JPH0547457Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547457Y2
JPH0547457Y2 JP1987029514U JP2951487U JPH0547457Y2 JP H0547457 Y2 JPH0547457 Y2 JP H0547457Y2 JP 1987029514 U JP1987029514 U JP 1987029514U JP 2951487 U JP2951487 U JP 2951487U JP H0547457 Y2 JPH0547457 Y2 JP H0547457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
transmission line
main winding
auxiliary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987029514U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63137921U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987029514U priority Critical patent/JPH0547457Y2/ja
Publication of JPS63137921U publication Critical patent/JPS63137921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547457Y2 publication Critical patent/JPH0547457Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、高周波の信号成分を遮断し低周波の
電力成分を通過するためのチヨークコイルに関す
る。
【従来技術】
従来、CATVシステムや同軸ケーブル伝送シ
ステムにおける伝送路には増幅器などの中継装置
が挿入されており、その中継装置への給電方式の
1つに伝送路を介して給電するケーブル重畳方式
がある。このケーブル重畳方式は、同軸ケーブル
に高周波信号と直流又は低周波交流の電力とを重
畳して送出し、各中継装置において同軸ケーブル
から電力を分離して能動回路に給電する方式であ
る。 このケーブル重畳方式には高周波信号に重畳し
て電力を伝送路に送出する回路と、高周波信号と
電力とが重畳された伝送路から電力だけを分離す
る回路が使用される。そして、これらの回路に
は、電力成分のみを通過し高周波の信号成分を遮
断する第6図に示すようなフエライトコア1に導
線2を巻回して成るチヨークコイルが使用されて
いる。
【考案が解決しようとする問題点】
ところが、CATVシステムが大規模化するに
伴い、伝送路に重畳して伝送する電力も増加する
傾向にあり、チヨークコイルは大型化しつつあ
る。 また、使用帯域も高帯域化の傾向にある。この
ため、チヨークコイルの付加により伝送路がチヨ
ークコイルの共振特性の影響を受けて、伝送路の
伝送重周波数特性が使用帯域で大きなトラツプを
生じることが問題となつてきている。 本考案は上記の問題点を解決するために成され
たものであり、その目的とするところは、チヨー
クコイルの特性を改善し、チヨークコイルの付加
された伝送路の伝送量周波数特性を改善すること
である。
【問題点を解決するための手段】
上記問題点を解決するための考案の構成は、フ
エライトコアと、このフエライトコアの周りに導
線を巻回して成る主巻線とからなるチヨークコイ
ルにおいて、 主巻線の巻回方向と逆向きに巻回され、主巻線
の伝送路に接続される側の一端に近接して設けら
れた補助巻線であつて、その補助巻線の一端が主
巻線の伝送路に接続される側の一端に電気的に接
続され、その補助巻線の他端が電気的に開放され
た補助巻線と、 主巻線の外周の巻回方向に沿つて、主巻線の導
線と直流的に絶縁された状態で、抵抗体を含む閉
回路と を設けたことを特徴とする。
【作用】
上記構成の補助巻線、及び抵抗体を含む補助回
路を形成することにより、そのチヨークコイルを
用いた伝送路の伝送量周波数特性が改善されたこ
とが実験により判明した。
【実施例】
以下、本考案を具体的な実施例に基づいて説明
する。 まず、抵抗体を含む閉回路を主巻線の外周に直
流的に絶縁して設けたチヨークコイルについて、
第1図を参照して説明する。直径約8mm、長さ約
3cmの円筒状のフエライトコア1の周りにA矢視
方向に太さ約1.4mmの導線2が16回巻回されて主
巻線Cが形成されている。そして、主巻線Cの伝
送路側の端部の外周には抵抗体4を含む閉回路E
が設けられている。 このチヨークコイルを接続した伝送路の伝送量
周波数特性の測定結果を第3図に示す。また、比
較のため、第6図に示す閉回路Eの形成されてい
ないチヨークコイルを伝送路に接続した場合の伝
送量周波数特性を第5図に示す。 これらの図から明らかなように、抵抗体4を含
む閉回路Eの形成されていないチヨークコイルを
用いた場合には、200MHzで約0.2dB,375MHzで
約0.8dBの減衰がある。しかし、実施例のチヨー
クコイルを用いた場合には、200MHz付近で発生
していたトラツプを消滅させることができ、
375MHz付近のトラツプを0.3dBに低減させるこ
とができ、使用帯域での伝送量周波数特性を改善
することができた。 本実施例のチヨークコイルは、主巻線Cの軸方
向の任意の位置に設けられた抵抗体4を含む閉回
路Eの他に、A矢視方向に巻かれた主巻線Cの両
端に補助巻線Dが形成されている。その補助巻線
Dは、太さ約1mmの導線3で構成されており、導
線3の一端3aが主巻線Cの導線2の一端2aに
半田で電気的に接続されている。そして、導線3
は主巻線Cの巻かれる方向と逆方向のB矢視方向
に、相隣接する導線2の最右端の谷間2bに沿つ
て導線2に対し絶縁状態を保持して1回巻かれ、
導線2の一端2aに近い端部2cで絶縁状態を保
持したままた導線2と係合して、その後、B矢視
方向にフエライトコア1の右端部1aを主巻線C
の右端から離れて1回巻かれて再び導線2の端部
2cで絶縁状態を保持したままた導線2と係止さ
れており、その導線3の端は開放された状態にな
つている。 このフエライトコアを挿入した伝送路の伝送量
周波数特性の測定結果を第4図に示す。 この測定結果から分かるように、補助巻線Dが
なく抵抗体4を含む閉回路Eだけを形成した場合
に比べ、375MHz付近に発生した約0.3dBのトラ
ツプを消滅させることができ、さらに、使用帯域
全体に渡り伝送量周波数特性を改善することがで
きた。
【考案の効果】
本考案は、フエライトコアと、このフエライト
コアの周りに導線を巻回してなる主巻線とから成
るチヨークコイルにおいて、 主巻線の巻回方向と逆向きに巻回され、主巻線
の伝送路に接続される側の一端に近接して設けら
れた補助巻線であつて、その補助巻線の一端が主
巻線の伝送路に接続される側の一端に電気的に接
続され、その補助巻線の他端が電気的に開放され
た補助巻線と、 主巻線の外周の巻回方向に沿つて、主巻線の導
線と直流的に絶縁された状態で、抵抗体を含む閉
回路とを設けたので、そのチヨークコイルの挿入
された伝送路の伝送量周波数特性を改善すること
ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は抵抗体を含む閉回路を主巻線の外周に
形成したチヨークコイルの構成を示した正面図。
第2図は本考案の実施例に係るチヨークコイルの
構成を示した正面図。第3図は第1図に示すチヨ
ークコイルの挿入された伝送路の伝送量周波数特
性の測定図。第4図は実施例に係るチヨークコイ
ルの挿入された伝送路の伝送量周波数特性の測定
図。第5図は従来のチヨークコイルの挿入された
伝送路の伝送量周波数特性の測定図。第6図は従
来のチヨークコイルの構成を示した正面図であ
る。 1……フエライトコア、2,3……導線、4…
…抵抗体、C……主巻線、D……補助巻線、E…
…閉回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 フエライトコアと、このフエライトコアの周り
    に導線を巻回してなる主巻線とから成るチヨーク
    コイルにおいて、 前記主巻線の巻回方向と逆向きに巻回され、前
    記主巻線の伝送路に接続される側の一端に近接し
    て設けられた補助巻線であつて、その補助巻線の
    一端が前記主巻線の伝送路に接続される側の一端
    に電気的に接続され、その補助巻線の他端が電気
    的に開放された補助巻線と、 前記主巻線の外周の巻回方向に沿つて、前記主
    巻線の導線と直流的に絶縁された状態で、抵抗体
    を含む閉回路と を設けたことを特徴とするチヨークコイル。
JP1987029514U 1987-02-28 1987-02-28 Expired - Lifetime JPH0547457Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987029514U JPH0547457Y2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987029514U JPH0547457Y2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63137921U JPS63137921U (ja) 1988-09-12
JPH0547457Y2 true JPH0547457Y2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=30833464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987029514U Expired - Lifetime JPH0547457Y2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547457Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038935A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Denso Corp コモンモードチョークコイル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912363A (ja) * 1972-03-17 1974-02-02 Siemens Ag
JPS59127817A (ja) * 1983-01-13 1984-07-23 Denken Seiki Kenkyusho:Kk ノイズ防止トランス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912363A (ja) * 1972-03-17 1974-02-02 Siemens Ag
JPS59127817A (ja) * 1983-01-13 1984-07-23 Denken Seiki Kenkyusho:Kk ノイズ防止トランス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63137921U (ja) 1988-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7052283B2 (en) Sheath current attenuator for coaxial cable
US20040090284A1 (en) Arrangement of a data coupler for power line communications
US4394631A (en) Radio frequency choke and method of use
US5032808A (en) R.F. choke for CATV system
US6404179B1 (en) Noise eliminating apparatus of high-frequency transmission system
JPH06310337A (ja) アンテナコネクタ
US6094110A (en) RF choke with windings located at two different core diameters
US3716806A (en) Signal coupling apparatus utilizing hybrid transformer
JPH0547457Y2 (ja)
JP3632900B2 (ja) 外来雑音混入防止装置及び保安器
US2860312A (en) Antenna input transformer
JPH037933Y2 (ja)
US5179334A (en) Power passing inductor capable of operation at frequencies higher than 900 MHz
US4074210A (en) Distribution type delay line
JP3095267B2 (ja) チョークコイル
JPH0229688Y2 (ja)
JP2857677B2 (ja) Catv用保安器
US3407366A (en) Antenna coupling apparatus for multiple receivers
DE1616702C2 (de) Einrichtung zur Verminderung der Abstrahlung von Hochfrequenzstörwellen von einer elektrischen Störquelle
US2691767A (en) Radio-frequency transformer
JPS638100Y2 (ja)
JPS6029231Y2 (ja) 濾波器
JPH0747009Y2 (ja) 妨害波除去用フィルタ
JPH0550210B2 (ja)
JPS6325798Y2 (ja)