JPH0544707A - 工作機械の主軸クランプ機構 - Google Patents

工作機械の主軸クランプ機構

Info

Publication number
JPH0544707A
JPH0544707A JP3223414A JP22341491A JPH0544707A JP H0544707 A JPH0544707 A JP H0544707A JP 3223414 A JP3223414 A JP 3223414A JP 22341491 A JP22341491 A JP 22341491A JP H0544707 A JPH0544707 A JP H0544707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
pair
clamp
rings
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3223414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3240476B2 (ja
Inventor
Toshio Kawakami
利男 川上
Sadamu Baba
定 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP22341491A priority Critical patent/JP3240476B2/ja
Priority to US07/924,960 priority patent/US5302062A/en
Priority to KR1019920014182A priority patent/KR950013503B1/ko
Publication of JPH0544707A publication Critical patent/JPH0544707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240476B2 publication Critical patent/JP3240476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主軸頭に回転自在に軸支された第一主軸と同
第一主軸の内側にあって回転自在に軸支されかつ軸方向
に進退可能に支持された第二主軸を高い剛性で確実にク
ランプすることができる工作機械の主軸クランプ機構を
提供することにある。 【構成】 本機の主軸頭3において、フライス軸1の内
周面の一部にはリング状の円筒空間4を形成し、同円筒
空間4内には、左右方向に加圧力を発生させる一対のピ
ストン5、5を設けている。同ピストン5、5の左右の
外側に向けてテ−パ面が下方に傾斜する内リング6と、
内リング6と対抗したテ−パ面を形成した外リング7か
らなる内外一対のクランプリング20と、一対のクラン
プリング20の外リング7の外側をそれぞれを押圧する
弾性部材である皿バネ8と、一対のピストン5、5の間
に油室を形成し、フライス軸1を支持する主軸頭3の接
触部には静圧ポケット9を介して油室10に圧油を供給
する油圧装置を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工作機械の主軸クラン
プ機構に関し、特に横中ぐりフライス盤のように二重構
造の主軸のクランプ機構に係る。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、横中ぐりフライス盤におい
て、回転自在に軸支されたフライス軸と同フライス軸の
内側にあって回転自在に軸支され、かつ軸方向に進退可
能に支持され、種々の主軸クランプ機構が用いられてい
る。例えば、横中ぐりフライス盤において第一主軸がフ
ライス軸で、第二主軸が中ぐり軸である場合において
は、(1)フライス軸と中ぐり軸との間の静圧ポケット
部に圧油を常時供給し、第一主軸をクランプする方式、
(2)第一主軸と第二主軸をオイルリング(実公昭62
−43684に示すクランプリングと同様の部材)に圧
油をかけ、第一主軸と第二主軸をクランプする方式、
(3)実公昭62−43684のように、第二主軸に自
己圧油保持機能を内臓して第一主軸と第二主軸をクラン
プするようにした上記3つのクランプ方式がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、主軸頭
に回転自在に軸支された第一主軸と同第一主軸の内側に
あって回転自在に軸支されかつ軸方向に進退可能に支持
された第二主軸との間の静圧ポケット部に圧油を常時供
給し、第一主軸をクランプする前記(1)、(2)の方
式の場合には、主軸の回転中に常時、圧油を供給するか
圧油を保持しなければならない。そのため、切削中に静
圧ポケット部では第一主軸が高速で回転することにより
回転中に発熱量が多くなり、この熱膨張による第一主軸
の軸方向の伸びが加工精度に大きな影響を与えることに
なる。
【0004】さらに、主軸頭に回転自在に軸支された第
一主軸と同第一主軸の内側にあって回転自在に軸支され
かつ軸方向に進退可能に支持された第二主軸との間のオ
イルリングに圧油を給油し、第一主軸と第二主軸をクラ
ンプする前記(3)の方式の場合には、前記主軸の回転
中に圧油のリ−クは避けられず、長時間の運転を行うこ
とができない。
【0005】そのため、切削を中断し、第二主軸を定角
度位置に位置決めし、前記注油ユニットと前記給油ユニ
ットの位相をあわせ、オイルリングへの給油のための作
業を行わなければならなかった。そのため、圧油のリ−
クがあるとオイルリングの圧力が下がり、主軸を高い剛
性で確実にクランプすることが困難であつた。また、オ
イルリングへの給油のための作業時間が稼働率の低下を
もたらしていた。フライス軸と中ぐり軸を備えた工作機
械の主軸クランプ機構には、種々の方式が開発され用い
られている。特に中ぐり軸の剛性不足は機械の切削効率
に直接的に影響るため改善を求められていていた.
【0006】
【目的】本発明の工作機械の主軸クランプ機構は上記の
課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは
主軸頭に回転自在に軸支された第一主軸と同第一主軸の
内側にあって回転自在に軸支されかつ軸方向に進退可能
に支持された第二主軸を高い剛性で確実にクランプする
ことができる工作機械の主軸クランプ機構を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の工作機械の主軸
クランプ機構は上記の課題を解決するため下記の手段を
設けた。主軸頭に回転自在に軸支された第一主軸と同第
一主軸の内側にあって回転自在に軸支されかつ軸方向に
進退可能に支持された第二主軸を備えた工作機械の主軸
クランプ機構において、前記第一主軸の内周面の一部に
リング状に形成した空間内に設けられ、左右方向に加圧
力を発生させる一対のピストンと、同ピストンの左右の
外側に向けてテ−パ面が下向きに傾斜する内リングと、
内リングと対抗したテ−パ面を形成した内外一対のクラ
ンプリングと、前記一対のクランプリングの外リングの
外側をそれぞれを押圧する弾性部材と、前記一対のピス
トン部材間に油室を形成し、第二主軸を支持する主軸頭
の接触部には静圧ポケットを介して前記油室に圧油を供
給する油圧装置を備えた。
【0008】
【作用】第一主軸と第二主軸をクランプする場合は皿バ
ネの作用により一対のクランプリングの内リングを固定
し、外リングを相互に外側に押圧し、第一主軸と第二主
軸を挟持するように作用する。第一主軸と第二主軸のク
ランプを解除する場合は皿バネに抗して一対のクランプ
リングの一方側の油室に油圧装置からの圧油が作用しク
ランプを解除する。さらに、皿バネに対して一対のクラ
ンプリングが左右対象に配設した場合には、一対のクラ
ンプリング対して両方向から油室に油圧装置からの圧油
が作用し第一主軸と第二主軸のクランプを解除する。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について、図面を参照しなが
ら、以下説明する。本発明の主軸クランプ機構を適応す
る主軸頭は図1に示す断面図のように主軸頭に回転自在
に軸支されたフライス軸1とフライス軸1の内側にあっ
て回転自在に軸支され、かつ軸方向に進退可能に支持さ
れた中ぐり軸2を備えた横フライス中ぐり盤の主軸頭3
である。
【0010】本機の主軸頭3において、フライス軸1の
内周面の一部にはリング状の円筒空間4を形成し、同円
筒空間4内には、左右方向に加圧力を発生させる一対の
ピストン5、5を設けている。同ピストン5、5の左右
の外側に向けてテ−パ面が下方に傾斜する内リング6
と、内リング6と対抗したテ−パ面を形成した外リング
7からなる内外一対のクランプリング20と、一対のク
ランプリング20の外リング7の外側をそれぞれを押圧
する弾性部材である皿バネ8と、一対のピストン5、5
の間に油室を形成し、フライス軸1を支持する主軸頭3
の接触部には静圧ポケット9を介して油室10に圧油を
供給する油圧装置を備えた。
【0011】ピストン5、5、皿バネ8の中ぐり軸2と
の接触面にはスペ−サ15が嵌合され、中ぐり軸2の移
動によるによる抵抗を低減している。そして、フライス
軸1の先端部には内リング6に当接する蓋体13を設
け、スペ−サ15をその突き当たり端部を基準としてボ
ルト14によって固定し突き当たり端部を基準として、
固定している。さらに、内外一対のクランプリング20
の外リング7には円周状に等分にスリット(図示省略)
を形成し、内リング6の移動により外リング7は収縮、
拡大できるようになっている。
【0012】特に、フライス軸1と中ぐり軸2に接触す
るクランプリング6、7の接触する面には油切り用の溝
12を円周上に形成すれば、クランプを確実なものにで
きる。 本発明の工作機械の主軸クランプ機構は下記の
ように作用する。フライス軸1と中ぐり軸2をクランプ
する場合は皿バネ8の作用によりクランプリング20の
外リング7を押圧することにより、内リング6と対抗し
たテ−パ面を形成した外リング7の作用によりクランプ
リング20を拡大し、フライス軸1と中ぐり軸2をクラ
ンプする。フライス軸1と中ぐり軸2のクランプを解除
する場合は皿バネ8に抗して一対のクランプリング20
の油室10に油圧装置からの圧油が静圧ポケット9を介
して作用し、クランプを解除する。
【0013】また、主軸停止時に、フライス軸1の静圧
ポケット9に対して圧縮空気供給装置からの圧縮空気を
摺動リング16の空気孔11より供給し、フライス軸1
の静圧ポケット9内の油を排出するのでフライス軸1に
より油を剪断することがなく、発熱を防止することがで
きる。また、フライス軸1と中ぐり軸2に接触するクラ
ンプリング20の接触する面には油切り用の溝12を円
周上に形成したので、フライス軸1上の油膜を排除する
ことができ、スリップすることなく確実なクランプを行
なえる。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上述べたように、主軸クラン
プ機構によれば、主軸頭に回転自在に軸支された第一主
軸と同第一主軸の内側にあって回転自在に軸支されかつ
軸方向に進退可能に支持された第二主軸を高い剛性で確
実にクランプすることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】主軸クランプ機構を適応する横フライス・中ぐ
り盤の主軸頭を示す断面図。
【符号の説明】
1 フライス軸 2 中ぐり軸 3 主軸頭 6、7 クランプリング 5、5 ピストン 6 内リング 7 外リング 20 一対のクランプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主軸頭に回転自在に軸支された第一主軸
    と同第一主軸の内側にあって回転自在に軸支されかつ軸
    方向に進退可能に支持された第二主軸を備えた工作機械
    の主軸クランプ機構において、 前記第一主軸の内周面の一部にリング状の空間を成形
    し、同円筒空間内に設けられ、左右方向に加圧力を発生
    させる一対のピストンと、 同ピストンの左右の外側に向けてテ−パ面が下向きに傾
    斜する内リングと、内リングと対抗したテ−パ面を形成
    した内外一対のクランプリングと、前記一対のクランプ
    リングの外リングの外側をそれぞれを押圧する弾性部材
    と、前記一対のピストン部材間に油室を形成し、第二主
    軸を支持する主軸頭の接触部には静圧ポケットを設け、
    前記油室に圧油を供給する油圧装置に接続したことを特
    徴とする工作機械の主軸クランプ機構。
  2. 【請求項2】 内外一対のクランプリングの内リングは
    前記第二主軸に固定し、外リングは第一主軸側に対して
    移動可能としたことを特徴とする請求項第一項記載の工
    作機械の主軸クランプ機構。
  3. 【請求項3】 弾性部材は皿バネであることを特徴とす
    る請求項第一項記載の工作機械の主軸クランプ機構。
JP22341491A 1991-08-08 1991-08-08 工作機械の主軸クランプ機構 Expired - Fee Related JP3240476B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22341491A JP3240476B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 工作機械の主軸クランプ機構
US07/924,960 US5302062A (en) 1991-08-08 1992-08-05 Spindle clamping device for machine tool
KR1019920014182A KR950013503B1 (ko) 1991-08-08 1992-08-07 공작기계의 스핀들 클램핑장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22341491A JP3240476B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 工作機械の主軸クランプ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544707A true JPH0544707A (ja) 1993-02-23
JP3240476B2 JP3240476B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=16797774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22341491A Expired - Fee Related JP3240476B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 工作機械の主軸クランプ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240476B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442321B1 (ko) * 2001-12-28 2004-07-30 대우종합기계 주식회사 보링머신의 주축 카트리지 고정장치
CN106594096A (zh) * 2017-02-10 2017-04-26 重庆鑫泉机械有限公司 联轴器
CN106984992A (zh) * 2017-05-19 2017-07-28 北京宇晨瑞翔精密机械有限公司 主轴鼻端抱紧系统、数控加工中心
KR102099258B1 (ko) * 2019-07-01 2020-04-09 정원주 지그용 영점위치 고정장치
JP2020131413A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 芝浦機械株式会社 工作機械
CN112247196A (zh) * 2020-10-10 2021-01-22 河北工业大学 一种基于弹性支撑的轴向振动加工装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442321B1 (ko) * 2001-12-28 2004-07-30 대우종합기계 주식회사 보링머신의 주축 카트리지 고정장치
CN106594096A (zh) * 2017-02-10 2017-04-26 重庆鑫泉机械有限公司 联轴器
CN106984992A (zh) * 2017-05-19 2017-07-28 北京宇晨瑞翔精密机械有限公司 主轴鼻端抱紧系统、数控加工中心
JP2020131413A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 芝浦機械株式会社 工作機械
KR102099258B1 (ko) * 2019-07-01 2020-04-09 정원주 지그용 영점위치 고정장치
CN112247196A (zh) * 2020-10-10 2021-01-22 河北工业大学 一种基于弹性支撑的轴向振动加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3240476B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562410B2 (ja) 工作機械の主軸装置
US5302062A (en) Spindle clamping device for machine tool
US5292139A (en) Clamping chuck for a machine tool, especially an automatic machine tool, and a method for preparing it
JP2019104066A (ja) 主軸装置および工作機械
US5137400A (en) Spindle clamping device in machine tool
JP2014124695A (ja) 中ぐり工具および工作機械
JPH0544707A (ja) 工作機械の主軸クランプ機構
EP0348684B1 (en) Method and apparatus for locating and clamping a workpiece, such as a piston, prior to rotating same in a machining operation
US4141263A (en) Device for the centered clamping of annular workpieces
JP2000246504A (ja) 円筒研削盤の心押台
JPH05309504A (ja) 工作機械の主軸クランプ機構
JP2957252B2 (ja) 工作機械の主軸クランプ装置
US20070196036A1 (en) Seal for hydrostatic bearing arrangement
US3545335A (en) Spindle clamp
CN210305820U (zh) 一种自动抱紧型气液卡盘
CA1240347A (en) Stressing arrangement
EP1409197B1 (en) Chuck for the support and alternative positioning of fixed and rotatable tools for drilling and/or milling, in tool machines
KR100618263B1 (ko) 로터리 테이블의 클램핑장치
KR100341143B1 (ko) 공작기계의 스핀들 클램핑장치
JP2003127009A (ja) 工作機械の主軸装置
KR920004454B1 (ko) 공작기계용 척
KR20180047062A (ko) 선반의 공구대
SU1237313A1 (ru) Задн бабка металлорежущего станка
KR20160093963A (ko) 스핀들 장치
CN117324649A (zh) 一种多适应性车铣复合主轴单元

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees