JPH0547961A - 半導体装置用パツケージ - Google Patents

半導体装置用パツケージ

Info

Publication number
JPH0547961A
JPH0547961A JP20923691A JP20923691A JPH0547961A JP H0547961 A JPH0547961 A JP H0547961A JP 20923691 A JP20923691 A JP 20923691A JP 20923691 A JP20923691 A JP 20923691A JP H0547961 A JPH0547961 A JP H0547961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
semiconductor device
stud
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20923691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Okamoto
公男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP20923691A priority Critical patent/JPH0547961A/ja
Publication of JPH0547961A publication Critical patent/JPH0547961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板実装のためのスタッドを有する半導体装
置用パッケージにおいて、スタッドの機械的強度を向上
させる。 【構成】 樹脂封止型の半導体装置用パッケージにおい
て、アウターリード8を導出する端面の両端に基板実装
のためのスタッド3が形成されており、スタッド3の内
部には樹脂部本体2内部にまで延びた金属板4が埋設さ
れている。かかる構成により、スタッド3の機械的強度
が向上し、基板実装時または実装後にスタッド3が折損
することがなくなる。金属板4はリードフレームの一部
を用いることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路デバイ
スの面実装用パッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化,薄型化の要求
に伴い、プリント回路基板への電子部品の実装方法とし
て、面実装方式が大幅に採用されている。
【0003】半導体集積回路デバイスも、SOPまたは
QFPと称する面実装パッケージが大量に使用され、実
装密度の向上に大きく寄与しているが、これらは、いず
れも平板状のパッケージの面側をプリント回路基板に半
田付実装するため、現状以上に実装密度を向上させるに
は、パッケージを小さくする、即ち、パッケージ内の半
導体チップを小さくする以外に期待できない状況であっ
た。
【0004】平板状のパッケージの端面側をプリント回
路基板に実装するSIPまたはZIPと称するパッケー
ジは、プリント回路基板の面積を小さくすることができ
実装密度が向上するが、そのいずれもがプリント回路基
板の孔にリードを挿入し実装半田付する挿入実装タイプ
のパッケージであり、面実装に用いることはできない。
【0005】プリント回路基板に、半導体デバイスを面
実装する工程において、プリント回路基板上に、半導体
デバイスを載置してから、リフロー炉にて半田付が完了
するまでの間、半導体デバイスがプリント回路基板から
脱落したり、所定の位置からずれるのを防ぐために、ク
リーム半田の接着力と、必要に応じてデバイスのボディ
を、プリント回路基板に接着剤で仮止めする方法が採用
されている。SOPやQFPのごとき平板状パッケージ
の平面側をプリント回路基板に実装する場合には、上記
方法でプリント回路基板からパッケージが脱落したり、
位置ずれを起こしたりすることがなく、安定した実装が
可能であるが、平板状パッケージの端面側をプリント回
路基板に面実装しようとすると、パッケージのプリント
回路基板への載置面積(投影面積)は小さく、接触長さ
がパッケージの高さに比していちじるしく小さい。その
ため、前記仮止めの方法では、パッケージは安定して接
着することができず、プリント回路基板にデバイスを載
置し、リフロー炉にて半田付が完了するまでに、機械的
な衝撃や振動によって、デバイスがプリント回路基板か
ら脱落したり、位置ずれを生じたりする。このような問
題の解決方法として、図3に示すようなパッケージが提
案された(特開平2−21645号公報)。
【0006】図3に示すように、半導体チップ5上に
は、絶縁体を介してインナーリード7が配置されてお
り、そのインナーリード7の先端と半導体チップ5のボ
ンディングパッド6とは、通常行われているワイヤーボ
ンディング法により金細線で導電的に接続されており、
これらを包みこむように、樹脂部本体12が通常使用さ
れているトランスファ成形法により形成されている。
【0007】樹脂部本体13の一端面から伸びたリード
は、所定の位置でL字形に折曲げられ、アウターリード
8となっている。
【0008】アウターリード8と同じ樹脂部本体12の
端面側の両端には、樹脂部成形時にスタッド13が形成
されている。
【0009】このパッケージのプリント回路基板への実
装方法は図4に示すとおりであり、プリント回路基板1
5には、パッケージ11のスタッド13に寸法,位置の
合致した孔16が設けられており、その孔16にスタッ
ド13が挿入されて、パッケージ11の位置決め、半固
定がなされ、リフロー炉を経てアウターリード8が、プ
リント回路基板15のラウンド17に半田付される。
【0010】前述したように、半導体集積回路デバイス
は、スタッド13がプリント回路基板15の孔16に挿
入されて位置決めされ、半固定されるため、プリント回
路基板に載置した後、リフロー炉にて半田付固定される
までの間の機械的衝撃や振動によって、半導体デバイス
がプリント回路基板から脱落したり、位置ずれを起こし
たりすることはない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来のパッケ
ージのスタッドは、その材質がエポキシ樹脂であり、か
つその断面寸法がほぼ1mm×1mm弱と非常に小なるた
め、機械的強度が低く、特に折れやすいものとなってお
り、半導体デバイスの組立または検査工程において少し
の機械的衝撃でも折損して半導体デバイスが不良とな
る。また、このスタッドは、実装工程中のプリント回路
基板への載置から半田工程までの間に加えられる振動や
機械的衝撃で折れやすいという、解決すべき課題のある
ことが、明らかになった。特にプリント回路基板に載置
した後、パッケージ上部に図4の矢印で示す横方向の力
が加えられると、スタッドの断面積に比してスタッド根
元からパッケージ上部までの寸法がいちじるしく大であ
るため、スタッドが容易に折損してしまい、パッケージ
は脱落や位置ずれを起こし、実装作業の能率を大きく低
下させるという課題があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記した課題
を解決するために、パッケージの樹脂部本体の少なくと
も一部分からスタッドにわたって金属片を一体に設けた
構造としたものである。
【0013】
【作用】パッケージの樹脂部本体からスタッドにわたっ
て金属片を一体化した構造、すなわち、樹脂部本体と、
スタッドにわたって補強部材を入れた構造とし、スタッ
ドの機械的強度、特にスタッド根元の抗折力を向上させ
る。
【0014】
【実施例】図1および図2を参照して、本発明の半導体
装置用パッケージの一実施例を説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例による半導体装置
用パッケージの構造の概要を示す斜視図であり、半導体
チップ5上には絶縁体を介してインナーリード7が配置
されており、そのインナーリード7の先端と半導体チッ
プ5のボンディングパッド6とが金細線で導電的に接続
されている。そして、これらをつつみこむように樹脂部
が形成され、樹脂部本体2の一端面から伸びたリード
は、L字形に曲げられアウターリード8となり、前記端
面の両端には、樹脂部本体2の成形時に、それと一体に
スタッド3が形成されている。
【0016】樹脂部本体2とスタッド3とには、樹脂部
本体2の一部分からスタッド3に延びた金属板4が埋設
されて一体化され、スタッド3の根元部分の抗折力を向
上させている。
【0017】図2は、金属板を樹脂部に埋設する方法の
一例を説明する平面図であり、リードフレーム9のサイ
ドフレーム10と非常に細いくびれ部19でつながった
金属板4が、インナーリード7や半導体チップ5などと
ともに封止工程で樹脂封止され、樹脂部本体2内につつ
みこまれる。
【0018】なお、金属板4には封止樹脂との結合を高
めるためのスルーホール18が設けられており、また、
金属板4は、エッチング法もしくはプレス加工法などの
一般的な加工法により、リードフレームの製造時にイン
ナーリードやアウターリードと同時に形成される。
【0019】封止工程で図2のような形状とされた半導
体装置用パッケージのアウターリード8は、鎖線のカッ
トライン20の位置で切断され、所定の位置でL字形に
折り曲げられる。この切断作業とあわせ、樹脂部本体2
の端面でくびれ部19が切断され、金属板4がリードフ
レーム9より分離される。
【0020】なお、本実施例では金属板4は、全てが樹
脂部に埋設された構造としたが、樹脂部本体2には埋設
され、スタッド3ではその一部分が露出した構造として
もよい。
【0021】
【発明の効果】本発明の半導体装置用パッケージは、前
記したように、樹脂部本体の少なくとも一部分からスタ
ッドに延びる金属板を一体に設けたことにより、スタッ
ドの機械的強度、特にスタッド根元部の抗折力を強大に
し半導体集積回路デバイス組立工程における機械的衝撃
や、プリント回路基板の実装工程における機械的外力,
衝撃による、スタッドの折損事故をいちじるしく減少さ
せ、半導体集積回路デバイスの歩留を向上させると共
に、実装工程の効率をいちじるしく向上させる効果があ
る。
【0022】なお、本発明による半導体装置用パッケー
ジは、従来に比して、リードフレームをごく一部変更す
るのみで、組立設備や組立プロセス、実装設備や実装プ
ロセスなどを特に変更する必要のないものであり、コス
トアップなどのおそれがないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体装置用パッケージの
構造を示す一部断面斜視図
【図2】本発明の一実施例の半導体装置用パッケージの
構造を示す一部断面平面図
【図3】従来の半導体装置用パッケージの構造を示す一
部断面斜視図
【図4】従来の半導体装置用パッケージの実装状態を示
す一部断面斜視図
【符号の説明】
2 樹脂部本体 3 スタッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平坦な端部で実装する面実装用半導体集積
    回路デバイスなどのハウジングの少なくとも一つの端部
    から伸びた導電性のリードと、プリント回路基板の孔に
    適合するように形成された複数のスタッドを有するパッ
    ケージにおいて、樹脂部本体の少なくとも一部分からス
    タッドにわたって金属片を一体に設けたことを特徴とす
    る半導体装置用パッケージ。
  2. 【請求項2】樹脂部本体の少なくとも一部分からスタッ
    ドにわたって金属片が埋設されたことを特徴とする半導
    体装置用パッケージ。
  3. 【請求項3】金属片がリードフレームの一部分であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置用パッケー
    ジ。
JP20923691A 1991-08-21 1991-08-21 半導体装置用パツケージ Pending JPH0547961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20923691A JPH0547961A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 半導体装置用パツケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20923691A JPH0547961A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 半導体装置用パツケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0547961A true JPH0547961A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16569617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20923691A Pending JPH0547961A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 半導体装置用パツケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11493885B2 (en) 2019-02-14 2022-11-08 Glashütter Uhrenbetrieb GmbH Month and leap year display mechanism for timepieces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11493885B2 (en) 2019-02-14 2022-11-08 Glashütter Uhrenbetrieb GmbH Month and leap year display mechanism for timepieces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367124A (en) Compliant lead for surface mounting a chip package to a substrate
US5391439A (en) Leadframe adapted to support semiconductor elements
US6486535B2 (en) Electronic package with surface-mountable device built therein
KR100984132B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 실장방법
EP0457985A1 (en) Microwave semiconductor device
US5952717A (en) Semiconductor device and method for producing the same
US5107329A (en) Pin-grid array semiconductor device
US6501160B1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same and a mount structure
JPH02239651A (ja) 半導体装置およびその実装方法
KR100226335B1 (ko) 플라스틱 성형회로 패키지
US20090045491A1 (en) Semiconductor package structure and leadframe thereof
JP2001024133A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH0547961A (ja) 半導体装置用パツケージ
JP2001257304A (ja) 半導体装置およびその実装方法
KR100351920B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
EP0727819A2 (en) Stucked arranged semiconductor device and manufacturing method for the same
KR0123050Y1 (ko) 인쇄회로기판용 반도체 패키지
JP3153185B2 (ja) 半導体装置
KR19980083259A (ko) 칩 싸이즈 반도체 패키지의 구조 및 그 제조 방법
JPH03104141A (ja) 半導体装置
KR20030033706A (ko) 플립칩 패키지
JP2001102492A (ja) 配線基板およびその実装構造
KR100926860B1 (ko) Pcb 삽입형 패키지 구조 및 제조방법
JP2925376B2 (ja) 回路基板
JPH0214558A (ja) 半導体集積回路装置