JPH0537318A - 高周波スイツチ - Google Patents

高周波スイツチ

Info

Publication number
JPH0537318A
JPH0537318A JP21274291A JP21274291A JPH0537318A JP H0537318 A JPH0537318 A JP H0537318A JP 21274291 A JP21274291 A JP 21274291A JP 21274291 A JP21274291 A JP 21274291A JP H0537318 A JPH0537318 A JP H0537318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
high frequency
erase
output
frequency switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21274291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Iwamoto
浩昭 岩元
Takaharu Nakamura
隆治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21274291A priority Critical patent/JPH0537318A/ja
Publication of JPH0537318A publication Critical patent/JPH0537318A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は複数の高周波入力信号のうちの一つ
を出力信号として選択する高周波スイッチに関するもの
で、高周波スイッチにおけるオフ側入力信号のアイソレ
ーションを改善することを目的とする。 【構成】 複数の高周波入力信号RF-1〜RF-nのうち
の一つを出力信号として選択出力する高周波スイッチで
あって、これら複数の高周波入力信号RF-1〜RF-nの
それぞれについて設けられてそれら高周波入力信号の出
力信号側への漏れ信号と等振幅でかつ逆位相の消去信号
を生成する消去信号生成回路1021 〜102n と、こ
れら消去信号生成回路の消去信号を出力信号に印加する
印加回路103とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の高周波入力信号の
うちの一つを出力信号として選択する高周波スイッチに
関するものである。
【0002】かかる高周波スイッチは例えば移動無線通
信機に組み込まれた高速切換えシンセサイザに利用する
ことができる。現在、ディジタル移動通信端末等の移動
無線通信機では、ゾーンの移動に伴う使用無線周波数の
切換え、あるいは隣接ゾーンの電波の監視などのため
に、出力周波数を高速に切り換えることができる高速切
換えシンセサイザを備えることが必要とされる。この高
速切換えシンセサイザを例えば2台のシンセサイザで構
成する場合、両方のシンセサイザの電源をオンにしたま
まで高周波スイッチによりその一方のシンセサイザの出
力を選択するようにすることが、切換えを高速に行うう
えで有効である。
【0003】しかし、このような目的に使用される高周
波スイッチはオフ側入力信号のアイソレーション(すな
わち選択されなかった側の入力信号が出力信号中に漏れ
込む度合い)を少なくとも−50dB程度まで改善する
ことが必要である。ところが、高周波スイッチのアイソ
レーションは一般的に悪く、例えば高周波入力信号の周
波数が800MHzで−40dB程度であるため、移動通
信用の高速切換えシンセサイザにこの高周波スイッチを
使用した場合、選択されていないはずのシンセサイザ出
力周波数が出力信号中に漏れ出てしまう。このため、高
周波スイッチのアイソレーションの改善が必要とされて
いる。
【0004】
【従来の技術】高周波スイッチの従来例が図5に示され
る。図中、R1〜R5は抵抗、D1〜D4はスイッチン
グ用のダイオード、C1〜C3は直流カット用のキャパ
シタである。IN1、IN2はそれぞれ高周波入力信号
RF1、RF2が入力される入力端子、OUTは入力信
号RF1、RF2の一方が出力信号として出力される出
力端子、CONT1、CONT2は高周波入力RF1、
RF2の一方を出力信号として選択する制御を行う制御
信号が入力される制御端子である。
【0005】この高周波スイッチの動作を説明すると、
制御端子CONT1が“H”の時にはダイオードD1、
D2が導通となるので、入力端子IN1に入力された高
周波入力信号RF1はこれらのダイオードD1、D2を
経て出力端子OUTに出力される。一方、制御端子CO
NT1が“L”の時にはダイオードD1、D2が遮断状
態となるので、入力端子IN1と出力端子OUT間は遮
断され、高周波入力信号RF1は出力端子OUTに現れ
ることはない。制御端子CONT2側についても同様で
あり、制御端子CONT2が“H”の時には高周波入力
信号RF2は出力端子OUTに抜け、“L”の時には遮
断される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の高周波スイッチ
はオフ側入力信号のアイソレーションが800MHzで−
40dB程度と十分では無かった。すなわち、例えば制
御端子CONT1を“L”にしてダイオードD1、D2
を遮断した場合にも、これらのダイオードD1、D2の
浮遊容量等を通じて高周波入力信号RF1が出力端子O
UT側に漏れ込んでしまう。そこで高周波スイッチのオ
フ側入力信号のアイソレーションを良くするためにダイ
オードD1、D2の直列段数を増やすといったことがな
されているが、この場合、スイッチのオン時のオン側入
力信号の通過損失が増加することになるので、望ましく
ない。
【0007】本発明は以上のような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、高周波スイ
ッチにおけるオフ側入力信号のアイソレーションを改善
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明に係る原理
説明図である。図中、101は複数の高周波入力信号R
F-1〜RF-nのうちの一つを出力信号として選択出力す
るスイッチ部、1021 〜102n は消去信号生成回
路、103は印加回路である。
【0009】本発明に係る高周波スイッチは、複数の高
周波入力信号RF-1〜RF-nのうちの一つを出力信号と
して選択出力する高周波スイッチであって、これら複数
の高周波入力信号RF-1〜RF-nのそれぞれについて設
けられてそれら高周波入力信号の出力信号側への漏れ信
号と等振幅でかつ逆位相の消去信号を生成する消去信号
生成回路1021 〜102n と、これら消去信号生成回
路の消去信号を出力信号に印加する印加回路103とを
備えたものである。
【0010】上述の消去信号生成回路はその生成する消
去信号の振幅を可変調整する可変減衰器を含み、この消
去信号生成回路に対応する高周波入力信号の該出力信号
における漏れ信号を検出してこの漏れ信号を消去するよ
うに該可変減衰器により消去信号の振幅を調整するよう
構成することができる。
【0011】また上述の消去信号生成回路はその生成す
る消去信号の位相を可変調整する可変移相器を更に含
み、この消去信号生成回路に対応する高周波入力信号の
出力信号における漏れ信号を検出してこの漏れ信号を消
去するように可変移相器により消去信号の位相を調整す
るよう構成されすることができる。
【0012】また出力信号として選択された高周波入力
信号については、その対応する消去信号生成回路は消去
信号の印加を停止するか、あるいはその印加する消去信
号の大きさを所定範囲内に制限するように構成すること
ができる。
【0013】
【作用】スイッチ部101により複数の高周波入力信号
RF-1〜RF-nのうちの一つを出力信号として選択出力
する。この際、出力信号中には選択されなかった高周波
入力信号の一部が漏れ込むことになるが、それらの漏れ
信号は、それら選択されなかった高周波入力信号に対応
した消去信号生成回路で生成されたそれら漏れ信号と等
振幅かつ逆位相の消去信号が印加回路103で出力信号
に印加されることで打ち消されり、よってオフ側入力信
号のアイソレーションが改善される。
【0014】消去信号生成回路は可変減衰器を含むよう
構成することができ、出力信号中の漏れ信号の量を検出
してそれがゼロに近づくようこの可変減衰器の減衰量を
調整すれば、より適切な漏れ信号の消去ができる。
【0015】更に消去信号生成回路は可変移相器を含む
よう構成することができ、この可変移相器によって消去
信号と漏れ信号の移相を正しく逆位相とするよう調整し
て、より適切な漏れ信号の消去を可能にできる。
【0016】なお出力信号として選択された高周波入力
信号については、その対応する消去信号生成回路からの
消去信号が出力信号に悪影響を及ぼさないように、消去
信号の印加を停止するか、あるいはその印加する消去信
号の大きさを所定範囲内に制限するように構成すること
もできる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図2には本発明の一実施例としての高周波スイッ
チを用いた高速切換えシンセサイザが示される。図中,
1、2はそれぞれ高周波信号RF1、RF2を生成して
出力するシンセサイザである。7はこの高周波信号RF
1、RF2がそれぞれ入力端子IN1、IN2に入力さ
れて制御部20からの制御信号に応じてそのうちの一方
を選択して出力端子OUTに出力するスイッチ部であ
り、図5に示された回路構成を有するものである。
【0018】3、4はそれぞれ高周波信号RF1、RF
2を分岐した分岐信号を減衰させる減衰器であり、各高
周波信号RF1、RF2がスイッチ部7でオフされた時
に出力側に漏れ込む漏れ信号の振幅と等しくなるように
分岐信号の振幅を減衰させるものである。5、6はそれ
ぞれ減衰器3、4の出力信号の位相を反転させる位相反
転器である。位相反転器5、6は例えば180度遅延線
で構成することができる。これら減衰器3と位相反転器
5は高周波信号RF1の漏れ信号を消去する消去信号を
生成する消去信号生成回路を、また減衰器4と位相反転
器6は高周波信号RF2の漏れ信号を消去する消去信号
を生成する消去信号生成回路を構成する。
【0019】8はスイッチ部7と位相反転器5、6の出
力信号を加算合成する加算器であり、この加算器8は例
えば反射防止用の減衰器をY字結線してその中点から出
力信号を取り出すようにして構成することができる。9
は加算器8からの出力信号が取り出される出力端子であ
る。
【0020】20は制御部であり、シンセサイザ1、2
の周波数設定と、スイッチ部7の切換えを制御する。制
御部20は制御信号を二分岐して一方をスイッチ部7の
制御端子CONT1に、他方をインバータを介して制御
端子CONT2に入力するよう構成されており、これに
より制御信号のH/Lに応じてスイッチ部7が高周波入
力信号RF1、RF2の一方を選択出力するようになっ
ている。
【0021】この実施例回路の動作を以下に説明する。
いま制御部20の制御信号が“H”であって、スイッチ
部7が入力端子IN1側に導通していたシンセサイザ1
側の高周波信号RF1を選択出力しているものとする。
この場合、スイッチ部7の出力端子OUTには高周波信
号RF1が現れるだけでなく、シンセサイザ2の高周波
信号RF2もスイッチ部7内で出力側に漏れ込んで漏れ
信号となって現れる。
【0022】そこで、高周波信号RF2を分岐してその
分岐信号を減衰器4と位相反転器6からなる消去信号生
成回路に通すことによって、スイッチ部7の出力信号中
に現れた高周波信号RF2の漏れ信号と等振幅、逆位相
の消去信号を生成し、この消去信号を加算器8によって
スイッチ部7の出力信号に加算合成する。すると、この
消去信号によってスイッチ部7の出力信号中に含まれる
高周波信号RF2の漏れ信号は打ち消されてゼロにな
る。
【0023】この場合、高周波信号RF1の分岐信号は
減衰器3と位相反転器5からなる消去信号生成回路を介
して高周波信号RF1と逆位相となって加算器8におい
てスイッチ部7から選択出力された高周波信号RF1に
加算合成されることになるので、このスイッチ部7で選
択出力された高周波信号RF1の大きさを減少させるこ
とになるが、その量はごく僅かであるので実質的な影響
はない。
【0024】図3には本発明の他の実施例が示される。
図中、図2と同一参照番号の回路は同一機能の回路であ
る。相違点として、この実施例では減衰器3、4の代わ
りに可変減衰器31、41が用いられていて、それぞれ
高周波信号RF1、RF2の分岐信号の振幅を可変調整
できるようになっている。可変減衰器31、41として
は電圧制御形減衰器を用いることができる。
【0025】12、13はそれぞれ高周波信号RF1、
RF2と加算器8の出力信号とを掛け算する掛け算器で
あり、ミクサで構成することができる。10、11は掛
け算器12、13の出力信号の直流付近の成分を抽出す
る低域フィルタである。各低域フィルタ10、11から
の出力信号はそれぞれの高周波信号の漏れ信号の大きさ
に比例する直流電圧となり、これらはそれぞれ可変減衰
器31、41の減衰量を調整するために制御信号に利用
される。このように掛け算器12と低域フィルタ10は
加算器8の出力信号中に現れる高周波信号RF1の漏れ
信号の量を検出する漏れ信号検出回路を構成し、一方、
掛け算器13と低域フィルタ11は加算器8の出力信号
中に現れる高周波信号RF2の漏れ信号の量を検出する
漏れ信号検出回路を構成している。
【0026】この実施例回路では、スイッチ部7の切換
えを行った時に、その出力信号中に現れる非選択側の高
周波入力信号の漏れ信号の大きさを非選択側の漏れ信号
検出回路で検出し、この漏れ信号が最小となるようにそ
の非選択側の可変減衰器の減衰量を調整している。
【0027】なお、スイッチ部7により選択された高周
波信号側、例えば高周波信号RF1が選択された時には
その漏れ信号検出回路(掛け算器12と低域フィルタ1
0)は大きな検出出力を出すことになるので、その高周
波信号側の可変減衰器31はその選択時に制御入力を選
択前の値に固定したり、あるいは減衰量を所定範囲に限
定したり、あるいはその可変減衰器を含む消去信号生成
回路を遮断したりして、この側の消去信号がスイッチ部
7の出力信号に悪影響を生じないようにすることが望ま
しい。
【0028】図4には本発明のまた他の実施例が示され
る。図中、図3と同一参照番号の回路は同一機能の回路
である。相違点として、この実施例では可変位相反転器
16、17を有しており、高周波信号RF1側の消去信
号生成回路は位相反転器5、可変移相器16、可変減衰
器31の直列接続回路からなり、高周波信号RF2側の
消去信号生成回路は位相反転器6、可変移相器17、可
変減衰器41の直列制御回路からなる。これら可変移相
器16、17はそれぞれ制御電圧によって入力信号の位
相の移相量を調整可能である。
【0029】また高周波信号RF1側の漏れ信号検出回
路は加算器8の出力信号と可変移相器16の出力信号を
掛け算器12で掛け算して低域フィルタ10を通してそ
の出力信号をスイッチ14で可変移相器16または可変
減衰器31に切り換えて供給するよう構成される。同様
に、高周波信号RF2側の漏れ信号検出回路は加算器8
の出力信号と可変移相器17の出力信号を掛け算器13
で掛け算して低域フィルタ11を通してその出力信号を
スイッチ15で可変移相器17または可変減衰器41に
切り換えて供給するよう構成される。
【0030】この実施例回路について、スイッチ部7が
シンセサイザ1側に導通となった場合について説明す
る。この場合、スイッチ部7の出力側には高周波信号R
F2の漏れ信号が現れるが、低域フィルタ11の出力信
号はこの漏れ信号と消去信号との位相差により変化す
る。このことを利用して、まず消去信号と漏れ信号との
位相差が正しく180度となるように可変移相器17の
制御する。すなわちスイッチ15を可変移相器17側に
切り換えて低域フィルタ11の直流出力を制御電圧とし
て供給し、この直流出力電圧が最小となるように可変移
相器17の移相量を調整する。この後、スイッチ15を
可変減衰器41側に切り換え、前述の実施例と同様にし
て消去信号で打ち消す漏れ信号の量が最小となるように
この可変減衰器41の減衰量を調整する。スイッチ部7
が逆側すなわちシンセサイザ2側に導通となっている場
合の動作も上述同様となる。
【0031】本発明の実施にあたっては上述の各実施例
の他にも種々の変形形態が可能である。例えば上述の各
実施例は二つの入力信号を切り換える高周波スイッチに
関するものであったが、本発明はこれに限られるもので
はなく、2以上の入力信号を切り換える高周波スイッチ
に本発明を適用することも可能である。その場合には、
各入力信号毎にその漏れ信号を消去する消去信号を生成
する消去信号生成回路を設けてそれらで生成された消去
信号を出力信号に加算合成するようにして、出力信号中
に漏れ込んだ各入力信号の漏れ信号をそれぞれ打ち消す
ようにすればよい。
【0032】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、簡易な構成で高周波スイッチのオフ側入力信号のア
イソレーションを改善することができる。またダイオー
ドの段数を増やすなどの必要がないのでオン側入力信号
の通過損失を惹起することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例としての高周波スイッチを適
用した高速切換え形シンセサイザを示す図である。
【図3】本発明の他の実施例としての高周波スイッチを
適用した高速切換え形シンセサイザを示す図である。
【図4】本発明のまた他の実施例としての高周波スイッ
チを適用した高速切換え形シンセサイザを示す図であ
る。
【図5】高周波スイッチの従来例回路を示す図である。
【符号の説明】 1、2 シンセサイザ 3、4 減衰器 5、6 位相反転器 7 スイッチ部 8 加算器 9 出力端子 10、11 低域フィルタ 12、13 掛け算器 14、15 スイッチ 16、17 可変移相器 31、41 可変減衰器 RF1、RF2 高周波入力信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の高周波入力信号(RF-1〜RF-
    n) のうちの一つを出力信号として選択出力する高周波
    スイッチであって、 該複数の高周波入力信号のそれぞれについて設けられて
    それら高周波入力信号の出力信号側への漏れ信号と等振
    幅でかつ逆位相の消去信号を生成する消去信号生成回路
    (1021 〜102n)と、 これら消去信号生成回路の消去信号を出力信号に印加す
    る印加回路 (103)とを備えた高周波スイッチ。
  2. 【請求項2】 該消去信号生成回路はその生成する消去
    信号の振幅を可変調整する可変減衰器を含み、この消去
    信号生成回路に対応する高周波入力信号の該出力信号に
    おける漏れ信号を検出してこの漏れ信号を消去するよう
    に該可変減衰器により消去信号の振幅を調整するよう構
    成された請求項1記載の高周波スイッチ。
  3. 【請求項3】 該消去信号生成回路はその生成する消去
    信号の位相を可変調整する可変移相器を更に含み、この
    消去信号生成回路に対応する高周波入力信号の該出力信
    号における漏れ信号を検出してこの漏れ信号を消去する
    ように該可変移相器により消去信号の位相を調整するよ
    う構成された請求項1記載の高周波スイッチ。
  4. 【請求項4】 出力信号として選択された高周波入力信
    号については、その対応する消去信号生成回路は消去信
    号の印加を停止するか、あるいはその印加する消去信号
    の大きさを所定範囲内に制限するように構成された請求
    項1〜3の何れかに記載の高周波スイッチ。
JP21274291A 1991-07-30 1991-07-30 高周波スイツチ Withdrawn JPH0537318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21274291A JPH0537318A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 高周波スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21274291A JPH0537318A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 高周波スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537318A true JPH0537318A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16627679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21274291A Withdrawn JPH0537318A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 高周波スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537318A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125402A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Nec Corp 高周波スイッチ
US5574994A (en) * 1994-07-15 1996-11-12 Uniden Corporation Method of correcting carrier leak in a transmitter
JP2010273215A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Tdk Corp 高周波モジュール
JP2014096671A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Taiyo Yuden Co Ltd スイッチングデバイスおよびモジュール
JP2018078391A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 富士通株式会社 可変減衰装置、位相切り替え機能付き可変減衰装置及びフェーズシフタ
CN109756219A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 和硕联合科技股份有限公司 射频开关电路

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574994A (en) * 1994-07-15 1996-11-12 Uniden Corporation Method of correcting carrier leak in a transmitter
JPH08125402A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Nec Corp 高周波スイッチ
JP2010273215A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Tdk Corp 高周波モジュール
JP2014096671A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Taiyo Yuden Co Ltd スイッチングデバイスおよびモジュール
JP2018078391A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 富士通株式会社 可変減衰装置、位相切り替え機能付き可変減衰装置及びフェーズシフタ
US10523167B2 (en) 2016-11-07 2019-12-31 Fujitsu Limited Variable attenuation device, phase-switching variable attenuation device, and phase shifter
CN109756219A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 和硕联合科技股份有限公司 射频开关电路
US10629972B2 (en) 2017-11-08 2020-04-21 Pegatron Corporation Radio-frequency switching circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weaver A third method of generation and detection of single-sideband signals
WO2016133394A1 (en) Qubit circuit state change control system
US5355103A (en) Fast settling, wide dynamic range vector modulator
US6441692B1 (en) PLL frequency synthesizer
US4000676A (en) Electronic vibrato system
US5532642A (en) Feedforward-type distortion compensation circuit
US9379798B2 (en) Modulation circuit for a radio device and a method thereof
EP3059864A1 (en) Qubit circuit state change control system
JPH0537318A (ja) 高周波スイツチ
US5945860A (en) CLM/ECL clock phase shifter with CMOS digital control
US4272730A (en) Microwave frequency synthesizer utilizing a combination of a phase locked loop and frequency translation techniques
Kushner The composite DDS A new direct digital synthesizer architecture
US4739290A (en) Variable analog delay line
US5311155A (en) Method and apparatus for imparting a linear frequency response to a signal
CN113872633A (zh) 一种uv波段宽带可重构收发机
US3550041A (en) Rf signal controller
CN108881086B (zh) 调制信号的电路,调制信号的方法
US5291156A (en) Method and apparatus for imparting positive phase slope to a narrowband signal
US4757516A (en) Transversal equalizer
EP4376217A1 (en) Devices and methods controlling a radio frequency path
KR0150143B1 (ko) 무선 통신시스템의 중간주파수 발생회로
Topi An eight-phase broadband serrodyne modulator
CN109120261B (zh) 一种频率扩展装置及射频信号源
JP3221789B2 (ja) 切替回路
JPH06104855A (ja) フェージングシュミレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008