JPH0546463Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546463Y2
JPH0546463Y2 JP11764289U JP11764289U JPH0546463Y2 JP H0546463 Y2 JPH0546463 Y2 JP H0546463Y2 JP 11764289 U JP11764289 U JP 11764289U JP 11764289 U JP11764289 U JP 11764289U JP H0546463 Y2 JPH0546463 Y2 JP H0546463Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
tube
roller
rollers
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11764289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356449U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11764289U priority Critical patent/JPH0546463Y2/ja
Publication of JPH0356449U publication Critical patent/JPH0356449U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546463Y2 publication Critical patent/JPH0546463Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば血液、補液等の薬液を給送す
るローラポンプに係り、特にこのポンプのローラ
外周に輸液チユーブを装着するローラポンプのチ
ユーブ装着機構に関する。
〔従来の技術〕
従来から臨床治療において血液、補液等の薬液
を給送するのに使用されているローラポンプは、
電動モータ等により回転する回転体の回転軸を中
心とする同心円状に一定間隔で配設された複数の
ローラの外周にチユーブを外方から圧接した状態
で掛け渡し、回転体を送液方向に回転することに
よりローラのチユーブに対する圧迫位置を移動さ
せてチユーブ内の薬液を送液するように構成して
ある。
このようなローラポンプにおいて、複数のロー
ラの外周にチユーブを外方から圧接して該チユー
ブを当該部位で圧迫するには、少なくとも2つの
ローラを囲繞する壁面(以下、ステータと記す)
をローラ外周のチユーブに対して圧迫状態に固定
した構成とする必要がある。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、このような従来のステータは、チユ
ーブを掛け渡すべきローラの周りに予めチユーブ
装着時に該チユーブがローラ接触部位で圧迫を受
けるような一定間隔を開けてステータを固定した
構成とされ、このようなステータとローラ間にチ
ユーブを装着するには、送液方向の入口側から出
口側に向けてチユーブを押し込むか、又は巻き込
むことによつて行なつていたが、特にステータと
ローラ間の狭まつた間隔にチユーブを圧迫状態で
装着するには幾分の要領を必要とし、速やかな装
着が困難であるという問題点があつた。
又、この種のローラポンプにおいては、ローラ
がチユーブを圧迫した状態で回転軸周りに移動す
る動作によつて該チユーブが回転方向にずれない
ようにするため、チユーブ装着位置の入口側と出
口側にて該チユーブを係止手段により多少押圧変
形して係止した状態にしてある。しかして、上記
のようにステータとローラ間にチユーブを装着す
る操作中に上記の係止手段によつて係止されたチ
ユーブがねじれた状態でローラ間に掛け渡されて
ローラがこのチユーブを圧迫した状態で移動した
場合、チユーブが破損してチユーブ内の薬液が飛
散し、周囲を汚染したり、この破損箇所から何ら
かの菌がチユーブ内に入るという究めて不都合な
事態を生じるおそれがある。
なお、従来のステータとしては、上記のような
固定型のもののほかに、ステータの端部を軸支し
てこの軸を支点として回動することにより着脱可
能としたものがあるが、このようなステータでは
該ステータの離脱のためのスペースを広く要し、
ローラポンプの小型化の支障となるという問題点
もあつた。
本考案は、上記の事情に鑑みてなされたもの
で、ステータの離脱動作を必要最小限度の範囲に
留めてローラポンプの小型化の支障とならず、チ
ユーブの装着操作を迅速にして容易かつ確実に行
うことができ、又チユーブの係止作用を確実かつ
に安全に行い得て臨床現場での繊細な使用に耐え
得る信頼性の高いローラポンプのチユーブ装着機
構を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、本考案の、回転体の同心円状に
等間隔に配設された複数のローラと、少なくとも
2つの前記ローラに渡つて装着された軟質性チユ
ーブを前記ローラ側に圧迫するステータとを備え
てなるローラポンプにおいて、前記ステータは前
記チユーブを装着した少なくとも2つのローラを
囲繞するステータ作用部と、前記回転体を挟んで
前記ステータ作用部の反対側にステータ連結部を
介して設けられたステータ基部とを有してなり、
前記ステータ基部の上下方向に設けられた案内溝
に摺動するピンをレバーの回転軸に偏心させて取
り付けるとともに前記ステータ作用部の両端内側
の夫々にやや突出した係止部を設け、前記ピンを
前記案内溝の下方向に移動する前記レバーの開動
作に伴つて前記ステータ作用部を前記ローラ側か
ら離間して該離間部に前記チユーブを介装し、前
記ピンを前記案内溝の上方向に移動する前記レバ
ーの閉動作に伴つて前記ステータ作用部を前記ロ
ーラ側に接近して前記離間部に介装されたチユー
ブを前記ローラ側に圧迫するとともに前記ステー
タ作用部の係止部を前記チユーブに対して押圧す
ることにより前記チユーブを該押圧部位にて係止
するようにしたローラポンプのチユーブ装着機構
により解決される。
〔作用〕
上記した構成によれば、チユーブを装着したロ
ーラに圧接せしめられるステータ作用部は、レバ
ーの回転軸に偏心させて取り付けられたピンを案
内溝の上下方向に移動するレバーの開閉動作によ
り水平移動してローラ側から離間したり、接近し
たりすることができる。そして、ステータ作用部
をローラ側から離間するには、この離間幅がチユ
ーブの径と略同じかやや大きい程度のものとすれ
ば、チユーブを無理なく容易に装着することがで
きる。しかも、本考案においては、ステータはロ
ーラ側から平行移動するよう構成されているか
ら、ステータの移動範囲はチユーブ装着に必要最
小限度のものとすることができる。
レバーの開閉動作は、該レバーを軸支した支持
軸を支点としてローラ配設部位から上方向に回動
するものであるから、ローラ配設部位の周辺に何
等の影響もない。
さらに、本考案におけるステータ作用部の両端
内側にはやや突出した係止部を有し、ステータが
ローラ側に接近移動するに伴つてこの係止部がチ
ユーブを多少圧迫するよう押圧するから、レバー
の閉動作により、チユーブのローラ側に対する圧
迫作用と該チユーブを係止する作用とを同一の動
作をもつて行うことができる。
さらに又、本考案において、ローラとステータ
とを離間せしめた時にはチユーブの係止作用も解
除された状態にあるから、このローラとステータ
との離間部位にチユーブを装着して、しかる後に
ステータの水平移動により該装着されたチユーブ
に対して圧迫と係止作用を無理なく作用させるこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例について図面を参照しな
がら説明する。
第1図は、本考案の実施例を示すローラポンプ
のチユーブ装着機構の一部切欠き平面図である。
第2図a,bは、第1図に示すチユーブ装着機構
の動作を示す一部切欠き側面図である。第3図
a,bは、第2図a,bの動作図に夫々対応する
一部切欠き平面図である。
本実施例装置は、第1図に示すように、不図示
の電動モータに接続された回転軸11を介して回
転駆動される回転体12と、回転軸11に対して
同心円状に配設されたローラ14a〜cと、回転
体12の方向(図中、H方向)に軟質性チユーブ
10を介して該チユーブを圧迫するように接近及
び離間するように水平移動されるステータ15
と、このステータ15を水平移動するために開閉
動作されるレバー18とを有するものである。
ローラ14a〜cは、本実施例においては回転
軸11の同心円状に等間隔に3個配設され、夫々
回転体12の外周付近にて回転軸11と同軸方向
に軸支されている。ローラ14a〜cは、回転体
12の回転により該回転体と共に円軌道をなして
回転する。なお、チユーブ10は少なくとも2つ
のローラ、例えば第1図中14a,14b間に掛
け渡される。回転体12外周のローラ14a〜c
間には係止片24が上下各々(第2図a参照)に
付設されているから、チユーブ10の装着時に該
チユーブがローラ14aから14bに多少の弛み
をもつて掛け渡され、またチユーブ10装着ご時
における回転体12の駆動時にチユーブ10後ロ
ーラ外周から離脱するのを防止することができ
る。
ステータ15は、ステータ作用部15aと、ス
テータ基部15bと、これらステータ作用部とス
テータ基部とを連結するステータ連結部15cと
からなるものである。
ステータ作用部15aの各両端部には夫々の内
側にやや突出した係止部16a,16bが設けら
れている。これにより、ステータ15の作用部1
5aと該作用部に対向する例えばローラ14a,
14b間にチユーブ10を介装してステータ15
を回転体12の方向に平行移動した時、チユーブ
10は各係止部16a,16b部分で多少の圧迫
を受けるため、該チユーブが上記の介装状態から
外力によつて離脱することがない。なお、このス
テータ作用部15aの係止部16a,16bは、
チユーブ10が上記の係止状態にある時、チユー
ブ10内の薬液が充分に流通できる程度に突出さ
せるものとする。
ステータ基部15bは、上下方向即ち第1図紙
面に垂直方向に設けられ案内溝20を備え、この
案内溝20に嵌合摺動するピン17がレバー支持
体21に軸支されたレバー18の支持軸19に偏
心させて取り付けられている。
このような構成により、第2図aに示すよう
に、レバー18を矢符A方向に開動作させると、
レバー基部18aが支持軸19を中心に矢符B方
向に回動せしめられることにより、レバー基部1
8aの支持軸19に偏心されて取付けられたピン
17がステータ基部15bの案内溝20に沿つて
下方向に摺動移動するに伴いステータ15全体を
矢符C方向に移動せしめてステータ作用部15a
をローラ14a〜c配設部位から離間させること
ができる。この離間部位にチユーブ10を装着す
るようにする。なお、ステータ作用部15aとロ
ーラ14a〜c配設部位との離間幅は、レバー基
部18bとピン17との偏心量により設定される
から、上記離間部位へのチユーブ10の装着を容
易にするようこの離間幅がチユーブ10の径と略
同じかやや大きい程度とされるように上記偏心量
を設定するようにする。次に、第2図bの状態か
らレバー18を矢符E方向に閉動作させると、レ
バー基部18aが支持軸19を中心に矢符F方向
に回動せしめられ、これによりレバー基部18a
のピン17がステータ基部15bの案内溝20に
沿つて上方向に摺動移動するに伴いステータ15
全体を矢符G方向に移動せしめ、ステータ作用部
15aがローラ14a〜c配設部位に接近せしめ
られる。この時、第3図aに示すように、ステー
タ作用部15aは例えばローラ14a,14bに
対してチユーブ10を圧迫するよう作用し、チユ
ーブ10内の薬液は該圧迫部位間で閉塞せしめら
れる。回転体12を送液方向に回転すると、ロー
ラ14a〜cが円軌道をなして回転軸11周りに
回転し、ローラ間に装着されたチユーブ10を内
側から圧迫しつつ移動して上記ローラ間にて閉塞
された薬液を送液方向に送ることができる。
本実施例においては、ステータ作用部15aが
ローラ14a〜c配設部位に移動せしめられると
同時に、ステータ作用部15aの両端内側の係止
部16a,16bがチユーブ10の入口部10a
と出口部10bとを押圧して該部位に多少に圧迫
作用を持たせてチユーブ10の係止作用をなさし
める。これにより、回転体12の回転に伴なつて
ローラ14a〜cがチユーブに圧接した状態で移
動してもチユーブ10がずれたりすることがな
く、又何らかの外力に対しても有効にチユーブ1
0の係止作用をなすことができる。
なお、本実施例においては、第2図aに示すよ
うに、レバー基部18aのピン17は支持軸19
に対して角度αを上方に有するように設けられて
いる。これにより、レバー18の閉動作中、ピン
17が支持軸19に対する平行状態からさらに角
度αだけ回転せしめられる動作によりレバー18
のストツパーとしての作用をなし、レバー18が
完全に倒された状態を確実に保持することができ
る。なお、支持軸19について該支持軸をステー
タ作用部15a方向に押圧する弾性部材を介装さ
せることにより、上記ストツパーの作用をより確
実ならしめることができる。
また、本実施例に示したローラポンプにおいて
は、レバー18を露出した状態で回転体12を覆
うカバー26が固設されている。又、回転体12
の回転軸11の上方外周にはベアリング25aを
内側に介装した外レース25が設けられ、このレ
ースに上記カバーに設けられた孔26aが嵌合さ
れることにより、回転体12の回転軸11を電動
モータの反対位置に支持して加重を分担すること
ができる。
なお、上記実施例においては、回転体を駆動す
るのに電動モータにより行うとしてあるが、停電
時等に備えて手動で駆動するように構成しても本
考案の構成上いつこうに差し支えない。
〔考案の効果〕
上記した本考案の構成によれば、ローラ側にチ
ユーブを圧迫するステータが、ローラ側に対して
平行方向に移動するため、ローラとステータとの
離間幅がチユーブを装着可能とするだけの最小限
度の移動範囲ですむ。この点、従来のステータの
端部を軸支しこの軸を支点としてステータを回動
する形式のものに比べ、構成部材の配置スペース
が狭くてすみ、ローラポンプ全体をコンパクトに
構成することができる。これは、ローラポンプを
手軽に移動すべき必要のある臨床現場において、
ローラポンプの小型化の要請にかなうものであ
る。
又、従来のステータを固定した形式の装置にお
いては、ステータとローラ間及びチユーブ係止箇
所における挟まつた空所にチユーブを押し込む等
して装着する必要があつたのに対し、本考案によ
れば、チユーブ装着に際し、簡単なレバー操作に
よりローラ側からステータを離間し、これと同時
にチユーブの係止作用を解除することができか
ら、チユーブをねじれ等がない状態で無理なく装
着することが可能となり、チユーブ装着の操作を
究めて容易かつ迅速に行うことができる。
しかも、チユーブ装着後においても簡単なレバ
ー操作によりステータのチユーブ圧迫作用とチユ
ーブ係止作用とを同時に行うことができ、上記の
確実なチユーブ装着の効果とあわせ、チユーブを
破損するおそれが極めて少なくなる等、稼動時の
信頼性がすこぶる高いものとなる。
従つて、本考案による装置は、ローラポンプを
コンパクトに構成でき、ステータの着脱動作及び
チユーブの係止動作を簡単なレバー操作だけで行
い、チユーブの装着操作を迅速にして容易かつ確
実に行い、またチユーブの係止作用を安全かつ確
実に行い得て臨床現場で要望される繊細な使用に
充分応え得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例を示すローラポンプ
のチユーブ装着機構の一部切欠き平面図である。
第2図a,bは、第1図に示すチユーブ装着機構
の動作を示す一部切欠き側面図である。第3図
a,bは、第2図a,bの動作図に夫々対応する
一部切欠き平面図である。 10……チユーブ、11……回転体の回転軸、
12……回転体、14a〜14c……ローラ、1
5……ステータ、15a……ステータ作用部、1
5b……ステータ基部、15c……ステータ連結
部、16a,16b……係止部、17……ピン、
18……レバー、19……レバー支持軸、20…
…案内溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転体の同心円状に等間隔に配設された複数の
    ローラと、少なくとも2つの前記ローラに渡つて
    装着された軟質性チユーブを前記ローラ側に圧迫
    するステータとを備えてなるローラポンプにおい
    て、前記ステータは前記チユーブを装着した少な
    くとも2つのローラを囲繞するステータ作用部
    と、前記回転体を挟んで前記ステータ作用部の反
    対側にステータ連結部を介して設けられたステー
    タ基部とを有してなり、前記ステータ基部の上下
    方向に設けられた案内溝に摺動するピンをレバー
    の回転軸に偏心させて取り付けるとともに前記ス
    テータ作用部の両端内側の夫々にやや突出した係
    止部を設け、前記ピンを前記案内溝の下方向に移
    動する前記レバーの開動作に伴つて前記ステータ
    作用部を前記ローラ側から離間して該離間部に前
    記チユーブを介装し、前記ピンを前記案内溝の上
    方向に移動する前記レバーの閉動作に伴つて前記
    ステータ作用部を前記ローラ側に接近して前記離
    間部に介装されたチユーブを前記ローラ側に圧迫
    するとともに前記ステータ作用部の係止部を前記
    チユーブに対して押圧することにより前記チユー
    ブを該押圧部位にて係止するようにしたローラポ
    ンプのチユーブ装着機構。
JP11764289U 1989-10-06 1989-10-06 Expired - Lifetime JPH0546463Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11764289U JPH0546463Y2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11764289U JPH0546463Y2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356449U JPH0356449U (ja) 1991-05-30
JPH0546463Y2 true JPH0546463Y2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=31665854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11764289U Expired - Lifetime JPH0546463Y2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546463Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5241337B2 (ja) * 2008-06-12 2013-07-17 日機装株式会社 ローラポンプ及びローラポンプを備えた血液浄化装置
JP5924019B2 (ja) * 2012-02-14 2016-05-25 株式会社ジェイ・エム・エス 半固形化物の注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356449U (ja) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179453B2 (ja) 蠕動ポンプ
US4909713A (en) Peristaltic pump
JP6234459B2 (ja) 蠕動ポンプおよびそれを使用するチューブユニット
US4861242A (en) Self-loading peristaltic pump
US8568115B2 (en) Peristaltic hose pump
WO1996008278A3 (en) Interlock, latching and retaining mechanism for an infusion pump
US9415911B2 (en) Lid apparatus for the pivotable support of a lid on a medical device for extracorporeal blood treatment; medical device for extracorporeal blood treatment with lid apparatus
US4674962A (en) Peristaltic pump
CA2067149A1 (en) Misloaded IV Tube Detector for an IV Pump
EP0568191B1 (en) Centrifuge having a single swing arm for retaining a stator tube
JPH0546463Y2 (ja)
US20120294742A1 (en) Peristaltic pump devices, methods, and systems
WO2020073762A1 (zh) 一种扳手结构及采用该扳手结构的机柜插箱
CN207227991U (zh) 一种道闸
CN114273530A (zh) 模具限位装置
JP3158066B2 (ja) 輸液装置
CN219572104U (zh) 窗式空调器
CN111202680B (zh) 自动吸药机
JP3017141U (ja) 吸引掃除機用、吸引口及び二重吸引管
CN219190082U (zh) 辅助拆卸机构、芯片散热组件及电子设备
CN108433278A (zh) 一种户外伞底座和中柱的快接装置
JP3053076B2 (ja) 扉の締付装置
JPH08247039A (ja) ローラポンプ
JPH02259292A (ja) 送液ポンプ
JPS6329897Y2 (ja)