JPH0546517B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546517B2
JPH0546517B2 JP59072190A JP7219084A JPH0546517B2 JP H0546517 B2 JPH0546517 B2 JP H0546517B2 JP 59072190 A JP59072190 A JP 59072190A JP 7219084 A JP7219084 A JP 7219084A JP H0546517 B2 JPH0546517 B2 JP H0546517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
fuel
fuel assembly
fuel channel
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59072190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60214296A (ja
Inventor
Hirokore Hanai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59072190A priority Critical patent/JPS60214296A/ja
Publication of JPS60214296A publication Critical patent/JPS60214296A/ja
Publication of JPH0546517B2 publication Critical patent/JPH0546517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、沸騰水型原子炉(以下BWRと称
す)の燃料集合体の燃料チヤンネルの健全性を判
断する為にその形状等を測定する燃料チヤンネル
測定装置に関する。
[発明の技術的背景] 以下第1図および第2図を参照して従来例を説
明する。第1図はBWRの概略構成を示す縦断面
図である。図中符号1は原子炉圧力容器を示し、
この原子炉圧力容器1内には冷却材2と、複数の
燃料集合体3および制御棒4等から構成されてい
る炉心5が収容されている。上記冷却材2は、炉
心5を下方から上方に流通し、その際炉心の核反
応熱にり昇温し、水と蒸気の二層流状態となる。
二層流状態となつた冷却材2は炉心5上方のシユ
ラウドヘツド6を介して気水分離器7内に流入し
水と蒸気に分離される。分離された蒸気は気水分
離器7の上方に設けられた蒸気乾燥器8内に流入
して乾燥された乾燥蒸気となり、前記原子炉圧力
容器1に接続された主蒸気管9を介して図示しな
いタービン系に移送され発電に供される。なお図
中符号10は、前記制御棒4を炉心5内に挿入あ
るいは炉心5内から引抜く制御棒駆動機構を示
し、また符号11は再循環系を構成するジエツト
ポンプを示す。また符号12は給水入口ノズルを
示し符号13は再循環水出口ノズルを示す。
上記燃料集合体3は、第2図に示すような構成
となつている。図中符号21は、燃料チヤンネル
を示し、この燃料チヤンネル21内にはペレツト
状の核燃料を収容した複数の燃料棒22が格子状
(例えば8列×8列)に配置されており、これら
燃料棒22はその上下端を夫々上部タイプレート
23および下部タイプレート24により支持され
ている。またその中間位置を複数のスペーサ25
により支持されている。
上記燃料チヤンネル21は炉心5内の冷却材2
の流れを均一化するとともに制御棒3の挿入空間
あるいは炉心5内への図示しない計装センサの挿
入空間を確保するという機能を有している。かか
る燃料チヤンネル21は一般に燃料交換時に新規
なものと交換され使用済の燃料チヤンネル21は
放射性廃棄物として処理されるが、放射性廃棄物
を低減させる為にこれを再利用する事が考えられ
ている。その際燃料チヤンネル21に十分な検査
を施してその健全性を確認し、再使用に耐えられ
る燃料チヤンネル21のみを選別する必要があ
る。上記検査項目としては曲り、脹み(水平方向
の形状)、捩れの3つである。ところがこのよう
な検査を行なう上で次のような制約がある。すな
わち燃料チヤンネル21はその内部に使用済の燃
料を収容しており、高い放射能を帯びている為に
燃料取扱プール内で遮蔽した状態でしかも遠隔操
作で行なわなければならない。またその際高い検
査精度が要求されるとともに作業員の被曝低減の
上から検査に要する時間は短時間であることが望
ましくさらに検査に使用する検査装置は検査状況
等を考慮すれば小形軽量で取扱が容易である必要
がある。従来かかる条件の基に超音波センサある
いは渦電流センサを使用して非接触で距離測定を
行ない変形の検出を行なつていた。すなわち、従
来では燃料集合体が上方より挿入される測定装置
本体内に複数の非接触型距離センサを上下方向お
よび水平方向に間隔を存して設け、これらの非接
触型距離センサから出力された信号に基づいて燃
料集合体の曲りや捩れを検出すると共に水平方向
の形状を検出していた。
[背景技術の問題点] 上記構成においては次のような不具合があつ
た。すなわち、燃料集合体3の燃料チヤンネル2
1と下部タイプレート24は機械的な嵌合によつ
て一体化されているため、燃料チヤンネル21と
下部タイプレート24との嵌合部分に発生する応
力により燃料チヤンネル21の下端部が使用して
いるうちに外側に膨らんで変形することがある。
このように燃料チヤンネル21の下端部が変形
すると、炉心5内を流通する冷却材2の流れに変
化が生じ、設計通りの冷却効果を得ることが困難
となることから、燃料チヤンネル21の下端部の
変形を検出する必要があるが、燃料チヤンネル2
1の下端部の変形を超音波センサ等の非接触型距
離センサで検出しようとすると、複数の非接触型
距離センサをその中心が燃料チヤンネル21の下
端部と一致するように測定装置本体に取り付ける
必要がある。
しかしながら、非接触型距離センサの中心が燃
料チヤンネル21の下端部に一致するように複数
の非接触型距離センサを測定装置本体に取り付け
ることは技術的に困難であり、また万一取り付け
られたとしても非接触型距離センサから出力され
る信号には燃料チヤンネル21の曲りや捩れによ
る変形も含まれているため、燃料チヤンネル21
の下端部における変形を正確に検出することは困
難であつた。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点に基づいてなされたものでそ
の目的とするところは燃料集合体の下端部も含め
た水平方向の形状を正確に検出することができ、
燃料集合体の燃料チヤンネルが再使用可能である
か否かを正確に検査することのできる燃料チヤン
ネル測定装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち本発明による燃料チヤンネル測定装置
は、側縁部が互いに直角に隣接する一対の側板を
有し沸騰水型原子炉の燃料集合体が上方より挿入
される測定装置本体と、この測定装置本体の底部
に設けられ前記燃料集合体を垂直に支持する支持
体と、前記側板の内面にそれぞれ上下方向および
水平方向に間隔を存して配設され前記燃料集合体
の曲りおよび捩れを検出するための複数の非接触
型距離センサとを有する燃料チヤンネル測定装置
において、前記測定装置本体の上部に前記燃料集
合体が挿通する可動枠を水平方向に移動可能に設
け、この可動枠の相隣接する内面に前記燃料集合
体との水平距離を検出する複数の接触型距離セン
サをそれぞれ水平方向に間隔を存して設けたこと
を特徴とする。
[発明の実施例] 以下第3図ないし第5図を参照して本発明の一
実施例を説明する。なお従来と同一部分について
は同一符号を付して示し、その説明は省略する。
第3図は本実施例による燃料チヤンネル測定装置
の斜視図である。図中符号51は測定装置本体を
示し、この測定装置本体51は断面四角形の箱体
をその1組の隣接する側板を削除したような形状
となつており側板51Aおよび51Bから構成さ
れている。上記測定装置本体51の底部には燃料
集合体3を下方から支持する下部支持金具52が
取り付けられている。一方測定装置本体51の上
端部には可動枠53が装着されているとともにこ
の可動枠53の上方には燃料集合体3を上記測定
装置本体51内に挿入する時案内機能をなす上部
案内機構54が取り付けられている。上記可動枠
53は第4図に示すように構成されている。すな
わち可動枠53は4箇所を鎖55で接続されて垂
下されており、図中前後左右に移動することがで
きる。また上記可動枠53の相隣接する1組の側
板53Aの内周側には夫々ガイドローラ57が支
持部材58を介して取り付けられており、一方相
対する1組の側板53Bの内周側中央には接触型
距離センサ59が取り付けられている。この距離
センサ59は下端部にガイドローラ60を有する
板ばね61に図示しないひずみゲージを貼付した
構成となつている。そして上記距離センサ59の
両側には同様の構成をなす一対の距離センサ6
2,62が取り付けられている。すなわち燃料集
合体3を図示しないクレーン等により上方から垂
下し、前記上部案内機構54を通過させて測定装
置本体51内に導入する。その際燃料チヤンネル
21は上記各距離センサ59,62を外周側に押
し広げながら吊り下される。これによつて燃料チ
ヤンネル21およびガイドローラ57との接点
と、燃料チヤンネル21および距離センサ59,
62との接点との距離を測定し、図示しない演算
処理機構にその測定結果を送り、演算処理機構は
これらの測定結果からその脹み等を算出する。ま
た燃料集合体4の下方への移動距離は、前記クレ
ーンからの信号により算出することができる。な
お上記各距離センサ59,62,62からの検出
信号を夫々XA,XBCとすると接触面の燃料チヤ
ンネル21の脹みは次の式により算出される。
脹み=(XB+XC)/2−XA …… また前記測定装置本体51を形成する側板51
A,51Bの内面には、複数の接触型距離センサ
63が取付枠64を介して設けられている。この
非接触型距離センサ63は第5図に示す測定位置
(図中〇印および●印で示す)に対応した位置に
設置されている。そして●印で示す測定位置に対
応した非接触型距離センサ63からの測定位置に
より燃料チヤンネル21の曲りを検出し、○印で
示す測定位置に対応した非接触型距離センサ63
からの測定位置により燃料チヤンネル21の捩れ
を検出する構成であり、また水平方向に間隔を存
して配設された●印および〇印の非接触型距離セ
ンサ63で燃料チヤンネル21の脹み(水平方向
の形状)を検出する構成である。また前記接触型
の距離センサ59および62による測定位置は上
記非接触型の距離センサ63による測定位置に一
致するようになつている。これは測定後接触型距
離センサ59,62と非接触型の距離センサ63
との測定結果を比較してその妥当性を判断する為
である。すなわち燃料集合体3を測定装置本体5
1内に装着固定した後上記非接触型距離センサ6
3により各距離センサ63と燃料チヤンネル21
との距離を測定する。そしてこれら測定結果から
前記演算処理機構により燃料チヤンネル21の曲
り、脹み、捩れを算出する。次にこれら非接触型
の距離センサ63により測定された結果と前記接
触型の距離センサ59および62により測定され
た結果とを演算処理機構により比較して測定結果
の妥当性を評価する。なお第3図中符号65はガ
イドを示す。また前記側板51Aおよび51Bに
は複数の穴66が形成されており、これは装置の
軽量化を図る為である。
上記構成を基にその作用を説明する。まずクレ
ーンにより測定対象の燃料集合体3を垂下して、
測定装置上方から吊り下し上部案内機構54を介
して測定装置本体51内に挿入する。その際燃料
チヤンネル21は接触型の距離センサ59,62
を外側に押し広げる。この時の測定信号により前
記演算処理機構は燃料チヤンネル21の脹みを算
出する。以降あらかじめ決められた測定位置で順
次距離測定が行なわれる。またその時の燃料チヤ
ンネル21の下方への移動距離は前記クレーンか
らの信号により算出される。そして演算処理機構
により上記各位置での脹み(水平方向の形状)が
算出される。そして燃料集合体3は測定装置本体
51内に完全に挿入固定され、その上下端を上部
案内機構54および下部支持金具52により支持
される。挿入固定された後非接触型の距離センサ
63により第5図に示した測定位置での距離測定
が行なわれる。そして、演算処理機構は第5図中
●印に対応した非接触型距離センサ63からの信
号により燃料チヤンネル21の曲りを算出すると
ともに、〇印に対応した非接触型距離センサ63
からの信号により燃料チヤンネル21の捩れを算
出し、さらに●印および〇印に対応した非接触型
距離センサ63からの信号により燃料チヤンネル
21の脹み(水平方向の形状)を算出する。そし
て非接触型の距離センサ63により測定した測定
結果と上記接触型の距離センサ59,62により
測定した測定結果は演算処理機構により比較され
てその妥当性が判断される。
以上のように本実施例は、燃料集合体3を測定
装置本体51内に上方より挿入すると、燃料チヤ
ンネル21の曲りや捩れに応じて可動枠53が水
平方向に移動する。このとき、燃料チヤンネル2
1の下端部に脹み等の変形があると、ガイドロー
ラ60を支持している板ばね61が燃料チヤンネ
ル21の脹みに応じて弾性変形するので、板ばね
61に取り付けられた非接触型距離センサ(歪ゲ
ージ)59,62で燃料チヤンネル21の下端部
における脹み等の変形を正確に検出することがで
きる。したがつて、燃料集合体3の下端部も含め
た水平方向の形状を燃料集合体3の曲りが捩れに
影響されることなく正確に検出することができ
る。また、非接触型距離センサ59,62からの
信号と接触型距離センサ63からの信号とを演算
処理機構に入力して両者の測定結果を比較するこ
とにより、その妥当性を確認することができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は、測定装置本体の
上部に燃料集合体が挿通する可動枠を水平方向に
移動可能に設け、この可動枠の相隣接する内面に
燃料集合体との水平距離を検出する複数の接触型
距離センサをそれぞれ水平方向に間隔を存して設
けたことにより、燃料集合体の下端部も含めた水
平方向の形状を正確に検出することができる。し
たがつて、燃料集合体の燃料チヤンネルが再使用
可能であるか否かを正確に検査することができ、
検査精度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例を示す図で、第1
図は沸騰水型原子炉の概略構成を示す縦断面図、
第2図は燃料集合体の斜視図、第3図乃至第5図
は本発明の一実施例を示す図で、第3図は燃料チ
ヤンネル測定装置の斜視図、第4図は可動枠の斜
視図、第5図は非接触型の距離センサの測定位置
を示す燃料集合体の斜視図である。 3…燃料集合体、21…燃料チヤンネル、51
…測定装置本体、52…下部支持金具、53…可
動枠、54…上部案内機構、59,62…接触型
距離センサ(第1の距離センサ)、63…非接触
型距離センサ(第2の距離センサ)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 側縁部が互いに直角に隣接する一対の側板を
    有し沸騰水型原子炉の燃料集合体が上方より挿入
    される測定装置本体と、この測定装置本体の底部
    に設けられ前記燃料集合体を垂直に支持する支持
    体と、前記側板の内面にそれぞれ上下方向および
    水平方向に間隔を存して配設され前記燃料集合体
    の曲りおよび捩れを検出するための複数の非接触
    型距離センサとを有する燃料チヤンネル測定装置
    において、前記測定装置本体の上部に前記燃料集
    合体が挿通する可動枠を水平方向に移動可能に設
    け、この可動枠の相隣接する内面に前記燃料集合
    体との水平距離を検出する複数の接触型距離セン
    サをそれぞれ水平方向に間隔を存して設けたこと
    を特徴とする燃料チヤンネル測定装置。
JP59072190A 1984-04-11 1984-04-11 燃料チヤンネル測定装置 Granted JPS60214296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072190A JPS60214296A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 燃料チヤンネル測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072190A JPS60214296A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 燃料チヤンネル測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60214296A JPS60214296A (ja) 1985-10-26
JPH0546517B2 true JPH0546517B2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=13482042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59072190A Granted JPS60214296A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 燃料チヤンネル測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214296A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228985A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 株式会社東芝 チヤンネルボツクス測定装置
US5795508A (en) * 1991-03-22 1998-08-18 Magneco/Metrel, Inc. Method of lining a blast furnace
US5423519A (en) * 1994-05-26 1995-06-13 Magneco/Metrel, Inc. Regenerative chamber lining and method of installation
US5916500A (en) * 1997-11-20 1999-06-29 Magneco/Metrel, Inc. Method of lining a blast furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60214296A (ja) 1985-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0607057B1 (en) Electrochemical monitoring of vessel penetrations
KR910008358B1 (ko) 원자로심의 출력 분포를 연속 온 -라인으로 감시하기 위한 방법 및 장치
JP6300816B2 (ja) 原子炉容器内検出器出力信号を検証する方法
US8290111B1 (en) Electrochemical corrosion potential device and method
JPH0546517B2 (ja)
US4828782A (en) Apparatus and method for inspection of fuel assemblies
EP3398193B1 (en) Measurement apparatus for determining compressive loading that will be applied to a fuel rod of a pressurized water reactor
KR20120059140A (ko) 원자력 증기발생기 용접 후 열처리 과정에서의 튜브 결함 실시간 측정 방법
EP0727787B1 (en) Nuclear fuel assembly bow and twist measurement apparatus
JPH0115038B2 (ja)
JP4611657B2 (ja) 燃料棒の曲り測定装置
JPS6165190A (ja) 燃料チヤンネル測定装置
RU2543677C1 (ru) Измеритель искривления трубчатого канала
RU2714488C1 (ru) Способ и устройство измерения искривления технологического канала ядерного реактора
JPS62228985A (ja) チヤンネルボツクス測定装置
JP2975654B2 (ja) 炉心監視装置
JP2521683B2 (ja) 原子炉の出力分布監視装置
JPS6123840Y2 (ja)
US6370214B1 (en) Radiation induced growth indication apparatus for pressurized water reactor nuclear fuel assemblies
Dennier et al. Element bow profiles from new and irradiated CANDU fuel bundles
BARRAU et al. M. ASTY
Foust Hallam Nuclear Power Facility: Reactor Operations Analysis Program Semiannual Progress Report No. 1: September 1, 1962 Through February 28, 1963
Verriere et al. Maintenance and repair of LMFBR steam generators. III. R and D work on maintenance and repair
Sato et al. Development of RCC guide thimble distortion inspection equipment
JPS5920855A (ja) ジルコニウム基合金のノジュラ−コロ−ジョン感受性評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees