JPH0539088A - 船外機のチルトシリンダユニツト - Google Patents

船外機のチルトシリンダユニツト

Info

Publication number
JPH0539088A
JPH0539088A JP3219219A JP21921991A JPH0539088A JP H0539088 A JPH0539088 A JP H0539088A JP 3219219 A JP3219219 A JP 3219219A JP 21921991 A JP21921991 A JP 21921991A JP H0539088 A JPH0539088 A JP H0539088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
cylinder unit
pressure
check valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3219219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3100688B2 (ja
Inventor
Tamotsu Nakamura
保 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Seisakusho Co Ltd filed Critical Showa Seisakusho Co Ltd
Priority to JP03219219A priority Critical patent/JP3100688B2/ja
Publication of JPH0539088A publication Critical patent/JPH0539088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100688B2 publication Critical patent/JP3100688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浅瀬走行を行う場合等に船外機の傾き角を一
定にして安定した走行を可能とし、かつ開閉弁を開のま
ま走行した時に船外機が水中の障害物に当ったとしても
充分なエネルギ吸収性能を得ることができ、船外機の損
傷を防止することができる。 【構成】 チルトシリンダユニットのシリンダ本体11
内をピストン13によりシリンダユニットが伸長する際
に膨張する第1室S1と圧縮する第2室S2とに画成
し、これら第1室S1と第2室S2とを開閉弁20及び
第1室S1の圧よりも第2室S2の圧が所定値以上高く
なった時に閉じるパイロットチェック弁23を備えた連
通路19で連通せしめ、この連通路19の開閉弁20と
パイロットチェック弁23との間をサブタンク33を連
通し、更にサブタンク33と第2室S2との間に圧力緩
衝室35を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は船外機を船体に対してロ
ックしたり、強い力が作用した時等には該ロックを解除
するチルトシリンダユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】モータボート等の小型船舶は船体に対し
船外機を上下回動自在に支持するとともにこれらの間
(実際にはブラケット間)にチルトシリンダユニットを
配置し、このチルトシリンダユニットにチルトロック機
能をもたせている。
【0003】例えば特公平2−58155号に開示され
るものが先行技術として知られている。この先行技術に
開示されるチルトシリンダユニットは、図12に示すよ
うにロッド100に固着したピストン101にてシリン
ダユニットが伸長する際に膨張する第1室S1と圧縮す
る第2室S2とを画成し、これら室S1,S2を切替弁
102(開閉弁)を設けた連通路103でつなぎ、また
ピストン101には室S1,S2をつなぐ逆止弁10
4,105を設けた構成とすることで、後進時、減速時
及び制動時に船外機が跳ね上がることがなく、一方流木
等に衝突した際には船外機が跳ね上がるようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のチルト
シリンダユニットにあっては、シリンダユニットが伸長
する際に膨張する第1室S1の一部またはこの第1室S
1に直接連通するようにガス室S3を設け、ロッド10
0のシリンダに対する進退動に伴う容積変化を補償して
いるが、この構成だと、浅瀬走行のようにある程度シリ
ンダユニットを伸ばした状態で走行しなければならない
時に、縮み方向の力に対してガスの持つスプリング作用
が働き、船外機がバウンドして不安定になる。
【0005】また、従来の構造では誤って切替弁102
を開にしたままで前進走行した場合に、船外機が流木等
に衝突した際には連通路103を通って第2室S2の油
は第1室S1に流れ込み、エネルギ吸収性能は著しく減
じられ、機器の損傷を招く。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、チルトシリンダユニットのシリンダ内をピスト
ンによりシリンダユニットが伸長する際に膨張する第1
室と圧縮する第2室とに画成し、第1室と第2室との間
は第1室寄りに配置した開閉弁及び第1室の圧よりも第
2室の圧が所定値以上高くなった時に閉じる第2室寄り
に配置したパイロットチェック弁を備えた連通路で連通
せしめ、この連通路の前記開閉弁とパイロットチェック
弁との間に接続したサブタンクを設け、このサブタンク
と第2室との間には圧力緩衝室を設けた。
【0007】
【作用】シリンダユニットが伸長する際に圧縮する第2
室側にサブタンクを開閉弁によって遮断されないように
配置し、しかも第2室とサブタンクとの間に圧力緩衝室
を介装することで、浅瀬走行の際にガス室がスプリング
作用を生じることがない。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本特許に係るチルトシリンダ
ユニットを適用した小型船舶の後部側面図、図2は同チ
ルトシリンダユニットの縦断面図、図3はサブタンクの
別実施例を示す断面図、図4乃至図11は同チルトシリ
ンダユニットの作用を説明する断面図である。
【0009】図1において船体1の後部にはクランプブ
ラケット2が固定され、このクランプブラケット2にス
イベルブラケット3が上下回動自在に連結され、このス
イベルブラケット3に船外機4が支持され、更に前記各
ブラケット2,3間に本特許に係るチルトシリンダユニ
ット10を取り付けている。
【0010】チルトシリンダユニット10は図2に示す
ように、シリンダ本体11内にロッド12を挿入し、こ
のロッド12先端にシリンダ本体11内周面に摺接する
ピストン13を固着し、このピストン13によりシリン
ダユニットが伸長する際に膨張する第1室S1と圧縮す
る第2室S2とを画成し、またピストン13には第1室
S1と第2室S2とを連通する油路を形成し、これら油
路にチェック弁14,15を設けている。
【0011】チェック弁14はロッド12に伸び方向の
力が作用し、第2室S2の圧力が第1室S1の圧力より
も200kg/cm2程度高くなった時点で開となり、第2室
S2内の油が第1室S1に流入し、またチェック弁15
はロッド12に縮み方向の力が作用した際に開となる
が、その圧力はほんの数kg/cm2で開となる。
【0012】またシリンダ本体11の上端に設けた筒状
のジョイントメタル部16を前記スイベルブラケット3
に回動自在に連結し、ロッド13下端に設けたジョイン
トメタル部17に前記クランプブラケット2を回動自在
に連結している。
【0013】一方、前記第1室S1の上方部分と前記第
2室S2とを連通路19で連通せしめ、この連通路19
の途中に開閉弁20及びパイロットチェック弁23を、
開閉弁20を第1室S1寄り、パイロットチェック弁2
3を第2室S2寄りにして設けている。尚、フリーピス
トン18は通常はピストン13と接して移動し、後述す
る流木等に衝突した際の元位置に復帰させるためのもの
である。
【0014】開閉弁20はスプリング21によって閉方
向に付勢されるチェック弁22を備えている。このチェ
ック弁22は50kg/cm2程度で開くように設定する。ま
た、パイロットチェック弁23はパイロット圧室24と
油路の一部をなす部分25,25’とからなり、油路の
一部をなす部分25にはスプリング26で閉方向に付勢
されるチェック弁27を配置し、パイロット圧室24に
はスプリング28で前記チェック弁27を開方向に押圧
する操作子29を配設し、更にパイロット圧室24には
導圧路30により第1室S1の圧力を作用させている。
【0015】そして、このパイロットチェック弁23の
スプリング26,28の設定圧は第1室S1の圧よりも
第2室S2の圧が所定値以上高くなった時に閉じ、同圧
の場合や第1室S1の圧よりも第2室S2の圧が低い場
合には開となるようにしている。
【0016】また、連通路19の前記開閉弁20とパイ
ロットチェック弁23との間をバイパス油路31を通じ
てサブタンク33に連通している。このサブタンク33
内はフリーピストン34にて油室S3とガス室S4に画
成され、油室S3がバイパス油路31を介して連通路1
9につながっている。
【0017】またサブタンク33と第2室S2との間に
は圧力緩衝室35を介装している。この圧力緩衝室35
内はフリーピストン36にて第1油室S5と第2油室S
6に画成され、第2油室S6内にフリーピストン36を
第1油室S5側に付勢するスプリング37を設けてい
る。そして、第1油室S5は第2室S2側に連通し、第
2油室S6はサブタンク33の油室S3に連通して開閉
弁20を介して第1室S1に連通している。この圧力緩
衝室35のフリーピストン36はチェック弁14が開く
まで動くようにスプリング37を設定している。
【0018】図3は前記サブタンクの別実施例を示す断
面図であり、この実施例にあってはサブタンク23のガ
ス室S4にスプリング38を設けている。このようにす
ることで、流木等に衝突してチルトシリンダユニットが
急激に伸長する際にガス室S4の圧力がチェック弁14
の開弁圧まで上昇することを防止できる。ガス室の圧力
は安全上できるだけ低くしたいので、スプリング38の
他にストッパを設けてもよい。
【0019】以上のごとき構成のチルトシリンダユニッ
トの作用を各条件毎に分けて図4〜図11に従って以下
に説明する。
【0020】図4及び図5は手動により船外機を上下さ
せる場合を示し、この場合は開閉弁20を開として行
う。そして、この状態で船外機4を引き上げようとする
と、図4の矢印で示すようにパイロットチェック弁23
は開となっているので、第2室S2の油はパイロットチ
ェック弁23、開閉弁20を通って第1室S1に流入す
る。この時ロッド退出分の容積に等しい量の油がサブタ
ンク33から第1室S1に供給される。一方、開閉弁2
0を開とした状態で船外機4を下げようとすると、図5
に示すように、パイロットチェック弁23は開となって
いるので、第1室S1の油は開閉弁20、パイロットチ
ェック弁23を通って第2室S2に流入する。この時ロ
ッド進入分の容積に等しい量の油が第1室S1からサブ
タンク33に供給される。
【0021】図6は開閉弁20を開とした状態で前進走
行している時に流木等に衝突した場合を示し、この場合
はロッド12に大きな伸び方向の力が作用するので、第
2室S2の圧が上がり、パイロットチェック弁23が閉
じる。従って、第2室S2の油は圧力緩衝室35の第1
油室S5内に流入し、この流入はピストン13のチェッ
ク弁14が開くまで続き、その後、第1室S1と第2室
S2の差が所定値を超えると、ピストン13のチェック
弁14が開となり直接第2室S2からフリーピストン1
8を元位置に残して第1室S1に油が流れる。そしてこ
の時エネルギーが吸収されるので、エネルギー吸収性能
は著しく向上する。この時ロッド退出分の容積に等しい
量の油がサブタンク33から第1室S1に供給される。
【0022】以上のようにして衝突のエネルギーを吸収
した後は、図7に示すように船外機4の重量が圧縮動と
してロッド12に伝わり、第1室S1内の圧が高まり、
ピストン13のチェック弁15が開き、第1室S1の油
が第2室S2に流入し、チルトシリンダユニットは元の
位置まで縮む。そして、この時ロッド進入分の油はパイ
ロットチェック弁23を介してサブタンク33に流入す
る。
【0023】図8は開閉弁20を閉じた状態でゆっくり
と浅瀬走行している場合を示し、この場合には船外機の
推力によってロッド12には縮み方向の力が作用する
が、開閉弁20のチェック弁22が開となるまでは船外
機4はその傾き角を維持する。そして、例えば浅瀬を脱
出したような場合に船外機の推力を大きくすると、図8
の状態から図9に示すように、開閉弁20のチェック弁
22が開となり、第1室S1の油は開閉弁20、パイロ
ットチェック弁23を通って第2室S2に流入し、また
第1室S1の油の一部はサブタンク33に入り、船外機
を回動ダウンさせることができる。
【0024】図10は開閉弁20を閉じて前進している
状態で減速または制動を行った場合を示し、この場合に
はロッド12に伸び方向の力が作用するため、第1室S
1の圧が下がり、パイロットチェック弁23は閉じる。
したがって、チルトシリンダユニットは殆ど伸長しな
い。ただし、第2室S2内が圧力が上昇するので油が圧
力緩衝室35の第1油室S5内に流入して、フリーピス
トン36がスプリング37の付勢力に抗して第2油室S
6側に移動するので、サブタンク33の内圧が上昇す
る。サブタンク33の内圧が所定値以上になると、パイ
ロットチェック弁23が開となるので、サブタンク33
内の圧力は第2室S2内の圧力とほぼ同程度までしか上
昇しない。
【0025】図11は開閉弁20を閉じた状態で後進し
ている場合を示し、この場合は船外機4の斜め上方への
推力によってロッド12に伸び方向の力が作用する為、
回路の働きは前記段落の説明と同様である。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
シリンダユニットが伸長する際に圧縮する第2室側にガ
ス室を有するサブタンクを設けたので、浅瀬走行の際な
どのように、ある程度シリンダユニットを伸ばした状態
で走行しなければならない時に、ガス室のスプリング作
用をなくし、船外機の傾き角を一定にした安定した走行
が可能になる。
【0027】またサブタンクと第2室との間にパイロッ
トチェック弁及び圧力緩衝室を設けたので、誤って開閉
弁を開にした状態で走行し、障害物に当った場合でもエ
ネルギ吸収性能は向上し、船外機の損傷を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本特許に係るチルトシリンダユニットを適用し
た小型船舶の後部側面図
【図2】同チルトシリンダユニットの縦断面図
【図3】サブタンクの別実施例を示す断面図
【図4】チルトシリンダユニットの作用を説明する断面
【図5】チルトシリンダユニットの作用を説明する断面
【図6】チルトシリンダユニットの作用を説明する断面
【図7】チルトシリンダユニットの作用を説明する断面
【図8】チルトシリンダユニットの作用を説明する断面
【図9】チルトシリンダユニットの作用を説明する断面
【図10】チルトシリンダユニットの作用を説明する断
面図
【図11】チルトシリンダユニットの作用を説明する断
面図
【図12】従来のチルトシリンダユニットの概略構成図
【符号の説明】
4…船外機、10…チルトシリンダユニット、11…シ
リンダ本体、12…ロッド、13…ピストン、14,1
5,22,27…チェック弁、20…開閉弁、23…パ
イロットチェック弁、23…サブタンク、35…圧力緩
衝室、S1…第1室、S2…第2室、S4…ガス室、S
5…第1油室、S6…第2油室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ及びこのシリンダ内に挿入され
    るロッドの一方を船体側のブラケットに他方を船外機側
    のブラケットに取り付けたチルトシリンダユニットにお
    いて、前記シリンダ内を前記ロッド先端に固着したピス
    トンによりシリンダユニットが伸長する際に膨張する第
    1室と圧縮する第2室とに画成し、第1室と第2室との
    間は第1室寄りに配置した開閉弁及び第1室の圧よりも
    第2室の圧が所定値以上高くなった時に閉じる第2室寄
    りに配置したパイロットチェック弁を備えた連通路で連
    通せしめ、この連通路の前記開閉弁とパイロットチェッ
    ク弁との間にサブタンクを接続し、更にフリーピストン
    により第1油室と第2油室とを画成するとともに第2油
    室内に前記フリーピストンを付勢するスプリングを配設
    した圧力緩衝室をサブタンクと第2室との間に設け、こ
    の圧力緩衝室の第1油室を前記第2室に、第2油室をサ
    ブタンクにそれぞれ連通したことを特徴とする船外機の
    チルトシリンダユニット。
JP03219219A 1991-08-05 1991-08-05 船外機のチルトシリンダユニット Expired - Fee Related JP3100688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03219219A JP3100688B2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 船外機のチルトシリンダユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03219219A JP3100688B2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 船外機のチルトシリンダユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539088A true JPH0539088A (ja) 1993-02-19
JP3100688B2 JP3100688B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=16732072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03219219A Expired - Fee Related JP3100688B2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 船外機のチルトシリンダユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100688B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7297035B2 (en) 2002-09-17 2007-11-20 Gator Tail, L.L.C. Marine craft adapted for shallow water operation
JP2010096341A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Honda Motor Co Ltd 船外機の制御装置
US8303466B2 (en) 2008-10-20 2012-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Outboard motor control apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200478445Y1 (ko) 2013-09-25 2015-10-07 오창훈 기능성 화분

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7297035B2 (en) 2002-09-17 2007-11-20 Gator Tail, L.L.C. Marine craft adapted for shallow water operation
JP2010096341A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Honda Motor Co Ltd 船外機の制御装置
US8303466B2 (en) 2008-10-20 2012-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Outboard motor control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3100688B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3983835A (en) Gas pressurized hydraulic marine propulsion tilting system with automatic let-down assembly
US3863592A (en) Combined damping and lift means for marine propulsion device
US4551104A (en) Tilt lock mechanism for marine propulsion device
JPH031200B2 (ja)
JPH0233557B2 (ja)
JPH0539088A (ja) 船外機のチルトシリンダユニツト
US4575342A (en) Tilt lock mechanism for marine propulsion device
JPH026674B2 (ja)
JP3720115B2 (ja) パワーチルトシリンダ装置
JPH0739273B2 (ja) キヤブテイルト・サスペンシヨン装置
JPH05301597A (ja) 船外機のチルトシリンダユニット
US6390867B2 (en) Tilt device for marine propulsion unit
JP3054487B2 (ja) 船外機のチルトロック装置
JPH01131343A (ja) シリンダ
JP2514945Y2 (ja) シリンダ装置
JP2945071B2 (ja) 船外機用チルトシリンダ装置
JPH04358992A (ja) 船外機のチルトシリンダユニット
JP2553177Y2 (ja) 船外機のチルトシリンダユニット
JPH0739272B2 (ja) キヤブテイルト・サスペンシヨン装置
US6390868B1 (en) Tilt device for marine propulsion unit
JP2798922B2 (ja) シリンダ
JPH026675B2 (ja)
JPH0633224Y2 (ja) シリンダ装置
JP2709067B2 (ja) シリンダ
JP2905484B2 (ja) 船外機の操舵用ロックダンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000808

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees