JPH0544493A - 4サイクルエンジン - Google Patents

4サイクルエンジン

Info

Publication number
JPH0544493A
JPH0544493A JP20778391A JP20778391A JPH0544493A JP H0544493 A JPH0544493 A JP H0544493A JP 20778391 A JP20778391 A JP 20778391A JP 20778391 A JP20778391 A JP 20778391A JP H0544493 A JPH0544493 A JP H0544493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
combustion
cylinder
dead center
top dead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20778391A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Watase
治朗 渡瀬
Masanori Goto
正徳 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP20778391A priority Critical patent/JPH0544493A/ja
Publication of JPH0544493A publication Critical patent/JPH0544493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/32Engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding main groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0002Cylinder arrangements
    • F02F7/0019Cylinders and crankshaft not in one plane (deaxation)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、火花点火式の4サイクルエンジンに
おいて、その最大出力の低下を可及的に回避しつつ、窒
素酸化物の排出量を抑制することを主な目的とする。 【構成】シリンダ内に往復動可能に収容されたピストン
とクランク軸とを、コンロッドを介して連結するととも
に、上記ピストンの頂面とシリンダヘッドとの間に、点
火プラグを有する燃焼室を形成した4サイクルエンジン
において、上記クランク軸の軸線を、シリンダのボア中
心線に対してシリンダの径方向一側に偏位させて配置
し、上記ピストンの上死点付近での下降速度を、このピ
ストンの上昇速度によりも高く設定したことを特徴とし
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として自動車に用い
られる4サイクルエンジンに係り、特にその中・高負荷
運転時における窒素酸化物の発生を抑制するための構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用の4サクルエンジンから排出さ
れる窒素酸化物(NOx ) は、その発生が燃焼温度に強
く依存することが知られており、特に燃焼行程中に、燃
焼室内が2000゜Kを越える高温状態に20〜30ミ
リ秒の間保持されると、窒素酸化物の発生量が急増する
と言われている。
【0003】そこで、従来、この窒素酸化物の発生を抑
制するため、エンジンを理論空燃比よりも稀薄な混合気
を用いて運転したり(いわゆるリーン運転)、あるいは
不活性成分として排気の一部を再び吸気系に戻して混合
気に加える排気再循環(EGR)を行うことにより、燃
焼温度の過度の上昇を抑えている。また、近年では、電
子式燃料噴射制御装置の進歩により、上記EGRに加え
て吸気系での空燃比制御と、排気系に介在させた三元触
媒とを併用した、いわゆる触媒浄化方式が採用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、稀薄混
合気運転や排気再循環方式では、吸気中に含まれる燃料
の量が減小し、一回の燃焼行程で燃焼させ得る燃料の量
が少なくなるので、燃焼が不安定となったり、最大出力
が犠牲になるといった問題がある。仮に、リーン運転の
ため空気過剰率やEGR率を20%程度に設定すれば、
当然燃料の供給量もそれに見合った分だけ減小するの
で、エンジンの最大出力も略20%程度低下することに
なる。
【0005】また、上記三元触媒を用いた浄化方式で
は、高速高負荷運転時のように排気流量が極めて増加す
る運転状態になると、触媒の処理能力が不足する傾向に
あり、この処理能力を充分に確保するためには、極めて
容量の大きな触媒コンバータが必要となる。このため、
触媒コンバータの取り付けスペースの点で問題が生じる
ばかりでなく、資源の浪費や排気系の過熱を招くといっ
た不具合がある。
【0006】本発明は、このような事情にもとづいてな
されたもので、最大出力の低下を可及的に回避しつつ、
窒素酸化物の排出量を減じることができる4サイクルエ
ンジンの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明において
は、シリンダ内に往復動可能に収容されたピストンとク
ランク軸とを、コンロッドを介して連結するとともに、
上記ピストンの頂面とシリンダヘッドとの間に、点火プ
ラグを有する燃焼室を形成した4サイクルエンジンにお
いて、上記クランク軸の軸線を、シリンダのボア中心線
に対してシリンダの径方向一側に偏位させて配置し、上
記ピストンの上死点付近での下降速度を、このピストン
の上昇速度よりも高く設定したことを特徴としている。
【0008】
【作用】このような構成によれば、ピストンが圧縮上死
点付近に達すると、燃焼室で圧縮された混合気に点火プ
ラグを介して点火され、燃焼室内の圧力が急激に上昇す
る。ピストンが圧縮上死点に至ると、このピストンは下
降に転じるが、このとき、ピストンに連結されたクラン
ク軸は、その軸線がシリンダのボア中心線に対しシリン
ダの径方向一側に偏位されているので、ピストンの上死
点付近での下降速度が上昇速度に比べて高くなる。
【0009】この結果、燃焼室内での燃焼ガスの断熱膨
張が急激に行われ、燃焼ガスの温度が急速に低下すると
ともに、ピストンが上死点付近に位置する間に燃焼する
燃料の量が少なくなるので、燃焼最高温度が低くなり、
かつ燃焼室が高温状態に保たれる時間も短くなる。した
がって、窒素酸化物が発生する時間的および温度的要件
を満たすクランク角の範囲が狭くなり、窒素酸化物の発
生が抑えられる。
【0010】しかも、上記構成においては、従来のリー
ン運転やEGR方式のように一回の燃焼行程で燃焼させ
得る燃料の量を積極的に少なくする必要はないので、上
記リーン運転やEGR方式に比べて燃焼が安定するとと
もに、エンジン出力の低下も少なく抑えることができ
る。
【0011】
【実施例】以下本発明を、図面に示す一実施例にもとづ
いて説明する。
【0012】図1は、自動車用の4サイクルガソリンエ
ンジンを示すもので、図中符号1はクランクケース、2
はシリンダブロック、3はシリンダヘッドである。シリ
ンダブロック2内には、シリンダ4が形成されている。
シリンダ4内には、ピストン5が軸方向に摺動可能に収
容されており、このピストン5は、コンロッド6を介し
てクランク軸7のクランクピン7aに連結されている。
クランク軸7は、クランクケース1に支持されており、
このクランクケース1の底部には、若干の潤滑油が蓄え
られるようになっている。
【0013】シリンダヘッド3のピストン5との対向部
には、燃焼凹部10が形成されている。燃焼凹部10
は、ピストン5の頂面5aとの間に燃焼室11を構成し
ており、本実施例の燃焼室11は、ペントルーフ形をな
している。図2に示すように、燃焼凹部10には、三つ
の吸気口12と二つの排気口13が形成され、これら吸
気口12と排気口13は、夫々吸気弁14および排気弁
15によって個別に開閉されるようになっている。そし
て、吸気口12と排気口13によって囲まれる燃焼凹部
10の中央部には、点火プラグ16が設置されている。
点火プラグ16は、シリンダ4のボア中心線CL上に位
置されており、この点火プラグ16の電極16aが燃焼
室11内に臨んでいる。
【0014】なお、本実施例のエンジンは、シリンダ4
のボア径が51mm、ピストン5の行程が62mmのロ
ングストローク形であり、そのピストン5の行程容積
(排気量)が127ccとなっている。
【0015】図2および図3に示すように、ピストン5
の頂面5aの中央部には、クランク軸7の軸方向に延び
る突部18が一体に突設されている。突部18の上面
は、燃焼室11の形状に合致するように山形に尖ってお
り、この突部18は、ピストン5が上死点に達した時
に、燃焼凹部10の内面に対し一定の隙間を存して対向
するようになっている。突部18の上面中央部には、凹
部19が形成されている。凹部19は、ピストン5を頂
面5a側から見た場合に円形をなしており、上記シリン
ダ4のボア中心線CL上に位置されて、丁度点火プラグ
16の電極16aに対向されている。
【0016】ピストン5の頂面5aの外周部には、溝部
20が形成されている。溝部20は、ボア中心線CLに
対し同心円状に形成され、上記突部18の周囲を取り囲
んでいる。そして、この溝部20は、上記吸気口12や
排気口13と部分的に対向されており、この溝部20の
底面20aは、断面円弧状もしくは半円状に彎曲されて
いる。このことから、ピストン5が上死点に達した時で
も、ピストン5の頂面5aの中央部と外周部は、凹部1
9や溝部20の深さ分だけ燃焼凹部10から離間してお
り、これらの間に比較的広い空間が形成される。また、
ピストン5の頂面5aの中央部には、山形状の突部18
が存在するので、ピストン5が上死点に達した時には、
この突部18が燃焼凹部10の内面に近接し、これらの
間に比較的狭い狭窄部21が形成される。このため、凹
部19と溝部20は、狭窄部20を介して互いに連通さ
れることになる。なお、突部18を含めたピストン5の
頂面5aには、上記吸気弁14および排気弁15との接
触を避けるための窪み22が形成されている。
【0017】一方、上記クランクケース1内に支持され
たクランク軸7は、図1の矢印で示すように、反時計回
り方向に回転するように設定されている。そして、この
クランク軸7は、その回転中心となる軸線O1 を、上記
ボア中心線CLに対しシリンダ4の径方向一側方に距離
Lだけ偏位させた位置に配置されており、本実施例の場
合、上記距離Lは、約15mmに設定されている。
【0018】このようにボア中心線CLに対しクランク
軸7を偏位させたことにより、ピストン5の上死点付近
での下降速度が上昇速度に比べて高くなっており、以下
その理由について図4を加えて説明する。図4は、クラ
ンク角に対するピストン5の速度の推移を表すもので、
図中実線で示す正弦波Sは、クランク軸7の軸線O1
ボア中心線CLに一致させた時のピストン速度である。
これに対し、図中二点鎖線で示す正弦波Dは、クランク
軸7の軸線O1 をボア中心線CLから偏位させた時のピ
ストン速度であり、この場合は、二点鎖線で示す正弦波
Dが、実線で示す正弦波Sに対しクランク角で前進側に
移動した状態で表される。また、各正弦波S,Dに引か
れた接線A,Bは、燃焼室11の燃焼圧力が最大となる
上死点後10゜の位置におけるピストン5の下降速度の
変化率を示すもので、この接線A,Bの傾斜角度が大き
くなる程、ピストン5の下降速度が大きいことを表して
いる。
【0019】この図4から分かるように、クランク角が
上死点にある時、つまりクランク角が0゜の時は、ピス
トン5が上昇から下降に転じる時であるから、このピス
トン5の速度は理論上0であり、上記ピストン5の下降
速度の変化率を示す接線は、当然のことながら水平とな
る。これに対し、燃焼圧力が最大となる上死点後10゜
の位置における上記両正弦波S,Dの接線A,Bの傾き
を比較すると、正弦波Dに接する接線Bの傾斜角度の方
が、正弦波Sに接する接線Aの傾斜角度よりも大きくな
っており、上死点付近でのピストン5の下降速度と上昇
速度とでは、下降速度の方が高くなっていることが分か
る。次に、上記構成の作用について説明する。
【0020】ピストン5が下死点を過ぎて圧縮行程に入
ると、吸気口12から燃焼室11に吸入された混合気が
圧縮される。そして、ピストン5が上死点前5〜40゜
の範囲にある時に、点火プラグ16を介して混合気に点
火され、燃焼が開始される。すなわち、この燃焼の第1
段階では、ピストン5の頂面5aと燃焼凹部10の内面
との間の間隙が極めて小さくなっているので、点火プラ
グ16の電極16aに電気火花が生じると、この火花に
よってピストン5の頂面5aの凹部19内に充填されて
いる混合気に点火され、凹部19内の混合気が燃焼す
る。この燃焼による火炎は、凹部19の周囲に拡大され
ていき、やがて燃焼の第2段階に移行するが、凹部19
とピストン5の外周部寄りの溝部20との間には、比較
的狭い狭窄部21が存在するので、上記火炎は、狭窄部
21を比較的低速で通過した後、溝部20に到達する。
火炎の先端が溝部20に達すると、ピストン5の頂面5
aと燃焼凹部10との間の空間が広がるので、混合気の
燃焼が一気に進行する。このため、燃焼室11内の温度
と圧力が急上昇し、ピストン5に有効仕事が付与される
ことになる。
【0021】ところで、通常のガソリンエンジンでは、
燃焼室11内の圧力上昇が最大となるのは、上死点後5
〜10゜の範囲内であり、エンジンが中・高負荷域で運
転される時には、上死点後5゜前後の位置において、燃
焼室11内の最高温度が約2500゜C、最大圧力が1
20Kg/cm2 程度に達することがあり得る。
【0022】この場合、上記構成によれば、クランク軸
7の軸線O1 を、ボア中心線CLよりもシリンダ4の径
方向一側に偏位させることで、ピストン5の上死点付近
での下降速度を、上昇速度よりも高く設定したので、上
記のように燃焼室11内の温度と圧力が最大となる時
に、この燃焼室11内での燃焼ガスの断熱膨張が急激に
行われることになる。このことから、燃焼ガスの温度が
急激に低下するとともに、ピストン5が上死点後5〜1
0゜の範囲内に位置する間に燃焼する燃料の量が減小す
るので、燃焼最高温度が低くなると同時に、燃焼室11
が高温状態に保たれる時間が短くなる。したがって、従
来に比べて窒素酸化物が発生する時間的あるいは温度的
要件を満たすクランク角の範囲が5〜15%程度狭くな
り、その分、窒素酸化物の発生を抑制することができ
る。
【0023】また、このような燃焼行程初期における燃
焼室11内の急速な圧力低下は、ピストン5に付与する
仕事量、すなわち、指圧線図上の1サイクルの仕事量を
示す面積を減じるので、熱効率の低下は避けられない。
しかしながら、従来のリーン運転やEGR方式のように
一回の燃焼行程で燃焼させ得る燃料の量を積極的に減小
させる必要はないので、燃焼行程全体として見た時の熱
効率の低下は少なく、上記リーン運転やEGR方式に比
べて燃焼が安定するとともに、エンジン出力の低下も少
なくて済むことになる。
【0024】なお、本発明に係る4サイクルエンジン
は、吸気弁が三つ、排気弁が二つのいわゆる五弁形に制
約されるものではなく、例えば吸・排気弁が夫々二つづ
つ、あるいは一つのエンジンであっても同様に実施可能
である。
【0025】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、ピストン
の上死点付近での下降速度が上昇速度よりも高くなるの
で、燃焼最高温度を低く抑えることができるとともに、
燃焼室が高温状態に保たれる時間を短縮することがで
き、エンジン運転中における窒素酸化物の発生を抑制す
ることができる。
【0026】しかも、一回の燃焼行程で燃焼させ得る燃
料の量を積極的に減小させる必要もないので、燃焼行程
全体として見た時の熱効率の低下は少なく、従来のリー
ン運転やEGR方式に比べて燃焼が安定するとともに、
エンジン出力の低下も少なくて済むといった利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における4サイクルガソリン
エンジンの断面図。
【図2】ピストンをシリンダヘッド側から見た平面図。
【図3】ピストンが上死点に達した状態において、その
ピストンと燃焼凹部との位置関係を示す断面図。
【図4】ピストンの行程とクランク角との関係を示す特
性図。
【符号の説明】
4…シリンダ、5…ピストン、5a…頂面、6…コンロ
ッド、7…クランク軸、11…燃焼室、16…点火プラ
グ、CL…ボア中心線、O1 …クランク軸の軸線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内に往復動可能に収容されたピ
    ストンとクランク軸とを、コンロッドを介して連結する
    とともに、 上記ピストンの頂面とシリンダヘッドとの間に、点火プ
    ラグを有する燃焼室を形成した4サイクルエンジンにお
    いて、 上記クランク軸の軸線を、シリンダのボア中心線に対し
    てシリンダの径方向一側に偏位させて配置し、 上記ピストンの上死点付近での下降速度を、このピスト
    ンの上昇速度よりも高く設定したことを特徴とする4サ
    イクルエンジン。
JP20778391A 1991-08-20 1991-08-20 4サイクルエンジン Pending JPH0544493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20778391A JPH0544493A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 4サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20778391A JPH0544493A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 4サイクルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544493A true JPH0544493A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16545436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20778391A Pending JPH0544493A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 4サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544493A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057536A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyota Motor Corp シリンダブロック
JP2020139441A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ダイハツ工業株式会社 副燃焼室付き内燃機関

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057536A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyota Motor Corp シリンダブロック
JP4572622B2 (ja) * 2004-08-20 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロック
JP2020139441A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ダイハツ工業株式会社 副燃焼室付き内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259399B2 (ja) 点火スパークプラグ
US4953528A (en) Direct injection-type diesel engines
JP3741494B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
US4211189A (en) Internal combustion engine with dual induction system and more particularly to combustion chamber design thereof
US3923015A (en) Combustion chamber of spark ignition internal combustion engine
US4428336A (en) Inlet valve assembly for internal combustion engines
US4178903A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
US6892693B2 (en) Piston for spark-ignited direct fuel injection engine
US5144924A (en) Internal combustion engne, and method for achieving ignition of fuel in an internal combustion engine
JPH0544493A (ja) 4サイクルエンジン
US5826567A (en) Two-stroke internal combustion engine
CN114109584A (zh) 火花塞辅助高辛烷值燃料压燃开式燃烧室
JP3982482B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃焼室構造
JPH10317974A (ja) 筒内噴射型内燃機関
CN216554103U (zh) 一种火花塞辅助高辛烷值燃料压燃开式燃烧室
JP4023239B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させる内燃機関、および内燃機関の制御方法
JP3931752B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させる内燃機関、および内燃機関の制御方法
JPS58128417A (ja) エンジンの燃焼室構造
JPS62182422A (ja) 成層燃焼エンジン
JPH0674048A (ja) 耐ノック性を向上した内燃機関
US4182285A (en) Cylindrical torch passage construction for internal combustion engine
KR0184165B1 (ko) 스쿼시피스톤을 갖는 자동차용 직분식 가솔린엔진
JPH082428Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP4082277B2 (ja) 筒内直噴cngエンジン
JPS63212770A (ja) 火花点火機関