JPH0542873Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542873Y2
JPH0542873Y2 JP1987059278U JP5927887U JPH0542873Y2 JP H0542873 Y2 JPH0542873 Y2 JP H0542873Y2 JP 1987059278 U JP1987059278 U JP 1987059278U JP 5927887 U JP5927887 U JP 5927887U JP H0542873 Y2 JPH0542873 Y2 JP H0542873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
leg
arms
arm
doll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987059278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166295U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987059278U priority Critical patent/JPH0542873Y2/ja
Publication of JPS63166295U publication Critical patent/JPS63166295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0542873Y2 publication Critical patent/JPH0542873Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は主として幼児が遊ぶ人形、動物おも
ちや又はロボツトおもちやにおける腕部又は脚部
の関節連結装置に関する。
従来の技術 従来、人形、動物おもちやおよびロボツトおも
ちやにおいて関節を磁石で吸引し、あるいはゴム
等の弾力でけん引し、互に連接面を圧接して回動
自在に連結しているものがある。
また実公昭34−1825号公報では、引張りスプリ
ングにより下腿を引張り保持する玩具における関
節装置が掲載され、又特公昭47−20531号公報で
は、引張りスプリングの一端を人形体等に結合す
る場合に支軸を設け、これに先端を引掛ける構造
が図示されている。
また実公昭50−140590号公報においては、同じ
くスプリングを互いに連接する部材を引張りスプ
リングにより揺動自在に連結される人形が図示さ
れている。
考案が解決しようとする課題 人形等における腕部または脚部の互に対応する
関節が、従来の構造では胴部に対して個々にスプ
リングにより取り付けるものであるから、個々に
回動させることはできるが、例えば左右の腕部全
体、左右の脚部全体を胴部を通して一連に連動さ
せることができなかつた。したがつて、腕部また
は脚部全体を相互に関連させて種々のポーズを採
ることができなく、また左右の腕部、左右の脚部
を互いに関連させてアクシヨンをさせることがで
きなかつた。また引張りスプリングが短いため、
伸張巾が小さく、無理な引張り作用を受けて破損
することが発生した。
課題を解決するための手段 人形、動物おもちや又はロボツトおもちやにお
ける胴部において、腕部又は脚部との連接面を開
口すると共に、連接面間を連通する空胴に形成
し、腕部又は脚部を実物関節数に適合させ、或い
は適合させないで左右部に分割形成すると共に、
各部の連接面で開口し、前記胴部を横断して配設
した引張りばねの両端を、前記腕部又は脚部の連
接面の開口から内方に挿通し、その各内方で係着
し、胴部を左右に横断して差渡しされた引張りば
ねで腕部又は脚部の左右を可及的に伸長自在に連
結したことを特徴とする、人形、動物おもちや又
はロボツトおもちやにおける腕部又は脚部の関節
連結装置にある。
前記腕部又は脚部に縦貫する引張りばねには、
伸張制限索を並設してもよいものである。
作 用 この考案は、前述のように構成されるものであ
るから、左の腕部を回転させると、引張りばねを
通じて右の腕部を回転させることができ、同じよ
うに左の脚部を回転させると、引張りばねを通じ
て右の脚部を回転させることができ、よつて、左
右の腕部全体又は左右の脚部全体を胴部を通して
一連に連動させることができる。また引張りばね
の長さを従来の長さの2倍にすることができ、し
たがつて、大きく腕部又は脚部を胴部に対して引
出し、自在に種々のポーズを採ることができ、ま
た反復してアクシヨンをさせることがでる。
実施例 以下、この考案を実施例を示す図面により説明
すると、1はこの考案人形、2は首部、3は前記
首部2を一体に形成した胴部、4,5は左右腕部
で、左右上腕4a,5aおよび左右手4b,5b
付の左右前腕4c,5cとならなり、左右手4
b,5bには指を連結可能のフツク6,7に形成
している。胴部3の下端に腰部8が分割連接し、
これに左右脚部9,10が連接し、この左右脚部
9,10は左右大腿9a,10aおよび左右足9
b,10b付の左右下腿9c,10cとからな
り、左右足9b,10bには連結可能の足フツク
11,12を設けている。そして左右上腕4a,
5aの基端は夫々凸湾曲に形成され、胴部3はそ
れと適合する凹湾曲面に形成され、左右上腕4
a,5aの先端は凸湾曲面に形成され、これと連
接する左右前腕4c,5cの上端は適合する凹湾
曲面に形成され、かつ胴部3を両側へ貫通する腕
引張りコイルばね13を左右腕部4,5内に挿通
し、両端を左右前腕4c,5c内に設けた掛棒1
4,15に引掛け、各連接面を圧接し、全体を弾
支している。同じく左右脚部9,10についても
実施例で、胴部3の下部内方空胴に設けた案内棒
16に足引張りコイネばね19の中央を引掛け、
それから両側を胴部3の下端より腰部8を上下に
貫通し、左右脚部9,10内を基端より先端へと
挿通し、左右下腿9c,10c内の掛棒17,1
8に両先端を引掛け、足引張りコイルばね19を
内設し、胴部3に対して腰部8および左右脚部
9,10の各連続面を圧接し、腰部8および左右
脚部9,10を所要に弾支している。
胴部3と左右腕部4,5および左右脚部9,1
0との連接は、第1図および第2図に示すように
単なる湾曲面でもよいが、これに加え第3図に示
すように腕引張りばね13を挿通する透孔20,
21を中心とし、互に係合する突条22と凹溝2
3とを所要の間隔で放射状に設け、コイルばね1
3の作用で圧接し、係合状態を保持するように設
けてもよいものである。また下腿9cの掛棒17
は第4図に示す如く半截体9c1,9c2に形成
し、掛棒17部をネジ24で締付けて重合しても
よく、またこのときフツク11を下腿9cの半截
孔25a,25aに嵌合し、取付けたものであ
る。また脚部9,10の大腿9a,10a、左右
腕部4,5の左右腕部4a,5a、左右前腕4
c,5cを夫々下腿9c,10c同様に構成して
もよいものである。さらに腕引張りコイルばね1
3および足引張りコイルばね19に制限索26,
27を内接してもよいものである。
また第6図に示すように腕部4,5を、また、
第7図に示すように脚部9,10を、夫々胴部3
を横断する引張りコイルばね13C,19Cによ
りけん引連結してもよいものである。
この考案は前記のように構成されるものである
から、腕部4,5および脚部9,10は引張りコ
イルばねで各部分が連結されており、したがつて
ばねは伸張するから複数の関節を無理なく折曲
し、全体として囲繞するものの形状に追従し腕部
4,5の先端および脚部9,10の先端を連結す
れば夫々を環状に湾曲することができ、人形を実
施例に示す如くプロレスリングレスラーに構成す
れば、第7図に示す如く、二体をいろいろなわざ
型に組合せることができ、しかもスプリングの反
撥作用で外れることがない。また連結を外すと、
腕部、脚部は瞬間に元の形状に戻るから、その反
動を利用して倒すなどの作動をなすことができ、
また左右コイルばねを一連としているから、一方
を回転させた蓄積回転力で他側を瞬間に回転され
ることができ、いろいろ作動を工夫して遊ぶこと
ができる。
尚、引張りコイルばねには伸張制限索をすれば
乱暴な取扱いによつても破損するこがなくいつま
でも遊ぶことができる。
考案の効果 この考案装置は以上のようになるから、左右の
腕部全体、左右の脚部全体を胴部を通して一連に
連動させることができ、したがつて、腕部または
脚部全体を相互に関連させて種々のポーズを採る
ことができ、またアクシヨンをさせることがで
る。また従来に比較して大きく伸張作動をなすこ
とができ、引張りばねの弾力作用を利用して自由
どの大きな瞬間的な復帰作動がでることを目的に
なされたものである。
よつて、二体をいろいろなポーズに組付けて遊
ぶことがでるのと共に、その自由度の大きな反撥
作動を利用して跳ね飛ばすなど、競技そのままの
実感に富む作動を楽しむことができ、創造性とア
クシヨン性とに富む新しい人形、動物おもちやロ
ボツトおもちやを提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案人形の実施例を示すもので、第
1図は外観図、第2図は縦断正面図、第3図は腕
部と胴部との連接部の構造を示す外観斜視図、第
4図は引張りコイルばねの引掛け構造を示す分解
斜視図、第5図は引張りコイルばねの変形防止装
置を付設した実施例要部の正面図、第6図は腕部
に対して他の引張りコイルばねの引掛例を示す部
分断面図、第7図は脚部に対して同じく他の引張
りコイルばねの引掛例を示す部分断面図、第8図
は組合せポーズ例を示す斜視図である。 1……人形、2……首部、3……胴部、4……
左腕、4a……左上腕、4b……左手、4c……
左前腕、5……右腕、5a……右上腕、5b……
右手、5c……右前腕、6,7……フツク、8…
…腰部、9……左脚部、10……右脚部、11,
12……足フツク、13……腕引張りコイルば
ね、14,15……掛棒、16……案内棒、1
7,18……掛棒、19……足引張りコイルば
ね、20,21……透孔、22……突条、23…
…凹溝、24……ネジ、25a……半截孔、2
6,27……制限索、28,29……止棒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 人形、動物おもちや又はロボツトおもちやに
    おける胴部において、腕部又は脚部との連接面
    を開口すると共に、連接面間を連通する空胴に
    形成し、腕部又は脚部を実物関節数に適合さ
    せ、或いは適合させないで左右部に分割形成す
    ると共に、各部の連接面で開口し、前記胴部を
    横断して配設した引張りばねの両端を、前記腕
    部又は脚部の連接面の開口から内方に挿通し、
    その各内方で係着し、胴部を左右に横断して差
    渡しされた引張りばねで腕部又は脚部の左右を
    可及的に伸長自在に連結したことを特徴とす
    る、人形、動物おもちや又はロボツトおもちや
    における腕部又は脚部の関節連結装置。 腕部または脚部に縦貫する引張りばねに、伸
    張制限索を並設してなることを特徴とする第1
    項記載の人形、動物おもちや又はロボツトおも
    ちやにおける腕部又は脚部の関節連結装置。
JP1987059278U 1987-04-21 1987-04-21 Expired - Lifetime JPH0542873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987059278U JPH0542873Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987059278U JPH0542873Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166295U JPS63166295U (ja) 1988-10-28
JPH0542873Y2 true JPH0542873Y2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=30890619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987059278U Expired - Lifetime JPH0542873Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542873Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5923810B2 (ja) * 2011-05-06 2016-05-25 株式会社ボークス 関節構造及び該関節構造を備えた人形
JP5954614B2 (ja) * 2011-12-28 2016-07-20 株式会社ボークス 腕部構造及び該腕部構造を備えた人形
JP6061212B1 (ja) * 2015-12-22 2017-01-18 株式会社ボークス 可動関節構造及び該可動関節構造を備えたフィギュア

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140590U (ja) * 1974-05-08 1975-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63166295U (ja) 1988-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378188A (en) Tendon and spring for toy actuation
US3277602A (en) Toy figure having movable joints
US5630745A (en) Figure having numerous seamless repositionable parts
US4643691A (en) Articulated doll arrangement
US5507678A (en) Doll with extendable limbs
EP1887896B1 (en) Costume with flexure element
US3952449A (en) Articulated figure toy
JPH0542873Y2 (ja)
US4063381A (en) Articulated puppet
US4992070A (en) Finger actuated toy figure
US6257467B1 (en) Mobile mannequin
US2624155A (en) Toy figure manipulating means
US4212132A (en) Doll with embracing arm movement
US6827626B1 (en) Marionette
US1721091A (en) Figure toy
US2020079A (en) Toy
US4731042A (en) Snare toy and method of capturing a toy victim
US20020081940A1 (en) Linkable plush toys
CN211963055U (zh) 一种人型立方体串智力玩具
KR200285464Y1 (ko) 관절이 움직이는 종이모형완구
US3470650A (en) Toy figure
KR880004187Y1 (ko) 조립 인형 완구
JP3806845B2 (ja) 人形玩具の関節構造及び該関節構造を有する人形玩具
KR830002480Y1 (ko) 봉포완구의 몸체
US4223475A (en) Marionette with strings with different degrees of elasticity