JPH0541292U - 無指向性スピーカ - Google Patents

無指向性スピーカ

Info

Publication number
JPH0541292U
JPH0541292U JP9677691U JP9677691U JPH0541292U JP H0541292 U JPH0541292 U JP H0541292U JP 9677691 U JP9677691 U JP 9677691U JP 9677691 U JP9677691 U JP 9677691U JP H0541292 U JPH0541292 U JP H0541292U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
omnidirectional
face
cabinet
speaker unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9677691U
Other languages
English (en)
Inventor
志郎 岩倉
純一 早川
秀平 太田
修 長谷川
Original Assignee
株式会社ケンウツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケンウツド filed Critical 株式会社ケンウツド
Priority to JP9677691U priority Critical patent/JPH0541292U/ja
Publication of JPH0541292U publication Critical patent/JPH0541292U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低域の能率向上と耐入力性向上を図り、スピー
カユニットの配置位置を高くすることなくキャビネット
の内容積を大きくできる無指向性スピーカを提供するこ
とにある。 【構成】振動板2の前面に位置するようにディフューザ
3が同軸的に取り付けられた2つの低音用スピーカユニ
ット1を、両ディフューザ同士が対向するように対向的
に配置し、ディフューザ3のそれぞれの先端部には縦断
面略楕円形の筐体4bを備えた高音用スピーカユニット
4を対向的に配置して、両高音用スピーカユニットの筐
体表面を対向させることによってホーンを形成し、キャ
ビネット5は、筒状筐体の両開口部51,51が対向す
るように縦断面略「C」字形状に構成して、該両開口部
51,51に低音用スピーカユニット1を取り付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は無指向性スピーカに係り、特に低域の再生に優れ、大入力に耐え得る と共に高さ位置における特性に優れた無指向性スピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、筒状筐体にスピーカユニットを取り付けてなる無指向性スピーカと しては、図7に示すように、円筒状筐体91の周側面に多数のスピーカユニット 92を取り付けたものや、図8に示すように、筒状筐体101の天板部に低音用 スピーカユニット102を逆さに取り付けると共にその上部にラジアルホーンス ピーカ104を取り付けたもの等がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前者においてはスピーカユニット92が多数個配置されているため 多音源になり、近距離で試聴する場合定位が定まらない欠点がある。また、後者 においては低音ようスピーカユニット102の磁気回路部103がラジアルホー ンスピーカ104におけるイコライザとして機能するため水平方向だけには指向 性がよいが垂直方向にはかなり悪化し、垂直と水平の指向性バランスがとれない 欠点がある。しかも低音用スピーカユニット102の磁気回路部103が音波放 射抵抗体としてかなり大きな位置を占めるため、音圧レベルの低下や高域周波数 特性の乱れを生じさせる等の欠点もある。
【0004】 我々はスピーカユニットを対向させるように配置すると共にそれぞれの駆動部 を直列又は並列に接続して同相駆動させることにより空気の疎密波を生じさせ、 これにより音波を振動板の円周方向に放射せしめるようにした無指向性スピーカ システムを先に提案し(特開平2ー260899号)、また、上記した従来の図 7及び図8に示す無指向性スピーカの欠点を解消するために、図6に示すような 無指向性スピーカを別に提案した(特願平3−238957号)。 図6に示す無指向性スピーカは、筒状筐体8の上側開口部81に低音用スピー カユニット2を上向きに取付けると共にこれと同軸的にドーム振動板を有する高 音用スピーカユニット41を配置し、高音用スピーカユニット41にはドーム振 動板から外周方向に広がりを持つ表面曲面の保持筐体41aを設け、また、上記 ドーム振動板41と対向するように上記保持筐体41aの曲面と同一曲面を有す るディフューザ31を配置して、保持筐体41aの曲面とディフューザ31の曲 面とでホーン形状をなす構成のものである。 なお、図中、7はダクト、Dはデバイディングネットワーク、D1は端子、K は吸音材である。
【0005】 この構造のスピーカでは高音用スピーカユニット41とディフューザ31とで 構成される高音放射部は保持筐体41aとディフューザ31とによってホーン形 状が形成されていて反射音が合成されるから、高音用スピーカユニット41のド ーム振動板の頂点をパワーが倍になった点音源とみなすことができ、短いホーン 部開口部では球面波を水平面は360°に、垂直面はホーン開き角度方向にそれ ぞれ伝播させる等の長所がある。
【0006】 一方、図6に示すスピーカシステムにおいては、使用する低音スピーカユニッ トI2は、高域の再生限界周波数や指向特性等の理論上、口径16cm程度まで の大きさのものしか用いることができないため、大入力信号に耐えるものを作成 することができない。 また、低域の限界周波数を下げるためにはキャビネット8の内容積を大きくす る必要があるが、そのためキャビネット8を太くした場合には低音スピーカユニ ットの取付面の直径が大となって回析効果で特性が乱れたり美観を損なうことと なり、キャビネット8の高さを高くした場合には聴取者の耳の位置に対してスピ ーカユニット1の位置が高くなってしまうため良好な特性を得ることができない から、用途的な制限がある。
【0007】 本考案の目的は、上記した従来の無指向性スピーカの欠点を解消できると共に 低域の再生に優れ、大入力に耐え得ると共に特性的に優れていて雅趣に富んだ外 観を有する無指向性スピーカを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の無指向性スピーカは、振動板の前面に位置するようにディフューザが 同軸的に取り付けられた2つの低音用スピーカユニットを、両ディフューザ同士 が対向するように対向的に配置したものである。 そして、対向するディフューザのそれぞれの先端部には縦断面略楕円形の筐体 を備えた高音用スピーカユニットを対向的に配置するか、又は、一方のディフュ ーザの先端部には上記高音用スピーカユニットを配置すると共に他方のディフュ ーザの先端部には該高音用スピーカユニットの筐体と同様形状の反射体を取り付 けて、両高音用スピーカユニットの筐体同士又は高音用スピーカユニットの筐体 と反射体とを対向させることにより、両筐体表面又は筐体表面と反射体表面とで ホーン或はディフューザが形成されるようになっている。 対向する低音用スピーカユニットはその口径が同一である必要はなく、異なっ ていてもよい。 低音用スピーカユニットを対向的に取付けるためのキャビネットは、筒状筐体 の両開口部が対向するように縦断面略「C」字形状に構成されており、該両開口 部に低音用スピーカユニットをそれぞれ取付ける。これによってキャビネットの 内容積を大きくすることができると共にスピーカユニットの高さ位置を適度な位 置に設定することができる。 キャビネット本体内部にはダクトを設けたり仕切り板を配置してもよく、また 、キャビネットを構成する筒状筐体の径を上部側と下部側で異ならせてもよい。
【0009】
【作用】
低音用スピーカユニットには振動板の前面に位置するようにディフューザが同 軸的に取付けられていてこのディフューザが対向するように2つの低音用スピー カユニットが対向的に配置されているため、再生された低音は主に360°水平 方向に放射される。また、低音用スピーカユニットを対向させたものであるから 大入力にも耐えさせることができる。 ディフューザ先端部の両高音用スピーカユニットの筐体同士又は高音用スピー カユニットの筐体と反射体とが対向することにより、両筐体表面又は筐体表面と 反射体表面とでホーン或はディフューザが形成され、再生された高音は主に36 0°水平方向に音波を放射する。 低音用スピーカユニットは縦断面略「C」字形状のキャビネットの開口部に対 向的に取り付けられているから、聴取者の耳の位置に対してスピーカユニットの 取付位置を高くすることなく大きな内容積を得ることができ、しかも取付面積が 小さいから回折の影響が極端に少なく、球面波がキャビネットに阻害されること なく伝搬する。また、低音用スピーカユニットと高音用スピーカユニットの音源 軸が同じであり、音源中心が近くにあるので水平の指向性バランスの良いスピー カシステムとなる。 キャビネットは縦断面略「C」字形状に構成されているので、従来のスピーカ の形状とは全く異なる雅趣に富んだ外観を呈する。
【0010】
【実施例】
本考案に係る無指向性スピーカを図1乃至図5に基づいて説明する。図1は本 考案に係る無指向性スピーカの斜視図、図2は図1における無指向性スピーカの 縦断面図、図3はキャビネット本体内部にダクトを設けた例を示す斜視図、図4 は低音用スピーカユニットの口径を異ならせると共にキャビネット本体内部に仕 切り板を設けた例を示す縦断面図、図5はキャビネットを上部と下部で径を異な らせた例を示す正面図である。 図において、Sは無指向性スピーカであり、振動板2の前面に位置するように ディフューザ3が同軸的に取り付けられた2つの低音用スピーカユニット1を、 両ディフューザ同士が対向するように対向的に配置されており、また、キャビネ ット5は、筒状筐体の両開口部51,51が対向するように縦断面略「C」字形 状に構成されていて、該両開口部51,51に上記低音用スピーカユニット1, 1がそれぞれ取り付けられている。
【0011】 そして図1及び図2においては、ドーム振動板4aを備えると共に縦断面略楕 円形の筐体4bを有する高音用スピーカユニット4をそれぞれのディフューザ3 の前面側に取り付けて、対向する筐体4b,4bでホーンが形成されるようにな っている。キャビネット5は、縦断面略「U」字形状の筒部材を組合わせること により断面略「C」字形状に構成されているが、縦断面略「コ」字形の筒部材を 上下から組み合わせて「C」字形状にしてもよく、或は、可能であれば縦断面「 C」字形状に一体形成したものでもよい。また、キャビネット5の横断面形状は 円形である必要はない。キャビネット5内部には必要に応じ吸音材Kを配置し、 低音用スピーカユニット1,1からの配線は、デバイデングネットワークDを介 して端子D1に接続する。なお、54はキャビネット5の脚部である。
【0012】 図3においては一方のディフューザ3の前面側に上記高音用スピーカユニット 4を配置すると共に他方のディフューザ3の前面側には上記筐体4bと同様形状 の反射体13を配置して高域をシングル駆動方式としたものであり、キャビネッ ト5本体内部にはバフレス用のダクト6が設けられている。
【0013】 図4は異なる口径の低音用スピーカ11,12を使用した場合の実施例であり 、キャビネット5の内部には仕切り板7を設けてそれぞれのスピーカユニットに 合わせた容積にすると共に両低音用スピーカ11,12のキャビネット内部にお ける音の干渉を防止し、歪の発生を防止するようになっている。 また、図4の構成例では、小口径の低音用スピーカ11に中音のみを再生させ て3ウエイスピーカシステムとして広い周波数帯域を再生させることができる。
【0014】 図5は、口径の異なる低音用スピーカ11,12を使用する場合に、これに対 応するように、キャビネット5を構成する上部の「U」字状管部材54と下部の 「U」字状管部材55のそれぞれの内径を異ならせたものである。 このように低音用スピーカユニットとキャビネット5との組み合わせ関係は自 由に設定でき、設計目的に合わせて選択することができる。
【0015】 上記のように構成することにより、低音用スピーカユニット1で再生された低 音は対向するディフューザ3により形成されたホーンで主に360°水平方向に 放射され、また、ディフューザ先端部の両高音用スピーカユニットの筐体同士又 は高音用スピーカユニットの筐体と反射体とが対向することにより、両筐体表面 又は筐体表面と反射体表面とでホーンが形成され、再生された高音は主に360 °水平方向に音波が放射される。 また、低音用スピーカユニット1が2つ使用されているため大入力にも耐える ことができる。
【0016】
【考案の効果】
本考案に係る無指向性スピーカによれば、ディフューザが対向するように2つ の低音用スピーカユニットが対向的に配置されているため、再生された低音は主 に360°水平方向に放射でき、また、2つの低音用スピーカを対向させる形式 であるため、低域の能率向上と耐入力性を向上させることができる。 また、ディフューザ先端部の両高音用スピーカユニットの筐体同士又は高音用 スピーカユニットの筐体と反射体とが対向することにより、両筐体表面又は筐体 表面と反射体表面とでホーンが形成され、再生された高音は主に360°水平方 向に音波を放射できる。 このように、低域及び高域について優れた無指向性を得ることができ、また、 低音用スピーカユニットは縦断面略「C」字形状のキャビネットの開口部に対向 的に取り付けられているから、聴取者の耳の位置に対してスピーカユニットの取 付位置を高くすることなく大きな内容積を得ることができ、しかも、低音用スピ ーカユニットと高音用スピーカユニットの音源軸が同じであり、音源中心が近く にあるので水平の指向性バランスの良いスピーカシステムとすることができる。 キャビネットは縦断面略「C」字形状に構成されており、従来のスピーカの形状 とは全く異なる雅趣に富んだ外観のスピーカシステムとすることができる。 また、両低音用スピーカユニットの口径を変えたり、周波数特性等を変えるこ とができるため、より広帯域の周波数を再生するスピーカシステムの作成が可能 である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る無指向性スピーカの斜視図であ
る。
【図2】図1における無指向性スピーカの縦断面図であ
る。
【図3】キャビネット本体内部にダクトを設けた例を示
す斜視図である。
【図4】低音用スピーカユニットの口径を異ならせると
共にキャビネット本体内部に仕切り板を設けた例を示す
縦断面図である。
【図5】キャビネットを上部と下部で径を異ならせた例
を示す正面図である。
【図6】我々が別に提案した無指向性スピーカの断面図
である。
【図7】従来の無指向性スピーカの一例を示す斜視図で
ある。
【図8】従来の無指向性スピーカの他の例を示す断面図
である。
【符号の説明】
Sは無指向性スピーカ 1は低音用スピーカユニット 2は振動板 3はディフューザ 4は高音用スピーカユニット 5はキャビネット 51は開口部 6はダクト 7は仕切り板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 長谷川 修 東京都渋谷区渋谷2丁目17番5号 株式会 社ケンウツド内

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動板(2)の前面に位置するようにデ
    ィフューザ(3)が同軸的に取り付けられた2つの低音
    用スピーカユニット(1)を、両ディフューザ同士が対
    向するように対向的に配置してなる無指向性スピーカ。
  2. 【請求項2】 対向するディフューザ(3)のそれぞれ
    の先端部には縦断面略楕円形の筐体(4b)を備えた高
    音用スピーカユニット(4)が対向的に配置され、両高
    音用スピーカユニットの筐体表面が対向することによっ
    てホーン或はディフューザが形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の無指向性スピーカ。
  3. 【請求項3】 対向するディフューザ(3)の一方の先
    端部には縦断面略楕円形の筐体(4b)を備えた高音用
    スピーカユニット(4)が配置されると共にディフュー
    ザ(3)の他方の先端部には上記高音用スピーカユニッ
    トの筐体と同様形状の反射体(13)が対向的に配置さ
    れ、上記筐体表面と反射体表面とによりホーン或はディ
    フューザが形成されていることを特徴とする請求項1記
    載の無指向性スピーカ。
  4. 【請求項4】 対向する低音用スピーカユニットの口径
    が異なっていることを特徴とする請求項1記載の無指向
    性スピーカ。
  5. 【請求項5】 低音用スピーカユニット(1)を対向的
    に取付けるためのキャビネット(5)は、筒状筐体の両
    開口部(51,51)が対向するように縦断面略「C」
    字形状に構成されており、該両開口部(51,51)に
    低音用スピーカユニット(1)がそれぞれ取付けられる
    ことを特徴とする請求項1記載の無指向性スピーカ。
  6. 【請求項6】 キャビネット(5)本体内部にダクト
    (6)が設けられていることを特徴とする請求項5記載
    の無指向性スピーカ。
  7. 【請求項7】 キャビネット(5)本体内部に仕切り板
    (7)が配置されていることを特徴とする請求項5記載
    の無指向性スピーカ。
  8. 【請求項8】 キャビネット(5)のそれぞれの開口部
    (51,51)の口径が異なることを特徴とする請求項
    5,6又は7記載の無指向性スピーカ。
JP9677691U 1991-10-30 1991-10-30 無指向性スピーカ Pending JPH0541292U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9677691U JPH0541292U (ja) 1991-10-30 1991-10-30 無指向性スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9677691U JPH0541292U (ja) 1991-10-30 1991-10-30 無指向性スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541292U true JPH0541292U (ja) 1993-06-01

Family

ID=14174042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9677691U Pending JPH0541292U (ja) 1991-10-30 1991-10-30 無指向性スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541292U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012790A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ヤマハ株式会社 スピーカ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012790A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ヤマハ株式会社 スピーカ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003208210B2 (en) Loudspeaker with shaped sound field
US3976838A (en) High fidelity sound reproduction system
JP2673002B2 (ja) スピーカシステム
US4138594A (en) Small dimension low frequency folded exponential horn loudspeaker with unitary sound path and loudspeaker system including same
US6343134B1 (en) Loudspeaker and horn with an additional transducer
US4496021A (en) 360 Degree radial reflex orthospectral horn for high-frequency loudspeakers
US4357490A (en) High fidelity loudspeaker system for aurally simulating wide frequency range point source of sound
US4237340A (en) Crossover network for optimizing efficiency and improving response of loudspeaker system
US4336861A (en) Speaker system
CN102197659B (zh) 扬声器装置和提供扬声器装置的方法
US20040131218A1 (en) Asymmetrical loudspeaker enclosures with enhanced low frequency response
US4134471A (en) Narrow angle cylindrical wave full range loudspeaker system
JPS5810920B2 (ja) ステレオスピ−カ−システムヨウノ スピ−カ−
US6681023B1 (en) Radial pickup microphone enclosure
US6038326A (en) Loudspeaker and horn with an additional transducer
US4083426A (en) Loud speaker apparatus
US2993557A (en) Omnidirectional stereo system
US4760601A (en) Single speaker, double tuned labyrinth type enclosure
JP2754973B2 (ja) 無指向性スピーカシステム
JP4157153B1 (ja) 球形スピーカーシステム
US11601748B1 (en) Techniques for loudspeaker
JPH0541292U (ja) 無指向性スピーカ
WO1999046956A1 (en) Radial pickup microphone enclosure
JP3164791U (ja) スピーカーシステム
JP7212264B2 (ja) ディフューザー、および、これを備えるスピーカー、電子楽器