JPH0541715Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541715Y2
JPH0541715Y2 JP1985189607U JP18960785U JPH0541715Y2 JP H0541715 Y2 JPH0541715 Y2 JP H0541715Y2 JP 1985189607 U JP1985189607 U JP 1985189607U JP 18960785 U JP18960785 U JP 18960785U JP H0541715 Y2 JPH0541715 Y2 JP H0541715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replenishment
tank
liquid
extinguishing liquid
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985189607U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6299261U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985189607U priority Critical patent/JPH0541715Y2/ja
Publication of JPS6299261U publication Critical patent/JPS6299261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0541715Y2 publication Critical patent/JPH0541715Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、石油精製工場や化学薬品工場や食品
加工工場や各種の機械工場等の比較的大規模な施
設において、消火液タンクに貯蔵してある消火液
を自動的に火災現場に送給して消火をする自動消
火装置に関する。
「従来の技術」 本出願人は、この種の自動消火装置として実公
昭58−22763号公報に所載のものを既に提案して
いる。この自動消火装置は、複数個の消火液タン
クを備え、その注出口に、スプリンクラーまたは
ノズル等と接続するための送液管を接続し、この
送液管に、火災感知器または手動スイツチの操作
によりモータで自動的に開閉する電動バルブを、
各消火液タンク毎に設けている。
「考案が解決しようとする問題点」 しかし、この従来のものは、消火液を消火液タ
ンク内に単に加圧状態で貯蔵し、その圧力のみを
もつて消火液を送出するため、消火液を遠方また
は高所まで送給することができず、また空になつ
た消火液タンクに自動的に消火液を補給すること
もできなかつた。
本考案は、このような問題点を解消することを
目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本考案自動消火装置は次の構成からなる。
複数個の消火液タンク1の各注出口1aに、ス
プリンクラーまたはノズル等と接続するために接
続した送液管8に、火災感知器28の感知または
手動スイツチ29の操作により開閉する送液用電
動バルブ4、及び同火災感知器28の感知または
手動スイツチ29の操作によつて作動する送液用
ポンプ6を接続している。
上記複数個の消火液タンク1の各々に、同じく
上記火災感知器28の感知または手動スイツチ2
9の操作により作動する消火液タンク用コンプレ
ツサ16を空気圧配管を介して接続している。
上記火災感知器28及び補給用制御装置起動タ
イマスイツチ30を送液用制御装置25の入力側
に接続するとともに、その出力側に上記送液用電
動バルブ4、送液用ポンプ6及び消火液タンク用
コンプレツサ16の駆動スイツチ6a,16aを
接続している。
上記各消火液タンク1の注入口1aに、補給用
電動バルブ15及び補給用ポンプ12を介して消
火液補給タンク2を接続するとともに、その消火
液補給タンク2に空気圧配管を介して消火液補給
タンク用コンプレツサ17を接続している。
上記補給用電動バルブ15、補給用ポンプ12
及び消火液補給タンク用コンプレツサ17の駆動
スイツチ12a,17aを補給用制御装置26の
出力側に接続するとともに、その入力側には上記
補給用ポンプ12及び消火液補給タンク用コンプ
レツサ17を所要設定時間だけ動作させる補給用
タイマスイツチ32を接続している。
「作用」 火災感知器の感知または手動スイツチの操作に
よつて、消火液補給タンク用コンプレツサ及び送
液用ポンプが作動して複数個の消火液タンク内が
一斉に加圧されると同時に、消火液が送液用ポン
プによつてスプリンクラーまたはノズル等に積極
的に送給される。
消火液タンクからの消火液の送給が所定時間行
われると、補給用制御装置起動タイマスイツチに
より補給用制御装置を介し消火液補給用コンプレ
ツサ、補給用電動バルブ及び補給用ポンプが作動
し、消火液補給タンク内の消火液が加圧されると
同時に、その消火液が補給用ポンプにより消火液
タンクへ自動補給される。
「実施例」 以下、本考案の実施例について図面を参照に詳
細に説明する。
第1図は本自動消火装置全体の電気系統を含む
平面図、第2図は電気系統を除く正面図、第3図
は同背面図で、第2,3図に示す部分は地下室等
の特別に防火構造にした場所に設置されている。
本自動消火装置においては、2個の消火液タンク
1の他にこれらより容積の大きい1個の消火液補
給タンク2が用意されている。
各消火液タンク1の注出口1aには、送液用手
動バルブ3、送液用電動バルブ4及び空気抜き栓
5を介して送液用ポンプ6が配管接続され、また
この送液用ポンプ6の出力側には分岐ジヨイント
7によつて複数本の送液管8が接続され、各消火
液タンク1毎に、そのなかの消火液が送液用ポン
プ6の作動により複数本の送液管8を通じてその
先端の図示しないスプリンクラーまたはノズル等
に送給される。
消火液補給タンク2の注出口2aは、分岐ジヨ
イント9において分岐した配管によつて2個の消
火液タンク1の注入口1bに接続されている。消
火液補給タンク2の注出口2aと分岐ジヨイント
9との間には、補給用手動バルブ10、空気抜き
栓11、補給用ポンプ12、空気抜き栓13、補
給用手動バルブ14が設けられ、また分岐ジヨイ
ント9と各消火液タンク1の注入口1bとの間に
は補給用電動バルブ15が設けられている。
両消火液タンク1内を加圧するために共通の消
火液タンク用コンプレツサ16が用意され、また
消火液補給タンク2内を加圧するために別に消火
液補給タンク用コンプレツサ17が用意されてい
る。消火液タンク用コンプレツサ16は、分岐ジ
ヨイント18において分岐した空気圧配管によつ
て両消火液タンク1の空気圧供給口1cに接続さ
れている。消火液タンク用コンプレツサ16と分
岐ジヨイント18との間には空気抜き栓19及び
手動空気圧バルブ20が設けられ、また分岐ジヨ
イント18と各消火液タンク1との間には電動空
気圧バルブ21が設けられている。消火液補給タ
ンク用コンプレツサ17は空気抜き栓22及び手
動空気圧バルブ23を介して消火液タンク2の空
気圧供給口2bに接続されている。消火液タンク
1及び消火液補給タンク2の外側にはそれぞれ圧
力計24が取り付けてある。
消火液タンク1からの消火液の送液系統を電気
的かつ遠隔的に制御するために、送液用制御装置
25が、また消火液補給タンク2からの消火液の
補給系統を同じく電気的かつ遠隔的に制御するた
めに補給用制御装置26がそれぞれ用意され、こ
れら制御装置25,26は管制室等の適宜の場所
に設置される。
送液用制御装置25の出力側には、上記送液用
電動バルブ4、送液用ポンプ6の駆動スイツチ6
a、消火液タンク用コンプレツサ16の駆動スイ
ツチ16a、電動空気圧バルブ21が電気配線に
よつて接続されているほか、警報ブザー27が接
続されている。また、補給用制御装置26の出力
側には、上記補給用電動バルブ15、補給用ポン
プ12の駆動スイツチ12a、消火液補給タンク
用コンプレツサ17の駆動スイツチ17aが電気
配線によつて接続されている。送液用制御装置2
5の入力側には、両消火液タンク1にそれぞれ対
応する火災感知器28、非常手動スイツチ29、
補給用制御装置起動タイマスイツチ30が接続さ
れている。補給用制御装置26の入力側には、両
消火液タンク1にそれぞれ対応する非常手動スイ
ツチ31及び補給用タイマスイツチ32が接続さ
れている。
上記電動バルブ4及び15は実質的に同じ構造
で、第4,5図に示すように弁体(図示せず)を
内蔵した弁ハウジング33上に、電動開閉装置3
4を着脱可能に装着している。すなわち、電動開
閉装置34は、弁ハウジング33上に取り付けら
れた基板35上に案内筒36を起立固着し、該案
内筒36に摺動体37を上下摺動自在に嵌装する
とともに、上記弁体の弁棒38に連結されたねじ
軸39を軸受し、これら摺動体37とねじ軸39
とを螺合させ、また案内筒36の上端に取り付け
られたモータ台板40の下側にモータ41を固着
するとともに、このモータ台板40と上板42と
の間に、モータ41の回転をねじ軸39に伝達す
る2個のギヤー43,44を軸支している。案内
筒36の外側には、モータ41を停止させるマイ
クロスイツチ45が取り付けられ、また摺動体3
7にはこのマイクロスイツチ45を作動する上下
のスイツチ操作ピン46,47が突設されてい
る。モータ41が例えば正転すると、その回転が
弁棒38に伝達されて弁体が開動するとともに、
摺動体37が案内筒36に沿つて下降し、上側の
スイツチ操作ピン46によつてマイクロスイツチ
45が作動されるとモータ41が停止して弁体は
開放位置に保持される。この状態よりモータ41
が逆転すると、弁体が閉動するとともに摺動体3
7が上昇し、下側のスイツチ操作ピン47によつ
てマイクロスイツチ45が作動されるとモータ4
1が停止して弁体が閉塞位置に保持される。電動
開閉装置34全体は、基板35に着脱自在に取り
付けることができる保護カバー48によつて覆わ
れる。このように構成された電動バルブ4及び1
5は通常は閉じ、また上記電動空気圧バルブ21
も通常は閉じており、両消火液タンク1内は通常
は気密かつ液密状態に保持されている。
上記手動バルブ3,10及び14は、第6図に
示すようにそのハンドル49を着脱自在な保護カ
バー50で覆つている。手動空気圧バルブ20,
23のハンドルも同様に保護カバーによつて覆わ
れている。これら手動バルブ及び手動空気圧バル
ブは通常は開かれている。上記空気抜き栓5,1
1,13,19及び22は、第7図に示すように
管継手51の排気口部52に袋ナツトのような蓋
53を着脱自在に螺着して該排気口部52を閉じ
ている。
本自動消火装置は以上のように構成され、その
動作は次ぎの通りである。
今、2個の火災感知器28のうちの一方が作動
すると、これに対応する消火液タンク1につい
て、送液用電動バルブ4が自動的に開くととも
に、送液用ポンプ6が駆動され、また同時に消火
液タンク用コンプレツサ16が駆動されるととも
に、電動空気圧バルブ21が自動的に開き、該消
火液タンク1内が空気圧によつて加圧されつつそ
のなかの消火液が送液用ポンプ6によつて送液管
8を通じスプリンクラーまたはノズル等に能率的
に送給される。このとき警報ブザー27も作動す
る。このような状態が継続して所定時間経過する
と、当該消火液タンク1に対応する補給用制御装
置起動タイマスイツチ30がオンになり、補給用
制御装置26によつて当該消火液タンク1に対応
する補給用電動バルブ15が作動されて開くと同
時に、補給用ポンプ12及び消火液補給タンク用
コンプレツサ17が作動され、消火液補給タンク
2内が空気圧によつて加圧されつつその中の消火
液が当該消火液タンク1へ補給される。その補給
が所定時間行われると、補給用タイマスイツチ3
2がオフになることによつて、補給用電動バルブ
15、補給用ポンプ12及び消火液補給タンク用
コンプレツサ17が停止する。他方の火災感知器
28が作動したときは、それに対応する消火液タ
ンク1について上記と同様の動作が行われる。消
火液タンク1からの上記のような消火液の送給動
作は、非常手動スイツチ29を手動でオンにする
ことによつても、また消火液補給タンク2からの
消火液の補給動作は、非常手動スイツチ31を手
動でオンにすることによつても行うことができ
る。
送液側の点検をするためには、空気抜き栓5,
19を開く一方、手動バルブ3,20を閉じた
後、非常手動スイツチ29をオンにして送液用電
動バルブ4及び電動空気圧バルブ21を開いた状
態で送液用ポンプ6及び消火液タンク用コンプレ
ツサ16を作動する。補給側の点検をするには、
空気抜き栓11,13,22を開く一方、手動バ
ルブ10,14,23を閉じた後、非常手動スイ
ツチ31をオンにして補給用電動バルブ15を開
いた状態にして補給用ポンプ12及び消火液補給
タンク用コンプレツサ17を作動する。
なお、上記の実施例では、2個の消火液タンク
1の消火液を2台のポンプ6によつて別々に送給
したが、第8図に示すように1台のポンプで送給
してもよい。
「考案の効果」 以上詳述したところから明らかなように本考案
によれば次の効果を奏する。
火災感知器の感知または手動スイツチの操作に
よつて、消火液補給タンク用コンプレツサ及び送
液用ポンプが作動して複数個の消火液タンク内が
一斉に加圧されると同時に、消火液が送液用ポン
プによつてスプリンクラーまたはノズル等に積極
的に圧送されるため、該消火液を遠方または高所
まで迅速に送給できる。
消火液タンクからの消火液の送給が所定時間行
われると、補給用制御装置起動タイマスイツチに
より補給用制御装置を介し消火液補給用コンプレ
ツサ、補給用電動バルブ及び補給用ポンプが作動
し、消火液補給タンク内の消火液が加圧されると
同時に、その消火液が補給用ポンプにより消火液
タンクへ自動補給されるため、消火液タンクが空
になる前に消火液を自動的に補給することができ
る。
しかも、その補給は消火液タンクと消火液補給
タンクとが遠隔だつたり高低差があつたりしても
的確に行うことができるから、消火液タンクと消
火液補給タンクを同一の場所に設置する必要がな
く、互いに離隔した任意の場所に設置することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の平面図、第2図は
同正面図、第3図は同背面図、第4図及び第5図
は電動バルブの拡大正面図及び断面図、第6図は
手動バルブの正面図、第7図は空気抜き栓の正面
図、第8図は他の実施例の要部平面図である。 1……消火液タンク、1a……注出口、1b…
…注入口、2……消火液補給タンク、4……送液
用電動バルブ、6……送液用ポンプ、8……送液
管、12……補給用ポンプ、15……補給用電動
バルブ、16……消火液用コンプレツサ、17…
…消火液補給用コンプレツサ、28……火災感知
器、29……非常手動スイツチ、30……補給用
制御装置起動タイマスイツチ、32……補給用タ
イマスイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数個の消火液タンクを備え、 その各消火液タンクの注出口に、スプリンクラ
    ーまたはノズル等と接続するための送液管を接続
    し、 その各送液管に、火災感知器の感知または手動
    スイツチの操作により開閉する送液用電動バル
    ブ、及び同火災感知器の感知または手動スイツチ
    の操作によつて作動する送液用ポンプを接続し、 上記複数個の消火液タンクの各々に、同じく上
    記火災感知器の感知または手動スイツチの操作に
    より作動する消火液タンク用コンプレツサを空気
    圧配管を介して接続し、 上記火災感知器及び補給用制御装置起動タイマ
    スイツチを送液用制御装置の入力側に接続すると
    ともに、その出力側に上記電動バルブ、送液用ポ
    ンプ及び消火液タンク用コンプレツサの駆動スイ
    ツチを接続し、 さらに、上記各消火液タンクの注入口に、補給
    用電動バルブ及び補給用ポンプを介して消火液補
    給タンクを接続し、 該消火液補給タンクに空気圧配管を介して消火
    液補給タンク用コンプレツサを接続し、 上記補給用電動バルブ、補給用ポンプ及び消火
    液補給タンク用コンプレツサの駆動スイツチを補
    給用制御装置の出力側に接続するとともに、その
    入力側には上記補給用ポンプ及び消火液補給タン
    ク用コンプレツサを所要設定時間だけ動作させる
    補給用タイマスイツチを接続していることを特徴
    とする自動消火装置。
JP1985189607U 1985-12-11 1985-12-11 Expired - Lifetime JPH0541715Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985189607U JPH0541715Y2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985189607U JPH0541715Y2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299261U JPS6299261U (ja) 1987-06-24
JPH0541715Y2 true JPH0541715Y2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=31142064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985189607U Expired - Lifetime JPH0541715Y2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541715Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822763U (ja) * 1981-08-05 1983-02-12 三菱電機株式会社 チツプ状部品の取付装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936507U (ja) * 1972-07-04 1974-04-01
JPS5531462Y2 (ja) * 1975-06-11 1980-07-26
JPS5722942Y2 (ja) * 1979-10-08 1982-05-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822763U (ja) * 1981-08-05 1983-02-12 三菱電機株式会社 チツプ状部品の取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6299261U (ja) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631489B2 (ja) 消火設備
US7712542B2 (en) Fire suppression system
US4821467A (en) Control system for liquid propelled abrasive cleaning
US4802502A (en) Purge air control system
US3977474A (en) Emergency reserve water and foam generating system
JP5396193B2 (ja) 消火設備の流水検知装置
JPH0541715Y2 (ja)
JPH03151921A (ja) 空気圧力作動せっけん供給システム
JP6970030B2 (ja) ウォーターサーバ一体型の自動消火装置
WO1993000289A2 (en) Dispenser system
JP4068104B2 (ja) 機関室局所消火ユニット
RU67874U1 (ru) Установка для тушения пожара тонкораспыленной водой и узел формирования газожидкостной смеси установки для тушения пожара тонкораспыленной водой
CN207454859U (zh) 一种截流阀
JPS60128979A (ja) 送水機
US6000474A (en) Mobile home fire response system
CN212522781U (zh) 一种实验室消防装置
JPH0543806Y2 (ja)
KR102491588B1 (ko) 스프링클러 소화수 공급장치
JP3009190U (ja) 一斉開放弁
KR100395901B1 (ko) 탱크화재 진압용 소화장치
JPH08215332A (ja) エンジンルーム消火装置
US548780A (en) Territory
CN210278055U (zh) 一种消防救援侦测装置
JP3732581B2 (ja) 逆止弁
US3069776A (en) Fluid dispensing apparatuses for dental engines