JPH0542628A - 溶接性に優れた複合鋼板の製造方法 - Google Patents

溶接性に優れた複合鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0542628A
JPH0542628A JP3204242A JP20424291A JPH0542628A JP H0542628 A JPH0542628 A JP H0542628A JP 3204242 A JP3204242 A JP 3204242A JP 20424291 A JP20424291 A JP 20424291A JP H0542628 A JPH0542628 A JP H0542628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
resin
filler
coated film
conductive filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3204242A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Kawanishi
勝次 川西
Toshiaki Shioda
俊明 塩田
Hiroyuki Nagai
弘行 長井
Yuichi Ikegami
祐一 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3204242A priority Critical patent/JPH0542628A/ja
Publication of JPH0542628A publication Critical patent/JPH0542628A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 2枚の鋼板の間に導電性フィラーを含む樹脂
層を有する抵抗溶接可能な複合鋼板の製造方法。導電性
フィラーを含まない厚さ10μm以下の樹脂塗膜を形成し
た鋼板と、導電性フィラーを含む樹脂塗膜を形成した鋼
板とを、樹脂塗膜面同士を合わせて加熱圧着することを
特徴とする。 【効果】 接着強度を確保しつつ、耐円周切れ溶接性と
いった厳しい溶接性も満たすことができ、加工性と溶接
性が共に優れた複合鋼板が容易な膜厚制御で製造され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性フィラーの入っ
た樹脂層とそれを両側から挟む2枚のスキン鋼板からな
る3層構造の溶接性に優れた複合鋼板の製造方法に関
し、より詳しくは、耐円周切れ性のような厳しい溶接性
をも満足することができる複合鋼板の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車・家電・建材用品の技術の
進展に伴って、各種機械装置のエンジンおよびモーター
等により発生する騒音、振動が環境面から問題とされる
ようになっており、その軽減化が社会的な要請としてク
ローズアップされている。そのため、2枚の鋼板の間に
樹脂層を挟んだ制振性に優れた複合鋼板の利用が拡大し
ている。かかる複合鋼板を上記部位に適用する場合、従
来の鋼板と同様の溶接により組み立て可能となるよう
に、樹脂層に導電性フィラーを混入した抵抗溶接可能な
複合鋼板が望まれている。
【0003】導電性フィラー入り複合鋼板の製造方法と
して、特開昭63−188040号には、片方の鋼板にのみ導電
性フィラーの入った樹脂を塗布し、それに樹脂の塗布さ
れていない鋼板を圧着する、制振鋼板の製造方法が開示
されている。この方法は、熱圧着に際して樹脂と鋼板と
の濡れ性が確保しずらいため、接着強度が低く、加工性
に問題を生ずる。
【0004】特開平2−251448号に記載の方法は、片面
に金属フィラーを混入した樹脂層を形成した金属フィラ
ー入り樹脂層形成鋼板と、該鋼板との対向面に樹脂層の
みを形成した相手側樹脂層形成鋼板とを圧着して複合鋼
板を製造する方法であり、フィラーを含まない方の樹脂
層の膜厚を一定範囲内に規定している。具体的には、フ
ィラーを含まない方の樹脂層の膜厚を、フィラーの粒径
とフィラー入り樹脂層の膜厚の差の1/2 以上であって、
圧着圧力と圧着温度での樹脂の針入度より小さい値に規
定したものである。この公報の実施例に示されるよう
に、実際には、この方法によるフィラーを含まない方の
樹脂層の膜厚の最小値は、フィラー入り樹脂層の膜厚と
同程度かやや小さい程度になる。
【0005】フィラー入り樹脂層を持つ複合鋼板が溶接
可能となるためには、導電性フィラーが樹脂を突き破っ
て相手側のスキン鋼板とメタルタッチして溶接電流経路
を確保する必要があるが、上記特開平2−251448号に記
載の製造方法では、フィラーを含まない樹脂層の膜厚が
比較的大きいため、導電性フィラーが相手側スキン鋼板
とメタルタッチするまでに突き破らなければならない樹
脂厚さが大きくなり、フィラーと鋼板との接触が必ずし
も充分とはならない。その結果、溶接性は、通電性レベ
ルでは良好であっても、耐円周切れ性のような厳しい溶
接性では問題があり、用途が限定されてしまうことにな
る。
【0006】さらに、上記特開平2−251448号に記載の
製造方法は、フィラーを含まない方の樹脂層の許容され
る膜厚範囲が比較的狭く、しかもフィラー入り樹脂層の
膜厚や圧着条件に応じて変動するため、この樹脂層の膜
厚が規定範囲内となるように膜厚または圧着時の圧下力
を操業中の条件変動に応じてフィードバック制御するな
どといった、面倒な制御が必要となり、製造工程が煩雑
となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、通電
性レベルのみならず、耐円周切れ性のような厳しい溶接
性をも満足する優れた溶接性を備え、しかも接着強度も
十分な複合鋼板を、フィードバック制御などの複雑な制
御を必要とせずに製造することのできる、複合鋼板の製
造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
の達成に向けて研究した結果、極薄のフィラーなし樹脂
層を有する鋼板をフィラー入り樹脂層を有する鋼板と圧
着させることにより目的が達成されることを知り、本発
明を完成させた。
【0009】ここに、本発明の要旨は、2枚の鋼板の間
に導電性フィラーを含む樹脂層を有する複合鋼板の製造
方法であって、片面に導電性フィラーを含まない厚さ10
μm以下の樹脂塗膜を有する鋼板と、片面に導電性フィ
ラーを含む樹脂塗膜を有する鋼板とを、樹脂塗膜面同士
を合わせて加熱圧着することを特徴とする、複合鋼板の
製造方法である。
【0010】
【作用】本発明の方法で用いる鋼板(スキン鋼板)は、
冷延鋼板、ステンレス鋼板、亜鉛もしくは亜鉛合金めっ
き鋼板などの各種めっき鋼板などのいずれでもよく、所
望により、クロメート処理もしくはリン酸塩処理などの
適当な下地処理を施して使用してもよい。鋼板の板厚は
制限されないが、好ましくは 0.2〜2.0 mmの範囲内で
ある。
【0011】中間の樹脂層を形成する樹脂は、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、熱可塑性ポリエステル、ポリ塩
化ビニルなどの熱可塑性樹脂、ならびにエポキシ、ポリ
ウレタン、アクリル、熱硬化性ポリエステルなどの熱硬
化性樹脂のいずれでもよい。樹脂は、1種もしくは2種
以上を使用できる。目的とする制振性能や使用環境、特
に温度に応じて適当な樹脂を選択する。樹脂層全体の厚
みも使用目的に応じて選択すればよいが、通常は30〜70
μmの範囲内が好ましい。
【0012】本発明で用いる導電性フィラーは、鉄、
銅、ニッケル、ステンレス、亜鉛、アルミニウム等の良
電導性金属の粒子が好ましいが、カーボン、グラファイ
ト、ホウ化ジルコニウム、炭化ケイ素等の非金属導電体
粒子も使用できる。フィラーの粒径は、樹脂層の厚みに
応じて適宜選択するが、一般に平均粒径で40〜90μmの
範囲内が好ましい。
【0013】本発明は、それぞれ片面に樹脂塗膜を有す
る鋼板の樹脂面同士を圧着させることによる金属−樹脂
−金属の3層構造の複合鋼板の製造において、一方の鋼
板の片面には10μm以下という薄膜の導電性フィラー
を含まない樹脂(無フィラー樹脂)の塗膜を形成してお
き、他方の鋼板の片面には導電性フィラーを含有する樹
脂(フィラー入り樹脂)の塗膜を形成しておく点に主要
な特徴がある。
【0014】鋼板上への樹脂塗膜の形成は常法により実
施できる。例えば、樹脂を必要により適宜の溶剤により
希釈した樹脂液を、ロールコーター、スプレーガン、カ
ーテンフローコーターなどの適当な装置で塗布する。フ
ィラー入り樹脂塗膜は、樹脂液にフィラーを十分に混合
してから塗布するか、或いは無フィラーの樹脂液を塗布
した後、フィラーを散布することにより形成することが
できる。樹脂層中のフィラーの配合量は、用いるフィラ
ーの導電性に応じて、必要な抵抗溶接性が得られるよう
に選択する。いずれの樹脂塗膜も、樹脂液の塗布後は塗
膜を乾燥ないし焼付して、指触乾燥状態の塗膜とする。
【0015】その後、2枚の鋼板の樹脂面同士を合わせ
て積層し、加熱ロールまたは加熱プレスに通して樹脂を
加熱圧着させると複合鋼板が得られる。加熱圧着の条件
は、樹脂層の種類によっても異なるが、一般には温度が
150〜250 ℃、圧力60〜120kgf/cm2 である。加熱圧着
後、引き続いて冷却ロールまたは冷却プレスに通すこと
により冷却中も加圧することができる。
【0016】本発明によれば、一方の鋼板の片面に薄膜
の無フィラー樹脂塗膜を形成しておくことにより、鋼板
と樹脂との濡れ性を確保することができ、良好な接着強
度を得ることができる。同時に、他方の鋼板の片面に存
在する導電性フィラーが相手側のスキン鋼板とメタルタ
ッチするために突き破らなければならない樹脂厚(即
ち、無フィラー樹脂塗膜の厚み)が小さいために、フィ
ラーと相手側鋼板とが確実に十分接触することができ、
優れた抵抗溶接性、特に耐円周切れ溶接性をも有してい
る。
【0017】無フィラー樹脂塗膜の膜厚が大きくなる
と、導電性フィラーが相手側スキン鋼板とメタルタッチ
するために突き破らなければならない樹脂厚が大きくな
って、鋼板とフィラーとの接触が不十分となり、溶接性
が悪くなる。優れた溶接性を有するためには、片面に塗
布する樹脂の膜厚を10μm以下にする必要があることが
判明した。
【0018】しかし、特開昭63−188040号に記載のよう
に、一方のスキン鋼板に樹脂を塗布しない場合には、得
られた複合鋼板の溶接性は良好であるが、このスキン鋼
板が他面に塗布した樹脂塗膜で十分に濡れがたいため、
良好な接着強度を得ることができない。従って、導電性
フィラーを含有しない側の面にも濡れ性の点から樹脂を
塗布する必要がある。
【0019】無フィラー樹脂塗膜の膜厚は、耐円周切れ
溶接性を確実に確保するためには5μm以下であること
が好ましい。このような極薄の樹脂塗膜で濡れ性が改善
されて十分な接着強度が得られるかどうかは未知であっ
たが、実験の結果、わずか2μm程度の樹脂を塗布した
だけで十分な接着強度が得られることを見出した。無フ
ィラー樹脂塗膜の膜厚の下限は特に限定されないが、極
端な薄膜は塗布の制御が困難であるので、通常は1μm
以上、特に2μm以上が好ましい。このように、相手側
の鋼板に無フィラー樹脂の薄膜を塗布しておくことで、
接着強度を損なうことなく優れた溶接性を得ることがで
きた。
【0020】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに具体的に説明する。
【0021】クロメート処理した0.4 mm厚の2枚の合金
化溶融亜鉛めっき鋼板 (目付量60 g/m2)の片面に、ポリ
エステル−メラミン系樹脂塗料をそれぞれ所定の膜厚と
なるようにロール塗布し、160 ℃で5分間の焼付により
塗膜を乾燥・硬化させた。一方の鋼板に塗布した樹脂塗
膜には、導電性フィラーとして平均粒径60μmのニッケ
ル粉を、面密度6個/mm2 になるように混入した。得ら
れたそれぞれ片面に所定膜厚の樹脂塗膜を有する2枚の
鋼板を、樹脂面同士を合わせて加圧力100 kgf/cm2 、温
度220 ℃で5分間ホットプレスすることにより、複合鋼
板を製作した。なお、比較例1では、片方の鋼板にニッ
ケル粉入りの樹脂塗膜を形成し、他方の鋼板は樹脂を塗
布せずに、同様に複合鋼板を製作した。
【0022】得られた複合鋼板について、剪断接着強度
と耐円周切れ溶接性を次の手順で評価した。剪断接着強
度の測定は、上記複合鋼板を25 mm ×150 mmの寸法に切
って、12.5mmの継手長さになるようにノッチ加工を施
し、試験温度23℃、引張速度5mm/minの条件で行った。
【0023】耐円周切れ溶接試験は、図1に示すよう
に、複合鋼板と相手材〔0.8mm 厚合金化溶融亜鉛めっき
鋼板 (目付60 g/m2)〕の間に2mmの隙間を開け、上下の
電極に垂直な状態から15°ずらして角度をつけた状態
で、試験片の端から2mmの地点を初期加圧時間20サイク
ル、通電時間12サイクル、電流10,500A、加圧力150 kg
fの条件で溶接した。このような溶接方法をとった場合
の溶接不良現象としては、溶接部の外縁部分からすすが
吹き出したり、外縁部分の一部または全周が溶断するい
わゆる円周切れ現象がある。全溶接点に対するこのよう
な溶接不良のない良溶接点の割合から溶接性を評価し
た。
【0024】
【表1】
【0025】表1より、Ni粉を含まない側の樹脂厚が2
〜10μmであると良好な接着強度と溶接性が確保できる
が、片側に樹脂を塗布しない場合 (比較例1) には接着
強度が低くなり、またNi粉を含まない側の樹脂厚が10
μmを超えた (比較例2) の場合には溶接性が悪くな
る。
【0026】
【発明の効果】このように本発明によれば、接着強度を
確保しつつ、耐円周切れ溶接性といった優れた溶接性を
得ることができ、自動車用および家電建材用にますます
需要がのびつつある複合鋼板の性能向上が可能となり、
産業上有益である。また、特開平2−251448号に記載の
方法では、無フィラー樹脂層の膜厚が規定範囲内となる
ように膜厚または圧着時の圧下力を操業中の条件変動に
応じてフィードバック制御する必要があるが、本発明の
方法では無フィラー樹脂層の膜厚は一定とすることがで
き、膜厚の制御はより容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で行った溶接性試験方法を示す
説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池上 祐一 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金 属工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の鋼板の間に導電性フィラーを含む
    樹脂層を有する複合鋼板の製造方法であって、片面に導
    電性フィラーを含まない厚さ10μm以下の樹脂塗膜を有
    する鋼板と、片面に導電性フィラーを含む樹脂塗膜を有
    する鋼板とを、樹脂塗膜面同士を合わせて加熱圧着する
    ことを特徴とする、複合鋼板の製造方法。
JP3204242A 1991-08-14 1991-08-14 溶接性に優れた複合鋼板の製造方法 Withdrawn JPH0542628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204242A JPH0542628A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 溶接性に優れた複合鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204242A JPH0542628A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 溶接性に優れた複合鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542628A true JPH0542628A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16487207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204242A Withdrawn JPH0542628A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 溶接性に優れた複合鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100415506C (zh) * 2003-03-26 2008-09-03 关西油漆株式会社 外观光泽稳定性优良的金属外观金属带
US7833630B2 (en) * 2004-12-20 2010-11-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Weldable metal composites and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100415506C (zh) * 2003-03-26 2008-09-03 关西油漆株式会社 外观光泽稳定性优良的金属外观金属带
US7833630B2 (en) * 2004-12-20 2010-11-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Weldable metal composites and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060062977A1 (en) Bonded lightweight structural sheet
EP2153987A1 (en) Method of manufacturing adhesive-free laminate of aramid paper and polyphenylene sulfide film, and insulation material and insulation structure for rotating electric machinery
JP2007115702A (ja) 発熱体、その製造方法及び利用
JP2005536583A (ja) 接合部硬化を加速する方法
CN105149714A (zh) 金属板无压痕胶焊连接方法
JPH0542628A (ja) 溶接性に優れた複合鋼板の製造方法
JPH05229055A (ja) 積層金属板の製造方法
JPH04282239A (ja) 端面耐食性および溶接性に優れた積層鋼板
JP2515186B2 (ja) 複合型制振材
JPH02297432A (ja) 複合鋼板
JPH0564860A (ja) 樹脂複合型鋼板
KR920008670B1 (ko) 저항용접 가능형 제진강판(抵杭熔接可能型 制振鋼板)
JP2945544B2 (ja) 抵抗溶接性に優れた樹脂複合金属板
JPS62221532A (ja) 複合型制振材料製造用の多層体及び複合型制振材料の製造方法
JPH02251448A (ja) 金属フィラ入り複合鋼板の製造方法
JPH04223157A (ja) スポット溶接性に優れた複合金属板およびその製造法
CN110205074B (zh) 一种热固性树脂胶及其应用方法和应用后制得的产品
JPH02277575A (ja) 複合鋼板の製造方法
JPH04298343A (ja) 複合型制振金属板
JPH05116266A (ja) 耐食性に優れた抵抗溶接可能型樹脂複合型鋼板の製造方法
JPH02274531A (ja) 複合鋼板
JPH02201815A (ja) フラットケーブル
JPH05138800A (ja) プレス加工性に優れた樹脂複合型制振鋼板
JPH0623905A (ja) 可溶接複合制振金属板の製造方法
JPH06134920A (ja) 溶接性と接着性に優れた複合鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112