JPH05500803A - 生物製剤およびその使用 - Google Patents

生物製剤およびその使用

Info

Publication number
JPH05500803A
JPH05500803A JP2511377A JP51137790A JPH05500803A JP H05500803 A JPH05500803 A JP H05500803A JP 2511377 A JP2511377 A JP 2511377A JP 51137790 A JP51137790 A JP 51137790A JP H05500803 A JPH05500803 A JP H05500803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccae
derived
substances
aids syndrome
onset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2511377A
Other languages
English (en)
Inventor
スタンフォード,ジョン,ローソン
ロック,グラハム,アーサー,ウイリアム
Original Assignee
ユニバーシティ カレッジ ロンドン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ カレッジ ロンドン filed Critical ユニバーシティ カレッジ ロンドン
Publication of JPH05500803A publication Critical patent/JPH05500803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/04Mycobacterium, e.g. Mycobacterium tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生物製剤およびその使用 本発明はエイズ(後天性免疫不全症候群)症候群に対する免疫学的予防に有用な 免疫学的予防剤に関する。
エイズに対する病原体はHIV(ヒト免疫欠損ウィルス)として知られるレトロ ウィルス科に属するウィルスであることは公知である。しかし、HIVによる感 染は直ちにエイズ症候群のはっきりした症状を示さない。このウィルスに暴露し たことの唯一のしるしは被感染者の血液中に抗体が存在することであり、このよ うにして被感染者はrHIV陽性」と記述される。この感染は休止状態にあるこ とがあって明白な症状を表わさず、エイズ症候群発現前の潜伏期は数ケ月から数 10年にわたりうる。エイズそのものの発現の前にエイズ関連症候群が先行する ことがあり、これは不可解な発熱、体重減損、慢性的発咳または下痢により特徴 づけられる。
ウィルスに感染してから感染者個人の免疫系破壊までの期間の変動の理由は殆ど 分かつていない。現在不明の因子かウィルスの増殖の引金をひき、その結果免疫 系の破壊を起こすのかもしれない。この病気の被害者は種々な感染や悪性疾患に 罹りやすくなり、無力化した免疫系によってはチェックされない病気が死に追い やるのである。
エイズに対する研究は迅速に成長したにも拘らず、エイズに対するワクチンは未 だ入手できない。このウィルスの遺伝的変異性か事実有効なワクチンの研究を妨 げていると示唆されている。
本発明は、エイズ症候群の発症を遅らせるかまたは防止するのに有用な、即ちH IV感染からエイズ症候群の発現までの期間を延長するのに有用な免疫学的予防 剤を提供しようとするものである。
本発明のエイズ症候群に対する免疫学的予防処置に使用するための、Mycob acterium vaccae由来の抗原物質および(または)免疫調節物質 を含有してなる免疫学的予防剤を提供するものである。本製剤はM、 vacc aeの死んだ細胞からなるのか便利であり、従ってその方か好ましく、そして最 も好ましいのはオートクレーブ処理によって殺した細胞である。本免疫学的療法 剤は希釈剤1ml当り10’個より多い微生物を含むのが普通であり、なるべく は希釈剤1ml当り101から10!1個の殺したM、 vaccae微生物を 含むのかよい。本発明はエイズ症候群の発症を遅らせるか防止するために、HI V感染の予防的処置において療法への使用に供されるM、 vaccae由来の 抗原物質および(または)免疫調節物質をその範囲内に包含する。
希釈剤は注射専用の発熱物質不含食塩水あるいはpH9,0のホウ酸塩緩衝液で よい。希釈剤は無菌でなければならない。適当なホウ酸塩緩衝液は次の通りであ る:Na2 B107−to820 3.63gTween O,0005% 蒸留水 1リツトルとする量 M、 vaccaeの特に適当な株は、セントラル ウガンダのランプ地区から 採取された土試料から単離されたR877Rと称する株である(J、L、 5t anfordおよびR,C。
種に属する。この株は生化学的および抗原的な基準によりM、 VaCCaeに 属するものと同定される(R,Bonicke、 S、E。
Juhasz、、Zentr albl、 Bakteriol、 Paras itenkd。
R877Rと称する株はNational Co11ection ofTyp e Cu1tures (NCTC) Central Public Hea lthLaboratory、コリンドール アベニュー、ロンドンNW9 5 HT、英国に1984年2月13日番号NTCT 11659で寄託された。
当な固形培地で培養する。寒天で凝固させた修正ツートン液体培地が特によい( S、V、 Boyden E、 5orkin、、 J。
この固形培地は13%の寒天を含むのかよい。微生物で接種した培地を一般に3 2°CてlO日間好気的に培養して微生物を発育させる。微生物を採取し、次い て秤量し、希釈剤中に浮遊させる。希釈剤は未緩衝食塩水でよいが、なるべくは 上記のようにホウ酸塩で緩衝し、Tween 80といった界面活性剤を含むも のがよい。この浮遊液を希釈して微生物100 mg/ mlとする。更に希釈 するにはホウ酸塩緩衝食塩水を用いるのがよく、浮遊液か希釈剤1ml当り湿潤 重量10mgの微生物を含むようにする。次にこの浮遊液を5mlの多回分用の びんに分注する。びんの中の微生物は例えば2.5メガラツドの放射線量でコバ ルト60からの照射を用いて、あるいは他の手段を用いて、例えば化学的に殺す ことはできるが、例えば10ボンド/平方インチで10分間(115°〜125 °C)オートクレーブ処理することにより微生物を殺すのがよい。オートクレー ブ処理は照射よりも効果的な製剤を生ずることがはからずも発見された。
この免疫学的療法剤は一般に0.1から0.2mlなるべくは0.1mlを皮肉 注射により投与される。−回のむ一回用量を患者に投与するのかよい。しかし患 者の症状によってはこの用量を繰り返すことかできる。
免疫学的療法剤は一般に皮肉注射により投与されるが、他の径路、例えば経口投 与も使用できる。
本発明はエイズ症候群に対する予防処置の方法をその範囲内に包含する。拳法は 被処置者、例えばHIVによる感染に暴露された者あるいはHIVに対する抗体 を発現した者に、MyCObaCteriUm VaCCa6由来の抗原物質お よび(または)免疫調節物質を、エイズ症候群の発症を遅らせるかまたは防止す るのに有効な免疫反応を引き起こすのに十分な量で投与することからなる。
HIV感染をもつアフリカ人の患者の20から50%について、エイズ症候群の 発現における最初の症状は結核症である。結核感染はインターロイキン6 (I L6)および腫瘍壊死因子(TNF)の有意な産生と関連かある。TNFおよび IL6を試験管内てHIV−感染T細胞に添加するとウィルス増殖か増大するこ とを示す証拠がある。HIV−陽性患者において結核感染と関連するTNF増加 はHIVの増殖を促進し、その結果免疫系におけるT4細胞の機能を破壊し免疫 欠損を起こす。
結核症の防止、更に詳しく言えば、TNFおよびIL6関連(Koch)反応の 抑制、かエイズ症候群の促進を遅らせる効果を有するであろうと考えられている 。本発明に係る免疫学的予防剤は、既存細胞て媒介される壊死反応に対して免疫 調節効果を及はすことによりこれら反応を非壊死形の反応へと変化させ、しかも これがIL6およびTNFの産生の減少、あるいはこれらの機能変化によると考 えられる。また結核症や癩に対する保護免疫も高められると考えられる。
1株より多くのM、 vaccaeを使用することおよび(または)免疫予防剤 中の他のミコバクテリア抗原を含めることか有利であり、本発明の範囲内にある 。ツベルクリンも含めることかできる。
本免疫学的予防剤はその効果を高めるためBCG(Bacillus Calm ette−Guerin)ワクチン、とりわけワクチンの凍結乾燥形も含むこと かできる。
免疫予防剤は更に他の成分、例えば補助剤、防腐剤、安定剤なとも含みうる。こ のものは無菌注射用液体形で、あるいは無菌凍結乾燥形(使用前に再構成する) て供給される。
本発明に係る免疫予防剤を調製するには、M、 vaccaeをそのまま用いて もよいし、あるいはこの微生物の抽出物あるいは分割した部分として用いてもよ い。
下記の例は本発明を例示するものである。
例 1.3%の寒天て凝固させた修正ツートン培地からなる固形培地でM、 vac caeを培養した。培地を微生物で接種し、32°Cで10日間インキュベーシ ョンして微生物を発育させた。次に微生物を採取し、秤量し、希釈剤中に浮遊さ せて希釈剤1ml当り100mgの微生物を得た。次にこの浮遊液を緩衝食塩水 で更に希釈して希釈剤1ml当り湿潤重量で10mgの微生物を含む浮遊液とし 、5mlの多回分用びんに分注した。生きている微生物を含むこれらのびんを次 に10ボンド/平方インチで10分間オートクレーブ処理して微生物を殺し、本 発明に係る免疫学的療法剤を得た。このものは必要に応し更に希釈して使用に供 することかできる。
この免疫療法剤は前述した仕方で陵内注射により投与できる。
手続補正書泪幻 1、事件の表示 2−発明の名称 生物製剤およびその使用 氏名(名称) ユニバーシティ カレッジ ロンドン 4−代理人 6、補正により増加する請求項の数 7−補正の対象 明細書及び請求の範囲翻訳文 明細書及び請求の範囲翻訳文の浄書(内容に変更なし)国際調査報告 I−++内be醪a−e1□、b−ma PCT/GB 9010116Q国際 調査報告 GB 9001169 S^ 39196

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エイズ症候群の発症を遅らせるかまたは防止するのに有用な薬剤を製造する ための、Mycobacteriumvaccaeに由来する抗原物質および( または)免疫調節物質の使用。
  2. 2.M.vaccae由来の抗原物質および(または)免疫調節物質は“vac caeの死細胞からなる、請求項1記載の使用。
  3. 3.M.vaccaeの細胞をオートクレーブ処理により殺す、請求項2記載の 使用。
  4. 4.M.vaccae由来の物質は、NationalCollectiono fTypeCultres(NCTC)CentralPublicHealt hLaboratory,コリンドールアベニュー、ロンドンNW95HT、英 国に番号NCTC11659で1984年2月13日寄託された株から誘導され る、前記請求項のいずれか1項に記載の使用。
  5. 5.M.vaccae由来の物質は微生物107から1010個/用量を含有す る薬剤に含まれる、前記請求項のいずれか1項に記載の使用。
  6. 6.エイズ症候群に対する予防処置の方法において、被処置者、例えばHIVに よる感染に暴露された者あるいはHIVに対する抗体を発現した者に、Myco bacteriumvaccae由来の抗原物質および(または)免疫調節物質 を、エイズ症候群の発症を遅らせるかまたは防止するのに有効な免疫反応を引き 起こすのに十分な量で投与することからなる上記方法。
  7. 7.M.vaccae由来の物質は請求項2から請求項5のいずれか1項に定義 された通りである、請求項6記載の方法。
  8. 8.エイズ症候群の発症を遅らせるかまたは防止するのに使用する、Mycob acteriumvaccae由来の物質を含有してなる製品。
  9. 9.M.vaccae由来の物質は請求項2から請求項5のいずれか1項に定義 された通りである、請求項8記載の製品。
  10. 10.エイズ症候群に対する免疫学的予防処置に使用するための、Mycoba cteriumvaccae由来の抗原物質および(または)免疫調節物質を含 有してなる免疫学的予防剤。
  11. 11.M.vaccae由来の物質は請求項2から請求項5のいずれか1項に定 義された通りである、請求項10記載の予防剤。
JP2511377A 1989-07-28 1990-07-27 生物製剤およびその使用 Pending JPH05500803A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8917256.3 1989-07-28
GB898917256A GB8917256D0 (en) 1989-07-28 1989-07-28 Biological preparation and its use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05500803A true JPH05500803A (ja) 1993-02-18

Family

ID=10660759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2511377A Pending JPH05500803A (ja) 1989-07-28 1990-07-27 生物製剤およびその使用

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0484438B1 (ja)
JP (1) JPH05500803A (ja)
AT (1) ATE136467T1 (ja)
AU (1) AU644376B2 (ja)
CA (1) CA2064029C (ja)
DE (1) DE69026506T2 (ja)
DK (1) DK0484438T3 (ja)
ES (1) ES2088431T3 (ja)
FI (1) FI920356A0 (ja)
GB (1) GB8917256D0 (ja)
NO (1) NO920331D0 (ja)
WO (1) WO1991001751A1 (ja)
ZA (1) ZA905927B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9219425D0 (en) * 1992-09-14 1992-10-28 Univ London Therapeutic agent and its use
GB8919321D0 (en) * 1989-08-25 1989-10-11 Univ London Treatment of chronic inflammatory conditions
GB9024320D0 (en) * 1990-11-08 1990-12-19 Univ London Treatment of uveitis
AU660430B2 (en) * 1990-11-08 1995-06-29 Stanford Rook Limited Mycobacterium as adjuvant for antigens
US6406704B1 (en) 1996-08-29 2002-06-18 Genesis Research And Development Corporation Limited Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US5985287A (en) * 1996-08-29 1999-11-16 Genesis Research And Development Corporation Limited Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US6160093A (en) * 1996-08-29 2000-12-12 Genesis Researth And Development Corporation Limited Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US6284255B1 (en) * 1996-08-29 2001-09-04 Genesis Research & Development Corporation Limited Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US5968524A (en) * 1997-12-23 1999-10-19 Genesis Research & Development Corp. Methods and compounds for the treatment of immunologically-mediated psoriasis
US6328978B1 (en) 1997-12-23 2001-12-11 Genesis Research & Development Corp. Ltd. Methods for the treatment of immunologically-mediated skin disorders
GB9903539D0 (en) 1999-02-16 1999-04-07 Stanford Rook Ltd Therapy using M.Vaccae
US6350457B1 (en) 1999-06-02 2002-02-26 Genesis Research & Development Corporation Limited Methods and compounds for the treatment of immunologically-mediated diseases using mycobacterium vaccae
US8110204B2 (en) * 2001-01-17 2012-02-07 Cadila Pharmaceuticals Ltd. Method of treating human-immunodeficiency virus (HIV) disease infection

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8404280D0 (en) * 1984-02-17 1984-03-21 Stanford J L Biological preparations
IL71683A0 (en) * 1984-04-27 1984-09-30 Yeda Res & Dev Pharmaceutical compositions for treating arthritis type diseases comprising fractions obtained from mycobacteria
DE3728367C1 (de) * 1987-08-25 1988-09-01 Burkhard Steglich Mittel zur Immunisierung des menschlichen Koerpers bei HIV-Infektionen

Also Published As

Publication number Publication date
DE69026506D1 (de) 1996-05-15
AU644376B2 (en) 1993-12-09
ZA905927B (en) 1991-05-29
NO920331L (no) 1992-01-24
DK0484438T3 (da) 1996-06-10
CA2064029A1 (en) 1991-01-29
EP0484438A1 (en) 1992-05-13
WO1991001751A1 (en) 1991-02-21
FI920356A0 (fi) 1992-01-27
GB8917256D0 (en) 1989-09-13
ES2088431T3 (es) 1996-08-16
DE69026506T2 (de) 1996-09-12
NO920331D0 (no) 1992-01-24
ATE136467T1 (de) 1996-04-15
AU6188390A (en) 1991-03-11
EP0484438B1 (en) 1996-04-10
CA2064029C (en) 1998-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107568B2 (ja) ブドウ膜炎の処置
GB2156673A (en) Immunotherapeutic agents for treating mycobacterial disease
JPH06501479A (ja) 抗原担体
JPH05500803A (ja) 生物製剤およびその使用
KR100272743B1 (ko) Hiv 감염의 치료에 유용한 미코박테리움 바케로부터의 항원물질
JPH07506093A (ja) 長期自己免疫状態を治療するためのミコバクテリウム・バッカエ
Schell et al. Detection of nonspecific resistance to Listeria monocytogenes in rabbits infected with Treponema pallidum
US6596282B1 (en) Treatment of chronic viral infections with M. vaccae
US6210684B1 (en) Method for delaying the onset of AIDS
US6432714B2 (en) Prophylactic and therapeutic method
Chander et al. A note: polyvalent radiovaccine against Salmonella
Goldstein The Status of BCG Vaccine
SHU-MIN Project on BCG Vaccination for China
MXPA96004401A (es) Agente inmunoterapeutico y su uso