JPH0537398U - 汚水浄化処理装置 - Google Patents

汚水浄化処理装置

Info

Publication number
JPH0537398U
JPH0537398U JP093649U JP9364991U JPH0537398U JP H0537398 U JPH0537398 U JP H0537398U JP 093649 U JP093649 U JP 093649U JP 9364991 U JP9364991 U JP 9364991U JP H0537398 U JPH0537398 U JP H0537398U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
sewage
air reservoir
cylinder
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP093649U
Other languages
English (en)
Inventor
靖夫 牧野
Original Assignee
靖夫 牧野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 靖夫 牧野 filed Critical 靖夫 牧野
Priority to JP093649U priority Critical patent/JPH0537398U/ja
Publication of JPH0537398U publication Critical patent/JPH0537398U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気供給手段の空気吐出開口部がバクテリア
で自然に閉塞することが無い汚水浄化処理装置を提供す
る。 【構成】 曝気筒6と空気溜め部9、逆サイフォン筒1
5、空気ポンプ2及び空気パイプ10を設け、空気パイ
プ10の空気吐出開口部7を空気溜め部9の内部上方に
設置する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、汚水浄化処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は、汚水浄化処理装置に空気圧力の高い大電力の空気ポンプが使われてい た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
空気圧力の高い空気ポンプを使用する場合は問題ないが、特に家庭用などの小 型には、故障が少なく、価格が安く、小電力でなければならない、と云う要求が あるので結果として、空気ポンプの出力が小さく空気圧が弱い設計になる為に、 曝気するための空気を送る空気パイプの空気吐出開口部にバクテリアが付着して 自然に閉塞し、機能を果さなくなる。 本考案は、係る不都合を解決する汚水浄化処理装置を提供することを目的とす る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、汚水槽内に設けられる汚水浄化処理装置であって、上下端を開口し た曝気筒と、上端は気密され下端は開口された空気溜め部と、曝気筒と空気溜め 部を貫通する逆サイフォン筒、及び空気溜め部に空気を供給する空気供給手段を 設け、空気供給手段の空気吐出開口部を空気溜め部内でしかも使用中に変動する 空気溜め部内水面の最上位水面よりも上方へ10ミリメ−トル以上の位置に設置 した汚水浄化処理装置である。
【0005】
【作用】
本考案は、汚水槽3内に本汚水浄化処理装置1を水没設置し、空気ポンプ2の 電源スイッチを入にすると、空気ポンプから送られた空気は、空気パイプ10を 通り、空気溜め部9内に入り、やがて逆サイフォン筒15を通過して、曝気筒6 内で泡ポンプの作用を起こし汚水が循環を始め、バクテリアが増殖してバクテリ ア付着体8に付着しバクテリアと汚水との接触面積が増加する。
【0006】
【実施例】
次に、図1及び図2に基ずき本考案の実施例を説明する。
【0007】 本装置1は、汚水槽3の中で使用するものであり、汚水槽3には生活排水等が 流入口21より入り、流出口5から流出し、槽内は水面4を保っている。設置さ れた本装置1の空気パイプ10から空気を送り込むと空気溜め部9内に空気が溜 り続け、空気溜め部9内の水面が下がり、サイフォンの働く位置16を下まわる と、サイフォンの原理により空気溜め部9内の空気は、逆サイフォン筒15を通 って曝気筒6内に爆発的に吸い出され気泡20となる。この気泡20は曝気筒6 内で泡ポンプの働きをして、汚水を上方へ移動させると同時に曝気筒6内に取水 口12から新たに汚水が吸入される。この繰り返しにより汚水が槽内で効率良く 循環すると共に水中の酸素量が増え、富栄養化された汚水を綺麗にするバクテリ アの増殖が促進し、このバクテリアは、広い面積を持つ例えば網状のバクテリア 付着体8に付着し、バクテりアと汚水との接触面積が広くなることにより汚水は 急速に浄化される。
【0008】 空気ポンプ2から水中へ送る空気パイプ10の空気吐出開口部7は、空気圧が 弱くしかも汚水で濡れる状態にあるとバクテリアが付着しても、これを吹き飛ば す圧力が無いために開口部が閉塞してしまうので、閉塞防止の為に、空気吐出開 口部7が絶対に汚水に接触しないように、空気吐出開口部7を空気溜め部9の内 部上方に設置し、その設置位置は、使用中に変動する空気溜め部内水面の最上位 水面、即ち逆サイフォン筒15の吸入部の位置17と同一水面から空気吐出開口 部7までの距離11を10ミリメ−トル以上に規定する。
【0009】 曝気筒6は必ず上方を上にして浮いていなければならないので、曝気筒6と空 気溜め部9を一体にして、空気溜め部9に浮きの作用もさせているが、浮き部の 空気は何らかの現象で自然減少することがあるので、浮き部への補充空気は空気 溜め部9に空気ポンプ2から供給される空気を利用している。
【0010】 空気溜め部9に溜った空気が漏れにくいように、空気溜め部9を構成する夫々 の部品の接合部18、19は、溶接、接着、又は一体成形にしてある、また曝気 筒6とサイフォン筒15の接合部も同様に溶接、接着、又は一体成形を行ない空 気が漏れにくくしてある。
【0011】 空気溜め部9の最下部は係留糸14にて排水桝3の底面に沈設する重り13と 係留されており、空気溜め部9全体が浮き上がってしまわない様にしてある。
【0012】 図3は、本考案の他の実施例を示しており、汚水槽の深さが深い時に使用する 曝気筒の長い特殊サイズの場合には、浮力のバランスを保つために独立した空気 浮き22を曝気筒6の上方に追加することがあるが、この場合には曝気筒6に、 気泡の一部逃がし孔24を設け、毎回の曝気時に必ず少量の気泡23が、この孔 24から外に押し出され、上方に設置された空気浮き22に空気を補充するよう に構成してもよい。これにより空気浮き22内の空気は減少することなく、装置 全体を垂直に維持し続けることが出来る。なお、上記実施例と同一構成部分につ いては、説明を省略し、図面には実施例と同一の番号を付しておく。
【0013】
【考案の効果】
上記本考案によれば、小電力でありながら、空気吐出開口部がバクテリアで自 然に閉塞することが無く、小圧力の空気ポンプを無理なく動作させるので、故障 の確率が少なく、効率的に汚水の浄化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の汚水浄化処理装置の設置状態を示す縦
断面図である。
【図2】本考案の汚水浄化処理装置の全体斜視図であ
る。
【図3】他の実施例の汚水浄化処理装置の設置状態を示
す縦面図である。
【符号の説明】
1 汚水浄化処理装置 2 空気ポンプ 3 汚水槽 5 流出口 6 曝気筒 8 バクテリア付着体 9 空気溜め部 10 空気パイプ 15 逆サイフォン筒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚水槽内に設けられる汚水浄化処理装置
    であって、上下端を開口した曝気筒と、上端は気密され
    下端は開口された空気溜め部と、曝気筒と空気溜め部を
    貫通する逆サイフォン筒、及び空気溜め部に空気を供給
    する空気供給手段を設け、空気供給手段の空気吐出開口
    部を空気溜め部内でしかも使用中に変動する空気溜め部
    内水面の最上位水面よりも上方へ10ミリメ−トル以上
    の位置に設置したことを特徴とする汚水浄化処理装置。
JP093649U 1991-10-18 1991-10-18 汚水浄化処理装置 Pending JPH0537398U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP093649U JPH0537398U (ja) 1991-10-18 1991-10-18 汚水浄化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP093649U JPH0537398U (ja) 1991-10-18 1991-10-18 汚水浄化処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537398U true JPH0537398U (ja) 1993-05-21

Family

ID=14088225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP093649U Pending JPH0537398U (ja) 1991-10-18 1991-10-18 汚水浄化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537398U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146686A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 住友電気工業株式会社 間欠的気泡発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146686A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 住友電気工業株式会社 間欠的気泡発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100012585A1 (en) Membrane filtration process and design
CN106865821B (zh) 一种基于太阳能的生活污水净化处理装置
JP2007136378A (ja) 浄化槽
CN207986905U (zh) 一种集装箱式污水处理设备
JPH0537398U (ja) 汚水浄化処理装置
JP2006289266A (ja) タンク用のオーバーフロー装置
JP4819841B2 (ja) 膜分離装置
CN210287080U (zh) 一种免抽吸式一体化mbr污水处理设备
KR200420137Y1 (ko) 집수조의 상징수 배출장치
CN219044885U (zh) 一种防臭味溢出的废水治理池
JPH0711837Y2 (ja) 散気装置
JP2001191088A (ja) 浄化槽
CN201942559U (zh) 带有曝气系统的污泥储池
CN218485649U (zh) 一种mbr膜组件的清洗装置
KR20090006390A (ko) 수조의 수 처리 장치.
JPS6115113Y2 (ja)
KR200349313Y1 (ko) 오수재활용시스템
JPS641036Y2 (ja)
JP2008264390A (ja) 浴室
CN207294288U (zh) 一种污水处理装置
SU980844A1 (ru) Напорный бак
JP3164138B2 (ja) 池水等の浄化装置
JP2002242899A (ja) 送水装置
CN2447400Y (zh) 下水再用式排水装置
JP2000246245A (ja) 汚水処理装置