JPH0538984U - 電子部品の冷却装置 - Google Patents

電子部品の冷却装置

Info

Publication number
JPH0538984U
JPH0538984U JP9362691U JP9362691U JPH0538984U JP H0538984 U JPH0538984 U JP H0538984U JP 9362691 U JP9362691 U JP 9362691U JP 9362691 U JP9362691 U JP 9362691U JP H0538984 U JPH0538984 U JP H0538984U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
heat
cooling fan
electronic component
shielding box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9362691U
Other languages
English (en)
Inventor
宏司 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9362691U priority Critical patent/JPH0538984U/ja
Publication of JPH0538984U publication Critical patent/JPH0538984U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 筐体の中に多数の電子部品が収容されている
場合これらから放散される熱を強制的に冷却用ファンに
よって排除する必要がある。電子部品の中には特に発熱
の著しいものがあり此れだけを集中的に冷却することが
目的である。 【構成】 入力側の冷却用ファンを囲むように遮蔽箱を
設ける。遮蔽箱の一部には穴があり冷却されるべき高発
熱電子部品の直ぐ上に穴が来るように遮蔽箱を設置す
る。冷却用ファンから出た冷却風は遮蔽箱の中を通過し
穴から出て高発熱電子部品に吹き付けられる。集中的に
冷却風がこの電子部品に当たるから効果的に冷却され
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は電子部品をファンによって冷却風を吹き付け効率良く冷却するよう にした構造に関する。多数の電子部品が筐体の中に収容されている装置において は電子部品から多くの熱が放散される。このため冷却用ファンによって筐体内の 電子部品を強制的に冷却する必要がある。
【0002】
【従来の技術】
一般に電子部品は基板に取り付けられさらに筐体の中に収容される。電子部品 の中には発熱しない受動的な素子もあるが、LSIやパワ−トランジスタ、サイ リスタなどは強く発熱する。発熱する素子は大きな冷却フィンを持つヒ−トシン クに固着することもある。筐体の中に収容し自然冷却を利用するだけで、強制的 に冷却しないものもある。しかしファンを用いて風を通し強制的に空冷するよう にした装置もある。筐体に入れたものは風通しが悪く冷却が不十分であるからで ある。電子回路の集積化が進むと単位体積あたりの発熱量が増加する。高速動作 する素子などに発熱の著しいものがある。このような訳で従来から発熱する電子 部品を収容した筐体をファンによって冷却するということが行われる。冷却用フ ァンは筐体の底、横などの表面に出た部分に取り付けられる。
【0003】 冷却を強く行うには冷却用ファンを大きくし、回転数を高くすれば良い。しか しスペ−スに限りがあり冷却用ファンを余りに大きくすることができない。ファ ンの回転数を高くすると冷却能力は増加するが騒音が高くなり望ましくない。そ こで冷却用ファンの最適設計が必要となる。従来の空冷式の冷却装置は例えば底 部に設けた冷却用ファンによって筐体の全体に遍く空気を送り込むものであった 。従来例に係る冷却装置を図2によって説明する。筐体1の内部に幾つかの基板 2が平行に収容される。この基板2の上に電子部品が取り付けられる。しかしこ の中でとくに発熱の著しいのは電子部品3であるとする。
【0004】 冷却用ファン5が筐体1の底部に上向きに設置されている。また別の冷却用フ ァン5が上部の側方に設けられる。筐体1の内部で冷却風4が底部の冷却用ファ ン5から上向きに流れ上部の冷却用ファン5から排出される。基板が複数個ある がそのいずれに対しても冷却風が流れることになりこれらが均等に冷却される。 風向と基板が平行であり冷却風の流れは平行流に近い。また風力が大きくなけれ ば騒音も少ない。これは全体を冷却するのには有効である。 しかし電子部品の発熱は何れの素子も同一という訳ではない。あるものは激し く発熱しあるものは発熱しないというように部品によって発熱の度合いが異なる 。そのような場合全体を平均的に冷却する従来の方式はある部品に対しては冷却 能力が不足しあるものに対しては過分であるということになる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
とくに著しく発熱する電子部品がある場合従来のような平均的に冷却風を流す ものは局所的な冷却不足を招き必ずしも適当でない。冷却用ファンのパワ−を増 強すれば良いように思える。しかしそうすると冷却用に消費される電力費が増え るし騒音も高くなる。よく考えてみれば電子部品といっても殆ど発熱しないもの もあるし発熱の著しいものもある。どれがどの程度に発熱するかということは計 算して予め分かっている。本考案は高発熱電子部品を有する場合に最適の冷却装 置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の冷却装置は、入力側の冷却用ファンに筒型の遮蔽箱を取付け、この冷 却用ファンの冷却風が全て遮蔽箱の中に吹き込まれるようにし、遮蔽箱の一部に 穴を明け、この穴に対応する位置に高発熱電子部品が来るように取り付けるので ある。そして穴から吹き出した冷却風が垂直に高発熱電子部品に当たるようにす る。
【0007】
【作用】
遮蔽箱があるので冷却用ファンからの冷却風が拡散せずに平行流となって遮蔽 箱の中を流れる。そして穴から外部に流れるがこの先にある高発熱電子部品に強 く吹き付けることになる。専らこの高発熱電子部品のみを冷却することになる。 電子部品の真上から垂直に冷却風が当たるので冷却の効率が高い。その他の電子 部品は冷却用ファンによっては冷却されないのであるが、これらは自然冷却で十 分なのである。また高発熱電子部品が複数あれば一つの遮蔽箱の穴を複数にして それらに冷却風が吹き付けるようにする。または遮蔽箱を複数にしてそれぞれ対 応する電子部品の近傍に穴がくるように設置すれば良い。
【0008】
【実施例】
本考案の特徴は、冷却用ファンで発生した冷却風を遮蔽箱に閉じ込め拡散を防 ぎ高発熱電子部品にのみ垂直に当てるようにして冷却効率を高揚したところにあ る。図1によって本考案の実施例を説明する。 筐体1は内部に多くの電子部品を収容している。電子部品は基板2に取り付け られており多数の基板が平行に取り付けられることが多い。電子部品としては半 導体集積回路、抵抗、パワ−トランジスタ、コンデンサ、コイルなどさまざまで ある。このうち特に発熱の著しい電子部品3があるものとする。入力用の冷却用 ファン5が筐体1の底部にある。
【0009】 この冷却用ファンから、高発熱電子部品3に至るように遮蔽箱6を新たに設置 する.この遮蔽箱6は途中に穴7を有する。そして前記高発熱電子部品3の上に 穴7が来るようにする。筐体1の出口にも冷却用ファン5を設ける。これは従来 のものと同じである。この冷却用ファンは無くてもよい。入力側の冷却用ファン 5の冷却風は遮蔽箱6の中を通り穴7から吹き出す。直ぐ前方にある高発熱電子 部品3にあたりこれを冷却する。このあと冷却風は筐体1の内部に広く広がり他 の電子部品をも冷却する。そして出口側の冷却用ファン5によって吸引され排除 される。 前述のように高発熱電子部品が複数ある時は遮蔽箱を複数にするか、穴を複数 にすれば良い。入力側の冷却用ファンは筐体1と遮蔽箱6によって二重に覆われ るので騒音が漏れるのを防ぐことができるという効果もある。
【0010】
【考案の効果】
筐体に囲まれた電子部品の中にとくに発熱の著しい電子部品がある場合、本考 案によれば冷却用ファンの風をこれに集中するのでこの電子部品のみを効果的に 冷却することができる。実際の装置では発熱の度合いの異なる電子部品が同一の 筐体に収められるということが多いからその場合本考案は有効である。遮蔽箱の 中での冷却風は高速であるから発生する騒音が高い訳であるが、遮蔽箱と筐体の 二重の箱の中にあるので騒音が外部に漏れるのを防ぐことができ、冷却用ファン のパワ−を少しぐらい増強しても騒音が外部に漏れて不快だということもない。 ワ−クステ−ションなどの電子部品の冷却のために最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る冷却装置の概略縦断面
図。
【図2】従来例に係る冷却装置の概略縦断面図。
【符号の説明】
1 筐体 2 基板 3 高発熱電子部品 4 冷却風 5 冷却用ファン 6 遮蔽箱 7 穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体の中に収容され発熱する電子部品を
    冷却用ファンによって空気を吹き付けて冷却する装置に
    おいて、ファンと発熱する電子部品を連絡する遮蔽箱を
    設け、遮蔽箱の穴から空気を噴射させて集中的に発熱電
    子部品に冷却風を当てるようにしたことを特徴とする電
    子部品の冷却装置。
JP9362691U 1991-10-18 1991-10-18 電子部品の冷却装置 Pending JPH0538984U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9362691U JPH0538984U (ja) 1991-10-18 1991-10-18 電子部品の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9362691U JPH0538984U (ja) 1991-10-18 1991-10-18 電子部品の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538984U true JPH0538984U (ja) 1993-05-25

Family

ID=14087542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9362691U Pending JPH0538984U (ja) 1991-10-18 1991-10-18 電子部品の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538984U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2608259A2 (en) 2011-12-19 2013-06-26 NEC Network Products, Ltd. Cooling device and electronic apparatus using same
JP2019160892A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 ファナック株式会社 モータ駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2608259A2 (en) 2011-12-19 2013-06-26 NEC Network Products, Ltd. Cooling device and electronic apparatus using same
JP2019160892A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 ファナック株式会社 モータ駆動装置
US11043872B2 (en) 2018-03-09 2021-06-22 Fanuc Corporation Motor driving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193846B1 (en) CPU fan assembly
US5642260A (en) Welding power supply housing
EP0898220B1 (en) Electronic apparatus with improved heatsink arrangement
US5440450A (en) Housing cooling system
US6981543B2 (en) Modular capillary pumped loop cooling system
TWI392997B (zh) 伺服器之冷卻循環系統
US7277280B2 (en) Heat dissipation device having a dual-fan arrangement
US6313990B1 (en) Cooling apparatus for electronic devices
US6288895B1 (en) Apparatus for cooling electronic components within a computer system enclosure
US6459576B1 (en) Fan based heat exchanger
US20060185378A1 (en) Liquid-cooling heat dissipation assembly
CA2275875C (en) Component holder with circulating air cooling of electrical components
US6005771A (en) Electronics cooling technique for spacecraft modules
US5873407A (en) Windblown-type heat-dissipating device for computer mother board
US10685902B2 (en) Switchgear cabinet comprising a closed housing and a cooling device
KR20040044705A (ko) 전기전자기기의 냉각장치 및 이를 장착한 전기전자기기
JP3496398B2 (ja) 制御盤
JPH0538984U (ja) 電子部品の冷却装置
JPH0969595A (ja) 電子機器ユニット
JP2981398B2 (ja) 基板の冷却装置
JPH04309294A (ja) 電子部品の冷却構造
JPH0244550Y2 (ja)
JPS63192256A (ja) 集積回路の冷却構造
JPH04186699A (ja) 電子機器の冷却装置
JPH03208398A (ja) 半導体装置