JPH054610Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054610Y2
JPH054610Y2 JP1983111723U JP11172383U JPH054610Y2 JP H054610 Y2 JPH054610 Y2 JP H054610Y2 JP 1983111723 U JP1983111723 U JP 1983111723U JP 11172383 U JP11172383 U JP 11172383U JP H054610 Y2 JPH054610 Y2 JP H054610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
connecting rod
lubricating oil
support rod
sliding bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983111723U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019859U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11172383U priority Critical patent/JPS6019859U/ja
Publication of JPS6019859U publication Critical patent/JPS6019859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054610Y2 publication Critical patent/JPH054610Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえばデイーゼル機関などのピス
トンと連接棒との組立構造に関する。
背景技術 内燃機関のピストンと連接棒とは、シリンダ内
の爆発圧、ならびにピストンおよび連接棒などの
運動を行う際における慣性力を繰返し受けて、応
力の観点から極めて厳しい条件下におかれてい
る。
典型的な先行技術は、第1図に示されている。
シリンダライナ1内を第1図の上下に挿通して移
動するピストン2には、ピストンピン3が挿通さ
れて固定されている。このピストンピン3には、
滑り軸受4を介して連接棒5が連結される。
爆発時には、第2図1で示されるようにピスト
ン2に参照符6で示される荷重が作用し、これに
よつて連接棒5の反力は参照符7で示される。ま
たピストン2および連接棒5の運動時に、その上
死点ではピストン2の慣性力8によつて連接棒5
には反力9が作用する。このようにしてピストン
ピン3が撓んで変形する。そのためピストンピン
3が取付けられているボス部の損傷が発生する。
ピストンピン3は、ピストン2の寸法上の制約
によつてむやみに大きくすることはできない。し
たがつてピストンピン3の応力は、爆発圧を上昇
したり、高速度回転時の慣性力の上昇につれて、
大きくなる。ピストンピン3は慣性力による荷重
を受けるため、連接棒5の上部には滑り軸受4に
よつて支持される軸線方向の長さAを充分に設定
する必要がある。したがつてピストンピン3がピ
ストン2に固定されるピストンピン3の軸線方向
の長さ2・Bを充分に大きな値にすることはでき
ない。したがつて、その長さ2・Bにわたるピス
トンピン3の部分における面圧が高くなる。
他の先行技術は、ピストン2に凹んだ球面座を
形成し、連接棒5の上部に形成された凸状の球状
部を連結し、ピストン2の軸線まわりの角変位を
行い、これによつてピストンリングのステイツク
や摺動面のスカツフイングを防止している。この
ような先行技術によれば、ピストンの球座面と連
接棒の球状部とは高い面圧で直接摩擦接触しつつ
運動し、しかも潤滑条件が悪いので、摩耗が激し
く、焼付を起こしやすい。また球面座および連接
棒の球面部の加工には、手間がかかる。ピストン
の球面座と連接棒の球状部との間に仮に軸受を設
けるとすれば、軸受自体の加工が困難であり、軸
受の軸受メタルをピストンの球面座と連接棒の球
状部に沿つて密着させることは困難である。もし
もそのような密着ができなければ、シリンダ内の
爆発圧と慣性力とによつて軸受は繰返し荷重を受
け、したがつてたとえばピストンの球面座と軸受
表面との間や軸受背面と連接棒の内面との間にフ
レツテイングコロージヨンが発生し、ピストンの
損傷を起こす恐れがある。
要約すると、これらの先行技術ではより高出力
を発揮せんがためには信頼性が劣つていることに
なる。
本考案の目的は、上述の先行技術の問題点を解
決し、信頼性を向上した内燃機関のピストンと連
接棒との組立構造を提供することである。
本考案は、連接棒15の燃焼室側の端部16に
は、ピストン14の軸線25に平行な仮想平面2
6内で大略的に半円弧状であつて、その仮想平面
26に垂直な方向に延び、かつ燃焼室側に凸の外
周面16aが形成され、 ピストン14には、連接棒15の前記端部16
に臨んで前記仮想平面26内で大略的に半円弧状
であつて、その仮想平面26に垂直な方向に延
び、かつ前記端部16側に凹んだ取付凹所17が
形成され、 連接棒15の前記端部16の前記外周面16a
と、ピストン14の取付凹所17との間には、滑
り軸受18が当接して介在されており、 滑り軸受18には、ピストン14に形成された
潤滑油供給孔を介して、潤滑油が供給され、 連接棒15の前記端部16には、前記仮想平面
26に垂直な軸線27を有する支持棒20が挿通
されて固定され、 この支持棒20の両端部は、連接棒15の前記
端部16から両外方に突出した突出部分20a,
20bとなつており、 これらの突出部分20a,20bは、ピストン
14に形成された取付孔21,22に嵌まり込ん
でピストン14と角変位可能にして支持されるこ
とを特徴とする内燃機関のピストンと連接棒との
組立構造である。
本考案に従えば、燃焼室の爆発時におけるピス
トン14からの荷重を、ピストン14の取付凹所
17と、軸受メタルなどのような滑り軸受18と
を経て、連接棒15の端部16の外周面16aに
伝達し、この連接棒15からクランクに伝える構
造となつている。したがつてピストン14からの
爆発時の荷重は、支持棒20を経由することな
く、連接棒15に伝えられる。したがつて支持棒
20の寸法を大きくする必要はない。
ピストン14および連接棒15の上死点におけ
る慣性力は、後述の第3図において上向きに作用
する。この慣性力は、燃焼室の爆発時にピストン
14に作用する前述の荷重に比べ、1/3〜1/4であ
つて、ずつと小さく、したがつてこのような慣性
力を支持棒20で受けても何ら差支えなく、この
支持棒20の寸法を特別に大きくする必要はな
い。
本件考案者の検討例によれば、シリンダ径400
mmφ、ストローク500mmのデイーゼルエンジンの
場合、爆発力は、251000Kgfであり、これに対し
てピストン14の上死点付近におけるピストンピ
ン3に作用する慣性力は、600rpmのとき83600Kg
fであり、500rpmのとき58060Kgfであり、
400rpmのとき37200Kgfである。通常の運転で
は、600rpm〜500rpmである。爆発力に対して慣
性力は、大略的に、1/3〜1/4程度およびそれ以下
であり、上述のようにずつと小さい。
また本考案に従えば、連接棒15の端部16に
は、支持棒20が挿通されて固定されている。こ
れによつて支持棒20の両端部の突出部分20
a,20bは、ピストン14に形成された取付孔
21,22内で角変位する。ピストン14のスカ
ート12には、一般的に摺動性のよいアルミニウ
ムや鋳鉄が使われているので、角変位によつて摺
動面がなじみ易く、焼付の必要がないとともに摩
耗も少ない。さらに端部16と支持棒20とが摩
擦運動することがなく、したがつて潤滑油の強制
的供給を行う必要もなく、構成の簡略化を図るこ
とができる。
第3図は、本考案の一実施例の断面図である。
第4図は、第3図の切断面線−から見た断面
図である。シリンダライナ11には、スカート1
2とクラウン13とを含むピストン14が摺接し
て移動することができる。連接棒15のピストン
14側の端部16は、連接棒15と一体的に形成
されており、ピストン14の第3図および第4図
における上下に延びる軸線に垂直な第3図の左右
に延びる軸線を有する大略的に半円弧状の外周面
16aを有する。スカート12には、半円弧状の
取付凹所17が形成されている。半円弧状の面1
6aと半円弧状凹所17との間には、滑り軸受1
8が介在される。
端部16には、ピストン14の軸線に垂直な軸
線を有する取付孔19が形成されており、この取
付孔19には支持棒20が挿通する。この支持棒
20は、端部16に挿入される。支持棒20は、
ピストン14の軸線に垂直な軸線方向に端部16
の両外方に突出している。その突出部分20a,
20bは、スカート12に形成された取付孔2
1,22に嵌まり込む。この突出部分20a,2
0bは、その支持棒20の軸線まわりに取付孔2
1,22の内周面に摺接して角変位可能である。
さらに構成を述べると、連接棒15の燃焼室側
(第3図の上方)の端部16に形成される外周面
16aは、ピストン14の軸線25に平行な第3
図の紙面に垂直な仮想平面26(すなわち第4図
の紙面)内で、大略的に半円弧状であつて、この
外周面16aは前記仮想平面26に垂直な方向
(第3図の左右方向)に延び、かつ燃焼室側(第
3図の上方)に凸である。ピストン14に形成さ
れる取付凹所17は、連接棒15の前記端部16
に、第3図の下方に臨み、仮想平面26内で大略
的に半円弧状であつて、その仮想平面26に垂直
な方向(第3図の左右方向)に延び、かつ端部1
6側(すなわち第3図の下方)に凹んでいる。外
周面16aと取付凹所17との間には、滑り軸受
18が当接して介在されている。支持棒20は、
連接棒15の前記端部16に、前記仮想平面26
に垂直な第3図の左右方向に延びる軸線27を有
して挿通されて固定される。この支持棒20の両
端部は、連接棒15の前記端部16から両外方
(第3図の左右方向)に突出した突出部分20a,
20bとなつている。これらの突出部分20a,
20bは、ピストン14に形成された取付孔2
1,22に嵌まり込んでピストン14と角変位可
能にして支持される。
連接棒15とピストン14とは、支持棒20の
軸線27まわりに相互に角変位可能であり、これ
によつてクランク運動を可能としており、このこ
とは第1図および第2図に関連して説明された先
行技術と同様である。
支持棒20の両端部は、取付孔21,22に嵌
まり込んだスナツプリング23,24によつてそ
の支持棒20の軸線方向の変位が阻止される。
この実施例によれば、シリンダ内の爆発による
荷重はピストン14から軸受18を介して、連接
棒15の端部16に伝えられる。また上死点にお
ける慣性力は、ピストン14のスカート12から
支持棒20の突出部分20a,20bを経て連接
棒15で受けられる。
ピストン14のスカート12には、潤滑油供給
孔28が軸線25に沿つて形成され、滑り軸受1
8に潤滑油を供給する構成となつている。この潤
滑油供給孔28には、クラウン13とスカート1
2とによつて形成される空間29で、クラウン1
3の爆発面背面をいわゆるカクテルシエーカ方式
で冷却した後の潤滑油が供給される。空間29に
は、連接棒15内に形成された潤滑油供給孔か
ら、潤滑油が圧送される。なお第3図および第4
図では、連接棒15の潤滑油供給孔は、省略され
ている。こうして滑り軸受18には、ピストン1
4の潤滑油供給孔28に形成された潤滑油供給孔
を経て潤滑油を容易に供給することができ、これ
によつて潤滑条件を良好とし、滑り軸受18の摩
耗を減少させ、また異常な熱膨張や焼付を生じな
いようにすることが確実になる。
第3図に示される実施例において、ピストン1
4の空間29で潤滑油が、前述のようにカクテル
シエーカ方式で冷却する構成によつて、ピストン
14のクラウン13の異常な温度上昇を防ぐこと
ができる。
本考案の他の実施例として、支持棒20の突出
部分20a,20bは、軸受を介して取付孔2
1,22に支持されてもよい。
以上のように本考案によれば、次の効果が達成
される。
本考案では、連接棒15の燃焼室側の端部16
には燃焼室側に凸の外周面16aが形成されてお
り、この外周面16aは、ピストン14の軸線2
5に平行な仮想平面26内で大略的に半円弧状で
あり、その仮想平面16に垂直な方向に延びてお
り、ピストン14には、前記端部16側に凹んだ
取付凹所17が形成され、この取付凹所17は、
連接棒15の前記端部16に臨んで前記仮想平面
26内で大略的に半円弧状であり、その仮想平面
26に垂直な方向に延び、前記端部16の前記外
周面16aと、ピストン14の取付凹所17との
間に滑り軸受18が当接して介在されており、し
たがつてこの端部16の外周面16aと、ピスト
ン14の取付凹所17と、それに応じて滑り軸受
18とを、大略的に半円弧状に形成して面当りさ
せることができ、そのため軸受面圧を低減するこ
とができる。したがつて、燃焼室の爆発時におけ
る大きな荷重を、低い面圧で受けることができる
ようになり、信頼性が向上される。また、このよ
うに強度を高上することが可能になるので、たと
えばシリンダ内の爆発圧を上昇して、内燃機関の
燃料消費率を低減することが可能になる。
また本考案では、ピストン14に形成された潤
滑油供給孔28を介して、潤滑油を滑り軸受18
に供給するようにしたので、滑り軸受18の摩耗
を防ぎ、その焼付を防止することができる。ま
た、このようなピストン14を通じて潤滑油供給
孔28を形成することは、比較的容易であり、し
たがつて滑り軸受18の潤滑条件を良好とし、潤
滑を確実に行うことが可能である。
また本考案では、滑り軸受18に潤滑油供給孔
28を介して潤滑油を供給することによつて、滑
り軸受18の冷却を行うことができ、したがつて
ピストン14と連接棒15との間で、熱膨張など
による焼付の心配はなくなる。
さらに本考案では、連接棒15の前記端部16
には、前記仮想平面26に垂直な軸線27を有す
る支持棒20が挿通されて固定され、この支持棒
20の両端部は、連接棒15の前記遊端部16か
ら両外方に突出した突出部分20a,20bとな
つており、これらの突出部分20a,20bは、
ピストン14に形成された取付孔21,22に嵌
まり込んでピストン14と角変位可能に支持され
るので、ピストンおよび連接棒15の上死点にお
ける慣性力を支持棒20で支持し、この慣性力
は、前記爆発圧による荷重に比べて充分に小さい
ので、支持棒20で受けても何ら差支えなく、支
持棒20の寸法を大きくする必要はない。
また本考案では、連接棒15の端部16には、
支持棒20が挿通されて固定されている。これに
よつて支持棒20の両端部の突出部分20a,2
0bは、ピストン14に形成された取付孔21,
22内で角変位する。ピストン14のスカート1
2には、一般的に摺動性のよいアルミニウムや鋳
鉄が使われているので、角変位によつて摺動面が
なじみ易く、焼付の必要がないとともに摩耗も少
ない。さらに端部16と支持棒20とが摩擦運動
することがなく、潤滑油を強制的に供給する必要
もなく、構成が簡略化されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行技術の断面図、第2図はその先行
技術のピストンピン3に作用する荷重を示す断面
図、第3図は本考案の一実施例の断面図、第4図
は第3図の切断面線−から見た断面図であ
る。 11……シリンダライナ、12……スカート、
13……クラウン、14……ピストン、15……
連接棒、16……端部、18……軸受、20……
支持棒、20a,20b……突出部分。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 連接棒15の燃焼室側の端部16には、ピスト
    ン14の軸線25に平行な仮想平面26内で大略
    的に半円弧状であつて、その仮想平面26に垂直
    な方向に延び、かつ燃焼室側に凸の外周面16a
    が形成され、 ピストン14には、連接棒15の前記端部16
    に臨んで前記仮想平面26内で大略的に半円弧状
    であつて、その仮想平面26に垂直な方向に延
    び、かつ前記端部16側に凹んだ取付凹所17が
    形成され、 連接棒15の前記端部16の前記外周面16a
    と、ピストン14の取付凹所17との間には、滑
    り軸受18が当接して介在されており、 滑り軸受18には、ピストン14に形成された
    潤滑油供給孔を介して、潤滑油が供給され、 連接棒15の前記端部16には、前記仮想平面
    26に垂直な軸線27を有する支持棒20が挿通
    されて固定され、 この支持棒20の両端部は、連接棒15の前記
    端部16から両外方に突出した突出部分20a,
    20bとなつており、 これらの突出部分20a,20bは、ピストン
    14に形成された取付孔21,22に嵌まり込ん
    でピストン14と角変位可能にして支持されるこ
    とを特徴とする内燃機関のピストンと連接棒との
    組立構造。
JP11172383U 1983-07-18 1983-07-18 内燃機関のピストンと連接棒との組立構造 Granted JPS6019859U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172383U JPS6019859U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 内燃機関のピストンと連接棒との組立構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172383U JPS6019859U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 内燃機関のピストンと連接棒との組立構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019859U JPS6019859U (ja) 1985-02-12
JPH054610Y2 true JPH054610Y2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=30259285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11172383U Granted JPS6019859U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 内燃機関のピストンと連接棒との組立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019859U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929203A (ja) * 1972-07-14 1974-03-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929203A (ja) * 1972-07-14 1974-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019859U (ja) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838808B2 (ja) 内燃機関のためのコネクティングロッドアセンブリを製造する方法
EP0238146B1 (en) Pistons
US4635596A (en) Assembly of piston and connecting rod in internal-combustion engine
EP1322852A1 (en) Piston for internal combustion engine
WO1983002300A1 (en) Prestressed composite piston
US7451737B2 (en) Powertrain of an internal combustion engine with piston and connecting rod
US4354426A (en) Expansion-controlled light alloy piston
JPH054610Y2 (ja)
US5809946A (en) Structure of an open deck type cylinder block
US7086368B2 (en) Piston for an internal combustion engine
US5074264A (en) Light alloy piston for internal combustion engines
EP1943444B2 (en) Piston
US4928578A (en) Pistons with bearing members
JP2884162B2 (ja) リストピン
US20050028779A1 (en) Piston for an internal combustion engine
JPH0262478A (ja) ピストン
JPH0529580Y2 (ja)
JPS6237218B2 (ja)
JPH0455238Y2 (ja)
JPH0338441Y2 (ja)
JPH0143484Y2 (ja)
GB2198210A (en) Pistons
GB2361517A (en) Piston and connecting rod retention
JPH0326288Y2 (ja)
JPH0730977Y2 (ja) エンジンのクランクシャフト軸受構造