル基、ニトロ基、シアノ基、C1−C8−アル
キルスルホンアミド基、アリールスルホンアミド
基、C1−C8−アルキルスルホン基、アリールス
ルホン基、スルホン酸基或いはカルボン酸基、N
−モルホリノ基、N−チオモルホリノ基、或いは
N−ピロリジノ基、場合によりN′−アルキル化
されたN−ピペラジノ基或いはN−ピペリジノ或
いはフエニルアミノ基、場合により低級アルキル
もしくは低級アルコキシ基により置換されてもよ
いフエニル基、ハロゲン或いは水素を示し、R′2
R′4及びR′5は同種又は異種であつてもよく各々低
級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、
C1−C8−アルキルスルホンアミド基、アリール
スルホンアミド基、C1−C8−アルキルスルホン
基、アリールスルホン基、スルホン酸基、或いは
カルボン酸基或いは低級アルキルメルカプト基、
ハロゲン或いは水素を表わし、及びXは安定化ア
ニオンを示し、いずれの場合においても2個の隣
接基R′1〜R′5が環化して場合によりハロゲン、C1
−C6−アルキル基、C1−C6−アルコキシ基或い
はニトロ基、スルホン酸基或いはカルボン酸基に
より置換されてもよいベンゼン環を形成し、ナフ
タレン系列のジアゾニウム塩を形成することが可
能である。好ましくは一般式()において、
R′1はC1−C4−アルキル基、C1−C4−アルコキシ
基、ヒドロキシル基、ニトロ基、ハロゲン或いは
水素を表わし、R′3はC1−C4−アルキル基、C1
C4−アルコキシ基、アリールオキシ基、C1−C4
−アルキルアミノ基、C1−C4−ジアルキルアミ
ノ基、ニトロ基、C1−C4−アルキルスルホンア
ミド基、アリールスルホンアミド基、C1−C4
アルキルスルホン基、アリールスルホン基、N−
モルホリノ基、N−ピロリジノ基、フエニルアミ
ノ基、或いはスルホン酸基或いは水素を表わし、
及びR′2,R′4及びR′5は同種又は異種であつても
よく、C1−〜C4−アルキル基、C1−〜C4−アル
コキシ基、C1−〜C4−アルキルアミノ基、C1
〜C4−ジアルキルアミノ基、ニトロ基、C1−〜
C4−アルキルスルホンアミド基、アリールスル
ホンアミド基或いはスルホン酸基、ハロゲン或い
は水素を表わす。 いずれの場合においても、R′1〜R′5の2つの隣
接基は環化して場合によりハロゲン或いはC1
〜C4−アルキル基或いはC1−〜C4−アルコキシ
基或いはニトロ基或いはスルホン酸基で置換され
ているベンゼン環を場合により形成することがで
きる。 一般式()において、各場合におけるアリー
ル基は6〜12個の炭素原子、好ましくは6個の炭
素原子を有し、場合によりハロゲン或いはC1
C4アルキル基或いはC1−C4−アルコキシ基で置
換されている芳香族基を表わす。 一般式()のジアゾニウム塩はそれ自体公知
であり、或いはそれらはそれ自体公知である方法
により合成することができる{フーベン−ウエイ
ル(Houben−Weyl)、有機化学法(Methods of
Organic Chemistry)、X/3巻)。 本発明による蛋白質分解酵素特に白血球酵素検
出用の試薬は、適当な緩衝系を含有するのが好ま
しい。この目的のための可能性のある系としては
例えばリン酸塩、ホウ酸塩、炭酸塩/重炭酸塩、
炭酸塩、バルビツール酸塩、トリス−(ヒドロキ
シメチル)−アミノメタン(=トリス)、2−アミ
ノ−2−メチル−プロパン−1,3−ジオール
(=アメジオール)或いはアミノ酸緩衝液が挙げ
られ、PH値及び能力は原則として6〜10、好まし
くは7〜9のPH値が測定溶液或いは試験片におい
て維持されるように選ばれる。 場合により促進剤ポリアミノ酸に加えて、本発
明に従つた試薬において一緒に洗剤を使用するこ
とが有利な場合がある。 これらの洗剤は、一方において、試験溶液に存
在する蛋白質の崩壊を起こし、従つて酵素を放出
すると共に、他方においては、基質及び切断時に
形成される物質に対する可溶化剤として作用し、
関連する場合には色を強める。使用可能な洗剤と
してはカチオン性及びアニオン性洗剤並びに両性
及び非イオン性洗剤が挙げられる。 これらの洗剤の具体例としては、ベンジル−ジ
メチル−テトラデシル−アンモニウムクロリド、
Naドデシルサルフエート、ゼフイロール、ポリ
ビニルピロリドン、及びヘパリノイド、及び適当
であるならば上記洗剤の2種以上のものの混合物
も使用することが出来る。本発明に従つて促進剤
として使用されるポリアミノ酸も又洗剤の作用を
有するのでその他の洗剤の添加は原則として行う
必要がない。 上記洗剤の使用により均質な色分布及びより強
力な着色が達成されるので固相(例えば試験片)
に固定された試薬を用いる白血球の測定において
特に有利である。 本発明の試薬において、上記試薬はそれ自体公
知のタイプの不活性担体に含有されるのが好まし
く、特に好ましい担体マトリツクスは多孔性物質
例えば特に紙及びプラスチツク、ガラス繊維マ
ツトで作られた膜(米国特許3846274号明細書)、
多孔性セラミツク片、合成不織布繊維、スポンジ
材料(米国特許3552928号明細書)、フエルト、織
物、木材、セルロース或いはシリカゲルなどであ
る。 この目的のために、上記担体を、容易に除去す
ることのできる溶媒例えば水、メタノール、エタ
ノール、アセトン、ジメチルホルムアミド或いは
ジメチルスルホキシドなどの適当な溶媒中の上記
試薬溶液で含浸する。これは、次の2つの工程に
より行うのが好ましい。この材料を先ず緩衝液及
びその他の水溶性添加剤を含有する水溶液で含浸
させる。それを次いで一般式()の発色性酵素
基質及び促進剤の溶液で含浸する。しかしなが
ら、この含浸は別の順序で行うこともでき、或い
は2つの含浸溶液の異つた組成を用いて行うこと
もできる。好ましくは、含浸溶液或いは検査され
るべき流体は各場合において発色性基質及びジア
ゾニウム塩を10-4〜10-1モル/特に10-3〜10-2
モル/で含有し、ポリアミノ酸を0.05重量%〜
10重量%特に1重量%〜5重量%で含有するのが
よい。 紙がマトリツクスとして使用される場合には
仕上げられた試験紙はそのまゝ使用することが可
能であり、或いはそれらを公知の方法で把手に固
着させることができ、或いは例えば西独公開公報
2118455号明細書に従つてプラスチツク及び微細
メツシユ網目構造の間に密封して使用することが
可能である。 膜で被覆された試験片を製造するためには、好
ましくは、全ての試薬をフイルム形成性物質、例
えば、ポリビニルエステル或いはポリアミドなど
の溶液或いは分散液中に導入し、均一に混合す
る。この混合物の薄層をプラスチツク製の担体上
にハケ塗りし、乾燥する。乾燥後、この様にして
製造された膜被覆試験片を切断し、そのまゝ或い
は公知の方法で把手に固着し、或いは例えば西独
公開公報2118455号明細書に従つたプラスチツク
及び微細網目構造に密封されて使用することがで
きる。 エステル分解及び蛋白質分解酵素特に白血球酵
素の検出のための本発明に従つた診断剤は、上記
試験試薬成分に通常の薬学的添加剤を添加し、混
合物を顆粒化することにより粉末混合物或いは試
薬錠剤の形態で形成することができる。この種類
の添加剤の具体例としては、炭水化物例えばモノ
−、オリゴ−或いはポリ−サツカライド類、或い
は糖−アルコール類例えばマンニトール、ソルビ
トール、もしくはキシリトール、或いはその他の
可溶性不活性化合物例えばポリエチレングリコー
ル類もしくはポリビニルピロリドンなどがある。
粉末混合物又は試薬錠剤は例えば約50〜200mg好
ましくは50〜80mgの最終重量を有する。 各場合において約5〜20mg、好ましくは約10mg
全重量の凍結乾燥体を調製するために、試験に必
要な全試薬に加えて通常の賦形剤例えばポリビニ
ルピロリドン及び適当であるならばその他の充填
剤例えばマンニトール、ソルビトール、或いはキ
シリトールなどを含有する溶液が凍結乾燥され
る。 本発明による溶液の形態の診断試薬は、試験に
必要な全ての試薬を含有するのが好ましい。使用
可能な溶媒は、水及び水と水溶性の有機溶媒、例
えば、メタノール、エタノール、アセトン、或い
はジメチルホルムアルデヒドとの混合物である。
貯蔵上の理由から、試験に必要とされる試薬を実
際の検査時にのみ一緒に合一される2以上の溶液
に試験に必要な試薬を分割するのが有利である。 この様に調製された診断試薬は、検査されるべ
き体液に浸漬後或いは問題となる体液に添加後に
視覚的に或いは光度測定例えば反射光度測定或い
は細胞内における光度測定により測定することの
できる色形成を介しての迅速且つ簡易なエステル
分解及び/又は蛋白質酵素特に白血球酵素の存在
の検出を可能にする。細胞当りの白血球酵素の活
性は実質的に一定のパラメーターとしてみなすこ
とが出来るので、検査される体液の白血球濃度は
色形成の強度から求めることができる。白血球酵
素の活性は白血球の溶解後においても十分に保持
されるので非溶解白血球及び溶解白血球の両者が
本発明の診断試薬を用いて記録される。それによ
り溶解による誤差は生じない。 以下の具体例は本発明を例示するものである。
特に断りのない限り与えられた量は重量部或いは
重量%であると理解されるべきである。 一般的方法 基質に応じて50〜250μのN−メチルピロリ
ドンを可溶化剤として2.25mlの使用緩衝液に添加
し、溶液の容量を緩衝液を用いて2.5mlにした。
1mlの水或いはN−メチルピロリドン中の5〜
100mgのポリアミノ酸の溶液5μ及び1mlの水或
いはN−メチルピロリドン中の2mgのドデシル硫
酸ナトリウム(SDS)或いは4mgのその他の洗剤
の溶液5μを次いで添加した。十分に撹拌後、
N−メチルピロリドン或いは述べられた溶媒中の
10-1モル濃度の基質溶液5μを添加し、白血球懸
濁液の添加後述べられた波長における消失の増大
を連続的に追跡した。並行して行われた白血球の
添加のない実験におい自然加水分解により引起こ
される消失の増大を求めた。 反応速度を求めるために、酵素反応において得
られた消失の増大は自然加水分解について求めら
れた値だけ差引いた。基質の切断に対する絶対値
(モル数/分)はモル消失係数の助けをかりて消
失差から計算することができる。 実施例 1 0.1Mトリス−(ヒドロキシメチル)−アミノメ
タン緩衝液、PH8.8中における白血球によるトシ
ル−L−アラニンインドキシルエステルの切断の
速度に及ぼすポリアミノ酸の添加の影響(試験バ
ツチ当り50μのN−メチルピロリドンの添加)。
切断速度は360nmにおける消失の増大の連続的測
定により求められた。
【表】 ポリアミノ酸の平均分子量(数平均)は括弧内
に与えられている。 試験バツチ当りの10μgのSDSも又各場合にお
いて洗剤として使用された。 実施例 2 各試験バツチ当りの10μgのN−メチルピロリ
ドンの存在下における0.1Mトリス−(ヒドロキシ
メチル)−アミノメタン緩衝液PH8.4中のポリアミ
ノ酸の添加時の白血球による5−〔N−トシル−
L−アラニルオキシ〕−1,2−ベンズイソチア
ゾールの切断の促進。切断の速度は325nmにおけ
る消失の増大の連続的測定により求められた。
【表】 ポリマーの平均分子量(数平均)は括弧内に与
えられている。 SDS或いは第2表の最後の3つの実験において
は、ゼフイロール(約50%強度の水溶液として)
を各場合において各試験バツチ当り10μgの量、
洗剤として添加された。 実施例 3 各試験バツチ当り250μのN−メチルピロリ
ドンの存在下における0.1Mトリス−(ヒドロキシ
メチル)−アミノメタン緩衝液PH8.8中のポリアミ
ノ酸の添加時の白血球によるトシル−L−アラニ
ン−3−ヒドロキシ−5−フエニルピロールエス
テルの切断の促進。切断の速度は330nmにおける
消失の増大の連続的測定により求めた。
【表】
【表】 ポリアミノ酸の平均分子量(数平均)は括弧内
に与えられている。 各場合において試験バツチ当り10μgのSDSを
洗剤として添加した。 実施例 4 実験バツチ当り250μのN−メチルピロリド
ンの存在下における0.1Mトリス−(ヒドロキシメ
チル)−アミノメタン緩衝液PH8.4中のポリアミノ
酸の添加時の白血球によるトシル−L−アラニン
3−ヒドロキシ−5−フエノールピロールエステ
ルの酵素的切断の促進。切断の速度は325nmにお
ける消失の増大の連続的測定により求められた。
【表】 SDS=ナトリウムドデシルサルフエート BDTA=ベンジル−ジメチル−テトラデシル−
アンモニウムクロリド ゼフイロールは約50%強度の溶液として使用さ
れた。 ポリマーの平均分子量(数平均)は括弧内に与
えられている。 N−トシル−L−アラニルエステル類の調製に
ついての一般的操作教示事項 エステル類は各場合において粉末化された炭酸
カリウムの存在下において無水メチルエチルケト
ン或いは無水トルエン中においてN−トシル−L
−アラニルクロリドとフエノール類を反応させる
ことにより調製された。約55℃において6〜12時
間撹拌した後40〜70%のフエノールが反応した。
フエノール対K2CO3対酸クロリドのモル比は通
常1:1.5:1.5であつた。PH値は、全反応時間を
通して約7であつた。仕上げを行うに際し、炭酸
カリウムを50℃で別し、次いで溶媒を真空蒸留
により除去した。生成物をシリカゲル−溶出液
(石油エーテル:アセトン=約9:1)によるカ
ラムクロマトグラフイー及び引続いて再結晶によ
り精製した。 p−トシル−L−アラニン 文献:フイツシヤー(E.Fischer)及びリプシツ
ツ(W.Lipschitz)、B.48,362(1915)。 83.7g(0.93モル)のL−アラニンを465mlの
約2Nの水酸化ナトリウム溶液に溶解する。186g
(0.976モル)のp−トルエンスルホニルクロリド
をこの溶液に少しずつ70〜72℃において20分間に
亘つて添加する。スルホニルクロリドの添加の最
中に反応液は自動滴定器を用いて約2Nの水酸化
ナトリウム溶液でPH10に保たれる。ここにおいて
560mlの2N水酸化ナトリウム溶液が消費される。
反応液のPHを最早変化しない時点において、反応
液を15〜5℃に冷却し、37%強度の塩酸を用いて
PH3にする。分離した生成物を吸引により別
し、湿潤した過ケーキを2350mlの水から再結晶
する。収率:融点132〜135℃の185.5g(理論値
の82%)のL−p−トシルアラニン。 p−トシル−L−アラニルクロリド 158.1g(0.65モル)のp−トシル−L−アラ
ニンを350mlのチオニルクロリド中において、40
℃で透明な溶液が形成されるまで撹拌する。過剰
のチオニルクロリドを次いで水ポンプ真空下に留
去する。フラスコ中の残渣を300mlの蒸留トルエ
ン中に入れる。透明なやや黄色を帯びた溶液が得
られ、これを撹拌した900mlのリグロイン中に注
入する。酸クロリドが析出する。次の日、それを
吸引過し、軽ガソリンで洗浄し、真空乾燥器内
において塩化カルシウム/水酸化カリウム上で乾
燥する。 収率:155g(理論値の91%)の殆んど無色の結
晶。融点81〜83℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 発色性酵素基質であるフエノール類のア
    ミノ酸エステル又はペプチドエステル、及び (b) 成分(a)のアミノ酸エステル結合又はペプチド
    エステル結合の酵素的切断を促進する物質を含
    んでいる、エステル分解酵素及び/又は蛋白質
    分解酵素の検出のための試薬であつて、該促進
    物質として5000〜520000の分子量を有し、アミ
    ノ酸単位の5〜100モル%が塩基性基を有する
    ポリペプチドを含有することを特徴とする試
    薬。 2 ポリペプチドが、1種類のアミノ酸から構成
    されている特許請求の範囲第1項記載の試薬。 3 ポリペプチドが、2種以上の異つたアミノ酸
    がランダムに配列して構成されている特許請求の
    範囲第1項記載の試薬。 4 ポリペプチドが、2種以上の異つたアミノ酸
    が繰返しのアミノ酸配列で構成されている特許請
    求の範囲第1項記載の試薬。 5 ポリペプチドが、下記一般式のアミノ酸から
    構成されている特許請求の範囲第1項記載の試
    薬。 (式中、Rはアミノ基又はグアニジノ基で置換
    された炭素数1〜15のアルキル基を表わす)。 6 試薬が、試験片に含有されている特許請求の
    範囲第1項〜第5項のいずれか1項に記載の試
    薬。
JP60070163A 1984-04-06 1985-04-04 エステル分解酵素及び/又は蛋白質分解酵素の検出用試薬 Granted JPS60227699A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3413120.5 1984-04-06
DE3413120A DE3413120A1 (de) 1984-04-06 1984-04-06 Analysenverfahren und mittel zum nachweis esterolytischer und/oder proteolytischer enzyme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227699A JPS60227699A (ja) 1985-11-12
JPH0550277B2 true JPH0550277B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=6232929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070163A Granted JPS60227699A (ja) 1984-04-06 1985-04-04 エステル分解酵素及び/又は蛋白質分解酵素の検出用試薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4755462A (ja)
EP (1) EP0158224B1 (ja)
JP (1) JPS60227699A (ja)
AU (1) AU551478B2 (ja)
DE (2) DE3413120A1 (ja)
ES (1) ES8607398A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8702556D0 (sv) * 1987-06-18 1987-06-18 Kabivitrum Ab Bestemning av vid proteolys aktiva komponenter
US5312745A (en) * 1987-06-18 1994-05-17 Chromogenix Ab Determination of components active in proteolysis
US6551791B1 (en) * 1995-12-21 2003-04-22 University Of Florida Rapid diagnostic method for distinguishing allergies and infections and nasal secretion collection unit
US6348324B1 (en) 1999-01-21 2002-02-19 Hypoguard America Limited Composition and device for detecting leukocytes in urine
US6528652B1 (en) 1999-01-21 2003-03-04 Chronimed Composition and device for detecting leukocytes in urine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4212939A (en) * 1977-11-22 1980-07-15 The University Of Alabama Substrate solution for carboxylic ester hydrolase determination
DE2826965A1 (de) * 1978-06-20 1980-01-17 Boehringer Mannheim Gmbh Diagnostisches mittel zum nachweis von leukozyten in koerperfluessigkeiten und dafuer geeignete chromogene
DE2836644A1 (de) * 1978-08-22 1980-03-06 Boehringer Mannheim Gmbh Diagnostisches mittel zum nachweis von leukozyten in koerperfluessigkeiten und dafuer geeignete chromogene
DE2905531A1 (de) * 1979-02-14 1981-01-08 Boehringer Mannheim Gmbh Diagnostisches mittel zum nachweis von leukozyten in koerperfluessigkeiten
DE3005845A1 (de) * 1980-02-16 1981-09-03 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Aminosaeure- und peptidester von leuko-indoanilinen, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende mittel zum nachweis proteolytischer enzyme
DE3017721A1 (de) * 1980-05-09 1981-11-26 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Mittel zum nachweis esterolytischer und/oder proteolytischer enzyme und dafuer geeignete substrate

Also Published As

Publication number Publication date
AU4040985A (en) 1985-10-10
JPS60227699A (ja) 1985-11-12
ES8607398A1 (es) 1986-06-01
US4755462A (en) 1988-07-05
AU551478B2 (en) 1986-05-01
DE3413120A1 (de) 1985-10-24
EP0158224B1 (de) 1991-07-24
EP0158224A3 (en) 1987-10-28
EP0158224A2 (de) 1985-10-16
DE3583519D1 (de) 1991-08-29
ES541776A0 (es) 1986-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278763A (en) Diagnostic agents for the detection of proteolytic enzymes
FI85990C (fi) Sammansaettning innehaollande zwitterjonkopplingsmedel och testanordning foer bestaemning av leukocyter.
US4806423A (en) Agents and process for the detection of esterolytic and/or proteolytic enzymes
JPS6145982B2 (ja)
US4814271A (en) Method for detecting esterolytic and proteolytic enzymes
JPH0550279B2 (ja)
JPH08220090A (ja) 体液中の白血球の濃度を比色法により測定するための改良法
EP0074761B1 (en) Peptide-type substrates useful in the quantitative determination of endotoxin
JPH0550277B2 (ja)
JPH0550276B2 (ja)
US5220029A (en) Synthetic proteolytic substrate
JPH05317095A (ja) 歯周疾患検査剤および検査キット
CA1253056A (en) Analytical process and agents for the detection of esterolytic and/or proteolytic enzymes
Chen (PART I) COMPARATIVE KINETICS OF ANCROD, REPTILASE, CROTALASE, BOVINE THROMBIN AND BOVINE TRYPSIN, ON ESTER AND OLIGOPEPTIDE SUBSTRATES.(PART II) KINETIC STUDIES OF HUMAN FIBRINOLIGASE AND GUINEA PIG LIVER TRANSGLUTAMINASE, ON THIOCHOLINE ESTER (THIOLESTER) SUBSTRATES.