JPH053808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053808Y2
JPH053808Y2 JP4209488U JP4209488U JPH053808Y2 JP H053808 Y2 JPH053808 Y2 JP H053808Y2 JP 4209488 U JP4209488 U JP 4209488U JP 4209488 U JP4209488 U JP 4209488U JP H053808 Y2 JPH053808 Y2 JP H053808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
bearing
web
diameter
bearing part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4209488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01146058U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4209488U priority Critical patent/JPH053808Y2/ja
Publication of JPH01146058U publication Critical patent/JPH01146058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053808Y2 publication Critical patent/JPH053808Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、プーリに関し、詳しくは円板状の素
材の外周をすり割り加工してプーリ部を形成する
とともに素材の中央部に軸受け部を形成し、上記
プーリ部および軸受け部をウエブを介して連続的
に構成してなるプーリに関する。
(従来の技術) 従来のこの種のプーリの一例を第3図に示す。
第3図においてプーリ1は、あらかじめ円板状
に形成された素材をプレス加工することにより、
中央部に円筒状の軸受け部2が形成されている。
この軸受け部2の開口部に形成された折り曲げ部
3から軸受け部2側に折り曲げられてウエブ4が
形成され、その外周には、すり割り加工によりプ
ーリ部5が形成されている。
軸受け部2内には軸受け部材6が装着されてい
る。このように軸受け部材6を内装してユニツト
化されたプーリ1は、所要の軸、例えばエンジン
等の支軸7に軸受け部材6を嵌合して取り付けら
れている。
従来のプーリ1におけるウエブ4は、支軸7と
直角をなしてプーリ部5の溝の中央部から延出し
ている垂直部4aと、この垂直部4aの中心側と
折り曲げ部3とに連続している傾斜部4bとから
なつている。上記軸受け部2とウエブ4の傾斜部
4bとにより断面形状がV字状をなしていて、空
間部8が形成されている。
(考案が解決しようとする課題) 従来のプーリ1においては、ウエブ4が傾斜部
4bを有しているために余分の空間部8が存在す
ることになつて、プーリ部5の径が最小である場
合には軸受け部2の大きさ、すなわち軸受け部材
6の径dの大きさに制約があつて比較的小さい径
の軸受け部材6しか適用できないという欠点があ
る。
従つて、支軸7に小径のプーリ1を設定しよう
とする場合に、支軸7には小径の軸受け部材6を
使用しなければならないので、高負荷に対応でき
ず、軸受け部材6の寿命が低下する欠点がある。
また、高負荷に耐えうる径dの軸受け部材6を
使用すると、プーリ部5の外径が大きくなつて、
プーリ1のレイアウトに不便を来たすことにな
る。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案のプーリは、一枚の円状鋼板をプレス加
工して中央部に形成される軸受け部と、この軸受
け部にウエブを介して連続しかつ外周円にすり割
りにより形成されたプーリ部とを有するプーリに
おいて、前記ウエブをプーリの軸線に垂直をなす
垂直部と前記軸受け部に沿う水平部とからなるL
字状に形成したことを特徴としている。
(作用) 本考案のプーリによれば、プーリ部と軸受け部
間を連続しているウエブの形状を、軸線と直角を
なす垂直部と、軸線に平行をなす水平部とのL字
状に形成することにより、プーリ部と軸受け部間
の距離を小さく形成することができて、小径のプ
ーリにおいても比較的大きな径の軸受け部材の使
用が可能となり、プーリのレイアウトを容易化す
ることができる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を、第1図に基づいて
説明する。なお、第3図に示すものと同一の機能
のものは同じ符号で表わしてその説明は省略す
る。
第1図において、プーリ11は一枚の円状鋼板
をプレス加工して中央部に軸受け部12が、そし
て外周部にプーリ部5が形成されており、このプ
ーリ部5および軸受け部12は、ウエブ14によ
り連続して形成されている。
ウエブ14は、プーリ部5の中央部から支軸7
の軸線に垂直に延出している垂直部14aと、軸
受け部12の折り曲げ部3から軸受け部12の外
周に沿つて折り曲げられている水平部14bとか
らなつていてL字状をなしている。
ウエブ14をこのように形成することにより、
ウエブ14の水平部14bと軸受け部12とは折
り重ねられて平行状態にあり、従つてプーリ1に
おける空間部8の存在は解消されている。
この結果、プーリ11のプーリ部5および軸受
け部12間におけるウエブ14の寸法は、第3図
に示す従来のプーリ1のウエブ4の寸法よりも小
さく形成することができ、両プーリ1,11のプ
ーリ部5の径が同じであるとすると、本実施例の
プーリ11の軸受け部12の径を大きくできる。
そして、この軸受け部12内に装着されている
軸受け部材16の径Dは、従来のプーリ1の軸受
け部材6の径dよりも大きいものを設定すること
ができる。これにより、小径のプーリ11を支軸
7に設定する場合でも、大径の軸受け部材16を
使用することができて高負荷に耐えるプーリ11
を構成することができ、プーリ11のレイアウト
を容易に行うことができる。
さらに、ウエブ14は水平部14bを有するの
で、水平部14bに対するカバー17の取り付け
を容易にすることもできるとともに、水平部14
bから軸受け部材16への汚水等の異物の侵入の
防止がプーリ1に比して容易である。
第2図に示すプーリは本考案の他の実施例を示
すものであるが、この実施例も前述した実施例と
殆ど同一の構造であるので、ここでの詳細な説明
は省略する。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、プーリ部
と軸受け部間を連続しているウエブの形状を、軸
線と直角をなす垂直部と、軸線に平行をなす水平
部とのL字状に形成することにより、プーリ部と
軸受け部間の距離を小さく形成することができ
て、小径のプーリにおいても比較的大きな径の軸
受け部材の使用が可能となり、プーリのレイアウ
トを容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す縦断側面図、第
2図は他の実施例を示す一部を切欠した縦断側面
図、第3図は従来のプーリの一例を示す縦断側面
図である。 2,12……軸受け部、4,14……ウエブ、
14a……垂直部、14b……水平部、5……プ
ーリ部、6,16……軸受け部材、7……支軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一枚の円状鋼板をプレス加工して中央部に形成
    される軸受け部と、この軸受け部にウエブを介し
    て連続しかつ外周円にすり割りにより形成された
    プーリ部とを有するプーリにおいて、前記ウエブ
    をプーリの軸線に垂直をなす垂直部と前記軸受け
    部に沿う水平部とからなるL字状に形成したこと
    を特徴とするプーリ。
JP4209488U 1988-03-31 1988-03-31 Expired - Lifetime JPH053808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209488U JPH053808Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209488U JPH053808Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146058U JPH01146058U (ja) 1989-10-06
JPH053808Y2 true JPH053808Y2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=31268518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4209488U Expired - Lifetime JPH053808Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053808Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01146058U (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007312A (ko) 압축 부시
JPH053808Y2 (ja)
KR970027880A (ko) 커플링 스프링 요소
US6139457A (en) Sheet metal pulley
JPH0740792Y2 (ja) タスクアームのベース部
JP2527871Y2 (ja) 樹脂成形品の取付ブラケット
JPH06275354A (ja) ロールコネクタ
JPH0643339U (ja) スラスト軸受け構造
JPH0240803U (ja)
JPH0411465U (ja)
JPH024062U (ja)
JPH0293670U (ja)
JPH0314456U (ja)
JPH0523778Y2 (ja)
JPH0116636Y2 (ja)
JPH0125110Y2 (ja)
JPS6111584Y2 (ja)
JPS6019806U (ja) 管状部材の接続装置
JPH0346017U (ja)
JPH0350584U (ja)
JPH01107360U (ja)
JPS6016004U (ja) タツピンねじ締付け座付き板金構造体
JPH034971U (ja)
JPS6261178U (ja)
JPS6128914U (ja) 被支持体のフロ−テイング支持構造