JPH0541335A - 真空コンデンサ - Google Patents

真空コンデンサ

Info

Publication number
JPH0541335A
JPH0541335A JP3196920A JP19692091A JPH0541335A JP H0541335 A JPH0541335 A JP H0541335A JP 3196920 A JP3196920 A JP 3196920A JP 19692091 A JP19692091 A JP 19692091A JP H0541335 A JPH0541335 A JP H0541335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
vacuum
movable
fixed
vacuum capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3196920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160949B2 (ja
Inventor
Toshimasa Fukai
利真 深井
Taiji Noda
泰司 野田
Teiji Kondo
貞次 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP19692091A priority Critical patent/JP3160949B2/ja
Publication of JPH0541335A publication Critical patent/JPH0541335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160949B2 publication Critical patent/JP3160949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型且つ大容量の真空コンデンサを実現す
る。 【構成】 内径が異なる複数の円筒状電極板を同心円状
に設けて固定電極14を形成するとともに、固定電極1
4の電極板間に各電極板と所定間隔を保持しながら挿出
入される複数の円筒状電極板で可動電極15を形成し、
可動電極15の最外周電極板表面は、これら電極14,
15を気密に収容する真空容器10の側面部内壁に所定
間隔で隣接且つ対向する構造のものにおいて、真空容器
10の側面部を固定電極14と導通する金属円筒部材1
0bを用いて構成した。 【効果】 金属円筒部材10bが固定電極14の電極板
を兼ねることができ、真空容器10の外径を大きくしな
くとも大きな静電容量が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大電力送信機の発振回
路、増幅回路、あるいは誘導過熱装置のタンク回路等に
用いられる真空コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】電圧および電流の定格が高く、同調比、
自己回復性に優れることから、近年、大電力コンデンサ
用途に真空コンデンサが用いられている。
【0003】図2に従来の一般的な真空コンデンサの断
面構造図を示す。図2を参照してこの種の真空コンデン
サの構造を概説すると、セラミックまたは硝子製外被2
1の一端側(固定端)を底面金属板22で閉塞し、他端
側(可変端)を金属ケース23で閉塞して高耐力真空誘
電体を充填するための真空容器20を形成している。金
属ケース23に代え、その側面部を絶縁円筒部材とし、
その上端部のみを金属板で閉塞した構成のものもある。
底面端金属板22および金属ケース23(あるいは上端
部金属板)には各々電極が設けられている。
【0004】底面金属板22内側には内径の異なる複数
の略円筒状電極板を同心円状に一定間隔をもって設けて
固定電極24を形成しており、また、この固定電極24
の各電極間隙内に非接触状態で挿出入できるように内径
の異なる複数の円筒状電極板を設けて可動電極25を形
成している。この可動電極25は軸受26に沿って上下
動可能の可動電極取付導体27に取り付けられている。
【0005】また、28はベローズであり、真空容器2
0内を気密に保ちながら可動電極取付導体27(可動電
極25)が上下動できるように、金属外皮23の内壁に
その一端縁を固着するとともに、他端縁を可動電極取付
導体27の背面に固着している。このベローズ28は金
属ケース23側に設けられた電源端子と可動電極25と
を導通する通電路をも兼ねている。
【0006】29は可動電極取付導体27(可動電極2
5)を鉛直に上下動させるための位置調整装置である。
この位置調整装置29は、可動電極取付導体27の上下
方向位置を調整する静電容量調整ねじ29aと、このね
じ29aを支持する回転ヘッド29bと、可動電極取付
導体27を駆動する可動リード29cとで構成されてい
る。
【0007】このような構造の真空コンデンサでその静
電容量の調整を行う場合は、静電容量調整ねじ29aを
回転して可動電極取付導体27を上下動させる。これに
より、固定電極と可動電極との交叉面積が変化し、静電
容量の値が連続的に変化する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、真空コンデ
ンサでは、固定電極24および可動電極25の配置間隔
及び交叉面積により静電容量の値が決定される。また、
耐電圧値に応じて各電極間の最小間隔も定まる。
【0009】したがって、静電容量を大容量化しようと
すると、上記構造の従来の真空コンデンサでは、固定電
極24および可動電極25を構成する各電極板の数を増
やすとともにその配置間隔を広げる必要があり、真空容
器20の外径が大型化してしまう。
【0010】真空コンデンサの構成材料は一般に高価で
あり、また、真空コンデンサは単体で使用されるのは希
で、通常はトランス等の回路部品や絶縁部材と共にに大
型ラックに収容されて使用される。そのため、真空コン
デンサの大型化に伴って該ラックの形状も大型化し、ト
ータルコストが著しく上昇する問題があった。
【0011】本発明は、かかる問題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、小型且つ大容量の真空
コンデンサを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の真空コンデンサ
は、内径の異なる複数の略円筒状電極板を同心円状に設
けて固定電極を形成するとともに、該固定電極の電極板
間に各電極板と所定間隔を保持しながら挿出入される複
数の略円筒状電極板で可動電極を形成し、可動電極の最
外周電極板表面は、これら電極を気密に収容する真空容
器の側面部内壁と所定間隔で隣接且つ対向する構造のも
のにおいて、前記真空容器の少なくとも前記最外周電極
板表面と対向する側面部内壁を前記固定電極と導通する
導電部材で形成したものである。
【0013】
【作用】固定電極および可動電極に電源が供給される
と、導電部材で形成された真空容器の側面部内壁が固定
電極の電極板を兼ね、可動電極の最外周電極板表面との
間で静電容量が生じる。これにより、あたかも固定電極
の電極板数を増やしたかのごとく作用し、真空容器の外
径を大きくすることなく静電容量を増加させることがで
きる。
【0014】
【実施例】第1図は本考案の一実施例に係る真空コンデ
ンサの断面構造図である。
【0015】この図において、10は真空容器を示す。
この真空容器10は、上下端を有する絶縁円筒部材10
aと、その上端が絶縁円筒部材10aの下端に接合され
た金属円筒部材10bとでその側面部を形成するととも
に、金属円筒部材10bの下端を封止する底面金属板1
0cと、絶縁円筒部材10aの上端を封止する上端部金
属板10dとを有している。底面金属板10cと金属円
筒部材10bとは導通しており、金属円筒部材10bと
上端部金属板10dとは絶縁円筒部材10aにより絶縁
されている。金属円筒部材10bの高さは、少なくとも
後述する可動電極の可動範囲をカバーし得る高さのもの
とする。なお、絶縁円筒部材10aにはセラミック又は
硝子が用いられ、金属円筒部材10bは例えば銅が用い
られる。
【0016】上端部金属板10dの略中央部には従来の
ものと同様の機能を有する軸受11と可動リード12と
が形成されており、図示を省略した静電容量調整ねじで
この可動リード12を軸受11に沿って上下動させる。
また、上端部金属板10dの内側にはベローズ13の一
端が固着されている。
【0017】底面金属板10c内側には各々内径が異な
る複数の円筒状電極板を同心円状に一定間隔をもって設
けて固定電極14を形成しており、また、この固定電極
14の電極間に各電極板と所定間隔をもって挿出入でき
るように複数の円筒状電極板を設けて可動電極15を形
成している。この可動電極15は可動電極取付導体16
の表面(固定端と対向する面)に取り付けられるが、そ
の最外周電極板表面は金属円筒部材10bの内壁と所定
間隔で隣接且つ対向する構造としている。
【0018】なお、可動電極取付導体16の背面(可変
端と対向する面)には前記ベローズ13の他端と可動リ
ード12とが固着されている。
【0019】上記構造の本実施例の真空コンデンサで
は、固定電極14および可動電極15に各々極性の異な
る電圧が供給されると、金属円筒部材10bが固定電極
14の電極板を兼ね、可動電極15の最外周電極板表面
との間で静電容量が生じる。これにより、あたかも固定
電極14の電極板数を増やしたかのごとく作用し、真空
容器10の外径を大きくすることなく静電容量を増加さ
せることができる。
【0020】なお、本実施例では、真空容器10のケー
スの一部となる金属円筒部材10bをそのまま電極板
(固定電極14)とした構造のものについて説明した
が、その内壁のみを固定電極14と導通する導電部材で
形成し、その外壁は絶縁部材で被覆された構造のものと
することもできる。
【0021】また、固定電極14、可動電極15、絶縁
円筒部材10a、金属円筒部材10bは必ずしも断面円
形である必要はなく、他の形状であっても良い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、可動
電極の最外周電極板表面を真空容器の側面部内壁に所定
間隔で隣接且つ対向させるとともに、該側面部内壁を固
定電極と導通する導電部材で形成したので、固定電極お
よび可動電極に各々極性の異なる電圧が供給されると、
側面部内壁と可動電極の最外周電極板表面との間で静電
容量が生じる。側面部内壁は固定電極の各電極板と導通
するため、固定電極の電極板数を増やした場合と同様の
効果を奏する。これにより小型且つ大容量の真空コンデ
ンサを実現することができ、これを収容するラックの小
型化、およびトータルコストの低減化が図れるようにな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る真空コンデンサの断面
構造図である。
【図2】従来の一般的な真空コンデンサの断面構造図で
ある。
【符号の説明】
10,20…真空容器、10b…金属円筒部材、14,
24…固定電極、15,25…可動電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内径の異なる複数の略円筒状電極板を同
    心円状に設けて固定電極を形成するとともに、該固定電
    極の電極板間に各電極板と所定間隔を保持しながら挿出
    入される複数の略円筒状電極板で可動電極を形成し、該
    可動電極の最外周電極板表面は、これら電極を気密に収
    容する真空容器の側面部内壁と所定間隔で隣接且つ対向
    する構造の真空コンデンサにおいて、前記真空容器の少
    なくとも前記最外周電極板表面と対向する側面部内壁を
    前記固定電極と導通する導電部材で形成したことを特徴
    とする真空コンデンサ。
JP19692091A 1991-08-07 1991-08-07 真空コンデンサ Expired - Fee Related JP3160949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19692091A JP3160949B2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 真空コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19692091A JP3160949B2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 真空コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541335A true JPH0541335A (ja) 1993-02-19
JP3160949B2 JP3160949B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=16365870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19692091A Expired - Fee Related JP3160949B2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 真空コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160949B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307729B1 (en) * 1998-08-07 2001-10-23 Kabushiki Kaisha Meidensha Vacuum capacitor
US9124120B2 (en) 2007-06-11 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Wireless power system and proximity effects
US9130602B2 (en) 2006-01-18 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering energy to an electrical or electronic device via a wireless link
US9774086B2 (en) 2007-03-02 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power apparatus and methods

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307729B1 (en) * 1998-08-07 2001-10-23 Kabushiki Kaisha Meidensha Vacuum capacitor
US9130602B2 (en) 2006-01-18 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering energy to an electrical or electronic device via a wireless link
US9774086B2 (en) 2007-03-02 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power apparatus and methods
US9124120B2 (en) 2007-06-11 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Wireless power system and proximity effects

Also Published As

Publication number Publication date
JP3160949B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6180723A (ja) 固体絶縁真空スイツチ
EP2810287B1 (en) Variable vacuum capacitor
NL8800711A (nl) Condensator van het coaxiale type voor een pulsgenerator.
US3147356A (en) Circuits for switches having series connected interrupter sections
US3914666A (en) Ceramic capacitor for use with thin layer circuits
JPH0541335A (ja) 真空コンデンサ
US2417452A (en) Electrical system
JP3160950B2 (ja) 真空コンデンサ
US4002957A (en) Trimmable fixed hermetically sealed capacitor
JPS6416101A (en) Radio frequency switch
JPH0778729A (ja) 真空コンデンサ
JPH05251269A (ja) 真空コンデンサ
US3611075A (en) High-frequency variable vacuum capacitor
JPH06140123A (ja) ガス絶縁開閉装置用避雷器
CA1078475A (en) Power capacitor
JPH0757974A (ja) 真空コンデンサ
US3048802A (en) Microwave cavity
US2392900A (en) Electronic apparatus
JPH0757975A (ja) 真空コンデンサ
CN108806985B (zh) 一种高稳定性精密可调电容器
JPS5943717Y2 (ja) 貫通形コンデンサ
JPH06196363A (ja) 真空コンデンサ
US3161812A (en) Vacuum variable capacitor
US2297207A (en) Radio frequency switch
US3286139A (en) Trimmer condenser

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees