JPH0544017Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0544017Y2 JPH0544017Y2 JP1985021570U JP2157085U JPH0544017Y2 JP H0544017 Y2 JPH0544017 Y2 JP H0544017Y2 JP 1985021570 U JP1985021570 U JP 1985021570U JP 2157085 U JP2157085 U JP 2157085U JP H0544017 Y2 JPH0544017 Y2 JP H0544017Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate material
- cushion rubber
- roll
- pieces
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案はクツシヨンゴム組付装置に係り、底片
の両側上面に嵌め溝を設け、その嵌め溝の各上側
を上面片で覆つたクツシヨンゴムを、板材の両側
縁を嵌める作業を自動化する利用分野を持つもの
である。
の両側上面に嵌め溝を設け、その嵌め溝の各上側
を上面片で覆つたクツシヨンゴムを、板材の両側
縁を嵌める作業を自動化する利用分野を持つもの
である。
(従来の技術)
略U形断面に形成したゴム製、又は合成樹脂製
帯体を筒体の開口縁部に嵌める作業を自動化する
縁入れ装置は、実公昭57−45147号公報に開示さ
れている。然るに前記の公報は帯体を極く普通の
逆U形断面とし、縁入れ装置は筒体の開口縁部上
に下向きに対応させて前記の帯体の送り方向への
移動と共に嵌込みに適するように順次に拡げる帯
体下面配置のガイド体に帯体を押付ける第1のガ
イドローラと、ガイド体を通つた帯体を筒体の開
口縁部に押付けて嵌める第2のガイドローラを持
つものであつて、筒体を手で廻すかどうかは明確
でないが、筒体と共に送りロールにより送る構成
ではなく、その上、帯体は本考案のクツシヨンゴ
ム(第5図参照)と断面形状が異なり、従つて装
置の構成部材の要素乃至素材も異なる。このため
クツシヨンゴムの断面形状に合わせた装置を必要
とする。
帯体を筒体の開口縁部に嵌める作業を自動化する
縁入れ装置は、実公昭57−45147号公報に開示さ
れている。然るに前記の公報は帯体を極く普通の
逆U形断面とし、縁入れ装置は筒体の開口縁部上
に下向きに対応させて前記の帯体の送り方向への
移動と共に嵌込みに適するように順次に拡げる帯
体下面配置のガイド体に帯体を押付ける第1のガ
イドローラと、ガイド体を通つた帯体を筒体の開
口縁部に押付けて嵌める第2のガイドローラを持
つものであつて、筒体を手で廻すかどうかは明確
でないが、筒体と共に送りロールにより送る構成
ではなく、その上、帯体は本考案のクツシヨンゴ
ム(第5図参照)と断面形状が異なり、従つて装
置の構成部材の要素乃至素材も異なる。このため
クツシヨンゴムの断面形状に合わせた装置を必要
とする。
(本考案が解決しようとする課題)
本考案は、底片aの上面両側に嵌め溝b,bと
その嵌め溝b,bの各上側の上面片c,cとを設
けたクツシヨンゴム(第5図参照)を板材の両側
縁に自動的に嵌める構成を提供することを課題と
するものである。
その嵌め溝b,bの各上側の上面片c,cとを設
けたクツシヨンゴム(第5図参照)を板材の両側
縁に自動的に嵌める構成を提供することを課題と
するものである。
(本考案の課題解決のための手段)
本考案のクツシヨンゴム組付装置は前記した課
題を解決したもので、具体的には前記のクツシヨ
ンゴムと、両側縁e,eを前記クツシヨンゴムの
嵌め溝b,bに嵌める板材dとを重ねて送る送り
ロール1と、板材dより幅を狭くして前記送りロ
ール1上で該板材dの上面の送り方向と直角方向
の中央部に接触させる押えロール3と、その押え
ロール3の両側に配置して前記の上面片c,cを
ほぼ直角に立起すほぼ垂直のゴムガイド7,7を
クツシヨンゴムの前記上面片c,cの各内面に臨
ませるガイド片6,6とにより構成したことを特
徴とするものである。
題を解決したもので、具体的には前記のクツシヨ
ンゴムと、両側縁e,eを前記クツシヨンゴムの
嵌め溝b,bに嵌める板材dとを重ねて送る送り
ロール1と、板材dより幅を狭くして前記送りロ
ール1上で該板材dの上面の送り方向と直角方向
の中央部に接触させる押えロール3と、その押え
ロール3の両側に配置して前記の上面片c,cを
ほぼ直角に立起すほぼ垂直のゴムガイド7,7を
クツシヨンゴムの前記上面片c,cの各内面に臨
ませるガイド片6,6とにより構成したことを特
徴とするものである。
(実施例)
第1〜3図は本考案の一実施例を示したもので
ある。
ある。
クツシヨンゴムは底片aの両側に嵌め溝b,b
とその嵌め溝b,bの各上側の上面の上面片c,
cとを設けてなり、板材dは両側縁e,eを嵌め
溝b,bに嵌める幅に形成され、長さ方向におい
て湾曲fを施してなる。この板材dは長さ方向の
前側と後側とをクツシヨンゴムaから突出する長
さのものを使用する。
とその嵌め溝b,bの各上側の上面の上面片c,
cとを設けてなり、板材dは両側縁e,eを嵌め
溝b,bに嵌める幅に形成され、長さ方向におい
て湾曲fを施してなる。この板材dは長さ方向の
前側と後側とをクツシヨンゴムaから突出する長
さのものを使用する。
1はクツシヨンゴムと板材dとを重ねて送る送
りロールで、軸2により送り回転を生じさせる。
3は板材dの上面の幅方向中央に接する押えロー
ルであつて、板材dの幅より狭く形成される。押
えロール3は上方から突出する叉状の軸支片5に
軸4を取付け、軸4の周りで自由転を生じさせる
もので、必要に応じて第2図のように上方に退避
し、クツシヨンゴムと板材dとが送りロール1上
に供給されてから、第3図の下降を制御して送り
ロール1との間に挟む。しかし下降させたままで
作業することも可能である。
りロールで、軸2により送り回転を生じさせる。
3は板材dの上面の幅方向中央に接する押えロー
ルであつて、板材dの幅より狭く形成される。押
えロール3は上方から突出する叉状の軸支片5に
軸4を取付け、軸4の周りで自由転を生じさせる
もので、必要に応じて第2図のように上方に退避
し、クツシヨンゴムと板材dとが送りロール1上
に供給されてから、第3図の下降を制御して送り
ロール1との間に挟む。しかし下降させたままで
作業することも可能である。
6,6は押えロール3の両側で図示しない機枠
により矢線x,yの方向への移動自由に支持した
ガイド片であり、その各一端にクツシヨンゴムの
上面片c,cを直角を少し超えるように立起すほ
ぼ垂直のゴムガイド7,7を設け、該ゴムガイド
片7,7を上面片c,cの内面に臨ませる。第2
図のゴムガイド7は第1図の右側のものを示し先
端8を嵌め溝bに嵌まるよう細く尖らせ、それよ
り傾斜縁9を設けて上面片cを越える高さのガイ
ド部10で終らせる。
により矢線x,yの方向への移動自由に支持した
ガイド片であり、その各一端にクツシヨンゴムの
上面片c,cを直角を少し超えるように立起すほ
ぼ垂直のゴムガイド7,7を設け、該ゴムガイド
片7,7を上面片c,cの内面に臨ませる。第2
図のゴムガイド7は第1図の右側のものを示し先
端8を嵌め溝bに嵌まるよう細く尖らせ、それよ
り傾斜縁9を設けて上面片cを越える高さのガイ
ド部10で終らせる。
板材dには幅方向の中央部に打出し突起gを設
けているものがあり、この場合には第4図の他の
実施例に示すように押えロール3を溝付車などに
して突起gと接触しないようにする。
けているものがあり、この場合には第4図の他の
実施例に示すように押えロール3を溝付車などに
して突起gと接触しないようにする。
その他12は機枠に取付けた送り出し案内で、
これを対にして底を設けず、板材dの湾曲fが送
りロール1と押えロール3とに挟まれるまで送ら
れると、板材等は第3図の矢線方向に下がる。送
り出し案内12は押えロール3と同様に上方に移
動させる。
これを対にして底を設けず、板材dの湾曲fが送
りロール1と押えロール3とに挟まれるまで送ら
れると、板材等は第3図の矢線方向に下がる。送
り出し案内12は押えロール3と同様に上方に移
動させる。
(実施例の作用)
第1,3図は押えロール3をばねの力で送りロ
ール1に押しつける場合の作用を示したもので、
このときには押えロール3を第2図のとおりに上
方に退かせ、そのあとにガイド片6,6とゴムガ
イド7,7を第1図矢線y,yの方向に移動して
クツシヨンゴムと板材dの供給に備えさせ、クツ
シヨンゴムと板材dを上下に重ねて送りロール1
に供給を開始するとき、ガイド片6,6をx,x
方向に移動させてゴムガイド7,7により上面片
c,c内面を押して直立状に押し拡げる。他方板
材dがクツシヨンゴムと共に送りロール1上に乗
る。このとき押えロール3を第3図のとおりに下
降させてクツシヨンゴムと板材dとを挟む。クツ
シヨンゴムはその柔軟性により送りロール1の送
り方向前側で垂れ下がるガイド7,7により上面
片c,cを拡げる変形を続けるが、板材dは剛性
であるから、所定の形状を保持する。しかしてク
ツシヨンゴムはゴムガイド7,7から離れると上
面片c,cが弾力により第5図のもとの状態に戻
り、板材dの両側縁e,eを嵌め溝b,bに嵌め
ると共に上面片c,cにより両側縁e,eを覆わ
れ、組付が終わつて送り出される。
ール1に押しつける場合の作用を示したもので、
このときには押えロール3を第2図のとおりに上
方に退かせ、そのあとにガイド片6,6とゴムガ
イド7,7を第1図矢線y,yの方向に移動して
クツシヨンゴムと板材dの供給に備えさせ、クツ
シヨンゴムと板材dを上下に重ねて送りロール1
に供給を開始するとき、ガイド片6,6をx,x
方向に移動させてゴムガイド7,7により上面片
c,c内面を押して直立状に押し拡げる。他方板
材dがクツシヨンゴムと共に送りロール1上に乗
る。このとき押えロール3を第3図のとおりに下
降させてクツシヨンゴムと板材dとを挟む。クツ
シヨンゴムはその柔軟性により送りロール1の送
り方向前側で垂れ下がるガイド7,7により上面
片c,cを拡げる変形を続けるが、板材dは剛性
であるから、所定の形状を保持する。しかしてク
ツシヨンゴムはゴムガイド7,7から離れると上
面片c,cが弾力により第5図のもとの状態に戻
り、板材dの両側縁e,eを嵌め溝b,bに嵌め
ると共に上面片c,cにより両側縁e,eを覆わ
れ、組付が終わつて送り出される。
第6図はクツシヨンゴムを組付けた板材dの使
用を示したもので、燃料タンクTを板材dにより
支持した構成を示す。
用を示したもので、燃料タンクTを板材dにより
支持した構成を示す。
(考案の効果)
本考案は前記実施例の説明によつて明らかにし
たように、送りロール1の送り作用と、押えロー
ル3の押え作用と、ガイド片6,6に設けたほぼ
垂直のゴムガイド7,7がクツシヨンゴムの上面
片c、cをほぼ直立状に拡げて板材dの両側縁
e,eを底板a上の嵌め溝b,bに入り込ませる
作用とを、クツシヨンゴムおよび板材dの送りと
ともに順次に生ずるものであつて、機械操作によ
るクツシヨンゴムの板材dへの組付能率を著しく
高める効果がある。
たように、送りロール1の送り作用と、押えロー
ル3の押え作用と、ガイド片6,6に設けたほぼ
垂直のゴムガイド7,7がクツシヨンゴムの上面
片c、cをほぼ直立状に拡げて板材dの両側縁
e,eを底板a上の嵌め溝b,bに入り込ませる
作用とを、クツシヨンゴムおよび板材dの送りと
ともに順次に生ずるものであつて、機械操作によ
るクツシヨンゴムの板材dへの組付能率を著しく
高める効果がある。
第1図は本考案の実施例の斜視図、第2,3図
は同使用態様を説明した縦断側面図、第4図は他
の実施例の縦断側面図、第5図はクツシヨンゴム
の断面図、第6図は使用の一例を示した側面図で
ある。 a……クツシヨンゴムの底板、b……嵌め溝、
c……上面片、d……板材、e……両側縁、1…
…送りロール、3……押えロール、6……ガイド
片、7……ゴムガイド。
は同使用態様を説明した縦断側面図、第4図は他
の実施例の縦断側面図、第5図はクツシヨンゴム
の断面図、第6図は使用の一例を示した側面図で
ある。 a……クツシヨンゴムの底板、b……嵌め溝、
c……上面片、d……板材、e……両側縁、1…
…送りロール、3……押えロール、6……ガイド
片、7……ゴムガイド。
Claims (1)
- 底片aの上面両側に嵌め溝b,bを設け、その
嵌め溝b,bの各上側に上面片c,cを設けたク
ツシヨンゴムと、両側縁e,eを前記の嵌め溝
b,bに嵌める板材dとを重ねて送る送りロール
1と、板材dより幅を狭くして前記送りロール1
上で該板材dの上面の送り方向と直角方向の中央
部に接触させる押えロール3と、その押えロール
3の両側に配置して前記の上面片c,cをほぼ直
角に立起こすほぼ垂直のゴムガイド7,7をクツ
シヨンゴムの前記上面片c,cの各内面に臨ませ
るガイド片6,6とにより構成したことを特徴と
するクツシヨンゴム組付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985021570U JPH0544017Y2 (ja) | 1985-02-18 | 1985-02-18 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985021570U JPH0544017Y2 (ja) | 1985-02-18 | 1985-02-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61137429U JPS61137429U (ja) | 1986-08-26 |
JPH0544017Y2 true JPH0544017Y2 (ja) | 1993-11-08 |
Family
ID=30513080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985021570U Expired - Lifetime JPH0544017Y2 (ja) | 1985-02-18 | 1985-02-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0544017Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5745147U (ja) * | 1980-08-28 | 1982-03-12 |
-
1985
- 1985-02-18 JP JP1985021570U patent/JPH0544017Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5745147U (ja) * | 1980-08-28 | 1982-03-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61137429U (ja) | 1986-08-26 |