JPH0537291A - 弾性表面波素子 - Google Patents

弾性表面波素子

Info

Publication number
JPH0537291A
JPH0537291A JP19412591A JP19412591A JPH0537291A JP H0537291 A JPH0537291 A JP H0537291A JP 19412591 A JP19412591 A JP 19412591A JP 19412591 A JP19412591 A JP 19412591A JP H0537291 A JPH0537291 A JP H0537291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
substrate
signal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19412591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Egara
光一 江柄
Norihiro Mochizuki
規弘 望月
Kenji Nakamura
憲司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19412591A priority Critical patent/JPH0537291A/ja
Priority to US07/921,746 priority patent/US5367216A/en
Priority to EP92113055A priority patent/EP0525784A1/en
Publication of JPH0537291A publication Critical patent/JPH0537291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板裏面を傾斜させてバルク波の出力信号へ
の影響を抑制する弾性表面波素子において、基板の厚さ
を薄くする。 【構成】 基板の弾性表面波が伝搬される第1の面に対
向する第2の面を、所定方向に沿って互いに反対の傾斜
を持った2つの面から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧電体基板上で2つの
弾性表面波を互いに反対方向に伝搬させ、基板の物理的
非線形効果を利用して、これらの弾性表面波の相互作用
によって生じた信号を取り出すようにした弾性表面波素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】弾性表面波素子は、スペクトラム拡散通
信を行なうにあたってのキーデバイスとして、近年、そ
の重要性が増大しつつある。また、実時間信号処理デバ
イスとしての応用も多く、盛んに研究されている。
【0003】このような弾性表面波素子としては、図1
0に示すような弾性表面波コンボルバが知られている。
この素子は、Yカット(Z伝搬)ニオブ酸リチウムなど
の圧電性基板11上に櫛型入力電極12、13及び出力
電極14を設けることによって構成されている。入力電
極12、13に電気信号が入力されると、圧電性基板1
1に弾性表面波が励振され、これが出力電極14でコン
ボリューション信号として取り出される。
【0004】これらの電極は通常、アルミニウムなどの
導電性材料を用いて、フォトリソグラフィーによるパタ
ーニングによって形成される。
【0005】このような弾性表面波コンボルバを用い
て、コンボリューション出力を取り出す場合には、ま
ず、櫛型入力電極12、13に各々、搬送角周波数ωの
2つの信号を入力し、これらの電気信号を弾性表面波信
号に変換する。そして、これらの弾性表面波を、圧電体
基板11の表面で互いに反対方向に伝搬させ、基板の物
理的非線形効果を利用して、出力電極14より搬送角周
波数2ωのコンボリューション信号をとりだす。
【0006】すなわち、2つの弾性表面波を
【0007】
【外1】 とすると、基板上にはこの基板の非線形効果により、そ
の積である
【0008】
【外2】 の表面波が発生する。この信号は、一様な出力電極を設
けることにより、電極領域内で積分され、相互作用領域
長をlとすると、
【0009】
【外3】 で表わされる信号として取出される。ここで、積分範囲
は相互作用長が信号長より大きい時実質上±∞としてよ
く、
【0010】
【外4】 とすると、(1)式は
【0011】
【外5】 となり、前記信号は2つの弾性表面波のコンボリューシ
ョンとなる。
【0012】このようなコンボリューションのメカニズ
ムは、例えば「柴山、“弾性表面波の応用”テレビジョ
ン、30 457(1976)」などに詳述されてい
る。
【0013】一方、上述のように基板表面を2つの表面
波が互いに反対方向に伝搬するとき、基板の物理的非線
形効果により、基板表面に垂直な方向に進行する搬送角
周波数2ωのバルク波が発生することが、ジャーナル・
オブ・アプライド・フィジックス(Journal o
f Applied Physics)第49巻、第1
2号、第5924〜5927頁、1978年に記載され
ている。
【0014】このようなバルク波は、基板11の裏面で
反射し、再び基板11の表面へもどってきて、一部は出
力電極14より取出される。更に一部は、基板11の表
面で反射し、基板裏面方向へ伝搬し、再び裏面で反射し
てもどってくる。
【0015】このように、基板の裏面方向へ発生したバ
ルク波は裏面で何度も反射をくり返し、その反射波の信
号は出力電極14よりとりだされるため、コンボリュー
ション信号に悪影響をおよぼしていた。
【0016】一方、上述のようなバルク波の基板裏面で
の反射による影響を抑える為に、基板を弾性表面波の伝
搬方向にテーパー状となるように形成した弾性表面波素
子が、アプライド・フィジックス・レターズ(Appl
ied Physics Letters)第15巻、
第9号、第300〜302頁、1969年において提案
されている。
【0017】このような従来の素子の例を図11に示
す。図11において図10と同一の部材には同一の符号
を付し、詳細な説明は省略する。
【0018】図11の素子において、圧電性基板15
は、弾性表面波の伝搬方向に沿って、その厚さが変化し
ている。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図11
の素子では、基板の厚さを弾性表面波の伝搬方向に変化
させたテーパー状に素子を形成しているため、基板の表
裏面が平行で有る従来の弾性表面波素子に比べ、基板の
厚さが厚くなる欠点があった。すなわち、弾性表面波を
伝搬させるためには、伝搬する弾性表面波の波長をλと
すると、数λ以上の基板の厚さが最低必要である。
【0020】このため、基板をテーパー状にした場合、
従来の基板の表裏面が平行な弾性表面波素子に比べ、一
方の側で基板の厚さがかなり厚くなってしまう問題点が
生じた。
【0021】本発明の目的は、バルク波の出力信号への
影響を抑制するため基板裏面を傾斜させた弾性表面波素
子において、基板の厚さが厚くなる問題点を改善するこ
とにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、圧
電体基板と、該基板の第1の面に形成され、所定方向に
伝搬する第1の弾性表面波を励振する第1の入力電極
と、前記基板の第1の面に形成され、所定方向と反対方
向に伝搬する第2の弾性表面波を励振する第2の入力電
極と、第1及び第2の弾性表面波の相互作用によって生
じた信号を取出す出力電極とから成る弾性表面波素子に
おいて、前記第1の面に対向する基板の第2の面を、前
記所定方向に沿って互いに反対の傾斜を持った2つの面
から構成することによって達成される。
【0023】本発明の弾性表面波素子によれば、圧電体
基板の最もうすい部分の厚さ及びテーパーの角度が同じ
場合、テーパーが弾性表面波の伝搬方向へ一様な向きで
つけられている構成に比べ、基板の厚さ(最大部)を薄
くすることが出来る。
【0024】
【実施例】図1は、本発明の弾性表面波素子の第1実施
例を示す概略斜視図である。また、図2は図1の素子の
線分A−A’に沿った略断面図である。
【0025】図1及び図2において、符号1は、Yカッ
ト(Z伝搬)ニオブ酸リチウムなどから成る圧電体基板
を示す。また、符号2および3は、それぞれ基板1上に
形成された第1および第2の櫛形入力電極を示す。符号
4は、基板1上の入力電極2および3の間に設けられた
出力電極を示す。入力電極2、3及び出力電極4は通
常、アルミニウムなどの導電性材料を用いて、フォトリ
ソグラフィーによるパターニングによって形成される。
【0026】本実施例の素子において、基板裏面、即
ち、入力電極などが形成された基板1の第1の面1−1
に対向する基板1の第2の面は、弾性表面波の伝搬方向
に沿って互いに反対の傾斜を持った2つの傾斜面7−1
及び7−2から構成されている・この2つの傾斜面は、
第1の入力電極2と第2の入力電極3との間のほぼ中央
部(a部)を境に、この中央部から離れるにしたがっ
て、基板の厚さが厚くなるような逆テーパー状に形成さ
れている。第1の面1−1に対する傾斜面7−1および
7−2の傾斜角を各々θおよびθ′とすると、θとθ′
は互いに異なっていても、等しくても構わない。
【0027】このような構成の弾性表面波素子におい
て、第1の入力電極2に搬送角周波数ωの第1の信号を
入力すると、この電極2から第1の入力信号に対応した
第1の弾性表面波が発生する。一方、第2の入力電極3
に搬送角周波数ωの第2の信号を入力すると、この電極
3から第2の入力信号に対応した第2の弾性表面波が発
生する。これら第1及び第2の弾性表面波は、互いに反
対方向に伝搬し、出力電極4が設けられた領域におい
て、相互作用を起こす。そして、基板1の物理的非線形
効果によって、出力電極4から第1及び第2の入力信号
のコンボリューション信号に対応する、搬送角周波数2
ωの電気信号が取り出される。
【0028】上記のように電極4から信号を取り出して
いるとき、同時に弾性表面波の相互作用領域において、
搬送角周波数2ωのバルク波が生じ、第1の面1−1と
垂直方向に伝搬する。このバルク波の内、a部からb部
の間で発生した波は、傾斜面7−1に入射する。この傾
斜面7−1は、第1の面に対してθの角度を有している
ので、バルク波は第1の面の法線に対して2θの角度で
反射され、電極4から取り出される出力信号への影響が
抑制される。同様に、a部からb’部の間で発生したバ
ルク波は、傾斜面7−2において第1の面の法線に対し
て2θ’の角度で反射され、電極4から取り出される出
力信号への影響が減少する。
【0029】このように、本実施例の素子は、バルク波
の出力信号への影響が抑制され、しかも図11のように
基板を一方向にテーパー状とした場合に比べ、基板の厚
さ(最も厚い部分)を約半分にすることができた。
【0030】図3は、本発明の弾性表面波素子の第2の
実施例を示す略断面図である。図3において、図1及び
図2の同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は
省略する。
【0031】本実施例において、圧電体基板5の裏面
は、第1実施例と同様に、出力電極4Fの中央部で屈曲
しており、櫛形電極2、3より励振される弾性表面波の
伝搬方向に沿って中央部から両側へ逆テーパー状となっ
ている。しかしながら、逆テーパー状になっているの
は、出力電極4の下の領域Aの部分のみで、その両外側
の出力電極のない領域B及びB´の部分は、基板5の第
1の面5−1と平行に形成されている。
【0032】このような構成とすることで、第1の実施
例に示す素子と同じ効果を保ちながら、圧電体基板の厚
さを更に薄くすることが可能である。
【0033】また、本実施例の素子においては、圧電体
基板5の裏面の領域Bの部分は、両側とも同じ厚さであ
り、また表面と裏面の領域B部は平行であるため、入力
電極2、3及び出力電極4を形成する場合に、通常のフ
ォトリソグラフィー技術を用いることが可能である。
【0034】図4は、本発明の弾性表面波素子の第3の
実施例を示す略断面図である。図4において、図1及び
図2の同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は
省略する。
【0035】本実施例は、圧電体基板6の厚さが中央部
より外側へ向かって、うすくなるテーパー状に形成され
ていることのみ、上記第1の実施例と異なる。本実施例
においても、第1実施例とほぼ同様な効果が得られる。
【0036】図5は、以上説明したような弾性表面波素
子をコンボルバとして用いた通信システムの一例を示す
ブロック図である。図5において、符号125は送信機
を示す。この送信機は、送信すべき信号をスペクトラム
拡散して、アンテナ126より送信する。送信された信
号は、受信機124のアンテナ120で受信され、受信
信号101は周波数変換回路102に入力される。周波
数変換回路102で弾性表面波コンボルバの入力周波数
に合う周波数に変換されたIF信号103は、図1〜図
4に示したような本発明の弾性表面波素子から成るコン
ボルバ104に入力される。ここで、IF信号103
は、コンボルバの一方の入力励振電極、例えば図1の電
極2に入力される。
【0037】一方、参照信号発生回路105から出力さ
れる参照信号106は、弾性表面波コンボルバ104の
他方の入力励振電極、例えば図1の電極3に入力され
る。そして、コンボルバ104では、先に説明したよう
にIF信号103と参照信号106とのコンボリューシ
ョン演算(相関演算)が行われ、出力トランスデュー
サ、例えば図1の出力電極4より、出力信号(コンボリ
ューション信号)109が出力される。
【0038】この出力信号109は、同期回路108に
入力される。同期回路108では、弾性表面波コンボル
バ104の出力信号109より同期信号111および1
12が作られてそれぞれ参照信号発生回路105および
逆拡散回路107に入力される。参照信号発生回路10
5では、同期信号111を用いて参照信号106をその
タイミングを調整して出力する。逆拡散回路107では
同期信号112を用いてIF信号103をスペクトラム
拡散される前の信号に戻す。この信号は復調回路110
にて情報信号に変換されて出力される。図6に逆拡散回
路107の構成例を示す。図6において、121は符号
発生器、123は乗算器である。符号発生器121に
は、同期回路108から出力される同期信号112が入
力され、この同期信号112によってタイミングを調節
された符号122が出力される。乗算器123にはIF
信号103と符号122が入力され、IF信号103と
符号122との乗算結果が出力される。この時、IF信
号103と符号122とのタイミングが合っていれば、
IF信号103はスペクトラム拡散される前の信号に変
換されて出力される。
【0039】尚、受信信号101の周波数が弾性表面波
コンボルバ104の入力周波数に合っている場合には、
周波数変換回路102は不要であり、受信信号101を
増幅器およびフィルタを通して直接、弾性表面コンボル
バ104に入力して良い。また図5では説明をわかりや
すくするために増幅器やフィルタを省略して記したが、
必要に応じて各ブロックの前段あるいは後段に増幅器や
フィルタを挿入しても良い。更に、本実施例では送信信
号をアンテナ120にて受信しているが、アンテナ12
0を用いずに送信機と受信機とをケーブルなどの有線系
で直接接続しても良い。
【0040】図7は、図5の通信システムにおける受信
機124の第1の変形例を示すブロック図である。図7
において、図5と同一の部材には同一の符号を付し、詳
細な説明は省略する。
【0041】本例は、同期追従回路113が設けられ、
IF信号103が同期追従回路113にも入力されてい
る。また、同期回路108から出力される同期信号11
2は同期追従回路113に入力され、同期追従回路11
3から出力される同期信号114が逆拡散回路107に
入力されている。これらの点で図5の例と異なる。同期
追従回路としては、タウ・ディザループ回路や遅延ロッ
クループ回路などがあるが、そのいずれを用いても良
い。
【0042】本実施例においても図5の例と同様の作用
効果が得られるが、更に本実施例では同期回路108に
て大まかな同期を取った後に、同期追従回路113によ
り更に精度良く同期を取り、同期追従を行うので、同期
はずれが起りにくくなり、誤り率を下げることができ
る。
【0043】図8は、図5の通信システムにおける受信
機124の第2の変形例を示すブロック図である。図8
において、図5と同一の部材には同一の符号を付し、詳
細な説明は省略する。
【0044】本例では、弾性表面波コンボルバ104か
らの出力を検波回路115に入力し、検波回路115の
出力により復調を行っている。検波回路115として
は、同期検波回路や遅延検波回路、包絡線検波回路があ
り、信号の変調方式などにより使い分けることができ
る。
【0045】今、受信信号101が位相変調、周波数変
調、振幅変調などのある変調がなされた信号とすると、
弾性表面波コンボルバ104からの出力109には、そ
れらの変調情報が反映されている。特に、弾性表面波コ
ンボルバ104の導波路の長さdが、受信信号101の
データ1ビット当たりの時間T、弾性表面波速度をvと
して、d=vTを満たすならば、出力109に変調情報
がそのまま現われる。例えば、位相変調された信号f
(t)exp(jθ)が送信され、この信号を受信信号
101として受信したとする。
【0046】この際、参照信号g(t)106を弾性表
面波素子104に入力すると、その出力109は f(t)exp(jθ)g(τ−t)dt=exp(jθ) f(t)g(τ −t)dt…(3) となり、位相変調の情報が現われる。したがって、弾性
表面波素子104の出力109を適切な検波回路115
に通すことにより復調することができる。
【0047】図9は、図5の通信システムにおける受信
機124の第3の変形例を示すブロック図である。図9
において、図8と同一の部材には同一の符号を付し、詳
細な説明は省略する。
【0048】本例では、同期回路108が設けられ、弾
性表面波コンボルバ104の出力109が同期回路10
8にも入力されている。また、同期回路108から同期
信号111が出力されて参照信号発生回路105に入力
されている。これらの点で図8の例と異なる。
【0049】本実施例においても、図8の例と同様の作
用効果が得られるが、本実施例では同期回路108を設
け、同期回路108から出力される同期信号111によ
って参照信号発生回路105を制御しているので、同期
を安定に取ることができる。
【0050】本発明は、以上説明した実施例の他にも種
々の応用が可能である。
【0051】例えば、上記第1〜第3実施例における櫛
形入力電極2、3をダブル電極(スプリット電極)とす
ることにより、これらの入力電極2、3における弾性表
面波の反射を抑圧でき、素子の特性をより一層良好なも
のにすることができる。
【0052】さらに、本発明において、基板はニオブ酸
リチウム等の圧電体単結晶に限定されるものではなく、
例えば半導体やガラス基板上に圧電膜を付加した構造
等、パラメトリック・ミキシング効果がある材料及び構
造であればよい。
【0053】また、上記第1、第2実施例では、入力電
極にて励振される弾性表面波をそのまま出力電極に導い
ているが、該入力電極と該出力電極との間にホーン型導
波路やマルテストリップカプラ等のビーム幅圧縮器を設
けてもよい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明の弾性表面波
素子は、基板の弾性表面波が伝搬される第1の面に対向
する第2の面を、所定方向に沿って互いに反対の傾斜を
持った2つの面から構成したので、弾性表面波から生ず
るバルク波の出力信号への影響を抑制し、且つ、基板の
厚さを薄くできる効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の弾性表面波素子の第1実施例を示す概
略斜視図である。
【図2】図1の素子の線分A−A’に沿った略断面図で
ある。
【図3】本発明の弾性表面波素子の第2実施例を示す略
断面図である。
【図4】本発明の弾性表面波素子の第3実施例を示す略
断面図である。
【図5】本発明の弾性表面波素子を用いた通信システム
の一例を示すブロック図である。
【図6】図5の逆拡散回路の具体的構成例を示すブロッ
ク図である。
【図7】図5の受信機の変形例を示すブロック図であ
る。
【図8】図5の受信機の変形例を示すブロック図であ
る。
【図9】図5の受信機の変形例を示すブロック図であ
る。
【図10】従来の弾性表面波素子の第1の例を示す概略
斜視図である。
【図11】従来の弾性表面波素子の第2の例を示す概略
斜視図である。
【符号の説明】
1 圧電体基板 2 第1の入力電極 3 第2の入力電極 4 出力電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電体基板と、該基板の第1の面に形成
    され、所定方向に伝搬する第1の弾性表面波を励振する
    第1の入力電極と、前記基板の第1の面に形成され、所
    定方向と反対方向に伝搬する第2の弾性表面波を励振す
    る第2の入力電極と、第1及び第2の弾性表面波の相互
    作用によって生じた信号を取り出す出力電極とから成る
    弾性表面波素子において、前記第1の面に対向する基板
    の第2の面が、前記所定方向に沿って互いに反対の傾斜
    を持った2つの面から構成されたことを特徴とする弾性
    表面波素子。
  2. 【請求項2】 前記2つの傾斜面が、第1の入力電極と
    第2の入力電極との間のほぼ中央部を境に、この中央部
    から離れるにしたがって、第1面と第2の面との距離が
    遠ざかるように形成された請求項1の弾性表面波素子。
  3. 【請求項3】 前記2つの傾斜面が、第1の入力電極と
    第2の入力電極との間のほぼ中央部を境に、この中央部
    から離れるにしたがって、第1面と第2の面との距離が
    近づくように形成された請求項1の弾性表面波素子。
  4. 【請求項4】 前記出力電極は、第1の入力電極と第2
    の入力電極との間の基板の第1の面上に設けられ、前記
    2つの傾斜面が、出力電極が設けられた領域に対向する
    第2の面の一部に設けられ、第2の面の傾斜面以外の部
    分が第1の面と平行に形成された請求項1の弾性表面波
    素子。
JP19412591A 1991-08-02 1991-08-02 弾性表面波素子 Pending JPH0537291A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19412591A JPH0537291A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 弾性表面波素子
US07/921,746 US5367216A (en) 1991-08-02 1992-07-30 Surface acoustic wave element and communication system using the same
EP92113055A EP0525784A1 (en) 1991-08-02 1992-07-31 Surface acoustic wave element and communication system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19412591A JPH0537291A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 弾性表面波素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537291A true JPH0537291A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16319327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19412591A Pending JPH0537291A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 弾性表面波素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054355B2 (en) 1998-10-06 2006-05-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Spread spectrum signal processing apparatus and spread communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054355B2 (en) 1998-10-06 2006-05-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Spread spectrum signal processing apparatus and spread communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815055A (en) Matched filter with improved synchronous characteristics, and reception device and communication system using the same
US5164628A (en) Elastic surface wave convolva having wave width converting means and communication system using same
US5367216A (en) Surface acoustic wave element and communication system using the same
US5760525A (en) Surface acoustic wave device and communication system using it
US5185548A (en) Surface acoustic wave device with reflected wave at side edges on waveguide suppressed and communication system using the same
JPH0537291A (ja) 弾性表面波素子
US5353304A (en) Surface acoustic wave device, and demodulating apparatus and communication system using the surface acoustic wave device
JPH0537292A (ja) 弾性表面波素子
JPH05129885A (ja) 弾性表面波素子
JPH05129886A (ja) 弾性表面波素子
EP0617510A1 (en) Surface acoustic wave element for coupling surface acoustic wave with waveguide at high efficiency, method for designing it, and signal receiver and communication system using it
US5661358A (en) Demodulation apparatus and communication system using the same
Maerfeld Rayleigh wave non-linear components
JPH04249911A (ja) 弾性表面波コンボルバ
JPH0969750A (ja) 表面波共振子
JPH05129887A (ja) 弾性表面波素子
JPH03165116A (ja) 弾性表面波装置
JPH06314946A (ja) 弾性表面波素子、及びその設計方法、及びそれを用いた信号受信機及び通信システム
JPH04249909A (ja) 弾性表面波コンボルバ
JPH0537293A (ja) 弾性表面波素子
JPH04249910A (ja) 弾性表面波コンボルバ
Solie A new mode of operation for the surface-wave convolver
JPH08288780A (ja) 弾性表面波素子とこれを用いた通信システム
JP3157022B2 (ja) 弾性表面波素子およびそれを用いた通信システム
JPH05136652A (ja) 弾性表面波素子