JPH05502665A - 新規化合物 - Google Patents

新規化合物

Info

Publication number
JPH05502665A
JPH05502665A JP3500984A JP50098490A JPH05502665A JP H05502665 A JPH05502665 A JP H05502665A JP 3500984 A JP3500984 A JP 3500984A JP 50098490 A JP50098490 A JP 50098490A JP H05502665 A JPH05502665 A JP H05502665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
cef
aminothiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3500984A
Other languages
English (en)
Inventor
バートン,ジョージ
ハーブリッジ,ジョーン バリー
Original Assignee
ビーチャム グループ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーチャム グループ ピーエルシー filed Critical ビーチャム グループ ピーエルシー
Publication of JPH05502665A publication Critical patent/JPH05502665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D463/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D463/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hetero atoms directly attached in position 7
    • C07D463/16Nitrogen atoms
    • C07D463/18Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof
    • C07D463/20Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof with the acylating radicals further substituted by hetero atoms or by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D463/22Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof with the acylating radicals further substituted by hetero atoms or by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen further substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規化合物 本発明は、新規なβ−ラクタム含有化合物、その製法およびその用途に関し、特 に新規なりラスのセファロスポリン類に関する。これらの化合物は抗菌特性を有 し、それ故に広範な生物によって引き起こされる動物(特にヒトを含めた哨乳類 )における細菌感染の治療に有用である。
セファロスポリン型の化合物は抗生物質としてよく知られている。それらは一般 に7−β−アシルアミノセフ−3−エムカルボン酸とそれらの無毒性誘導体、例 えば塩、エステル、アミド、水和物などを含む。セフ−3−エム構造は種々の置 換基をもつことかでき、その置換基の性質と位置は化合物の生物学的活性に影響 を及ぼす。GB 1399086および+399088 (両方ともGlaxo )は広範な置換セファミスポリン化合物系を開示している。
セファロスポリン型の別の化合物かDE−OL−2204060および2223 375、FR−A−21911883および2204403、GB 14745 20、並びにUS 3912589に開示されている。これらの化合物は次の構 造・ [式中、Hetはフェニル、フリルまたはチェニルである]の7−β側鎖を含ん でいる。
本発明者らは、高レベルの抗菌活性を存し、しかもエステラーゼによるin v ivO分解に対し抵抗性を示す特定のクラスのセファロスポリン類を見いたした 。
本発明は、式(I): R’ H R1は水素、メトキシまたはホルムアミドであり:R2は式(a)・ のアノル基てあり、ここてA、は場合によりアミノまたは保護された形であり得 る置換アミノ基で置換されていてもよいチアゾリルであり、A4は水素または有 機基であり。
CO□R3はカルボキシ基またはカルボキシレート陰イオンであるか、またはR 3が容易に除去できるカルボキシ保護基であり:x ハs 、 so、SO,、 Oまた1tcHt テあり、そしてR″は式 の基であり、ここてR5とR6は独立して水素またはC11アルキルであるか、 またはR5とR′か一緒になってアルキン結合を形成し、そしてR7は水素、C 1,アルキルまたはC2−4アルケニルである] で表される化合物またはその塩を提供する。
本発明のβ−ラクタム抗生物質化合物は医薬組成物で使用するだめの治療剤を意 図しているので、式CDに含まれる好適な化合物は薬学的に許容されるものであ り、すなわち式(Ia): R1,。
[式中、R1、R2、R4およびXは式([)に関して定義した通りであり、基 Co2R’はカルボキシ基またはカルボキシレート陰イオンである]て表される 化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは薬学的に許容されるin vi vo加水分解可能なエステルであることか容易に理解されるであろう。
存利には、R1は水素である。
R1かホルムアミドである式([)の化合物において、ホルムアミド基は−NH −CHO一部分の水素原子かシス−またはトランス−の配座て存在することかで き、通常シス配座か支配的である。
R2か式(a)の基である本発明化合物はノンまたはアンチ異性体もしくはこれ らの混合物として存在し得ることか理解されよう。両方の異性体とも本発明の範 囲に包含される。好ましくは、R2か式(a)の基である本発明化合物はZ配座 をもつ(すなわち、アミド結合に対してノンの基OA、をもつ)か、あるいはこ の異性体に富んでいる。
チアジンル系A3は好ましくはチアゾール−4−イル系、すなわち式(a)のア シル基R2に含まれる適当なA、には、2−アミノチアゾール−4−イル、5− アミノチアゾール−4−イル、2−(2−クロロアセトアミド)チアゾール−4 −イル、2−トリチルアミノチアゾール−4−イルなとかある。好ましくはA、 は2−アミノチアゾール−4−イルである。
適当な基A4には水素、メチル、トリフェニルメチル(トリチル)、エチル、シ クロプロピルメチル、シクロブチル、ソクロペンチル、シクロアキル、ノクロヘ ブチル、シクロオクチル、フェニル、カルボキンメチル、カルホキジプロピル、 t−ブトキンカルボニルメチルおよびCH□Xtl−sl (ここで1は叶3て あり、Xは塩素またはフッ素である)か含まれる。式(a)のアシル基R2に含 まれる特定のA4は水素、メチルおよびトリチルであり、好ましくはA4は水素 またはメチルである。
基A4に関してここで用いる「有機基」なる用語は、抗菌活性セファロスポリン の7−位チアゾリルオキシイミノアセトアミド置換基と関係したあらゆる有機基 を含む。適当な基には特にC11アルキル、C21アルケニルおよびC2−1ア ルキニル(それぞれ置換されていてもよい) 、Cz−シクロアルキル、アリー ルおよびヘテロンクリルか含まれる。アルキル、アルケニルおよびアルキニルの ための任意の置換基はカルボキシ、C1−、アルコキシカルボニル、ヒドロキシ 、C1,アルコキシ、ノアノ、水素、アミノ、置換アミノ、アリール、ヘテロン クリル、C1−1ノクロアルキルなとである。
R3か薬学的に許容されるin vivo加水分解可能なエステル以外の容易に 除去できるカルボキン保護基であるか、または薬学的に許容されない塩の形であ る式(I)の化合物は、式(Ia)の化合物またはその薬学的に許容される塩も しくは薬学的に許容されるin vivo加水分解可能なエステルを製造するた めの中間体として有用である。
基R3のための容易に除去できる適当なカルボキン保護基は、in vivo加 水分解可能なエステルを含めた、カルホン酸のエステル誘導体を形成する基であ る。この誘導体は好ましくはin vivoで容易に切断されるものである。
適当なエステル形成性カルボキン保護基としては慣用条件下で除去できるもので ある。かかる基R3にはベンジル、p−メトキシベンジル、ヘンジイルメチル、 p−二トロベンジル、4−ピリジルメチル、2.2.2− トリクロロエチル、 2.2.2−トリブロモエチル、t−ブチル、t−アミル、アリル、ジフェニル メチル、トリフェニルメチル、アダマンチル、2−ベンジルオキシフェニル、4 −メチルチオフェニル、テトラヒドロフルー2−イル、テトラヒドロピラン−2 −イル、ペンタクロロフェニル、アセトニル、I)−トルエンスルホニルエチル 、メトキノメチル、ソリル、スタニルまたはリン含有基、式−N=CHR’ ( ここてR’はアリールまたはへテロシクリル)のオキツム基、または以下で定義 するようなin vivo加水分解可能なエステル基が含まれる。
C02R’カルポキソル基は上記エステルから特定のR3基に適した慣用法によ り、例えば酸または塩基触媒による加水分解、酵素による加水分解、あるいは分 子の残りの部分に実質的に影響を及ぼさない条件下での水素化分解により生成さ れる薬学的に許容されるin vivo加水分解可能なエステル基の例は、体内 で容易に分解して親酸またはその塩を遊離するものである。この型の適当なエス テル基には部分式(i) 、(ii)、(iii)および(]V)Ia [式中、R”は水素、C1□、アルキル、C3−7シクロアルキル、メチルまた はフェニルであり、R’はC1−6アルキル、C1−、アルコキシ、フェニル、 ヘンシル、Cz−tシクロアルキル、C1−6アルキルC8−7ンクロアルキル 、1−アミノC1−6アルキル、またはl’−(C1,−、アルキル)アミノC 1−、アルキルであるが、あるいはR′″とR1′か一緒になって1個または2 個のメトキシフェニル、ベンノル、C8−7シクロアルキル、C1−、アルキル C1−7シクロアルキル、1−アミノC1−、アルキル、またはt−(c、−g アルキル)アミノ自−,アルキルで置換されていてもよい1.2−フェニレン基 を形成するか、あるいはR1とR″か一緒になって1個または2個のメトキノ基 で置換されていてもよい1.2−フェニレン基を形成し、R゛は場合によりメチ ルまたはエチル基で置換されていてもよいCl−1アルキレンを表し、モしてR 6とR゛は独立してCt−gアルキルを表し:R1はC1−、アルキルを表し、 R1は水素または3個までのハロゲン、C1−、アルキルまたはCl−1アルコ ギシから選ばれる基で置換されていてもよいフェニルを表し、そしてQは酸素ま たはN)Iである)て表されるものが含まれる。
適当なin vivo加水分解可能なエステル基の例としては、例えばアセトキ ノメチル、ピバロイルオキシメチル、α−アセトキンエチル、α−ピバロイルオ キソエチル、1−(シクロヘキシル力ルポニルオギン)プロブ−1−イル、(] −アミノエチル)カルボニルオキソメチルといったアシルオキシアルキル基:エ トキノカルポニルオキシメチル、α−エトキシカルボニルオキシエチルといった アルコキンカルボニルオキシアルキル基、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミ ノエチル、ジエチルアミノメチル、ジエチルアミノエチルといったジアルキルア ミノアルキル、特にジ低級アルキルアミノアルキル基、フタリジル、ジメトキン フタリンルといったラクトン基:および第二β−ラクタム抗生物質あるいはβ− ラクタマーゼ阻害剤に結合されたエステルか挙げられる。
別の薬学的に許容されるin vivo加水分解可能なエステル基は式[式中、 RIGは水素、C1−、アルキルまたはフェニルである]で表されるものである 。
また、式(+) 才たは(la)の化合物中に任意の置換基とし゛C存在しうる カルボキシル基の塩およびカルボキノ保護誘導体(in vivo加水分解可能 なエステルを含む)も、本発明の範囲に含まれることか理解されよう。
式(+)の化合物のカルボキシル基の薬学的に許容される適当な塩としては、金 属塩、例えばアルミニウム塩、ナトリウムやカリウムのようなアルカリ金属塩、 カルシウムやマグネシウムのようなアルカリ土類金属塩、アンモニウムまたは置 換アンモニウム塩、例えばトリエチルアミンのような低級アルキルアミン、2− ヒドロキシエチルアミン、ヒス−(2−ヒドロキシエチル)アミン、トリス−( 2−ヒドロキシエチル)アミンのようなヒドロキシ低級アルキルアミン、ノノク ロペキンルアミンのようなシクロアルギルアミンとの塩、あるいはプロ力イン、 ノベンノルアミン、N、N−ジベンジルエチレンジアミン、1=エフエナミン、 N−メチルモルホリン、N−エチルピペリノン、N−ベンジル−β−フェネチル アミン、デヒドロアビエチルアミン、N、 N’−ビスデヒドロ−アビエチルア ミン、エチレンジアミンとの塩、またはピリジン、コリジン、キノリンのような ピリジン型の塩基との塩、もしくは既知のペニシリンやセファ0スポリンとの塩 を形成するために使用されている他のアミンとの塩である。その他の有用な塩に はリチウム塩と銀塩がある。式(1)の化合物に含まれる塩類は慣用法を使って 塩交換により製造することができる。
式(1)または(Ia)の化合物において、基Xは硫黄または酸化硫黄原子、す なわちスルホキッド(SO)やスルホン(SO□)基、てありうる。Xがスルホ キッド基であるときは、α−とβ−異性体の存在することか理解されよう。かが る異性体は両方とも本発明の範囲に含まれる。
好ましくは、Xは硫黄である。
適当なR4には3−メチルブト−2−エノイル、2−メチルプロブ−2−エノイ ル、ブドー2−イノイル、ヘキサ−2,4−ノエノイルおよび2−メチルブト− 2−エノイルが含まれる。
さらに、基R4は、二重結合に結合した基の配置により、2つの幾何異性体の形 で存在しうろことか理解されよう。シスとトランス異性体の両方が本発明の範囲 に含まれる。
いくつかの本発明化合物は保護されていてもよいアミノ基をもっている。適当な アミン保護基は、分子の残りの部分を破壊せずに、慣用条件下で除去し得る当分 野でよく知られたちのである。
アミン保護基の例としてはC1−、アルカノイル、ベンゾイル、フェニル環が1 個または2個のCl−4アルキル、C1−4アルフキノ、トリフルオロメチル、 ハロゲンまたはニトロから選ばれる置換基で置換されていてもよいベンジル:  CI−*アルコキノカルボニル、上記ベンジル基のように置換されたペンンルオ キシ力ルポニルまたはトリチル、アルコキシカルボニル、トリクロロエトキソカ ルポニル、クロロアセチルなとかある。
また、式(1)または(la)の化合物中に任意の置換基として存在するアミン 基または置換アミノ基、特にA2上のアミノ置換基、の酸付加塩も本発明の範囲 に含まれる。好適な酸付加塩は塩酸塩である。
ここで用いる「アリール」という用語はフェニルとナフチルを含み、それぞれ5 個まで、好ましくは3個までのハロゲン、メルカプ)・、CI−Sアルキル、フ ェニル、C31アルコキノ、ヒドロキシ(C,−、)アルキル、メルカプト(C ,−@)アルキル、ハロ(C,、)アルキル、ヒドロキシ、アミン、ニトロ、カ ルボキン、CI−aアルキルカルボニルオキソ、アルコキシカルボニル、ホルミ ル、またはc11アルキルカルボニル基から選ばれる基で置換されていてもよい 。
ここで用いる「ヘテロシクリルjおよび「複素環」という用語は、各層に4個ま での酸素、窒素および硫黄から選ばれたヘテロ原子を含む芳香族と非芳香族の単 環および縮合環を含み、各層は例えば3個までのハロゲン、自−6アルキル、C 。
−、アルコキシ、ハロ(C,、)アルキル、ヒドロキシ、カルボキン、カルホン 酸塩、(C,a)アルコキシカルボニルのようなカルボン酸エステル、(C,− 、)アルコキンカルボニル(C,、−、)アルキル、アリールおよびオキソ基か ら選ばれた基で置換されていてもよい。それぞれの複素環は適当には4−7個、 好ましくは5または6個の環原子をもつ。縮合複素理系は炭素環を含んでいても よいか、1個の複素環を含む必要かある。ヘテロシクリル基を含む本発明内の化 合物は、ヘテロシクリル基の性質により、2以上の互変異性体として存在し得る 。かかる互変異性体は全て本発明の範囲に含まれる。
ここで用いる「アルキル」および「アルコキシ」(または「低級アルキル」およ び「低級アルコキシ」)という用語は1−6個の炭素原子を含む直鎖または分技 鎖アルキル基を含み、例えばメチル、エチル、プロピルおよびブチルである。特 定のアルキル基はメチルである。
ここで用いる「ハロゲンJという用語はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味 する。
一部の本発明化合物は有機溶媒のような溶媒から結晶化や再結晶を行うことかで きる。この場合には溶媒和物か形成され得る。本発明は、その範囲内に、化学量 論的な溶媒和物(水和物を含む)と、凍結乾燥のような処理により生成される可 変量の水を含む化合物を包含する。
本発明の抗生物質化合物は医薬組成物での使用を意図しているのて、それらは実 質的に純粋な形で、例えば少なくとも60%の純度、より適切には少なくとも7 5%の純度、好ましくは少なくとも85%、特に少なくとも95%の純度で提供 されることか容易に読み取れるであろう(%は重量基準)。純粋でない本化合物 の調製物は医薬組成物用のより純粋な形態をつくるために使用され、これらの純 粋でない本化合物の調製物は少なくとも1%、より適切には少なくとも5%、好 ましくは10=59%の式(1)の化合物またはその塩を含むだろう。
前述のことから、本発明内の化合物の一つの好適なサブクラスは式(If):[ 式中、R4とR’は先に定義した通りてあり、A4は水素またはC3−、アルキ ルである1またはその薬学的に許容される塩もしくは薬学的に許容されるin  vivo加水分解可能なエステルで表されることか理解されよう。特に好適な式 (11)の化合物はR4が3−メチルブト−2−エノイル、2−メチルプロブ− 2〜エノイル、ブドー2−イノイル、へキサ−2,4−ジェノイル、および2− メチルブトへ2−エノイルであり、A4が水素またはメチルであり、そしてR1 か水素であるか、またはC02R”かこの酸の薬学的に許容される塩もしくはi n vivo加水分解可能なエステルである。
従って、好適なサブクラスの式(11)の化合物に含まれる式(Ia)の本発明 内の特定化合物は次の化合物とその薬学的に許容される塩およびin vivo 加水分解可能なエステルを含む: (6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z) −メトキシイミノアセトアミド)−3−(3−メチルブト−2−エノイルオキシ メチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸、 (6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z) −ヒトロキンイミノアセトアミド]−3−(3−メチルブト−2−エノイルオキ ツメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸、 (6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z) −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(ε、E)−ヘキサ−2,4−ジェノ イルオキシメチル]セフ−3−エム−4−カルボン酸、 (6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z) −ヒドロキノイミノアセトアミド]−3−[(E、 E)−ヘキサ−2,4−ジ ェノイルオキシメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸、 (6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(2) −ヒドロキシイミノアセトアミド1−3−(ブドー2−イノイルオキツメチル) セフ−3−エム−4−カルホン酸、(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチ アゾール−4−イル)−2−(Z)−ヒドロキノイミノアセトアミド]−3−( 2−メチルプロブ−2−エノイルオキツメチル)セフ−3−エム−4−カルボン 酸、および (6R,7R)−7−i2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z) −ヒドロキノイミノアセトアミド−3−[(Z)−2−メチルブト−2−エノイ ルオキツメチル]セフー3−エム−4−六本発明はさらに式(I[D [式中、R1、CD、R’ 、 R’およびXは先に定義した通りてあり、反応 性の基は保護されていてよく、アミノ基はアシル化を起こさせる基で場合により 置換される]の化合物またはその塩を、式(1■) R20H(IV) [式中、R2は式(1)に関して定義した通りてあり、反応性の基は保護されて いてよい]の酸のN−アシル化用誘導体で処理し、その後必要に応してまたは所 望により1またはそれ以上の次の工程 l) 保護基を除去する2 ii) 基C02R”を異なる基CO□R3に変換する。
1ii) 基Xを異なる基Xに変換する。
iv) 生成物を塩に変換する を行うことから成る、式([)の化合物の製造方法を提供する。
適当な式(III)の化合物は塩とエステル、例えばR3かンフェニルメチルで あるエステルを含む。
式(mの酸は既知方法またはそれに類似した方法で製造することかできる。適当 な方法は、例えば英国特許第2107307 B号、英国特許第1.536.2 81号明細書、および英国特許第1.508.064号明細書に記載される方法 を含む。
アシル化を起こさせ、式(IIDの出発物質のアミン基上に場合により存在する 適当な基は、N−ノリル、N−スタニルおよびN−リン含有基、例えばトリメチ ルシリルのようなトリアルキルノリル基、トリーローブチルスズのようなトリア ルキルスズ基、式−pR11R12の基(ここてR11はアルキル、]\ロアル アルキルリール、アルアルキル、アルコキノ、ハロアルコキン、アルアルキル、 アルアルキルオキシ、またはンアルキルアミノ基であり、R12はR11と同し であるかまたはハロゲンてあり、あるいはR11とR12か一緒になって環を形 成する)を含む。かかる適当なリン基は−P(OC2H1)2、−P(C2H, )2、である。式(III)の化合物のアミノ基に場合により導入される基はト リメチルシリルである。
有利には、ノリル化反応は、アシル化反応に先立って、付随する塩基の添加を必 要としないノリル化剤を用いてその場で実施する。適当なノリル化剤の例は、N −(トリメチルシリル)−アセトアミド、N、O−ビス−(トリメチルシリル) アセトアミド、N、0−ビス−(トリメチルノリル)−トリフルオロアセトアミ ド、N−メチル−N−1−リメチルンリルアセトアミト、N−メチル−N−トリ メチルンリルートリフルオロアセトアミト、N、N−ビス(トリメチルシリル) 尿素、およびN、O−ビス−(トリメチルノリル)カルバメートである。好適な ノリル化剤はN、0−ビス−(トリメチルシリル)アセトアミドである。適切に は、ノリル化反応をジクロロメタンのような不活性無水有機溶媒中室温または昇 温て、例えば30−60°C1好ましくは40−50°Cて行う。
上記方法は場合により少量の、例えば0.1当量の、110ゲン化シリル、例え はハロゲン化トリ(C,、)アルキルノリル、特に塩化トリメチルノリルの存在 下で行ってもよい。
上記方法では酸([■)の反応性N−アシル化用誘導体か使用される。反応性誘 導体の選択はもちろん酸の置換基の化学的性質に影響されるだろう。
適当なN−アシル化用誘導体には酸ハロゲン化物、好ましくは酸塩化物または臭 化物か含まれる。酸ハロゲン化物によるアシル化は、アシル化反応で遊離するハ ロゲン化水素と結合する酸結合剤、例えば第三アミン(例 ピリノン、ツメチル アニリン)、モレキュラーソープ、無機塩基(例 炭酸カルシウム、重炭酸すト リウム)、またはオキソシンの存在下で行う。オキシランは好ましくはエチレン オキシドやブ0ビレンオキシドといった(CI−1)−1,2−アルキレンオキ メトである。酸ハロゲン化物を用いるアシル化反応は水、アセトン、テトラヒド ロフラン、i!t¥酸エチル、ジメチルアセトアミト、ジメチルホルムアミド、 アセトニトリル、ジクロロメタン、1.2−ジクロロメタン、またはこれらの混 合物といった水性または非水性媒体中−50°Cから+50°C1好ましくは一 20°Cから+20°Cの範囲の温度で実施する。別法として、この反応を水不 混和性溶媒、特に脂肪族エステルまたはケトン、例えばメチルイソブチルケトン や酢酸ブチル、の不安定なエマルジョン中で行ってもよい。
酸ハロゲン化物は、酸(]■)またはその塩もしくは反応性誘導体を、ハロゲン 化(塩素化または臭素化)剤、例えば五塩化リン、塩化チオニル、塩化オキサリ ル、またはホスゲンと反応させることにより製造できる。
また、酸([■)のN−アシル化用誘導体は対称または混合酸無水物であり得る 。適当な混合酸無水物は炭酸、モノエステル、トリメチル酢酸、チオ酢酸、ジフ ェニル酢酸、安容香酸、リン含存酸(例えばリン酸、亜すン醜、ホスフィン酸) 、または芳香族もしくは脂肪族スルホン酸(例えばp−hルエンスルホン酸、メ タンスルホン酸)との酸無水物である。対称または混合酸無水物を使用するとき は、この反応を触媒としての弱塩基、例えばピリジンまたは2,6−ルチジン、 の存在下で実施する。
酸(mの別のN−アシル化用誘導体は酸アジ化物、または活性量エステル、例え ば2−メルカプトピリノン、ノアノメタノール、p−ニトロフェノール、2.4 −ジニトロフェノール、チオフェノール、ハロフェノール(ペンタクロロフェノ ールを含む)、モノメトキノフェノール、N−ヒトロキンスクシンイミド、N− ヒドロキノベンゾトリアゾールもしくは計ヒドロキシキノリンとのエステル、ま たはアミド、例えばN−アルキノリル、N−アシルチアゾリジン−2−チオンま たはN−アシルフタルイミド、または酸(mとオキツムとの反応により製造され るアルキリデンイミノエステルである。
酸(mの他の反応性N−アシル化用誘導体は、例えばN、 N’−ノエチルー、 ジプロピル−またはノイソブロピルーカルホジイミト、N、 N’−ジシクロへ キシルーカルホジイミト、N−エチル−N’−[3−(ツメチルアミノ)プロピ ル]−力ルホジイミトのようなカルボッイミド類;N、N−カルボニルジイミダ ゾール、N、 N’−カルボニルノトリアゾールのような適当なカルボニル化合 物、N−エチル−5−フェニルイソキサシリニウム−3−スルホネート、N−t 〜ブチル−5−メチルイッキサゾリニウム過塩素酸塩のようなイノキサシリニウ ム塩:またはN−エトキノカルボニル−2−エトキン−1,2−ノヒトロキノリ ニ/のようなN−アルコキノカルホニlレー2−アルコキン−1,2=ジヒドロ キシリン等の縮合剤を使って、その場で反応させることにより形成した反応性中 間体を含む。その他の縮合剤としてはルイス酸(例えばBBrよ−C,H,)ま たはジエチルホスホリルノアニドのようなリン酸縮合剤かある。縮合反応は好ま しくは塩化メチレン、ツメチルホルムアミド、アセトニトリル、エタノール、ベ ンゼン、ジオキサン、テトラヒドロフランなどの有機反応媒体中で実施する。
式(mの酸のN−アシル化用誘導体を形成させる別の方法は、式(IV)の酸を 、低級アシル第三アミド(好ましくはN、N−ジメチルホルムアミド)を含むハ ロゲン化炭化水素溶媒(好ましくはジクロロメタン)にハロゲン化カルボニル( 好ましくは塩化オキサリル)またはオキシ塩化リンのようなハロゲンC上ホスホ リルを加えることにより予め形成させた溶液または懸濁液で処理することである 。このように誘導された式(mの酸のN−アシル化用誘導体はその復式(Ill の化合物と反応させる。このアシル化反応は有利には一40℃から+30 ’C の温度で、所望によりピリジンのような酸結合剤の存在下で、実施する。場合に より4−ツメチルアミノピリジンのような触媒を加えてもよい。上記アシル化反 応の好適な溶媒はジクロロメタンである。
好適な反応ては、7−位アミノ基か保護されていない式(Ill)の化合物を、 混合メタンスルホン酸無水物の形の式(1■)のオレフィン酸のN−アシル化用 誘導体で、ピリジンの存在下に処理する。混合酸無水物は適切には、酸またはそ のエステル(場合により塩形)を塩化メタンスルホニルと反応させてその場で形 成させる。
CO□R3の異なるCO,R’への、およびXの異なるXへの任意変換、並びに 塩の任意形成はセファロスポリン・ペニシリン化学の分野でよく知られた方法を 使って実施することかできる。
例えば、基XかS、SOまたはSO7であるとき、基Xは、欧州特許出願公開第 0114752号に記載されるような、セファロスポリン・ベニノリン合成の分 野でよく知られた酸化または還元法により別の基Xへ変換される。例えば、スル ホキット’ (X = SO)は対応するスルフィト(X = S)を適当な酸 化剤、例えばm−クロロ過安密、香酊のような有機過酸、て酸化することにより 製造できる。
上記方法および下記方法では、保護基の除去か必要であるかもしれない。脱保護 は望ましくない副反応を最小限に抑えるような当分野で知られた有利な方法を使 って実施する。望ましくない副生成物の分離には標準方法を使用する。
例えば、アシル側鎖R2のA、またはA6部分のトリチル保護基はギ酸中の水性 塩酸を用いて醜性条件下て除去てきる。酸不安定なR3カルボキシ保護基も同一 反応条件下で同様に除去できるだろう。
別の本発明方法では、式(+)の化合物は、式(V)・[式中、R1、CO,R ’およびXは先に定義した通りてあり、R72は先に定義した通りのR2または それに変換可能なアシル基であり、反応性の基はとれも場合により保護される] の化合物を、式(V[):%式%( [式中、R4は式(1)に関して先に定義した通りであるlのアシル化用オレフ ィン酸またはその誘導体と反応させ、その後必要に応じてまたは所望によりlま たはそれ以上の次の工程− 1) 基11i、2を基R2に変換する:lI) 保護基を除去する: 111)基CO□R1を異なる基CO□R3に変換する;iv) 基Xを異なる 基Xに変換する:■) 生成物を塩に変換する。
を行うことにより製造することかできる。
式(V)の化合物中の特定の基R3はジフェニルメチルである。
式(V)の化合物中の特定の基R,2はフェニルアセチルである。
式(■1)の化合物は適切にはカルホン酸R’OHである。
式(V)の化合物と式(VI)のカルボン酸との反応は、非プロトン性溶媒中の 式(■)のアルコールと式(Vl)のすレフイン酸の混合物を、ホスフィン誘導 体(適当にはトリフェニルホスフィン)およびアゾジカルホン酸エステル(適当 にはアゾジカルボン酸ノエチル)で処理することによりMitsunobu条件 下て実施される。この反応は適切には溶媒としてのテトラヒドロフラン中、50 −67°Cの温度て、好ましくは還流温度で行う。
式(V)の化合物のR22かR2以外である場合、R2HのR2への変換はセフ ァロスポリン核の7−位にアミノ基をもつ式(Ill)の化合物を経て行う。
R22側鎖はβ−ラクタム化学で一般的に使用されるDelft法により除去で きる。適当な反応条件は低温(例えば−20°C)でのジクロロメタン中の五塩 化リンとN−メチルモルホリンによる処理を伴う。生成物は塩酸塩として最初に 分離され、出発物質、異性体またはリン含有物質を除くことかできる。その後ア ルカリて処理すると、遊離塩基か単離される。
先に定義したような本発明化合物の中間体である式(V)の化合物およびその塩 は、式(V[I): [式中、R’、 CO,R’およびXは先に定義した通りである1の化合物のア ミン官能基を、式(V[II): R220H(Vltl) 1式中、R22は先に定義した通りである1の酸のアシル化用誘導体て選択的に アシル化し、その後必要に応してまたは所望によりjまたはそれ以上の次の工程 i) 基COJ’を異なる基CO□R1に変換する:11) 保護基を除去する : 111)基Xを異なる基Xに変換する:iv) 生成物を塩に変換する: を行うことにより製造することかできる。
例えば、R22かフェニルアセチルで、R2かジフェニルメチルである式(V) の化合物は、水性アセトン中で温和な塩基性条件下に、例えば重炭酸ナトリウム の存在下に、R3か水素である式(Vl+)の化合物を塩化フェニルアセチルと 反応させ、次にカルボン酸を形成させてジフェニルジアゾメタンで処理すること により製造できる。
式(Vmの化合物は既知化合物であるか、またはβ−ラクタム化学の分野で知ら れた方法により既知化合物から製造できる。Xか硫黄である式(V[Dの化合物 を製造するための有利な出発物質は化合物7−アミノ−セファ0スボラン酸(7 −ACA)てあり、これは3−位で簡単に脱アセチル化されて式(Vlりの対応 化合物となる。
式(1■)、(VI)およびml+)の化合物は一般に既知化合物であるか、標 準方法を使って既知出発物質から容易に製造てきる。
式(Ill)の化合物は新規化合物であると思われ、それ自体で本発明の一部を 構成(I[l) の化合物は、既知化合物である対応するN−111換アセトアミド誘導体、例え ば7−フエ二ルアセトアミドセフー3−エム−4−カルボキシレートやそのエス テルのようなカルボキシ誘導体から製造できる。また、式(IIDの化合物は市 販されている式(X)。
[式中、Zはハロゲン特に塩素または臭素であり、RI2COはアシル基、特に 当業者には理解されるように容易に除去しうるアミノ保護アシル基、例えばフェ ニルメチルであり、[i13は当業者には理解されるような容易に除去しつるア ソルオキシ保護基、例えばエステル部分、特にジフェニルメチルである)の化合 物からも製造できる。
式(X)の化合物と酸R”OH(Vl)を、式Rf4NY(ここてR1はアルキ ルまたはアリールであり、Yは塩アニオン特にヨウ化物イオンである)の第四ア ンモニウム塩例えばヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウムの存在下、亜硫酸塩 の存在下、溶媒−水性媒体相聞移動条件下で反応させると、式(XI):の化合 物か形成される。
6−員環の転位は酸化−還元の順序で、例えば過安曹香酸による酸化とその後の 得られたスルホキット(Xl+) =水素、R’=アミノまたは保護アミノ置換基もしくはその酸付加塩を有するチ アの例えばPCl、による還元を行って、式(Ill)のアセトアミド誘導体、 すなわち式(X[[[): の化合物を得ることにより実施できる。
式(Ill)の化合物は、式(Xlll)の化合物から保護基R”COと)7N を除去することにより、例えばこれらの基かそれぞれPhCH,COとCHPh 、である場合はDelft開裂により、得ることかできる。
式(X)の化合物(ここでR+2はフェニルメチルであり、17Nはジフェニル メチルであり、モしてRは不飽和側鎖・ を表す)から出発して式(Hの化合物へ至る典型的な全反応式は以下に示しであ る。例示した式(1)の化合物に関して特定の置換基か示されているか(例えば R1プール−4−イル、A′・水素またはトリフェニルホスフィン)、示した全 合成経路は先に挙げたこれらの置換基のあらゆる可能性に応用できることか当業 者には理解されよう 本発明の方法において、′−セフェム類は上記合成経路で中間体として機能する ことに留意すべきである。セファロスポリン化学で公知の方法による後続の異性 化工程は本発明の3−セフェムをもたらすだろう。
さらに、本発明は、式(la)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしく はin vivo加水分解可能なエステルと製剤学的に許容される担体を含んて 成る医薬組成物を提供する。本発明組成物は経口、局所または非経口使用に適し た剤形のものを含み、ヒトを含めた唾乳動物における細菌感染の治療に使用され る。
本発明の抗生物質化合物は、他の抗生物質から類推して、ヒトまたは動物の医薬 として便利な方法で投与するために処方される。
経口、局所、非経口なとの経路による投与のために本組成物を処方することかで きる。本組成物は錠剤、カプセル剤、粉剤、顆粒剤、ロセンシ剤、クリーム剤ま たは液体製剤、例えば経口または無菌非経口溶液剤あるいは懸濁剤、の形であり 得る。
本発明の局所処方物は、例えば軟膏、クリーム、ローション、眼用軟膏、屯眼薬 または点耳薬、含浸包帯およびエーロゾル剤として提供され、防腐剤、薬物の浸 透を助ける溶剤、軟膏やクリーム中の軟化薬のような適当な慣用添カロ剤を含む ことかてきる。
本処方物はさらにクリームまたは軟膏用の基剤およびローンヨン用のエタノール またはオレイルアルコールのような適合性の慣用担体を含み得る。かかる担体は 本処方物の約1%から約98%まで存在することかてきる。一般的には、それら は本処方物の約80%以下を占めるであろう。
経口投与用の錠剤およびカプセル剤は単位用量表示形態であり得、シロップ、ア ラビアゴム、ゼラチン、ノルビトール、トラガカント、ポリヒニルビロリトノと いった結合剤、乳糖、砂糖、トウモロコノデンプン、りン酸カル/・ラム、ノル ビトール、グリノンといった充填剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリ エチレングリコール、ノリ力といった錠剤用滑沢剤、ノヤガイモデンブレのよう な崩壊剤、またはラウリル硫酸ナトリウムのような許容される湿潤剤 なとの慣 用賦形剤を含むことかできる。錠剤は通常の製剤操作でよく知られた方法に従っ てコーティングを施してもよい。経口液体製剤は、例えば水性または油性のせ層 剤、溶液剤、乳剤、ノロツブ剤またはエリキンル削の形であるか、または使用前 に水や池の適当なビヒクルで用時調製するための乾燥製品として提供されてもよ い。この種の液体製剤は、例えばノルビトール、メチルセルロース、グルコース シロップ、ゼラチン、ヒドロキノエチルセルロース、カルボキンメチルセルロー ス、ステアリン酸アルミニウムゲル、水素化食用脂といった懸濁化剤、レシチン 、ノルビタンモノオレエート、アラビアゴムといった乳化剤、アーモンド油、グ リセリンのような油性エステル、プロピレングリコール、エチルアルコールとい った非水性ビヒクル(食用油を含む):p−ヒドロキソ安息香酸メチルまたはプ ロピル、ソルビン酸といった防腐剤、所望により慣用の香味剤または着色剤、の ような従来の添加剤を含むことかできる。
座薬は通常の座薬用基剤、例えばカカオ脂や池のグリセリドを含むだろう。
非経口投与の場合は、本化合物と無菌ビヒクル(水か好適)を使って液体の単位 剤形を調製する。用いるビヒクルと濃度により、本化合物をビヒクルに懸濁して も溶解してもよい。溶液剤を調製する際には、本化合物を注射用の水に溶解して 、適当なバイアルまたはアンプルに充填・密封する前に濾過滅菌する。
有利には、局所麻酔剤、防腐剤、緩衝剤のような物質をビヒクル中に溶解する。
安定性を高めるために、バイアルに充填後本組成物を凍結して、水を真空下で除 くことかできる。その後、凍結乾燥粉末をバイアルに密封し、使用前に液体を再 調製するために注射用水の入ったバイアルを一緒に供給する。非経口懸濁剤は、 本化合物をビヒクルに溶解する代わりに懸濁し、かつ濾過滅菌を行うことかでき ないことを除いて、実質的に同じ方法で調製される。本化合物は無菌ビヒクルに 懸濁する前にエチレンオキシドにさらすことにより滅菌できる。有利には、化合 物の均質分布を促進するために、組成物中に界面活性剤や湿潤剤を加える。
本組成物は、投与方法に応して、0.1重量%、好ましくはIQ−60重量%の 活性物質を含む。本組成物か投薬単位から成る場合、各単位は好ましくは50− 500 mgの活性成分を含むだろう。成人を治療する場合の投与量は、投与経 路および投与回数に応して、好ましくは+00−3000 m81日、例えば1 500 mg/日である。かかる投与量は1日あたり1.5−50 mgノ′k gに相当する。適当には、投与量は1日あたり5−20mg/kgである。
式(1a)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはin vivo加 水分解可能なエステルを上記の投与量範囲で投与する場合、毒性作用か全く現れ ない。
式(1a)の化合物は本発明組成物中の唯一の治療剤であっても、他の抗生物質 またはβ−ラクタマーゼ阻害剤と併用してもよい。
有利には、本組成物はさらに、式(、XIV)[式中、Aはヒドロキシル、置換 ヒドロキシル、チオール、置換チオール、アミノ、モノ−またはジ−ヒドロカル ビル−置換アミノ、もしくはモノ−またはノーアノルアミ人場合により置換され たトリアゾリル基1またはEP O053893に記載されるような場合により 置換されたテトラゾリル基である1の化合物またはその薬学的に許容される塩も しくはエステルを含む。
さらに有利な本組成物は、式(XV) [式中、Bは水素、ハロゲンまたは式 の基てあり、ここてR7とR′は同一であるかまたは異なり、それぞれ水素、0 1−6アルコキシカルポニル、またはカルボキンもしくはその薬学的に許容され る塩である]のβ−ラクタマーゼ阻害剤またはその薬学的に許容される塩もしく はin vivO加水分解可能なエステルと共に、本発明による抗生物質化合物 および薬学的に許容される担体または賦形剤を含む。
別の適当なβ−ラクタマーセ阻害剤としては、下記式(XV+)[式中、R1と RIGは同一であるかまたは異なり、それぞれ水素または場合により官能基で置 換されたC3−4゜炭化水素基もしくは複素環式基を表し、R11は水素または 式R”または−SR’の基を表し、ここてR”は欧州特許出願第8130168 3.9号(公開第0041768号)に記載されるような、場合により置換され たC1−1゜炭化水素基または複素環式基である]の6−アルキリデンペネムま たはその薬学的に許容される塩もしくはin vivo加水分解可能なエステル かある。
別の有利な本組成物は、式([a)の化合物またはその薬学的に許容される塩も しくはin vivo加水分解可能なエステルを、式(XVII)[式中、Bは 水素またはクロロを表す1の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはi n vivo加水分解可能なエステルと共に含有する。
その他の適当なβ−ラクタマーゼ阻害剤には、例えばEP−A−0410768 およびEP−A−0154132(両方ともBeecham Group)に記 載される、6β−プロモペニノラン酸とその薬学的に許容される塩またはin  Vivo加水分解可能なエステルおよび6β−ヨートベニンラン酸とその薬学的 に許容される塩またはin vivo加水分解可能なエステルか含まれる。
β−ラクタマーゼ阻害量のβ−ラクタマーゼ阻害剤を含むかかる本発明組成物は 当分野で知られた技法および手順を用いて慣用方法により処方される。
本発明は、治療剤として使用するだめの、式([a)の化合物またはその薬学的 に許容される塩もしくはin vivo加水分解可能なエステルを提供する。
本発明はさらに、細菌感染の治療に使用するための、式(Ia)の化合物または その薬学的に許容される塩らしくはin vivo加水分解可能なエステルを提 供する。
本発明はまた、治療上有効な量の式(la)の本発明抗生物質化合物またはその 薬学的に許容される塩もしくはin vivo加水分解可能なエステルを投与す ることから成る、ヒトおよび動物における細菌感染の治療方法を包含する。
さらに、本発明は、細菌感染治療用の医藁を製造するための、式(la)の化合 物またはその薬学的に許容される塩もしくはin vivo加水分解可能なエス テルの使用を包含する。
本発明の抗生物質化合物はグラム陰性およびグラム陽性生物を含めた広範な生物 に対して活性を示す。
以下の実施例は本発明化合物を例示する。in vitro生物学的活性データ は、本発明化合物と既知化合物FK 482の比較幾何平均MIC(最小阻止濃 度)の形て表1(a) (6R77R)−3−(3−メチルブト−2−エノイル オキシメチJい−7−フェニル7−[?穏やかに還流しかつ激しく攪拌した、乾 燥テトラヒドロフラン(30ml)中の3−メチルブト−2−エン酸(0,5g )の溶液に、窒素下で順次トリフェニルホスフィン(1,5g)、(6R,7R )−3−ヒドロキシメチル−7−フエニルアセドアミトセフー3−エム−4−カ ルボン酸ジフェニルメチル(2,0g)およびアゾジカルボン酸ジエチル(1, 0m1)を速やかに加えた。発熱反応か生じ、反応混合物の初期の褐色か直ちに 暗緑色になった。2分後混合物をトルエン(30ml)で希釈し、減圧下で少量 になるまて蒸発させた。トルエンをさらに加え、ヒドラゾジカルボン酸ジエチル を結晶化した。これを濾過し、濾液を少量の飽和炭酸水素ナトリウム溶液、次に 飽和ブラインで洗い、無水硫酸ナトリウムて乾燥し、濾過後蒸発させてガムを得 た。これを溶離液として酢酸エチル−ヘキサン(7:13)を使ってノリ力ゲル クロマトグラフィーにかけた。目的生成物を含む両分(tlc分析)を合わせ、 少量になるまで蒸発させた。この時化合物か結晶化した。それを濾過し、少量の エーテルで洗い、真空下で乾燥して表題化合物(1,2g)を得た。
それはV、、、(KBr錠)(中でも)697.1225.1647.1717 .1779及び3280実施例1(a)からの生成物(0,6g)を乾燥ジクロ ロメタン(20ml)に溶解し、窒素下で攪拌しながら一20°C以下に冷却し た。そこにN−メチルモルホリン(0,24m1 )とジクロロメタン(7,5 m1)中の再昇華五塩化リン(0,27g)の溶液を加えた。この混合物を−2 0’Cて1.5時間攪拌した。メタノール(2,5Tl11 )を加え、攪拌を 0.5時間続け、その浸水(15ml)を加えた。1.5時間後、反応混合物を 周囲温度へ至らせ、酢酸エチル(25ml)を加え、全混合物を減圧下で一部蒸 発させた。結晶質沈殿か現れた。これを集め、エーテルと少量のアセトンで洗い 、真空下で短時間乾燥した。(赤外線スペクトルにより、この物質は表題化合物 の塩酸塩であることがわかった。)母液を数mlの51.1塩戯て処理し、酢酸 エチルと共に再蒸発させて更なる収穫の結晶を得た。これを集め、エーテルで洗 い、前の収穫物と合わせた。その後それらを水(25ml)に懸濁し、テトラヒ ドロフラン−トルエン−酢酸エチル(111)を重層し、この混合物にIIJ  NaOH溶液を注意しながら加えてpH6にした。結晶質物質か溶液中に懸濁状 態で残存しなくなったとき、層を分離し、得られた非水性相を水、飽和ブライン で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液を濾過後蒸発させてガムを得 、これを2−3°Cて一夜貯蔵して一部を結晶化させた。残部は少量のエーテル てこすって固化し、それを濾過し、少量のエーテルで洗い、真空下で乾燥して表 題化合物(0,28g)を無色の結晶質固体として得た。
V、、、(KBr錠) 697.1+43.1226.1654. +710. 1726.1765及び3414 cm窒素下で一40°Cに冷却し攪拌した乾 燥D1.lF(4ml)中の2−(2)−メトキンイミノ−2−(2−)リフェ ニルメチル7ミノチアゾーノデ4−イル)酢酸塩酸塩(0,24g)の溶液に、 ジ−イソプロピルエチルアミン(0,26g)と塩化メタンスルホニル(0,1 2g)を加えた。この混合物を一30°Cて05時間攪拌した。次に(b)から の生成物(0,24g)とジ−イソプロピルアミン(0,13g)を混合物に加 え、−30°Cないし一10’Cて1時間攪拌した。トルエン(15ml)、テ トラヒドロフラン(loml)、酢酸エチル(10ml)、および水(50ml )を加えた。層を分離し、溶媒層を水(50m1.)と飽和ブラインで洗った。
これを無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて生成物0.6gをガム として得た。それを溶離剤として酢酸エチル−ヘキサン(2・3)を使ってノリ 力ゲルクロマトグラフィーにかけて精製し、純度の低い物質(0,04g)と共 に生成物(0,32g)をガムとして得た。
それはVL、、(KBr錠) 700. +138.1223. +522.1 684.1718.1787.3300及び3391cm−’を有していた。
(2段階脱保護) 実施例1(c)からの生成物(320mg)にテトラヒドロフラン(0,3m1 ) 、水(0,3m1)および98%ギ酸(3ml)を加えた。この混合物を周 囲温度で1時間攪拌した。この時点て大部分の出発物質かより極性の新しい生成 物に変換された(tlcによる、70%酢酸エチル/ヘキサン)。溶媒および酸 をトルエンと、さらにテトラヒドロフランと共蒸発させ、最終的に乾固させた。
トリフルオロ酢酸(3ml)を加え、水浴温度で10分間攪拌した。トルエンと テトラヒドロフランを加え、蒸発乾固させた。残留物をトルエンーテトラヒトロ フランー酢酸エチル(l・l:I)に取り上げ、水を加え、この混合物を希水酸 化ナトリウム溶液でpH7,0に滴定した。層を分離し、水層をクロロホルム層 の存在下てpH2,0に酸性化した。層の分離後、水層をトルエンーテトラヒト ロフランー酢酸エチルで抽出した。水を非水性層に加えて希水酸化ナトリウム溶 液でpH7,0に滴定した。水層を分離し、1−プロパツールを添加してほぼ蒸 発乾固させ、その後アセトンと数回再蒸発させた。固体残留物はアセトン/エー テルてこすり、濾過し、少量のアセトンで洗い、真空下て乾燥して表題化合物( 72+y+g)を得た。
それはV□。(KBr錠) 1145.1529.1611.1680.176 3.3360及び3412cm−’を有していた。
、S) 実施例2 窒素下で一35°Cに冷却し攪拌した乾燥N、N−ジメチルホルムアミt”(6 mt)中の2−(2)−1−リフェニルメトキシイミノ−2−(2−トリフェニ ルメチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸ナトリウム塩(0,52g)の溶液 に、塩化メタンスルホニル(0,18g)を加えた。−35°Cて0.5時間後 に、(6R,7R)−7−アミノ−3−(3−メチルブト−2−エノイルオキツ メチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸ジフェニルメチル(0,36g、実施 例Ibのように製造した)とピリノン(60mg)を加えた。徐々に温度を40 分間で約0°Cに上げた。一部の溶媒を真空蒸発て除き、残留物をトルエンーテ トラヒトロフランー酢酸エチル(1:l:l)と水に分配した。水相を少量のト ルエンで洗い、これを先の溶媒相と合わせ、その後水と飽和ブラインで順次洗い 、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させてガム(0,9g)を得た。これを酢 酸エチル−ヘキサン(37)を使ってシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに かけ、痕跡量のより極性の物質を除いた。目的化合物を含む両分を合わせ、減圧 下で蒸発させて表題化合物(0、65g)を得た。
V、、、(KBr錠) 699.1218.1239.1684.1715.1 791及び3389cm−’実施例2(a)からの生成物(650mg)に90 %ギ酸−10%水(−1ml )を攪拌しながら加えた。40分後濃塩醇(0, 2m1)を加え、攪拌をさらに40分間続けた。不溶性物質を濾過し、少量の9 0%ギ酸で洗った。濾液を蒸発させてガムとなし、これをトルエンと再蒸発させ て乾固した。残留物をエーテル(IOml)と水(10m1.)で処理した。不 溶性物質を濾過により除き(はんの痕跡量)、濾液は2段階で、最初はpH2, 5へ、次にpH3,0へ“中和”した。各段階で固体が結晶化し、それらを集め 、2.3#4の水、次にトルエンで洗い、真空下で乾燥して表題化合物を得た。
1回目の収穫(155mg) 、2回目の収穫(30mg)。
それはV、、、(KBr錠) +076.1,144. +226.1528.  1637.1773及び3321cm”窒素下で攪拌した乾燥テトラヒドロフ ラン(30ml)中の(E、ε)−ヘキサ−2,4−ジエン酸(ノルビン酸)  (0,6g)とトリフェニルホスフィン(1,45g)の穏やかに還流した溶液 に、(6R,7R)−3−ヒドロキシメチル−7−フエニルアセドアミトセフー 3−エム−4−カルホン酸ジフェニルメチル(2,0g)を加えた。それか溶解 したらすぐにアブジカルボン酸ジエチル(1,0m1)を加えた。激しい発熱反 応か生し、初期の暗赤−喝色か緑色になった。2.3分後大部分の溶媒を減圧下 で除き、トルエン(50ml)を加え、全体を約20mtに再蒸発させた。不溶 性物質を濾過し、少量のトルエンで洗い、濾液を蒸発させてガムとなし、これを 溶離液として酢酸エチル−ヘキサン(7:13)を使ってシリカゲルのカラムク ロマトグラフィーにかけた。目的生成物を含む画分(tie分析)を合わせ、蒸 発させてガムとなし、これをエーテル−ヘキサンでこすって結晶化した。それを 濾過し、少量の同一溶媒で洗い、真空下で乾燥して表題化合物(0,65g)を 得た。
V、、、<ヌンヨール マル) 697.1+33.1655.1717.17 37. 1785及び3297cm−1,それはv、1、(KBr錠) 699 .1000.1133.1185.1218.1239.1615.164いた 。
実施例3(a)からの生成物(0,5g)を乾燥ジクロロメタン(20ml)に 溶解し、窒素下で攪拌しなから一20°C以下に冷却した。そこにN−メチルモ ルホリン(0,20m1.)とジクロロメタン(5,5m1)中の五塩化リン( o、 22g)の溶液を加えた。この混合物を一20°Cて0.5時間攪拌した 。メタノール(2,0m1)を加え、混合物を周囲温度付近へ温めながら0.5 時間攪拌した。その後水(20ml)を加え、激しい攪拌を0.5時間続けた。
酢酸エチル(50mりを加え、減圧下で蒸発させた。次いてトルエン−テトラヒ ドロフラン−酢酸エチルと若干の水を加え、この溶液に固体の炭酸カリウムを注 意しながら加えてpH6,0に滴定した。層を分離し、有機層を飽和ブラインで 洗い、乾燥し、蒸発させてガムとした。この物質をtlcにかけると、実質的に 1つの生成物を示した。しかし、これは強いフェニル酢戯臭かしたので、それを トルエンーテトラヒトロフランー酢酸エチルに取り上げ、5%炭酸水素ナトリウ ム水溶液、次に飽和ブラインで洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸 発させてガムとした。この物質はメトキシムの製造のためにそのまま使用した[ 実施例(3c)]。このアミノ化合物を製造するための別の実験では、初めに塩 戯塩か結晶化しくlbと比較)、より純粋な遊離アミンを得ることかてきた。こ の物質を使ってヒトロキノムを製造した(実施例4)。
アン−ルー4−イル)アセトアミド]−3−[(E、 E)−ヘキサ−2,4− ジェノイルオキシメチル1セフ−3−エム−4−カルホン酸ジフェニルメチルN 、N−ジメチルホルムアミド(6ml)中の2−(Z)−メトキシイミノ−2− (2−トリフェニルメチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸塩酸塩(0,36 g)の溶液を窒素下で一40°Cに冷却し攪拌した。塩化メタンスルホニル(0 ,177g)を加え、−30°Cて0.5時間攪拌した。次にテトラヒドロフラ ン−ジメチルホルムアミドl:l (2ml)中の実施例(3b)からのアミノ 生成物(0,36g)を加え、この混合物を攪拌し、1時間かけて周囲温度へ徐 々に温めた。トルエンーテトラヒトロフランー酢酸エチル(l:11、30m1 )次に水を加え、この混合物を振とう後分離した。有機層を水と飽和ブラインで 洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させてガムを得、それを溶離剤として 酢酸エチル−へキサン(23)を使ってシリカゲルクロマトグラフィーにかけた 。目的生成物を含む画分(tlc分析)を合わせ、蒸発させ、表題化合物(0, 22g)をガムとして得た。
それはV、、、<薄膜’) 700. +005.1040.1137.118 7.1220.1242.1535.1685、 1725.1785及び32 95cm−’を存していた。
3(d) (6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)− 2−(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−[(E、 E)−ヘキサ−2 ,4−ジェノイルオキシメチル1セフ−3−エム−4−カルボン酸ナトリウム ジクロロメタン(0,5[+11)中の実施例(3C)からの生成物(200m g)をトリフルオロ酢酸(1ml)と2−3°Cて0.5時間処理した。これを テトラヒドロフランで希釈し、蒸発させてガムとし、その後テトラヒドロフラン と数回再蒸発させ、最後に少量のトルエンと蒸発させた。残留物を水(2,3m 1)で処理し、この水を捨てた。次にこの残留物をトルエン−酢酸エチル(11 )および水に取り上げ、0.1M水酸化ナトリウム溶液でpH7,0に中和した 。水層をトルエンて洗い、真空下で蒸発させてほぼ乾固した。残存する水は共溶 媒としてl−プロパツール次にアセトンを使って蒸発させた。残留ソロツブを少 量のアセトンで希釈し、エーテルで沈殿させ、濾過し、エーテルで洗って粗生成 物(62mg)を白色固体として得た。これを溶離剤として水−エタノールー酢 酸エチル(7:23ニア0)を使ってシリカゲルクロマトグラフイーにかけた。
目的生成物を含む画分(tic分析)を合わせ、蒸発させ、アセトンと再蒸発さ せ、エーテルで沈殿させ、濾過し、エーテルで洗い、真空下で乾燥して表題生成 物(25mg)を白色固体として得た。
■、、(ヌジョール マル) 722.802.1002. 1+4.2.11 90.1215.1615.1645、1765及び3300 (非常に幅広) cm−’。
δ、、 (DtO) : 1.81 (3H,d、J 4.5Hz) 、 3. 40及び3.69(2H,ABq。
) 、 6.99 (IH,s)及び7.26−7.37 (I H,m)実施 例4 (6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z) −ヒトロキノイミノアセトアミト]−3−[(E、 E’)−ヘキサ−2,4− ジェノイルオキシメチル1セフ−3−エム−4−カルリフェニルメチルアミノチ アゾール−4−イノい−2−(Z)−)リフェニルメトキンイミノアセトアミト ]セフ−3−エム−4−カルホン酸ノフェニルメチル窒素下で一35°Cに冷却 し攪拌した乾燥N、N−ツメチルホルムアミド(6ml)中の2−(Z)−1− リフェニルメトキソイミノ−2−(2−1−リフェニルメチルアミノチアゾール −4−イル)酢酸ナトリウム(0,7g)の溶液に、塩化メタンスルホニル(0 ,13g)を加えた。この混合物をこの温度で0.5時間維持した。これに少量 の乾燥テトラヒドロフランに溶解したアミノ核としての実施例3bの化合物(0 ,5g)、およびビリノン(130mg)を加えた。40分間かけて温度を周囲 温度近くに上げた。トルエンーテトラヒトロフランー酢酸エチル(1:l:l) と水をカロえ、分離し、存機層を水と飽和ブラインで順次洗い、無水硫酸ナトリ ウムで乾燥した。蒸発1組溶#剤として酢酸エチル−ヘキサン(3ニア)を使っ てシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかけ、目的化合物を含む両分(tl cによる)を合わせ、蒸発させて表題化合物(0,65g)と純度の低い物質( 0,15g)を得た それはVL、、(KBr錠)677、1132.1184.1218.1239 .16−Il、1715.1791及び3389cm−’を有していた。
4(b) (6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)− 2−(Z>−1= F’o*ンイミ/アセトアミド]−3−1(E、 E)−ヘ キサ−2,4−ジェノイルオキシメチル1セフ−3−エム−4−カルボン酸 実施例4(a)からの生成物(0,6g)を98%ギ酸(6mりと1.0M水性 塩酸(0,6m1)の混合物と周囲温度で1時間攪拌した。濃塩酸(0,1m1 )を加え、さらに1時間攪拌した。不溶性物質を濾過し、少量の90%ギ酸て洗 い、濾液を低容量へ蒸発させた。トルエンおよび/またはテトラヒドロフランと の蒸発を数回行い、最終的に白色固体の残留物を得た。これをエーテル/トルエ ンと水とに分配し、固体の炭酸カリウムを慎重に加えてpHを3.3に調整した 。1時間攪拌後、これを濾過し、少量のエーテルと水で洗い、真空下で乾燥して 表題化合物(165mg)を得た。
V、ay (KBr錠) 1001.1137.1243.1641.1676 、1773及び3300 (非常に幅広) cm〜1゜ δ1.l(D+−DMSO) : 1.83 (3H,d、J 4.5Hz)  、 3.50及び3.64 (2H,A) 、 7.20−7.39 (m)及 び9.51 (l H,d、J 8H2,D20と交換)実施例5 (6R,7R”l−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z )−ヒト七キシイミノアセトアミド]−3−(ブドー2−イノイルオキソメチル )セフ−3−エム−4−カルホン酸5(a) (6R,7R)−3−(ブドー2 −イノイルオキソメチル)−7−フエニルアセドアミトセフー3−エム−4−カ ルボン酸ジフェニルメチルテトラヒドロフラン(30ml)中のトリフェニルホ スフィン(1,45g)の溶液をアルゴン下で攪拌し、穏やかに還流加熱した。
そこに順次ブドー2−イン酸(テトロール酸)(0,5g) 、(6R,7R) −3−ヒドロキシメチル−7−フェニルアセトアミドセフ−3−ニムー4−カル ホン酸ジフェニルメチル(2,0g)およびアゾジカルボン酸ジエチル(1,0 m1)を速やかに加えた。激しい反応か生した。10分攪拌後、等量のトルエン を加え、この混合物を氷と飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水、および飽和ブライ ンで洗った。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させてガム を得た。トルエンを加え、この混合物を一夜冷蔵庫(2−3°C)で貯蔵した。
ヒトラゾジカルホン酸ジエチルの結晶質沈殿を濾過し、トルエンで洗い、濾液を 部分的に蒸発させ、残留物を溶離液として酢酸エチル−ヘキサン(7:13)を 使ってシリカゲルクロマトグラフィーにかけて部分精製を行った。目的生成物を 含む画分(tlc分析)を合わせ、蒸発させた。残留物をエーテルに溶解し、2 −3°Cてゆっくり結晶化させ、濾過し、エーテルで洗い、真空下で乾燥して少 量のセフ−2−エム異性体を含む表題化合物(0,35g)を得た。上記スケー ルでの2回目の反応により、この純度の物質1.05gを得た。ジクロロメタン の部分蒸発とその後の2−3°Cての冷蔵により、ジクロロメタンーエタノール から本化合物を再結晶することかできるとわかった。これによりセフ−2−エム を実質的に含まない物質か得られた。
それはV、、、(KBr錠) 697.1073. +250.1522.16 50.1711.1725.1777゜2238のにび3289cm=: m/ z (FAB、 MNa” ) 603を有していた。
実施例5(a)からの生成物(1,375g)を乾燥ジクロロメタン(25ml )に溶解し、窒素下で攪拌しなから一20°Cに冷却した。そこにN−メチルモ ルホリン(0,57m1)とジクロロメタン(16ml>中の五塩化リン(o、  643g)の溶液を加えた。この混合物を一20°Cて0.5時間攪拌した。
メタノール(6ml)を加え、この混合物を0.5時間かけて周囲温度へ温めた 。その復水(25ml)を加え、激しい攪拌を0.5時間続けた。酢酸エチル( 50ml)を加え、混合物を減圧下で約1/2量に蒸発させた。これを繰り返し 、その後エーテルを加えた。重質の油を分離した。フラスコと内容物を速やかに 冷却すると、油か結晶化した。それを濾過し、少量のII塩酸次にエーテルで洗 い、空気中で短時間乾かした。それをトルエン(loml)とテトラヒドロフラ ン(20ml)と水(30I!11)の混合物に懸濁し、固体の炭酸カリウムを 慎重に加えてpH6,5にした。層を分離し、有機層を水と飽和ブラインで洗い 、硫酸すl・リウムで乾燥し、蒸発させてガムとなし、これは最終的に結晶化し た。これをジクロロメタンに溶解し、エタノールを加えるとわずかに混濁した。
種結晶を入れて2−3°Cに冷やした。1時間後結晶を濾過により回収し、少量 のへキサンで洗い、真空下で乾燥して表題化合物(0,46g>を得た。[母液 は追加の量を含んでいた(tl、c) ]。
V、、、(KBr錠> 697.706.7’42.1077、 +225.1 240.1709.1726.1766゜2235及び3416cm”’; m /z (FAB、 MNa” ) 485゜5(c) (6R,7R)−3−( ブト2−イノイルオキシメチル)−7−[2−(2−トリフェニルメチルアミノ チアゾール−4−イル)−2−(2)−トリフェニルメチルオキシイミノアセト アミド]セフ−3−エム−4−カルボン酸ジフェニルメチル窒素下で一35°C に冷却し攪拌した乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(6ml)中の2−(Z) −トリフェニルメトキンイミノ−2−(2−1−リフェニルメチルアミノチアゾ ール−4−イル)酢酸ナトリウム(,0,7g)の溶液に、塩化メタンスルホニ ル(0,13g)を加えた。0.5時間後に、実施例5b−からの生成物(0, 45g)と続いてピリジン(80mg)を加えた。この混合物を一25°Cて4 5分間攪拌し、水、トルエン、テトラヒドロフランおよび酢酸エチルを加え、攪 拌し、分離した。有機層を0.11.1塩酸、希炭酸水素ナトリウム溶液および 飽和ブラインで順次洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させてガ ムを得た。これを溶離剤として酢酸エチル−へキサン(713)を使ってシリカ ゲルのカラムクロマトグラフィーにかけた。目的化合物を含む両分(t:lc分 析)を合わせ、蒸発させて表題化合物(0,638)とやや不純な物質(012 g)を得た。
それはVL、、(KBr錠) 699.751.1248.1710.1791 .2239及び3384cm−’酸 実施例5cc)からの生成物(0,63g)をテトラヒドロフランで湿らせ、  IM塩酸(0,5m1)を含む98/100%ギ酸(5ml)に溶解した。0. 5時間後濃塩酸(0,1m1)を加え、05時間以上攪拌した。結晶質沈殿を濾 過し、少量の90%ギ酸で洗い、濾液をトルエンとテトラヒトでフランで希釈し 、減圧下で蒸発乾固させた。残留物をエーテルと水とに分配し、pH3,3に調 整した。この混合物を氷で冷し、濾過し、少量の水と次にエーテルで洗い、真空 下で乾燥して、数種の極性の小さい不純物か混しった表題化合物(0,25g) を得た。これを水−エタノールー酢酸エチル(237)を溶離剤として使ってシ リカゲルクロマトグラフィーにかけ、溶媒と水の蒸発後に白色固体の表題生成物 (25mg)を得た。
それはV−、、(ヌジョール マル) +070. !255. 1640.1 670.1710. 1780.2242及び3300 (非常に幅広)cm− ’を有していた。
δ、(D、DMS○) :2.40 (3H,s) 3.48及び3.63(2 H,ABQ、J 18Hz) 、 4.77及び5.10 (2H,ABq、J  12.5Hz) 、 5.17 (IH,d、J 5Hz)、 5.82(I H,dd、J 5及び8H2D20によりd、J 5l−1zへ崩壊) 、 6 .66 (s) 、 7.15 (s、 Dz Oと交換)及び9.49 (l  H,d、 J 8H2,D20と交換)。
実施例6 (6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z) −ヒドロキシイミノアセトアミト)−3−(2−メチルプロブ−2−エノイルオ キシメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸、そのナトリウム塩およびそのピ バロイル不キソメチルエステル(1)窒素下で、穏やかに還流したテトラヒドロ フラン(65ml)中の2−メチルプロブ−2−エン酸(メタクリル酸) (0 ,9m1)の攪拌溶液に、順次トリフェニルホスフィン(3,1[)、(6R, 7R)−3−ヒドロキシメチル−7−フエニルアセドアミトセフー3−エム−4 −カルホン酸ノフェニルメチル(5,1−IB)およびアブノカルホン酸ノエチ ル(2,1ml、)を速やかに加えた。発熱反応か生し、より一層暗黒色になっ た。2分後冷却し、トルエン(501111)で希釈した。この混合物を希炭酸 水素ナトリウム溶液と次に水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液を濾 過し、少量のトルエンで洗い、濾液を一部蒸発させた。この溶液を溶離剤として 酢酸エチル−ヘキサン(23)を使ってシリカゲルのかラムクロマトグラフィー にかけた。最も純粋な状態で表題生成物を含む画分を合わせ、蒸発させ、エーテ ルに溶解して2−3°Cて一夜冷却した。結晶質生成物を濾過し、冷エーテルで 洗い、真空下て乾燥して表題生成物(1,4g)を得た。これをジクロロメタン (i&小量)に溶かし、エタノール(10ml)を加え、ジクロロメタンを部分 蒸発させて、′−セフェムを含まない3−セフェム(1,1g)を得た。クロマ トグラフィーと結晶化により純度の低いカラム画分と母液から追加量(0,4g )を得た。
(11)窒素下て0°Cに冷却して攪拌した乾燥ピリジン(20ml)中のメタ クリル酸(1,7m1)の溶液に、塩化メタンスルホニル(1,7m1)を加え た。0°Cて0.5時間後、(6R,7R)−3−ヒドロキソメチル−7−フエ ニルアセドアミトセフー3−エム−4−カルホン酸ジフェニルメチル(5g)を 加えた。この混合物を0.5時間攪拌し、氷とやや過剰の2.5M硫酸の混合物 に注いだ。生成物を酢酸エチルで抽出し、水と希炭酸水素ナトリウム溶液と飽和 ブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、低容量へ蒸発させた。残留物を溶離 剤として酢酸エチル−ヘキサン(23)を使ってシリカゲルのカラムク0マドグ ラフイーにかけた。目的生成物を含む画分を合わせ、蒸発させ、実施例6a(i )に記載したようにエタノールから結晶化させて表題生成物(1,0g)を得た 。
それはV、、、(KBr錠) 696.1145.1224.1648.171 7.1781及び3277cm−’m/z (FAB、MNa” )6056( c) (6R,7R)−3−(2−メチルプロブ−2−エノイルオキツメチル) −7−[2−(2−トリフェニルメチルアミノチアゾール−4−イル’)−2− (2)−ト11フェニルメトキンイミノアセトアミド]セフ−3−エム−4−カ ルボン酸ジフェニルメチル窒素下で一35°Cに冷却し攪拌した乾燥N、N−ツ メチルホルムアミド(10ml)中の2−(Z)−トリフェニルメトキノイミノ −2−(2−1−リフェニルメチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸ナトリウ ム(0,87g)の溶液に、塩化メタンスルホニル(0,3g)を加えた。
一30″C以下て0.5時間後に、実施例6bからのアミノ化合物(0,59[ )と乾燥ピリジン(0,1g)を加えた。この混合物を45分間攪拌し、温度を 周囲温度近くに上げた。水、トルエン、テトラヒドロフランおよび酢酸エチルの 混合物を加え、攪拌し、層を分離した。溶媒層を希塩酸、希炭酸水素ナトリウム 溶液、水および飽和ブラインで順次洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥 剤を濾過し、濾液を低容量へ蒸発させ、溶離剤としてヘキサン中の35%酢酸エ チルを使ってシリカゲルのクロマトグラフィーにかけた。目的化合物を含む画分 (tlc分析)を合わせ、蒸発させてガム(0,9g)を得た。
カラムを酢酸エチルで洗浄することにより少量(約0.1g)のアミノ出発物質 か得られた。
表題生成物は(KBr錠) 699.757.787.1150.1491.1 688.1720.1791及アセトアミド]−3−(2−メチルプロブ−2− エノイルオキシメチル)セフ−3−エム−4−カルボ〉酸およびそのナトリウム 塩 実施例6(C)からの生成物(0,8g)を攪拌しなから9g/100%ギ酸( 5ml)に溶解した。1. Ol、!塩酸(0,25m1)と水(0,25m1 )を加え、この溶液を0.5時間攪拌した。濃塩酸(0,2m1)を加え、さら に45分攪拌した。不溶性物質を濾過し、少量の90%ギ酸て洗い、濾液をトル エンとテトラヒドロフランで希釈し、蒸発乾固させた。残留物をエーテルてこす り、濾過し、エーテルで洗い、真空下で乾燥した。固体の塩酸塩をテトラヒドロ フラン(2−3ml)で湿らせ、トルエン(20ml)と水(20ml)を加え 、固体の炭酸カリウムを慎重に加えてpH3,1に漬定した。結晶質沈殿を濾過 し、トルエン/テトラヒドロフラン次に水で洗い、真空下で乾燥して表題酸(1 30mg)を得た。母液の蒸発により追加の収穫(合計150mg)を得た。
水(35ml)とテトラヒドロフラン(loml)に溶解した1回目の収穫の一 部(50mg)を0.1M水水化化ナトリウムpH6,0に滴定した。この溶液 をほぼ蒸発乾固させ、エタノールと再蒸発させて固体を得、これをエーテルでこ すり、濾過し、エーテルで洗って真空下で一夜乾燥し、表題化合物のナトリウム 塩(38mg)を得た。
遊離酸はV、、、<ヌノヨール マル) +160.1634.1670.17 12.1775及び3308cm−’: m/z (FAB、 MH” ) 4 68を有していた。
ナトリウム塩はV、、、<ヌンヨール マル) 1160.1535. +61 0.1710.1765、3200及び3300cm−’を有していた。
δ、(D、−DMS○) : 1.88 (3H,s) 、 3.52及び3. 66(2H,ABq、J18Hz) 、4.77及び5.10(2,ABq、J  13Hz)、 5.16(IH,d、J 5Hz)。
5.71 (IH,s) 、 5.81 (IH,dd、J 5及び8H2,D 20によりd、J 5Hzへ崩fim)、 6.05(IH,s)、 6.65 (IH,s)、 7.15(s、D、 Oと交換)。
9.48 (2H,d、J 8Hz、 D、○と交換)及び11.31 (l  H,s、D20と交換)。
キノメチルエステノい 水(25+nl)とテトラヒドロフラン(10ml)中の実施例6(d)からの 遊離酸く後のほうの収穫) (150mg)をO,IIJ水酸化ナトリウム溶液 でp)16.0に滴定した。二の混合物を減圧下で約1On+lに蒸発させ、N 、N−ツメチルホルムアミド(10ml)をカロえ、高真空下で約5m1l:、 蒸発させた。N、N−ツメチルホルムアミド(loml)をカロえ、5mlに再 蒸発させ、その後さらに5mlの溶媒を加えた。これに2.2−ツメチルプロパ ン酸ヨードメチルのトルエン溶液(アセトレ(5ml)中2−3°Cて10分攪 拌することによりブロモメチル化合物(65mg>、とヨウ化ナトリウム(10 0mg)から製造した。これを濾過し、蒸発させ、トルエン(3ml)に取り上 げて濾過した)を加えた。この混合物を窒素下に周囲温度で45分間攪拌し、光 線から保護した。テトラヒドロフラン、トルエンおよび水を加え、振どう後分離 した。溶媒者を水、精成酸水素ナトリウム溶液および飽和ブラインで洗い、硫酸 ナトリウムで乾燥し、蒸発させてガムとなし、これを数回のトルエンの添加後に 高JE窒下で蒸発させた。この残留物を少量のエーテルてこすり、濾過し、エー テルで数回洗い、真空下で一夜乾燥して表題生成物(60mg)を淡黄色固体と して得た。
それはV、、、<薄膜) 750.985.1160.1295.1680.  +725.1755.1790及び3300cm−’を存していた。
δ、(CDC13) ・1.23 (9H,s) 、 I、94 (3H,s)  、 3.43及び3.60(2−7CHを隠す)16.12(IH,s)、7 .03(IH,s)及び10.45 (I H,b sl D20と交換) 寒廼興二 (6R,7R)−7−[2−(2−アミノ千アブールー4−イル)−2−(Z) −ヒドロキシイミノアセトアミド−3−(2−メチルプロブ−2−エノイルオキ シメチル)セフ−3−エム十カルボン酸(R,S)−]−了アセトキノエチル酸 塩実施例7a (6R,7R)−3(2−メチルプロブ−2−エノイルオキシメチル)−7−フ エニルアセドアミトセフー3−エム−4−カルホン酸(R,5)−1−アセトキ シエチル(遊離酸経由)(6R,7R)−3(2−メチルプロブ−2−エノイル オキシメチル)−7−フェニルアセトアミドセフ−3−エム−4−カルホン酸ジ フェニルメチル(実施例5(a)、 3g)を98−+00%ギ酸(45ml) に溶解した。5!1(塩酸(1ml)と水(5m1.)を加え、口Cで出発物質 の消失を監視した。トルエンを加え、反応混合物をほぼ蒸発乾固させた。追加の トルエンとテトラヒドロフランを加えて蒸発させ、最後にトルエンと酢酸エチル を加えて蒸発させた。この残留物をトルエン(lomi)、テトラヒドロフラン (10ml)、酢酸エチル(30ml)および水(20ml)で処理し、固体の 炭酸水素カリウムの添加によりp)18に滴定した。層を分離し、水層を少量の 酢酸エチル−トルエンで洗い、その後ジクロロメタン(20ml)、ヨウ化テト ラブチルアンモニウム(2g)および酢酸l−ブロモエチル(1,0m1)を加 えた。固体の炭酸水素カリウムを少量ずつ添加してpHを5、5−7.5に維持 した。1.5および3.5時間後に追加の(0,4mlと1.1mlの)!′¥ 酸1−ブロモエチルを加えた。45時間後、混合物を酢酸エチル(50ml)で 希釈し、ジクロロメタンを減圧下で蒸発させた。少量のトルエンを加え、層を分 離し、溶媒層を水とブラインて洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。これを濾 過し、蒸発させ、溶離剤として酢酸エチル−ヘキサン(1:1)を使ってシリカ ゲルのクロマトグラフィーにかけた。目的生成物を含む両分を合わせ、蒸発させ て気泡体(1,33g)を得た。
それはVmtx (KBr錠) : 698.943.1073.1152.1 375. +528.1664. +719、 1760.1786及び328 9cm−’: m/z (FAB、 MNa″″)及び525゜δ−(CDC1 ,) :1.53(3H,d、J 6Hz) 、 1.94(3H,s) 、  2.08及び2.09(合計38.2xs)、3.37及び3.54 (2H, ABQ、J 19Hz) 、 3.60及び3゜69 (2H,ABq、J 1 6Hz) 、 4.80−5.25 (3H,m) 、 5.62 (IH,b s) 、 5.80−5.90 (IH,m) 、 6.02 (IH,d、J  12Hz、 D20と交換)。
6.11 (IH,S)、 6.99及び7.08(合計1.H,2xq、J  5.5Hz)及び7,20 7゜40(5H,m)を育していた。
実施例7(b) (6R,7R)−3−(2−メチルプロブ−2−エノイルオキシメチル)−7− [2−(2−1−リフェニルメチルアミノチアゾールー4−イル)−2−(Z) −トリフェニルメトキンイミノアセトアミド1セフ−3−エム−4−カルボン酸 (R,5)−1−アセトキシエチル(7−アミン化合物へのDelft開裂によ る) −28’Cて乾燥ジクロロメタン(+5+nl)中の実施例7(a)からの生成 物(1,3g)の溶液に、N−メチルモルホリン(0,61m1)と五塩化リン の溶液(0,66g、 40mg/mlジクロロメタン溶液16.5ml )を 加えた。−20℃以下で0.5時間後、メタノール(7ml)を加え、さらに0 .5時間後(この間温度か一9°Cに上昇した)水(40ml)を加えた。この 混合物を激しく1時間攪拌した。酢酸エチル(50ml)を加え、大部分のジク ロロメタンを減圧下で蒸発させた。若干の酢酸エチルも反応混合物から蒸発した 。飽和塩化アンモニウム溶液(15ml)、酢酸エチル(20ml)、テトラヒ ドロフラン(10ml)およびトルエン(loml)を加え、混合物を激しく攪 拌し、固体の炭酸水素カリウムの慎重な添加によりpH6,5へ中和した。層を 分離し、水層を酢酸エチルて洗lv)、合わせた溶媒層を水と飽和ブラインで洗 い、その後無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過した。tlc(シリカゲル、酢酸 エチル−ヘキサン11)により、この溶液(よ1つの主要な極性ゾーンと極性か より小さいかすかなゾーンを示した。これを蒸発させて油となし、直ちに乾燥テ トラヒドロフラン(3ml)に再溶解して次の工程で使用した。
窒素下に一35°Cで乾燥N、N−ジメチルホルムアミト(15ml)中の2− (Z)−トリフェニルメトキシイミノ−2−(2−トリフェニルメチルアミノ− チアナトリウム(1.5g)の溶液に塩化メタンスルホニル(0. 52g)を 加えた。−30°C以下で0.5時間後、ピリジン(175mg)と最初の工程 で製造した7−アミノ化合物のテトラヒドロフラン溶液を加えた。この混合物を 1時間かけて徐々に周囲温度近くにまで温めた。トルエン、テトラヒドロフラン 、酢酸エチルおよび水を加え、攪拌し、分離した。水石をトルエン−酢酸エチル で再抽出し、溶媒層を合わせ、llt+塩酸、炭酸水素力IJ’7ム溶液、水お よび飽和ブラインで洗い、無水硫酸ナトリウムて乾燥した。この溶液を濾過し、 濾液を減圧下で低容量(約5ml)へ蒸発させ、溶離剤として酢酸エチルとへキ サンの1.3から2:3まての勾配を使用してカラムクロマトグラフィーにかけ た。目的生成物を含む両分を合わせ、蒸発させて表題生成物(1.4g)を気泡 体として得た。
それはV.、、(KBr錠) 700. 1072. 1153. 1210.  1447. 1491. 1523. +686。
1720、 +763. 1791. 3056及び3380cm−’: rn /z (FAB, MNa” ) +060:6、 1.5−1.6 (3H.  m)川.95 (3H, s) 、 2.10及び2.11(合計3H,2x s)、3.22及び3.49 (2H. ABq. J 19Hz) 、 4. 70−5.30 (3H. m,不完全s) 、 6.41 (lH, s)  、 6.73 (IH, bs. D2 0と交換)、7.04及び7。
13(合計IH, 2XQ, J 5.5Hz)及び7.15−7.50 (3 0H, m)を有していた。
実施例7(C) (6R. 7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z )−ヒドロキシイミノアセトアヨ上巨辷とA力ヴ士王り1ゴ乏u10ニ士上≧辷 工けン酸(R,5)−1−アセトキシエチル塩酸塩(すなわち“アクセチル(a xet山”エステル) 実施例7(b)からの表題生成物(1,38g)に98−100%ギ酸(14m l)と5M水性塩酸(0,75m1)を加えた。この混合物を周囲温度で1.5 時間攪拌した。結晶質沈殿を濾過により除き、少量の90%ギ酸で洗った。濾液 を減圧下でほぼ蒸発乾固させ、その後2回連続してトルエン−テトラヒドロフラ ンを加えて再蒸発乾固させ、白色固体を得た。これをエーテルでこすり、濾過し 、エーテルで洗い、真空下で乾燥して表題化合物(0,65g)を無色の固体と して得た。
それl;!V−,,(KBr錠) 946. +011.1073.1154. 1527.1630.1,676、 +718゜1760、 1786及び31 10cr’; m/z (FAB、MH′″)554;δH(D、−DMSO) +1.46及び1.47(合計3H,2xd、J 5.5Hz) 、 1.89  (3H,s) 、 2.03及び2.06(合計38,2xs)、3.6]及 び3.74 (2H,ABqIH,m) 、 6.05 (IH,s) 、 6 .82及び6.83(合計IH,2xs)、6.90及び6.99(合計IH, 2xq、、J 5.5Hz)、 9.73(IH,d、J 8Hz、 D、 O と交換)及び12.30 (IH,bs、Dt Oと交換)を有していた。
エステル(実施例6(a) 、2.3g)を実施例7(a)に記載したように脱 保護し、その後ジクロロメタン(20ml)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム (1,5g)および2゜2−ジメチルプロパン酸ブロモメチル(]、mりを使っ て再エステル化した。3時間攪拌後、追加(0,8ml )のブロモ化合物を加 え、混合物を一夜攪拌した。酢酸エチルを加え、ジクロロメタンを減圧下で蒸発 させた。少量のトルエンを加え、層を分離し、溶媒層を水と飽和ブラインで洗い 、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。これを濾過し、低容量へ蒸発させ、溶離剤と して酢酸エチルとへキサン(1・l)を使用してカラムクロマトグラフィーにか けた。目的生成物を含む両分を合わせ、蒸発させて表題生成物(0,41g)を 気泡体として得た。
それはδ−(CDCL ):1.22(9H,s)、1.94 (3H,s)、 3.35及び3.54 (2H,ABq、J 19Hz) 、 3.61及び3 .70(2H,ABq、J 16Hz)。
4.80−5.20 (3H,m)、 5.10−5.15 (l H,m)  、 5.75−5.95 (38,m) 。
(5H,m)を存していた。
乾燥窒素の雰囲気下に一25°C以下に冷却して攪拌した、乾燥ジクロロメタン (5ml)中の実施例8(a)からの表題化合物(0,41g)の溶液に、ジク ロロメタン(5ml)中の五塩化リン(0,204g)の溶液とN−メチルモル ホリン(0,20m1)を加えた。05時間後メタノール(2,5ml )を、 さらに0.5時間浸水(14ml)を加えた。この混合物を激しく05時間攪拌 し、酢酸エチル(20ml)を加え、ジクロロメタンを蒸発させた。飽和塩化ア ンモニウム溶液(5ml)とトルエン(5ml)を加え、固体の炭酸水素カリウ ムの慎重な添加によりpH6,5へ調整した。混合物を分離し、水と飽和ブライ ンで洗い、その後無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で約5mlへ蒸発させ、 その後テトラヒドロフラン(20m1.)を加えてこの溶液を2−3m1に蒸発 させた。これを直接次の工程で使用した(下記参照)。
窒素下に一45°Cて乾燥N、N−ツメチルホルムアミド(5ml)中の2−( Z)−トリフェニルメトキソイミノー2−(2−トリフェニルメチルアミノ−チ アゾール−4−イル)酢酸ナトリウム(0,5g)の溶液に塩化メタンスルホニ ル(0,16g)を加えた。−30°C以下で0.5時間後、最初の工程からの 溶液を加え、続いてピリノン(54mg)を加えた。
この混合物を1時間かけて徐々に周囲温度近くにまで温めた。[・ルエン(30 ml)、酢酸エチル(20ml)および水(40ml)を加え、攪拌し、分離し た。溶媒層を希(<lλ()硫酸次に飽和炭酸水素ナトリウム、水および飽和ブ ラインで洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液を濾過し、濾液を低容 量へ蒸発させ、溶離剤として酢酸エチルとへキサン(l・2)を使用してシリカ ゲルのカラムクロマトグラフィーにかけた。目的生成物を含む画分を合わせ、溶 媒の蒸発後に生成物を気泡体として得た。0.29gの表題化合物か得られた。
それはV、、、(KBr錠) 700.978. +154.1290. +4 47.1552.1685.1719゜1755、+792.2973及び33 25cm−’; m/z (FAB、 MNa” ) 1088 ;δH(CD CI+ ) : 1.23 (9H,s) 、 1.95 (3H,s) 、  3.21及び3.49(2H,ABq、J 19Hz) 、 4.87及び5. 23 (2H,ABq、J 14Hz) 、 5.05 (IH,d、J 5H z) 、 5.63 (IH,s) 、 5.88及び5.96 (2H,AB q、J 5.5Hz)、 6.05 (IH,bs、 Dh Oによりd、J  5Hzに崩壊) 、 6.12 (IH,s) 。
6.46 (IH,s) 、 6.78 (IH,bs)及び7.20−7.4 0 (30H,m)を有していた。
実施例8(C) 実施例8(b)からの生成物(0,26g)を98−100%ギ酸(3ml)に 溶解した。5M水性塩酸(0,14m1)を加え、この混合物を水浴(補充しな かった)中で4.5時間攪拌した。不溶性沈殿を濾過により除き、少量の90% ギ酸で洗った。濾液と洗液は数回のトルエンとテトラヒドロフランの添加により 、最後はテトラヒドロフランのみの添加により減圧下で蒸発乾固させた。ガム様 の残留物をエーテルでこすり、固体の塩酸塩を濾過し、エーテルで洗い、真空下 で乾燥して表題生成物(0,10g)を得た。
δ、(D、−DMSO):1.15ぐ9H,s) 、 1.88 (3H,s)  、 3.61及び3.74(2H,ABq、J 18Hz) 、 4.78及 び5.04 (2H,ABq、J 13Hz) 、 5.24 (IH,d、J  5Hz) 、 5.73 (IH,s) 、 5.81及び5.91 (2H ,ABq、J 6Hz)、(7CH4重線を隠す) 、 6.05 (IH,s ) 、 6.81 (IH,s)及び9.72(IH,d、J 8HzDz O と交換)を有していた。
酸化−還元系列による実施例6(a) ジクロロメタン(30ml)中の(6R,7R)−3−クロロメチル−7−フェ ニルアセトアミドセフ−3−エム−4−カルホン酸ジフェニルメチル(GCIH ) (5g)の溶液に、周囲温度て水(15ml)、ヨウ化テトラブチルアンモ ニウム(2g)、メタクリル酸(1ml)およびメタ重亜硫酸ナトリウム(0, 2g)を加えた。この混合物を攪拌し、5M水酸化ナトリウム水溶液でpH7, 0に中和し、その後1M水酸化ナトリウム水溶液を時々添加してpH6−7に維 持した。4時間後、層を分離し、溶媒層を等量のトルエンで希釈し、次いで水、 メタ重亜硫酸ナトリウム溶液、炭酸水素ナトリウム溶液、飽和ブラインで洗い、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液を濾過し、減圧下で蒸発させてガム( 6g)を得た。
この物質(大部分か6(a)の2異性体)をジクロロメタン(100ml)に再 溶解し、水浴中で2−3°Cに冷却して、55%4−クロロ過安息香酸(4g) を加えた。1.5時間後、この混合物を水、炭酸水素ナトリウム溶液、メタ重亜 硫酸ナトリウム溶液、水およびブラインで洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 濾過してほぼ蒸発乾固させた。2−プロパツールを加え、再蒸発させてシロップ となし、これを2−プロパツール(30mHに溶解して一夜冷蔵した。結晶質の 塊か生し、それを濾過し、2−ブ0パノール次にエーテルで洗い、真空下で乾燥 して表題生成物(4,5g)を得た。
別の実験では、]、OgのGCIHを一夜の置換反応に付した。第二工程の酸化 剤を少しずつ加え(過剰酸化を避けるためにtlcで監視)で表題生成物C8, 7g)を得た。
それはV、、、(K B r錠) 696.1034.1150.1650.1 717.1785及び3285cm−’: m/z (FAB、MNa” 62 1 ;δ1.1(CDCl s ) : L、90 (3H,s) 、 3゜1 5及び3.79 (2H,ABq、旦 19Hz) 、 3.59及び3.66 (2H,ABq、止 16−7.50(およそ15H,m)を有していた。
実施例9(b) 乾燥窒素雰囲気下で−25ないし一30°Cに冷却し攪拌したN、N−ジメチル ホルムアミド(70ml)に実施例9(a)からのスルホキッド(8,7g)を 溶解した。三塩化リン(2,4m1)を速やかに加え、−25°Cで10分間攪 拌した後氷上に注いた。生成物を濾過し、多量の水て洗い、ジクロロメタンに取 り上げ、再度水て洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後蒸発させてガムを 得た。これを少量のトルエンに溶解し、溶離剤として酢酸エチルとヘキサン(1 1)を使ってシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかけた。純粋な化合物( 薄層クロマトグラフィーによる)を含む画分を合わせ、蒸発させた。純度の低い 画分ち合わせて、溶離剤として酢酸エチル−ヘキサン(2:3)を使って再度ク ロマトグラフィーにかけた。必要な化合物を含む両分を合わせ、蒸発させ、先の 物質と一緒にして、少量のエーテルてこすり、濾過し、乾燥して合計5.6gの 表題生成物を得た。
)”l−3−(2−メチルプロブ−2−エノイルオキソメチル)セフ−3−エム −4−カルホン酸およびそのナトリウム塩 メチルアミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−メトキシイミノアセトアミ ド1セフ−3−ニムー4−カルボン酸ジフェニルメチル乾燥N、N−ジメチルホ ルムアミド(7m1.)中の2−(Z)−メトキシイミノ−2−(トリフェニル メチルアミノチアゾール−4−イル)酢酢塩酸塩(0,5g)の溶液を窒素下で 一35°Cに冷却した。それにノイソプロピルエチルアミン(0,35m1 ) と塩化メタンスルホニル(0,08m1 )を加え、この混合物を0.5時間攪 拌した。実施例6(b)からのアミン化合物(0,5g)と乾燥ピリジン(0, 08m1)を加え、この混合物を1時間かけて徐々に周囲温度近くにまで温めた 。トルエン(6ml) 、テトラヒドロフラン(4ml)および水(20ml) を加え、振とうし、分離した。水層を少量のトルエンで再抽出し、溶媒層を合わ せ、水で数回、次に飽和ブラインて洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後 蒸発させてガムを得た。これを溶離剤として酢酸エチルとヘキサン(11)を使 ってシリカゲルのクロマトグラフィーにかけた。目的化合物を含む画分(tlc による)を合わせ、蒸発させて気泡体(0,6g)を得た。
表題生成物はVL、、(KBr錠) 700.754.1037.1149.1 220.1522.1684゜+719. 1788.2926.3303及び 3395cm−’: m/z (FAB、 MNa” ) 912 +れ(CD CIz ) : 1.92 (3H,s) 、 3.4C1及び3.58(2H ,ABCI、J 19Hz) 、 4.08 (3H,s) 、4.09及び5 .17(2H,ABq、J 14Hz) 、 5.06(]IHd、丈3Hz)  、 5.60 (IH,s) 、 5.97(IH,dd、J 5及び9Hz  ) 、 6゜08 (IH,s) 、 6.74.6.79.6.95及び7 .00(合計48)及び7.20−7.50 (およそ2581m)を有してい た。
ド]−3−(2−メチルプロプル2−ニノイルオキシメチル)セフ−3−エム− 4−カルボン酸およびそのナトリウム塩 実施例1.0(a)からの物質にテトラヒドロフラン(0,2m1)を加えた。
025時間後、98−100%ギ酸(5ml)を加え、この混合物を水浴で冷却 し、0.5時間後IL+水性塩酸(0,5m1)を加えた。ゼラチン状の沈殿か 現れ、再溶解した。さらに0.5時間後混合物を濃塩酸(0,1m1)で処理し 、0.75時間攪拌した。揮発性成分を真空下で除去し、残留物をエーテルてこ すった。一部か脱保護されなかったので、それを周囲温度でギ酸(3ml)に再 溶解し、その後順次IM水性塩@(0,4m1)次に濃塩酸(0,1m1)で処 理した。0.75時間後、反応混合物をトルエンとテトラヒドロフランの混合物 と共に減圧下で蒸発させ、得られたガムをエーテルでこすった。不溶性物質を濾 過により集め、エーテルで洗い、真空下で乾燥した。この物質をテトラヒドロフ ラン(1ml)と水(3ml)で処理し、炭酸カリウムを慎重に添加して混合物 のpHを3,3に調整した。水相をデカントし、ガムを水(1ml)と1時間攪 拌した。結晶質の遊離酸を濾過し、少量の水で洗い、真空下て乾燥して表題生成 物(0,1g)を得た。
それはv−w (K B r錠’) 1038.1156.1528. +63 0.1675.17+4.1783.2939及び3317cm−’を有してい た。
それを少量の水に懸濁し、非常に希薄な水酸化ナトリウム溶液でpH6,5に徐 々に滴定した。不溶解物質を濾過により除き、共溶剤としてl−プロパツール、 テトラヒドロフランおよびアセトンを順次使用して濾液を蒸発乾固させた。残留 物はアセトン−エーテルでこすり、濾過し、真空下て乾燥して表題化合物をその ナトリウム塩(55mg)として得た。
それはV、、、<ヌジョール マル) 1038.1164.1536. +6 14.1711.1768及び3307cm−’及びδ、(D、−DMS○)  ; 1.88 (3H,s) 、 3.24及び3.50(2H。
及び8Hz) 、 D20により5.60 (IH,d、J 5Hzへ崩壊)、  5.67(IH,S)、 6.02 (IH,s) 、 6.74 (IH, s) 、 7.24 (約28.bs、大部分かD20と交換)及び9.54  (I H,d、 J 8H2D20と交換)を有していた。
実施例11 (6R,7R)−7−[2−(2〜アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z) 〜ヒドロキシイミノアセトアミド)−3−[(z)−2−メチルブト−2−エノ イルオキシメチル1セフ−3−エム−4−カルボン酸、そのナトリウム塩および ”アクセチル”エステル実施例1.1(a) (6R,7R)−3−[(Z)−2−メチルブト−2−エノイルオキシメチル1 −7−フェニルアセトアミドセフ−3−エム−1−オキシド−4−カルボン酸ジ フェニルメチルGCIII (実施例9(a)参照) (5g)、ツク0ロメタ ン(30ml)、水(15ml)、チグリン酸[(Z)−2−メチルブト−2− エン酸、2.5g]およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(1,7g)の混合 物を攪拌し、10%水醇化ナトリウム水溶液でpH7,0に滴定した。
水酸化ナトリウム溶液を使って溶液を中性に保ち、蒸発によって失われたジクロ ロメタンの代わりに少量のクロロホルムを加え、この反応混合物を一夜攪拌した 。層を分離し、溶媒層をトルエン(50ml )で希釈し、順次メタ重亜硫酸ナ トリウム溶液、炭酸水素ナトリウム溶液、水および飽和ブラインで洗い、無水硫 酸ナトリウムで乾燥した。この溶液を濾過し、減圧下で蒸発させてガムを得た。
これをジクロロメタン(100ml)に再溶解し、粗い粉末の55%3−クロロ 過安息香酸(4g)を加えた。この混合物を水浴中で2時間攪拌した。過剰のメ タ重亜硫酸ナトリウム溶液を加え、振とうし、分離し、溶媒層を炭酸水素ナトリ ウム溶液と飽和ブラインで洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、部分的 に蒸発させた。2−プロパツール(約50m1)を加え、蒸発を続行した。生成 物か晶出し始めた。
体積が約25m1に減少したとき、2−プロパツール(約50m1)を加え、生 成物を濾過により集め、2−プロパツール次いでエーテルで洗い、真空下で乾燥 して表題生成物(3,9g)を得た。
少量をジクロロメタン−2−プロパツールから再結晶した。
それはVL、、(KBr錠) 697.1034.1221.1249.138 2.1532. +648. +718゜15H,m)を有していた。
窒素下で一22°Cに冷却し攪拌した乾燥N、N−ツメチルホルムアミドに実施 例11(a)からの表題生成物(3,66g)を溶解した。三塩化リン(1,0 m1)を一度に全部加えた。−20’C(内部温度)で8分後、混合物を氷上に 注いだ。固体を濾過により集め、多量の水で洗い、真空下で乾燥して表題生成物 (3,4g)を得た。
テトラヒドクフランーエタノールから再結晶した少量の試料はV、ay (K  B r錠) 698.733. +259. 1528. 16−17. 17 05. 1785.3033及び329520−7.50 (15H,m)を存 していた。
実施例+1.(c) ジクロロメタン(40ml)中に溶解した実施例11(b)からの生成物(3, 3g)を窒素雰囲気下で一20°C以下に冷却し攪拌した。N−メチルモルホリ ン(1,34m1)とジクロロメタン(34ml)中の五塩化リン(1,5,g )の溶液を加えた。内部温度か一25°Cから一12°Cに上かり、その後急速 に一20°Cに再び下がった。この混合物を0.5時間攪拌し、メタノール(1 2ml)を加え、さらに0.5時間浸水(50ml)を加えた。この間温度を周 囲温度近くにまで上昇させた。酢酸エチル(50ml)を加え、ジクロロメタン と多量の酢酸エチルを減圧下で蒸発させた。5M水性塩!(2ml) 、次にエ ーテル(50ml)を加えた。エーテルと水層を重質の油からデカントした。こ れに水、テトラヒドロフランおよびトルエンを重層し、希水酸化ナトリウム溶液 でpH6,0に滴定した。溶媒層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後少量に なるまで蒸発させた。これを溶離剤として酢酸エチルとへキサン(73比)を使 ってシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかけた。目的化合物を含む両分( tlcによる)を合わせ、蒸発させて油を得、これをエーテル(5ml)に溶解 し、−10°Cで一夜冷蔵して結晶化させた。それを濾過により回収し、少量の エーテルで洗い、真空下で乾燥して表題生成物(1,0g)を得た。
それはVL、、(KBr錠)703.1079. +099.1220.125 2.1371.1630.16476.90 (IH,m) 、 6.95 ( IH,s)及び7.20−7.50 (およそIIH,m、交換可能なプロトン を含む)を有していた。
ルメチルアミノチアゾールー4−イル)−2−(Z)−トリフェニルメトキンイ ミノアセト窒素下で一37°Cに冷却し攪拌した乾燥N、N−ジメチルホルムア ミド(10mt)中の2−(Z)−1−リフェニルメトキシイミノ−2−(2− トリフェニルメチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸ナトリウム(0,75g )の溶液に塩化メタンスルホニル(0,18m1)を加えた。この混合物を一3 5°Cと一45°Cの間で0.5時間攪拌した。実施例8(C)からの生成物( 0,5g:)とビリソン(85mg)を加え、45分かけて周囲温度へ温めた。
そこへトルエン(loml)、テトラヒドロフラン(5ml) 、酢酸エチル( 5ml)および水(25ml)を加え、この混合物を振とうし、分離した。溶媒 層を順次希求性塩酸(約0,5λ()、炭酸水素ナトリウム溶液および飽和ブラ インで洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液を濾過し、低容量へ蒸発 させた。これを溶離剤として酢酸エチルとへキサン(23比)を使ってシリカゲ ルのカラムクロマトグラフィーにかけた。
溶媒の蒸発後、表題化合物(0,89g)を気泡体として単離した。
それはV、、。(KBr錠) ; 699.753. +253.1447.1 491.1522.1690.1705H2へ崩壊) 、 6.42 (IH, s) 、 6.75 (IH,s、 D、○と交換)、6.75−6゜90 ( IH,m) 、 6.96 (IH,s)及び7.10−7.60 (35H, rn)を存していた。
実施例11(d)からの生成物をギ酸(98−100%、 7m1)および1M 水性塩酸(0,7ml )に溶解し、この混合物を0.5時間攪拌した。その後 濃塩酸(0,1m1)を加え、この混合物を1時間攪拌した。沈殿を濾過により 除き、少量の90%ギ酸で洗った。濾液はトルエンと混合し、はぼ蒸発乾固させ 、再度トルエンとテトラヒドロフランと共に蒸発させ、残留物をエーテルてこす り、濾過により回収した。エーテル湿潤物質を水に加え、希水酸化ナトリウム溶 液でpH3,5に滴定した。表題の遊離酸を濾過により集め、水で洗い、水に懸 濁し、少量のトルエンを重層し、希水酸化ナトリウム溶液でpH6,5に滴定し た。この混合物をソリ力濾過助剤パッドを通して濾過し、水溶液を1−プロパツ ールで希釈し、減圧下てほぼ蒸発乾固させた。それをテトラヒドロフランと共に 再蒸発乾固させ、残留物をエーテルてこすり、濾過し、エーテルで洗い、真空下 で乾燥して表題ナトリウム塩(175mg)を得た。
それはVLay (KBr錠) 、735. +264.1395.1528. 1675.1764及び3324cm実施例11(e)からの生成物(0,97 g)にギ酸(98−100%、 l0m1)中の1.0M水性塩酸0、1mlの 溶液を加えた。すへてか溶解したら、さらに0.9mlの1M塩酸を加えた。
30分後、濃塩酸(0,1m1.)を加えた。周囲温度でさらに1.5時間後、 不溶性物質を濾過により除き、少量の90%ギ酸て洗った。濾液は真空下で蒸発 乾固させ、ギ酸(4ml)に再溶解し、5M塩酸(0,15m1)を加え、この 混合物を1時間攪拌した。沈殿を再度濾過により除き、少量の90%ギ酸で洗い 、濾液を真空下で蒸発乾固させた。残留物をエーテルてこすり、濾過し、エーテ ルで洗い、乾燥して表題生成物(0、25g)を無色の固体として得た。
それはV、at (KBr錠) 734.1073.1258.1380. + 527.1629.1677、17081.79 (3H,S) 、 2.03 及び2.06 (3H,2s) 、 3.60及び3.73(2H,ABq)  、 6.81 (およそ2H,bs)、6.89及び6.99 (IH,2xq 、J 5.5Hz) 、 9゜(6R,7R)−3−[(Z)−2〜メチルブト −2−エノイルオキシメチル1−7−フェニルアセトアミドセフ−3−エム−4 −カルボン酸(R,5)−1−アセトキンエチル(遊離酸経由)実施例11(a )からの生成物(3g)をギ酸(98−100%、50m1)に溶解し、IIJ 水性塩酸(5ml)で処理した。2時間後(1,5時間でのticは出発物質が 殆と残っていないことを示した)、混合物を約1/41kに蒸発させ、トルエン とテトラヒドロフランを加えて数回蒸発乾固させた(残留物は油と懸濁固体から 成っていた)。これを酢酸エチル、トルエン、テトラヒドロフランおよび飽和炭 酸水素ナトリウムで処理してpH8とした。溶媒層を捨て、水層にジクロロメタ ン(20ml)、クロロボルム(IOmi)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム (0,75g) 、酢酸1−ブロモエチル(2,0m1)および固体の炭酸カル シウム(5g)を加えた。この混合物を激しく2時間攪拌し、その後追加(5g )の炭酸カルシウムと追加(1ml)の酢酸1−ブロモエチルを加え、−夜攪拌 した(溶媒の損失を防ぐためにカバーした)。不溶性物質を濾過により除き、水 、クロロホルムおよび多量の酢酸エチルで洗い、濾液を部分蒸発させて塩素化溶 媒を除いた。トルエン、テトラヒドロフランおよび酢酸エチルを加え、振とうし 、分離した。溶媒層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液 を蒸発させてガムとなし、これを溶離剤として酢酸エチルとヘキサン(II)を 使ってシリカゲルのかラムクロマトグラフィーにかけた。目的生成物を含む画分 (tlcによる)を合わせ、蒸発させると表題生成物(0,9g)か気泡体とし て得られた。
それハV、□733.944.1073.1258. +380.1528.1 709.1785.3029及び33、J 17Hz) 、 4.80−5.2 0 (3H,m) 、 5.80−5.90 (I H,m) 、6.00−6 .15(LH,m) 、 6.80−6.95 (IH,m) 、 6.99及 び7.09(IH,2x1. J 5.5)1z)及び7.20−7.40 ( 5H,m) :m/z (FAB、 MNa” ) ;5.39を有していた。
実施例+1(h) (6R27R)−3−[(Z)−2−メチルブト−2−エノイルオキシメチル] −7−[2−(2−トリフェニルメチルアミノチアゾール−4−イル>−2−( Z)−hリフェニルメトキソイミノアセI・アミド1セフ−3−エム−4−カル ボン酸(R,5)−t−アセトキンエチル(7−アミン化合物へのDe!ft開 裂による) 窒素下で一20°C以下に冷却し攪拌した乾燥ジクロロメタン(]Om1.)中 の実施例11(g)からの生成物(0,9g)の溶液に、N−メチルモルホリン (0,42m1.)とジクロロメタン中の五塩化リン(0,46g)の溶液を加 えた。この混合物を一20°C以下で0.5時間攪拌し、その後メタノール(5 ml)を加えた。05時間後、この間に温度は一8°Cに上昇したか、水(25 ml)を加えて0.5時間激しく攪拌した。酢酸エチルを加え、ジクロロメタン を減圧下で蒸発させた。酢酸エチル(50ml)と飽和塩化アンモニウム(IO ml)を加え、この混合物をlOoCで固体の炭酸水素カリウムによりpH6, 5に中和した。層を分離し、溶媒層を飽和ブラインて洗い、無水硫酸ナトリウム で乾燥し、濾過し、低容量へ蒸発させた。テトラヒドロフラン(約20m1)を 加え、蒸発させて2−3m1の残留物を残し、これを次の工程で使用した(下記 参照)。tlcは出発物質の不在と新たな極性ゾーンの存在を示した。
窒素下で一40°Cに冷却し攪拌した乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(IO mi)中の2−(2)−トリフェニルメトキシイミノ−2−(2−トリフェニル メチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸ナトリウム(1,04g)の溶液に塩 化メタンスルホニル(0,37g)を加えた。−40°Cで0.5時間後、ピリ ジン(120mg)と上記のように製造したテトラヒドロフラン溶液を加えた。
この反応混合物を1時間かけてほぼ周囲温度へ温めた。
そこへトルエン、テトラヒドロフランおよび水を加え、攪拌し、分離した。溶媒 層を希塩酸(約0.5λ()、精成酸水素ナトリウム溶液および飽和ブラインで 洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液を濾過し、低容量へ蒸発させ、 これを溶離剤として35%酢酸エチル/ヘキサンを使ってシリカゲルのカラムク ロマトグラフィーにかけた。適当な両分からの溶媒の蒸発後、表題化合物を気泡 体として単離した。
それはV、。(KBr錠) ; 70(1,1072,+251.1523.1 690.1707.1734.1764、 1791.3057及び3384c m−’: rn/z (FAB、 MNa” ) ; 1074. δ、(CD C1,) :1.55−1.60 (3H,m) 、 1.81 (3H,d、 J 9)1z) 、1.83(3H、s) 、 2.08.2.09 (3H, 2xs) 、 3.22及び3.48(2H,ABq、J 19)1z) 、  4.88.4.93及び5.20 (2H,ABq、一対の二重ピーク、J、1 4Hz) 、 5.0−1及び5.05 (IH,2xci、J 4.5Hz)  、6.0−6.15 (IH,rn) 、 6.40 (IH。
s) = 6.72 (IH,s、Dt Oと交換) 、 6.80−6.95  (l H,m) 、 7.03及び7゜(6R,7R)−7−[2−(2−y  ミ、’ チアゾール−4−イ/l、)−2−(Z)−メトキシイミノアセトア ミド]−3−[(Z)−2−メチルブト−2−エノイルオキシメチル1セフ−3 −エム−4−カルボ(6R,7R)−3−[(Z)−2−メチルブト−2−エノ イルオキシメチル)−7−[2−(2−トリフェニルメチルアミノチアゾール− 4−イル)−2−(Z)−メトキシイミノアセトアミドjセフ−3−エム−4− カルボン酸ジフェニルメチル窒素下で一38°Cに冷却し攪拌した乾燥N、N− ジメチルホルムアミド(9ml)中の2−(Z)−メトキシイミノ−2−(2− )リフェニルメチルアミノチアゾール−4−イル)酩酊塩酸塩(0,47g)の 溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(0,18m1 )と塩化メタンスル ホニル(80μl)を加えた。−35℃で0.5時間後、実施例8(c)からの アミン生成物(0,45g)とピリジン(80μl)を加え、1時間かけて徐々 に周囲温度へ温めた。そこへトルエン(IOmi)、テトラヒドロフラン(5m l) 、酢酸エチル(5ml)および水(25ml)を加え、この混合物を振と うし、分離した。水音をトルエンで洗い、合わせた溶媒層を順次捨水性塩酸(約 0.51J)、炭酸水素ナトリウム溶液、水および飽和ブラインで洗い、無水硫 酸ナトリウムて乾燥した。この溶液を低容量へ蒸発させ、溶離剤として酢酸エチ ルとヘキサン(2:3)を使ってシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかけ た。目的生成物を含む両分(tlcによる)を合わせ、減圧下で蒸発させて表題 生成物(0,6g)を気泡体として得た。
それはV、、、(KBr錠) : 700. +037. +255.1522 .1685. +708.1787.2935、3292及び3390cm”’ : m/z (FAB、 MNa−) 926 ;δH(CDCl2 )s)  、 6.80−6.90 (IH,m) 、 6.95 (IH,s) 、 7 .01 (IH,s)及び7.20−7.50を有していた。
実施例12(a)からの生成物(0,58g)を98−100%ギ酸(5ml) に溶解した。すべてか溶解したとき、IM水性塩醸(0,5m1)を激しく攪拌 しながら加え、沈殿しtミガムを再溶解した。0.5時間後濃塩酸(0,1m1 )を加え、この混合物を45分間攪拌した。不溶性物質を濾過により除き、少量 の90%ギ酸で洗い、その後濾液は共溶媒としてトルエンとテトラヒ)・ロフラ ンを用いて蒸発乾固させた。残留物を再度テトラヒドロフランと蒸発させ、エー テルてこずり、塩酸塩を濾過し、エーテルで洗い、真空下で乾燥して0.3gを 得た。これを少量のトルエンを含む水に懸濁し、非常に希薄な水酸化ナトリウム 溶液でpH3,5に滴定した。未溶解物質を濾過し、少量の水とトルエンで洗い 、湿潤固体として遊離酸(約0.6g)を得た。これを水に再懸濁し、希水酸化 ナトリウム溶液でpH6,5に滴定した。少量の不溶性物質を濾過により除き、 濾液は共溶媒として1−プロパツールを用いてほぼ蒸発乾固させた。残留物をテ トラヒドロフランと、次にアセトンと一緒に再蒸発させ、アセトン−エーテルで こすり、濾過し、エーテルで洗い、真空下で乾燥して表題生成物(I75mg) を得た。
それはVsmg (KBr錠)735.1039.1262. +389.15 29.1609.1700.1764、2939及び3295cm−’; m/ z (FAB、 MH” ) ; 518:6.(D、−DMSO)5.59  (IH,dd、J 5及び8Hz、 Dt Oによりd、J 5Hz) 、 6 .73 (IH,s)、6.75 6.85 (IH,m) 、 7.26 ( 28,s、 D20と交換)及び9.55(IH幾何平均MIC 要約書 式(1) %式% R’は水素、メトキシまたはホルム了ミドてあり。
R2は式(、’a) のアノル基であり、ここで1へ、は場合によりアミン基で置換されていてもよい チアゾリルであり、へ4は水素または有機基であり; CO2R3はカルボキン 基またはカルボキシレート陰イオンであるか、またはR3が容易に除去できるカ ルボキシ保護基であり。
Xはs 、 so、 so2、oまたはCH2であり、モしてR4は新規且つヒ トおよび動物の細菌感染の治療に有用な不飽和アシルである。
国際調査報告 C j。
し・ 1−+−m−−+a−1IIcJn−m −PCT/GB 901018791 melIINldMIl^、、kC1+=−ML PCT/GB 901018 79国際調査報告 !、、lI@l11...針、、、、、、、、、、、、、、、、、+、、、、、 、p、、、酎af+、−−top耐−−−?1101/91netwren+内 pH@M161石@IIIM1111轡1+aliely+heunsn+cv nr+”llIC’=n+Re1lly翌撃戟flll’laeIM詐1?11 111allR1a’ff1ll+en

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、 R1は水素、メトキシまたはホルムアミドであり;R2は式(a): (a)▲数式、化学式、表等があります▼のアシル基であり、ここでA3は場合 によりアミノまたは保護された形であり得る置換アミノ基で置換されていてもよ いチアゾリルであり、A4は水素または有機基であり; CO2R3はカルボキシ基またはカルボキシレート陰イオンであるか、またはR 3が容易に除去できるカルボキシ保護基であり:XはS、SO、SO2、Oまた はCH2であり;そしてR4は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基であり、ここでR5とR6は独立して水素またはC1−6アルキルであるか 、またはR5とR6が一緒になってアルキン結合を形成し、そしてR7は水素、 C1−6アルキルまたはC2−4アルケニルである] で表される化合物またはその塩。
  2. 2.式IA: ▲数式、化学式、表等があります▼(IA)[式中、R1、R2、R4およびX は請求項1で式(I)に関して定義した通りであり、基CO2R8はCO2R3 であり、ここでCO2R3はカルボキシ基またはカルボキシレート陰イオンであ る]で表される請求項1の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはi n vivo加水分解可能なエステル。
  3. 3.R1は水素である、請求項1の化合物。
  4. 4.基R2はZ配座の式(a)の基である、請求項1、2または3の化合物。
  5. 5.チアゾール系A3はチアゾール−4−イル系である、請求項1−4のいずれ か1項の化合物。
  6. 6.A3は2−アミノチアゾール−4−イルである、請求項5の化合物。
  7. 7.A4は水素、メチル、トリフェニルメチル、エチル、シクロプロピルメチル 、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオ クチル、フェニル、カルボキシメチル、カルボキシプロピル、t−ブトキシカル ボニルメチルおよびCHnX(2−n)(ここでnは0−3であり、Xは塩素ま たはフッ素である)から選択される、請求項1−6のいずれか1項の化合物。
  8. 8.Xは硫黄である、請求項1−7のいずれか1項の化合物。
  9. 9.R4は3−メチルブト−2−エノイル、2−メチルプロプ−2−エノイル、 ブト−2−イノイル、ヘキサ−2,4−ジエノイルおよび2−メチルブト−2− エノイルから選択される、請求項1−8のいずれか1項の化合物。
  10. 10.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−(3−メチルブト−2−エノイル オキシメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸、またはその薬学的に許容され る塩もしくはin vivo加水分解可能なエステル。
  11. 11.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(3−メチルブト−2−エノイ ルオキシメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸、またはその薬学的に許容さ れる塩もしくはin vivo加水分解可能なエステル。
  12. 12.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−[(E,E)−ヘキサ−2,4− ジエノイルオキシメチル]セフ−3−エム−4−カルボン酸、またはその薬学的 に許容される塩もしくはin vivo加水分解可能なエステル。
  13. 13.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−[(E,E)−ヘキサ−2,4 −ジエノイルオキシメチル]セフ−3−エム−4−カルボン酸、またはその薬学 的に許容される塩もしくはin vivo加水分解可能なエステル。
  14. 14.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(ブト−2−イノイルオキシメ チル)セフ−3−エム−4−カルボン酸、またはその薬学的に許容される塩もし くはin vivo加水分解可能なエステル。
  15. 15.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(2−メチルプロプ−2−エノ イルオキシメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸、またはその薬学的に許容 される塩もしくはin vivo加水分解可能なエステル。
  16. 16.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3[(Z)−2−メチルブト−2− エノイルオキシメチル]セフ−3−エム−4−カルボン酸、またはその薬学的に 許容される塩もしくはin vivo加水分解可能なエステル。
  17. 17.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−(3−メチルブト−2−エノイル オキシメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸ナトリウム。
  18. 18.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−[(E,E)−ヘキサ−2,4− ジエノイルオキシメチル]セフ−3−エム−4−カルボン酸ナトリウム。
  19. 19.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(2−メチルプロプ−2−エノ イルオキシメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸ナトリウム。
  20. 20.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(2−メチルプロプ−2−エノ イルオキシメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸2,2−ジメチルプロパノ イルオキシメチル。
  21. 21.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(2−メチルプロプ−2−エノ イルオキシメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸(R,S)−1−アセトキ シエチル塩酸塩。
  22. 22.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(2−メチルプロプ−2−エノ イルオキシメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸2,2−ジメチルプロパノ イルオキシメチル塩酸塩。
  23. 23.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−(2−メチルプロプ−2−エノイ ルオキシメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸ナトリウム。
  24. 24.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−[(Z)−2−メチルブト−2 −エノイルオキシメチル]セフ−3−エム−4−カルボン酸ナトリウム。
  25. 25.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−[(Z)−2−メチルブト−2 −エノイルオキシメチル]セフ−3−エム−4−カルボン酸(R,S)−1−ア セトキシエチル塩酸塩。
  26. 26.(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−[(Z)−2−メチルブト−2− エノイルオキシメチル]セフ−3−エム−4−カルボン酸ナトリウム。
  27. 27.実施例1−12に関して実質的に上述した請求項1の化合物。
  28. 28.請求項1で定義した式(I)の化合物の製造方法であって:式(III) : ▲数式、化学式、表等があります▼(III)[式中、R1、CO2R3、R4 およびXは先に定義した通りであり、反応性の基はどれも保護されていてよく、 またアミノ基はアシル化を起こさせる基で場合により置換されている]の化合物 またはその塩を、式(IV):R2OH(IV) [式中、R2は式(I)に関して定義した通りであり、反応性の基はどれも保護 されていてよい]の酸のN−アシル化用誘導体で処理し:その後必要に応じてま たは所望により1またはそれ以上の次の工程:i)保護基を除去する; ii)基CO2R3を異なる基CO2R3またはCO2R3に変換する;iii )基Xを異なる基Xに変換する;iv)生成物を塩に変換する; を行うことから成る方法。
  29. 29.式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III)[式中、R1、CO2R3、R4 およびXは請求項1で定義した通りであり、反応性の基はどれも保護されていて よく、またアミノ基はアシル化を起こさせる基で場合により置換されている]で 表される化合物またはその塩。
  30. 30.R3はジフェニルメチルである、請求項29の式(III)の化合物。
  31. 31.次の化合物: (6R,7R)−7−アミノ−3−(3−メチルブト−2−エノイルオキシメチ ル)セフ−3−エム−4−カルボン酸ジフェニルメチル、(6R,7R)−7− アミノ−3−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノイルオキシメチル]セフ− 3−エム−4−カルボン酸ジフェニルメチル、(6R,7R)−7−アミノ−3 −(ブト−2−イノイルオキシメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸ジフェ ニルメチル、 (6R,7R)−7−アミノ−3−(2−メチルプロプ−2−エノイルオキシメ チル)セフ−3−エム4−カルボン酸ジフェニルメチル、または(6R,7R) −7−アミノ−3−[(Z)−2メチルブト−2−エノイルオキシメチル)セフ −3−エム−4−カルボン酸ジフェニルメチル、である、請求項30の化合物。
  32. 32.請求項1で定義した式(I)の化合物の製造方法であって:式(V): ▲数式、化学式、表等があります▼(V)[式中、R1、CO2R3およびXは 式(I)において定義した通りてあり、R22は先に定義した通りのR2または それに変換可能なアシル基であり、反応性の基はどれも場合により保護されてい る]の化合物を、式(VI):R4OH(VI) [式中、R4は式(I)において先に定義した通りである]のアシル化用オレフ ィン酸またはその誘導体と反応させ;その後必要に応じてまたは所望により1ま たはそれ以上の次の工程: i)基R22を基R2に変換する; ii)保護基を除去する; iii)基CO2R3を異なる基CO2R3またはCO2R3に変換する;iv )基Xを異なる基Xに変換する; v)生成物を塩に変換する; を行うことから成る方法。
  33. 33.1種またはそれ以上の請求項2で定義した式(Ia)の化合物、またはそ の薬学的に許容される塩もしくはin vivo加水分解可能なエステル;およ び製剤学的に許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  34. 34.治療物質として使用するための、請求項2で定義した式(Ia)の化合物 、またはその薬学的に許容される塩もしくはin vivo加水分解可能なエス テル。
  35. 35.細菌感染の治療に使用するための、請求項2で定義した式(Ia)の化合 物、またはその薬学的に許容される塩もしくはin vivo加水分解可能なエ ステル。
  36. 36.細菌感染治療用の医薬を製造するための、請求項2で定義した式(Ia) の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはin vivo加水分解可 能なエステルの使用法。
  37. 37.治療上効果的な量の請求項2で定義した式(Ia)の抗生物質化合物、ま たはその薬学的に許容される塩もしくはin vivo加水分解可能なエステル をヒトまたは動物に投与することから成る、ヒトまたは動物における細菌感染の 治療方法。
JP3500984A 1989-12-08 1990-12-03 新規化合物 Pending JPH05502665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8927871.7 1989-12-08
GB898927871A GB8927871D0 (en) 1989-12-08 1989-12-08 Novel compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05502665A true JPH05502665A (ja) 1993-05-13

Family

ID=10667694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500984A Pending JPH05502665A (ja) 1989-12-08 1990-12-03 新規化合物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0504216A1 (ja)
JP (1) JPH05502665A (ja)
AU (1) AU6899091A (ja)
GB (1) GB8927871D0 (ja)
IE (1) IE904401A1 (ja)
PT (1) PT96108A (ja)
WO (1) WO1991009038A1 (ja)
ZA (1) ZA909806B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1389194A (en) * 1971-01-29 1975-04-03 Glaxo Lab Ltd Antibiotics
GB1445979A (en) * 1972-10-25 1976-08-11 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin derivatives
GB1399086A (en) * 1971-05-14 1975-06-25 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
EP0265185A3 (en) * 1986-10-21 1990-03-28 Beecham Group Plc Cephalosporins, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
GB8927871D0 (en) 1990-02-14
WO1991009038A1 (en) 1991-06-27
ZA909806B (en) 1992-02-26
IE904401A1 (en) 1991-06-19
AU6899091A (en) 1991-07-18
EP0504216A1 (en) 1992-09-23
PT96108A (pt) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0540609B1 (en) Cephalosporins and homologues, preparations and pharmaceutical compositions
CA1325077C (en) Beta-lactam derivatives
US5064649A (en) Cephalosporin derivatives
US4670431A (en) Beta-lactam antibacterial agents
EP0265185A2 (en) Cephalosporins, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4820701A (en) Penam derivatives
JP2001506607A (ja) セファロスポリン誘導体
EP0115405B1 (en) Process for the preparation of beta-lactam compounds
EP0293532A1 (en) 6- or 7-beta-[2-[4-(substituted)-2,3-dioxopiperazin-1-yl) carbonylamino]-(substituted)acetamido]-penicillin and cephalosporin derivatives
EP0114750A2 (en) Beta-lactam antibacterial agents
JPH07503460A (ja) 2−イソセフェムおよびオキサセファム誘導体,それらの製法,その中間体および抗菌剤としての使用
JPH05502665A (ja) 新規化合物
US5504076A (en) Cephalosporin compounds
EP0416814B1 (en) Antibacterial cephalosporin derivatives
US6020329A (en) Cephaloporins and homologues, preparations and pharmaceutical compositions
US5602117A (en) Cephalosporin compounds
EP0354757A2 (en) Cephalosporins and homologous compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2696179A1 (fr) Dérivés de thioalkylthiocarbacéphalosporine, procédé pour leurs préparations et formulation pharmaceutique les contenant pour le traitement ou la prophylaxie des infections bactériennes.
JPH07508274A (ja) アルファロスポリンおよび1−カルバ−1−デチアセファロスポリン
EP0114751B1 (en) Beta-lactam antibacterial agents
US4684642A (en) 7-Hydroxyaminocephalosporin antibiotics
AP199A (en) Novel B-Lactam and a novel class cephalosporins.
JPH05505185A (ja) 新規化合物
JPS59172492A (ja) β−ラクタム誘導体,その製法およびそれを含有する医薬組成物
JPS63152389A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物