JPH0549044A - 3次元表示装置 - Google Patents

3次元表示装置

Info

Publication number
JPH0549044A
JPH0549044A JP3206752A JP20675291A JPH0549044A JP H0549044 A JPH0549044 A JP H0549044A JP 3206752 A JP3206752 A JP 3206752A JP 20675291 A JP20675291 A JP 20675291A JP H0549044 A JPH0549044 A JP H0549044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
lens
lenticular plate
lenticular
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3206752A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Takahashi
幸男 高橋
Takayuki Okimura
隆幸 沖村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3206752A priority Critical patent/JPH0549044A/ja
Publication of JPH0549044A publication Critical patent/JPH0549044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロジェクタの大きさに左右されず、幾何学
的な歪みを伴わない、レンチキュラレンズの収差による
画質劣化の少ない3次元表示装置を提供する。 【構成】 複数方向から撮影した物体の像を複数台のプ
ロジェクタを用いて、複数方向から撮影した画像を、シ
リンドリカル状レンズの光軸を観視側で交差するように
該レンズを凹面状に配列したレンチキュラ板に投写して
3次元画像を得る3次元表示装置であって、前記レンチ
キュラ板の各レンズ毎の後焦点面に、複数列の光ファイ
バの一端を配置したことを最も主要な特徴とする。 【効果】 プロジェクタの大きさに左右されず、幾何学
的な歪みを伴わない、レンチキュラレンズの収差による
画質劣化が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンチキュラ板を用い
た投写形3次元表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の3次元表示装置として、
例えば、テレビジョン学会技術報告書(VVI69−
3,昭和60年)に記載されている「多眼式カラー立体
テレビジョン」及びテレビジョン学会技術報告書(VV
I88−42,昭和63年)に記載されている「多眼式
三次元映像の視域拡大光学系の実験」に開示されている
ような装置が知られている。このような3次元表示装置
は、左右方向の両眼視差による奥行き知覚を利用した3
次元表示装置であり、その原理は、例えば、刊行物「奥
行き知覚と多眼式ディスプレイ、Vol17,No.7,1988」に
詳述されている。
【0003】図8は、2眼式立体表示装置の原理を示す
原理図である。3次元画像は、図8に示すような2方向
から撮影した物体の像を2台のプロジェクタ1L,1R
を用いて指向性スクリーンに投写して得られる。指向性
スクリーンとして、シリンドリカルレンズを左右方向に
配列したレンチキュラ板4が用いられている。レンチキ
ュラ板4の後焦点面には、拡散性反射膜が貼ってある。
従って、図9に示すように、各プロジェクタ1L,1R
からの光線は、各々のプロジェクタ1L,1Rの方向に
反射され、プロジェクタ1L,1R付近で立体像が視認
される。より自然な3次元像は、両眼間隔より細かいピ
ッチで多数のプロジェクタ1L,1Rを配置し、多方向
の画像を投写するいわゆる多眼式にすることにより得ら
れることが前述の文献等で知られている。また、図10
は、レンチキュラ板の後焦点面の右目用,左目用画像が
どのようにして両眼に達するかを示した光線図である。
レンチキュラ板4の全画面を立体視させるには、レンチ
キュラレンズのピッチP2を画素のピッチP1より短く
して画面外側の右目用,左目用画素がそれぞれ右目,左
目に見えるようにする必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プロジ
ェクタの代表例であるCRTプロジェクタは、極めて大
きな装置であるため、両眼間隔より細かいピッチで多数
配置することは困難である。また、プロジェクタはスク
リーンを中心とした同心円上に配置しているので、投写
画面が台形となり、この幾何学的歪みを補正する手段が
必要となる。特に、CRTプロジェクタより小型化にで
きる液晶プロジェクタでは、画素構成がマトリスク状に
なっているため、この幾何学的歪みを除去することは一
層困難となる。さらに、図10のように、レンチキュラ
レンズのピッチP2を画素のピッチP1より短くする
と、画面外側の画素はレンズの光軸から大きくずれるの
で、レンズ収差の影響により画面外側の画質が劣化す
る。また、レンズを斜めから見るので輝度低下がある。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、本発明の目的は、プロジェクタの大き
さに左右されない3次元表示装置を提供することにあ
る。
【0006】本発明の他の目的は、幾何学的な歪みを伴
わない3次元表示装置を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、レンチキュラレンズ
の収差による画質劣化の少ない3次元表示装置を提供す
ることにある。
【0008】本発明の前記ならびにその他の目的及び新
規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明ら
かにする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、複数方向から撮影した物体の像を複数台
のプロジェクタを用いて、複数方向から撮影した画像
を、シリンドリカル状レンズの光軸を観視側で交差する
ように該レンズを凹面状に配列したレンチキュラ板に投
写して3次元画像を得る3次元表示装置であって、前記
レンチキュラ板の各レンズ毎の後焦点面に、複数列の光
ファイバの一端を配置したことを最も主要な特徴とす
る。
【0010】
【作用】前述の手段によれば、レンチキュラ板の各レン
ズ毎の後焦点面に、複数列の光ファイバの一端を配置
し、該光ファイバの他端より多方向から撮像した画像を
入射して、該レンチキュラ板に多方向画像を表示するこ
とにより、プロジェクタとレンチキュラ板間の光路は光
ファイバであるため、光路を自由に曲げられるので、プ
ロジェクタの大きさに左右されずにプロジェクタを自由
に配置できる。また、幾何学的な歪みを伴わないので、
レンチキュラレンズの収差による画質劣化を少くするこ
とができる。したがって、プロジェクタの大きさに制限
されることがないので、多眼式の3次元表示装置が容易
に可能となる。
【0011】また、プロジェクタの投写距離は光ファイ
バの長さで決まるので、全ての光ファイバの長さを同一
にしておけば、たとえ多数のプロジェクタを同心円状に
配置しても投写画面に幾何学的歪みが生じることはな
い。
【0012】また、シリンドリカル状レンズの光軸を観
視側で交差するようにレンズを凹面状に配列したレンチ
キュラ板としているので、レンチキュラ板の外側の画像
もレンチキュラレンズの光軸上にあり、レンズ収差によ
る画質劣化が少なく、輝度低下がない。また、前述のよ
うにプロジェクタの投写距離は光ファイバの長さで決る
ので、外側の画像がぼけることはない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施例の3次元表示装
置の全体斜視図である。説明を簡単にするために2眼式
の3次元表示装置を用いて説明する。図1において、1
L,1Rはプロジェクタであり、プロジェクタ1Lは、
図2(多方向画像を得るためのカメラの配置図)に示す
ように、両眼間隔に配置された2台のカメラ5L,5R
のうち、左側のカメラ5Lで撮像した像を投写するプロ
ジェクタである。これに対して、プロジェクタ1Rは、
図2の右側のカメラ5Rで撮像した像を投写するプロジ
ェクタである。プロジェクタ1L,1Rは、それぞれ光
ファイバ3L,3Rの入力端面2L,2Rへ画像を照射
する。入力端面2L,2Rは、図3に示すように、多数
本の光ファイバ3Lを口金6Lの内部孔に規則正しく配
列して束ねられた端面である。なお、図3中3Li(i
=1,2,…n)は、光ファイバ3Lのi番列の光ファ
イバ列を示す。入力端面2L,2Rは、入射光の乱反射
を防ぐため、平面状に揃えられる。光ファイバ3L,3
Rは、可撓性に優れ、開口数の大きいプラスチック光フ
ァイバが好ましい。入力端面2Rの構造も図3と同一で
ある。各光ファイバ3L,3Rの他端はレンチキュラ板
4に接続している。レンチキュラ板4は、塩化ビニルあ
るいはアクリル樹脂などの透明樹脂からなり、シリンド
リカルレンズを左右方向に規則正しく配列した構造とな
っている。レンチキュラ板4の後焦点面は、図4に示す
ように、拡散シート7を貼り付け、各レンズ毎に互いに
両眼視差像が入射される光ファイバ列3Li,3Riの
出力端を接続している。
【0015】図5は、レンチキュラ板後焦点面4の斜視
図である。光ファイバ列3Li,3Riの出力端はレン
チキュラレンズの縦方向に規則正しく接続される。レン
チキュラ板4の後焦点面は、図6に示すように、拡散シ
ート7の代りに端面を光が拡散するように処置した光フ
ァイバ列を接続しても良い。入力端面2L,2Rに入射
されたプロジェクタ1L,1Rからの画像は、光ファイ
バ3L,3Rで伝送されて拡散シート7に結像される。
したがって、光ファイバ列3Li,3Riの出力端に
は、それぞれ左眼、右眼の画像が結像され、レンチキュ
ラ板4の指向特性により、観察者には両眼視差像が提示
され、立体像が認識される。
【0016】図7は、レンチキュラ板4の拡大図とレン
チキュラ板の後焦点面の右目用,左目用画像がどのよう
にして両眼に達するかを示した光線図である。図7中、
レンチキュラレンズのピッチと一対の光ファイバ3L
i,3Riのピッチは同一である。また、レンチキュラ
板4は、各レンチキュラレンズの光軸を観視者の両眼中
心付近の点Pで交差するようにレンチキュラレンズを凹
面状に配列した構造である。光ファイバ3Li,3Ri
に伝播された両眼視差像は、レンチキュラ板4の後焦点
面に結像し、右目用,左目用画素は、レンチキュラレン
ズのレンズ作用により分離され、それぞれ右目,左目で
観視されて立体像が認識される。レンチキュラ板4の外
側の画像も同様である。
【0017】以上の説明からわかるように、本実施例に
よれば、シリンドリカル状のレンズを配列したレンチキ
ュラ板4の各レンズ毎の後焦点面に、複数列の一対の光
ファイバ3Li,3Riの一端を配置し、該光ファイバ
3Li,3Riの他端より多方向から撮影した画像を入
射して、レンチキュラ板4の背面に2方向画像を表示し
ていることから、プロジェクタ1L,1Rとレンチキュ
ラ板4間の光路は、光ファイバ3Li,3Riであるの
で、光路を自由に曲げられる。したがって、プロジェク
タを自由に配置できるのでプロジェクタの大きさに制限
されることがない。
【0018】また、プロジェクタ1L,1Rの投写距離
は、光ファイバ3Li,3Riの長さで決まるので、全
ての光ファイバ3Li,3Riの長さを同一にしておけ
ば、たとえ多数のプロジェクタを同心円状に配置しても
投写画面に幾何学的歪みが生じることはない。
【0019】また、シリンドリカル状レンズの光軸を観
視側で交差するようにレンズを凹面状に配列したレンチ
キュラ板4としているので、レンチキュラ板4の外側の
画像もレンチキュラレンズの光軸上にあり、レンズ収差
による画質劣化が少なく、輝度低下がない。また、前述
のようにプロジェクタ1L,1Rの投写距離は、光ファ
イバ3Li,3Riの長さで決るので、外側の画像がぼ
けることはない。
【0020】なお、前記実施例の3次元表示装置を2眼
以上の多眼式にするには、レンチキュラ板の各レンズに
多数列の光ファイバを配置し、各々の光ファイバ列に多
方向の画像を入射すれば良い。
【0021】以上、本発明を実施例に基づき具体的に説
明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更し得
ることはいうまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、プロジェクタとレンチキュラ板間の光路は光ファイ
バであるので、光路を自由に曲げられる。これにより、
プロジェクタを自由に配置できるのでプロジェクタの大
きさに制限されることがない。
【0023】また、プロジェクタの投写距離は、光ファ
イバの長さで決まるので、全ての光ファイバの長さを同
一にしておけば、たとえ多数のプロジェクタを同心円状
に配置しても投写画面に幾何学的歪みが生じることはな
い。
【0024】また、シリンドリカル状レンズの光軸を観
視側で交差するようにレンズを凹面状に配列したレンチ
キュラ板としているので、レンチキュラ板の外側の画像
もレンチキュラレンズの光軸上にあり、レンズ収差によ
る画質劣化が少なく、輝度低下がない。また、前述のよ
うにプロジェクタの投写距離は光ファイバの長さで決る
ので、外側の画像がぼけることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の3次元表示装置の全体斜
視図、
【図2】 多方向画像を得るためのカメラの配置図、
【図3】 入力端面の拡大斜視図、
【図4】 本実施例のレンチキュラ板面の拡大図、
【図5】 本実施例のレンチキュラ板面の拡大斜視図、
【図6】 本実施例の他の例のレンチキュラ板面の拡大
図、
【図7】 本実施例のレンチキュラ板面の拡大図と光線
図、
【図8】 2眼式立体表示装置の原理図、
【図9】 2眼式立体表示装置の原理図、
【図10】 2眼式立体表示装置の光線図。
【符号の説明】
1L,1R…プロジェクタ、2L,2R…入力端面、3
L,3R…光ファィバ、4…レンチキュラ板、5L,5
R…カメラ、6L…口金、7…拡散シート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数方向から撮影した物体の像を複数台
    のプロジェクタを用いて、複数方向から撮影した画像
    を、シリンドリカル状レンズの光軸を観視側で交差する
    ように該レンズを凹面状に配列したレンチキュラ板に投
    写して3次元画像を得る3次元表示装置であって、前記
    レンチキュラ板の各レンズ毎の後焦点面に、複数列の光
    ファイバの一端を配置したことを特徴とする3次元表示
    装置。
JP3206752A 1991-08-19 1991-08-19 3次元表示装置 Pending JPH0549044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206752A JPH0549044A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 3次元表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206752A JPH0549044A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 3次元表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549044A true JPH0549044A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16528509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3206752A Pending JPH0549044A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 3次元表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0549044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994028681A1 (de) * 1993-05-24 1994-12-08 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur erzeugung eines stereoskopischen bildes
JP2005338341A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Canon Inc 広角レンズ装置、カメラおよびプロジェクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994028681A1 (de) * 1993-05-24 1994-12-08 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur erzeugung eines stereoskopischen bildes
JP2005338341A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Canon Inc 広角レンズ装置、カメラおよびプロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100561401B1 (ko) 2차원 및 3차원 영상의 호환이 가능한 다 시점 3차원 영상시스템의 영상표시부
US7726816B2 (en) Stereoscopic display device and method
JP3980242B2 (ja) 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法
US6128132A (en) Method and apparatus for generating an autostereo image
US7643552B2 (en) Method for displaying three-dimensional image, method for capturing three-dimensional image, and three-dimensional display apparatus
US6542296B2 (en) Back-lighted autostereoscopic display
JPH10221643A (ja) 立体画像表示装置
JP2008077091A (ja) 自動立体ビデオ画像撮影装置
JPH10232369A (ja) 立体画像表示装置
JP2004537933A (ja) 看取者追跡システムを備える自動立体画像表示システム
US20090190096A1 (en) Autostereoscopic display
US5223925A (en) Autostereoscopic system
CA1147586A (en) Image projection system
JP2902957B2 (ja) 立体表示装置
US20160357024A1 (en) 3d display glasses
US20080259281A1 (en) Apparatus and method for displaying three-dimensional image
US5848829A (en) Rear projection display device
US9055287B2 (en) Lens structure and method of producing and displaying a three dimensional image
JPH0583746A (ja) 3次元表示装置
JPH07250352A (ja) 立体撮像表示方式
JPH0549044A (ja) 3次元表示装置
US9217875B1 (en) Multi-view auto-stereoscopic display and angle magnifying screen thereof
JP3234354B2 (ja) 投写型映像表示装置
JPH09101483A (ja) 立体視表示鏡
JPH05336550A (ja) 投写型立体表示装置