JPH0538667U - 新生児挿管訓練人形 - Google Patents

新生児挿管訓練人形

Info

Publication number
JPH0538667U
JPH0538667U JP9416691U JP9416691U JPH0538667U JP H0538667 U JPH0538667 U JP H0538667U JP 9416691 U JP9416691 U JP 9416691U JP 9416691 U JP9416691 U JP 9416691U JP H0538667 U JPH0538667 U JP H0538667U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulated
training
doll
newborn
intubation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9416691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2541337Y2 (ja
Inventor
英子 岸
伸二 奥山
博武 山本
哲也 臼井
佐次郎 大久保
廣 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Co Ltd
Original Assignee
Koken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Co Ltd filed Critical Koken Co Ltd
Priority to JP9416691U priority Critical patent/JP2541337Y2/ja
Publication of JPH0538667U publication Critical patent/JPH0538667U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541337Y2 publication Critical patent/JP2541337Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、新生児に挿管訓練及び心臓マッサ−
ジ等の蘇生訓練等の総合的訓練を行える新生児挿管訓練
人形である 【構成】新生児の生体に近似した触感を持つ可動性のあ
る全身人形で、頸部には模擬喉頭を、胸腹部内には呼気
吹き込みが可能な弾性を有する合成樹脂またはゴムから
なる袋状の模擬胃袋と模擬肺袋とを設け、該模擬胃袋と
模擬肺袋には模擬食道及び模擬気管をつなげて喉頭鏡に
よる気管、食道の確認、カテ−テルによる吸引練習およ
び気管内挿管による気道確保の訓練を行いうるように
し、マスクバックまたは挿管チュ−ブを経由した呼気吹
き込みのときの新生児人形の胸腹部拡張の動きの様子を
観察可能にし、総合的な訓練を可能にした新生児挿管訓
練人形である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、気管内挿管及び心臓マッサ−ジ等の蘇生術で新生児に対する総合的 訓練を行える新生児挿管訓練人形に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より新生児の挿管訓練用人形として新生児挿管訓練人形または新生児バイ タルサイン人形などがあるが、これらの人形は頭頸部だけの実習人形または全身 人形であったり、或いは脈、心音、直腸音を知るためのボディのみであったり、 挿管はできても呼気の吹き込みの結果としての胸腹のふくらみが観察できなっか たり、また、人形本体は材質の硬いもので作られているため、心臓マッサ−ジ等 の新生児に対する総合的な蘇生訓練ができない欠点があった。 新生児蘇生術訓練用人形としては、気管内挿管による気道の確保、マスクバッ クまたは挿管チュ−ブを経由した呼気の吹き込み、結果としての胸腹部の動きの 観察、また、誤って食道に挿管チュ−ブが入った場合の腹部のふくらみの観察等 ができることが望ましく、更に、胸骨圧迫心マッサ−ジの訓練が有効に正しく行 われような訓練用人形が求められている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は従来の訓練用人形の欠点を改善し、上述のような訓練をできる訓練用 人形を提供すべく種々検討した結果、本考案を完成したもので、本考案の目的は 、新生児全身人形による効果的な気管内挿管の訓練、挿管に準ずる気道の確保の 訓練、心臓マッサ−ジの訓練を可能にした新生児挿管訓練用人形を提供するにあ る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の要旨は、新生児の生体に近似した触感を持つ可動性のある全身人形で 、頸部には模擬喉頭を、胸腹部内には呼気吹き込みが可能な弾性を有する合成樹 脂またはゴムからなる袋状の模擬胃袋と模擬肺袋とを設け、該模擬胃袋と模擬肺 袋には模擬食道及び模擬気管をつなげたことを特徴とする新生児挿管訓練模型で あり、また、該人形の胸部には模擬胸骨を設け、さらにその模擬胸骨下に弾性体 を設けたことを特徴とする新生児挿管訓練人形である。
【0005】 すなわち、本考案においては、従来のような部分的なものではなく新生児の生 体に近似した触感を持つ可動性のある全身人形であるため、頸部の動きが新生児 の生体に近似し、気管内挿管のための頭部後屈が可能である。 その頸部には模擬喉頭を、胸腹部には呼気吹き込みが可能な合成樹脂またはゴ ムからなる袋状の模擬胃袋及び模擬肺袋を備え、これらの模擬胃袋と模擬肺袋に は模擬食道及び模擬気管をつなげてあるので、喉頭部よりカテ−テルを挿入し、 これにより吸引練習および気管内挿管による気道の確保の訓練を行うことができ 、更に、マスクバックまたは挿管チュ−ブを経由した呼気吹き込みで新生児人形 の胸腹部の動きの様子を観察することができる。 そして、更に、この人形の胸部には模擬胸骨を設け、さらにその模擬胸骨下に 弾性体を設けることによって新生児の心臓マッサ−ジの訓練を可能にした。 又、本考案においては、従来のような部分的なものでなく、新生児の生体に近 似した触感を持つ可動性のある全身人形であるため、新生児仮死蘇生術としての 足底軽打による脊椎刺激の呼吸誘発訓練も可能である。
【0006】 本考案について図面を参照して詳細に説明する。 図1は本考案にかかる訓練用人形の説明図である。図1において、新生児の全 身人形本体1は生体に近似した触感を持つ可動性のある合成樹脂でできている。 人形本体としては軟質合成樹脂または軟質ゴム、例えばシリコ−ンゴムで成型し た模擬表皮で構成されており、上肢下肢部分には新生児の触感に合わせて選択し た軟らかいゲル体、例えばシリコ−ンゲルを充填し、胴部分はウレタン発泡体を 充填した構造になっている。
【0007】 頭部はに硬質合成樹脂または硬質ゴムでできた頭蓋骨を設け、口腔部は胃、肺 を模した弾性を有する合成樹脂又は弾性ゴムでできた袋状の模擬胃袋4、模擬肺 7を設け、模擬胃袋4には模擬食道3が、模擬肺7には模擬気管6がそれぞれつ ながっている。人形の鼻腔2より体内に設けた模擬食道3に対してカテ−テルの 挿入が可能で、吸引の訓練ができる。 人形の腹部には軟質合成樹脂、例えばシリコ−ンゴムまたは軟質塩化ビニル樹 脂で作った模擬胃袋4と模擬肺7が備えられており、誤った挿管により人工呼気 が胃袋4に入った場合には人形の腹部がふくらむことによって気道に挿管されて いないことが見て確認できるようになっている。また、模擬食道3あるいは模擬 胃袋4の中に呼気の流量センサ−を組み込んで警告音、警告信号を表示すること ようにすることが好ましい。
【0008】 そして、この人形本体は柔らかい可動性のある合成樹脂でできているので挿管 のための頭部後屈が可能である。人形の頸部には模擬喉頭5を設けており、喉頭 鏡で気管、食堂を確認後、気管を模した模擬気管6内に挿管チュ−ブを挿管可能 な構造になっている。また挿管に準ずる気道確保の訓練も行うことができる。模 擬気管6に正しく挿管ができたら、挿管チュ−ブを経由した呼気吹き込み、また はマスクバックでの呼気吹き込みで空気が体内に備えた模擬肺をに入り、新生児 人形の胸腹部拡張の動きの様子を観察することができる。また、正しく気管に挿 管チュ−ブが入れば、それを模擬気管6か肺7に組み込んだ呼気の流量センサ− で音または目で確認できる信号により表示できる。または、聴診も可能である。 人形本体の肺7に自発呼吸の発生する器械装置からの空気を配管をしても、胸腹 式呼吸の状態を観察可能なのは勿論である。 以上のように人工呼気による新生児蘇生の総合的な訓練が可能になっている。
【0009】 また模擬肺7の下にもう一つ模擬肺を設けて自発呼吸発生装置に配管すれば自 発呼吸の観察とともに模擬呼吸をも聴診可能になることは勿論である。 全身人形本体で模擬胸骨8を設け、例えばやや硬い硬質合成ゴムまたはウレタ ン樹脂などで模擬胸骨8を作り、この胸骨下に弾性体9、例えばスプリングを設 け、新生児の心臓マッサ−ジの訓練も可能にすることができる。 更に、本訓練人形において心臓マッサ−ジ訓練の効果評価方法として圧力セン サ−を設けて心臓マッサ−ジを圧力を感知して前記人工呼気の送気量と合わせて モニタ−で表示できる。
【0010】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば生体に近似した触感を持つ可動性のある新生児 全身人形で体内に模擬喉頭、模擬食道、模擬気管、模擬胃袋、模擬肺を備えた構 造にしたので、カテ−テルによる吸引訓練、気管内挿管による気道確保、マスク バックまたは挿管チュ−ブを経由した呼気吹き込み訓練、模擬胃袋と模擬肺によ る人工換気の効果としての新生児の胸腹式呼吸の観察が可能である。 更に、上記の人形にの胸部に模擬胸骨を設け、その胸骨下に弾性体を備えた構 造にしたものについては、心臓マッサ−ジの訓練が可能で、これらの蘇生訓練が 効果的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる新生児挿管訓練模型の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 人形本体 2 鼻腔 3 模擬食道 4 模擬胃袋 5 模擬喉頭 6 模擬気管 7 模擬肺 8 模擬胸骨 9 弾性体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 臼井 哲也 東京都豊島区目白3−14−3 株式会社高 研内 (72)考案者 大久保 佐次郎 東京都新宿区下落合3−5−18 株式会社 高研内 (72)考案者 宇野 廣 東京都新宿区下落合3−5−18 株式会社 高研内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】新生児の生体に近似した触感を持つ可動性
    のある全身人形で、頸部には模擬喉頭を、胸腹部内には
    呼気吹き込みが可能な弾性を有する合成樹脂またはゴム
    からなる袋状の模擬胃袋と模擬肺袋とを設け、該模擬胃
    袋と模擬肺袋には模擬食道及び模擬気管をつなげたこと
    を特徴とする新生児挿管訓練模型。
  2. 【請求項2】新生児の生体に近似した触感を持つ可動性
    のある全身人形で、胸部に模擬胸骨を設け、さらにその
    模擬胸骨下に弾性体を設けたことを特徴とする新生児挿
    管訓練人形。
JP9416691U 1991-10-22 1991-10-22 新生児挿管訓練人形 Expired - Lifetime JP2541337Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9416691U JP2541337Y2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 新生児挿管訓練人形

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9416691U JP2541337Y2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 新生児挿管訓練人形

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538667U true JPH0538667U (ja) 1993-05-25
JP2541337Y2 JP2541337Y2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=14102778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9416691U Expired - Lifetime JP2541337Y2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 新生児挿管訓練人形

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541337Y2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113196A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 学校法人早稲田大学 気管挿管訓練装置
JP2014500976A (ja) * 2010-11-02 2014-01-16 アシスタンス パブリク デ オピトー ドゥ マルセイユ 気管挿管を習得することを目的とするシミュレータ
KR20170129089A (ko) * 2017-11-16 2017-11-24 주식회사 비티 훈련 및 평가가 가능한 기도삽관 실습장치
AT519852A1 (de) * 2016-07-05 2018-10-15 Simcharacters Gmbh Patientensimulator
WO2019000002A1 (de) * 2017-06-28 2019-01-03 Simcharacters Gmbh Patientensimulator
CN113963614A (zh) * 2017-01-27 2022-01-21 科玛科学公司 患者模拟器及相关设备、系统和方法
KR102408224B1 (ko) * 2021-01-22 2022-06-13 남부대학교 산학협력단 후두튜브의 삽관과 위 내 위해물질 흡입의 관찰이 가능한 응급처치 실습장치
CN116343566A (zh) * 2023-03-21 2023-06-27 挪度医疗器械(苏州)有限公司 一种可重复使用的多功能气道管理训练器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102014533B1 (ko) * 2019-06-27 2019-08-26 이정혁 구급대원 훈련용 영아 응급처치 마네킹

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113196A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 学校法人早稲田大学 気管挿管訓練装置
JP2014500976A (ja) * 2010-11-02 2014-01-16 アシスタンス パブリク デ オピトー ドゥ マルセイユ 気管挿管を習得することを目的とするシミュレータ
AT519852A1 (de) * 2016-07-05 2018-10-15 Simcharacters Gmbh Patientensimulator
AT519852B1 (de) * 2016-07-05 2019-01-15 Simcharacters Gmbh Patientensimulator
CN113963614A (zh) * 2017-01-27 2022-01-21 科玛科学公司 患者模拟器及相关设备、系统和方法
WO2019000002A1 (de) * 2017-06-28 2019-01-03 Simcharacters Gmbh Patientensimulator
US11488495B2 (en) 2017-06-28 2022-11-01 Simcharacters Gmbh Patient simulator
KR20170129089A (ko) * 2017-11-16 2017-11-24 주식회사 비티 훈련 및 평가가 가능한 기도삽관 실습장치
KR102408224B1 (ko) * 2021-01-22 2022-06-13 남부대학교 산학협력단 후두튜브의 삽관과 위 내 위해물질 흡입의 관찰이 가능한 응급처치 실습장치
CN116343566A (zh) * 2023-03-21 2023-06-27 挪度医疗器械(苏州)有限公司 一种可重复使用的多功能气道管理训练器
CN116343566B (zh) * 2023-03-21 2024-02-02 挪度医疗器械(苏州)有限公司 一种可重复使用的多功能气道管理训练器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2541337Y2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9697750B2 (en) Lung compliance simulation system and associated methods
US5823787A (en) Training mannequin for management of normal and abnormal airways
EP2537150B1 (en) Interactive education system for teaching patient care
US9132253B2 (en) Asthma resuscitation system and method
US4850876A (en) Training device for practicing emergency life saving techniques
CN104822408A (zh) 具有辅助按压的自动呼吸机
US20080305464A1 (en) Apparatus and method for the simulation of the adverse cardiovascular effects of dynamic hyperinflation
US11285287B2 (en) Tracheostomy or endotracheal tube adapter for speech
JPH0538667U (ja) 新生児挿管訓練人形
KR101883321B1 (ko) 훈련 및 평가가 가능한 기도삽관 실습장치
CN209221445U (zh) 气息训练检测装置
US10532171B2 (en) Tracheostomy or endotracheal tube adapter for speech
Noordergraaf et al. Airway management by first responders when using a bag-valve device and two oxygen-driven resuscitators in 104 patients
JP3245319U (ja) 学習用模型
Sampson A guide to airway management
CN216222810U (zh) 一种呼吸内科康复治疗用肺活量训练装置
Spirometers et al. KEY TERMS
RU2791812C1 (ru) Устройство для обучения и развития навыков выполнения искусственного дыхания рот в рот
CN220820913U (zh) 一种新生儿人工通气教学模型
Oh Peak expiratory flow rates produced with the Laerdal and Mapleson-C bagging circuits
CN216562212U (zh) 呼吸力学监测与气道管理模拟教学模型
Spirometers et al. Lung Expansion Therapy and Airway Clearance Devices
Pérez et al. Comparing the Efficacy of Three Positive Pressure Ventilation Devices Used by Medical Students on a Neonatal Resuscitation Simulator
Boyle et al. Ventilation strategies in the depressed term infant
TWM599657U (zh) 紅外線呼吸訓練計數裝置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term