JPH0536777A - 電子部品の認識装置 - Google Patents

電子部品の認識装置

Info

Publication number
JPH0536777A
JPH0536777A JP21665291A JP21665291A JPH0536777A JP H0536777 A JPH0536777 A JP H0536777A JP 21665291 A JP21665291 A JP 21665291A JP 21665291 A JP21665291 A JP 21665291A JP H0536777 A JPH0536777 A JP H0536777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state
electronic component
dimensional image
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21665291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Uejima
義寛 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP21665291A priority Critical patent/JPH0536777A/ja
Publication of JPH0536777A publication Critical patent/JPH0536777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で電子部品の導電体の位置や形状
及び取付け状態の認識を容易且つ確実に行うこと。 【構成】 固体撮像素子5上に遮光板6を介してIC1
Bを載置し、導電体である各部品足1bと画素内の接合
容量との静電結合を誘起させることにより電荷QC を放
電させるようにし、固体撮像素子5の各画素の電荷QC
に見合った充電電流による出力端の電圧変化により二次
元のイメージ情報を得るようにしたので、部品足1bの
部分のみが白画素、他は黒画素となり容易に二次元画像
処理手法によってその位置や形状及び取付け状態を認識
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばプリント基板
に実装すべき電子部品の部品足の位置や形状及び取付け
状態を認識するための電子部品の認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、たとえばプリント基板に実装
すべきIC等の電子部品の部品足の位置や形状及び取付
け状態を認識する場合には、電子部品を光学的に撮像し
この撮像結果を認識する方法がとられている。
【0003】図5は、このような電子部品の部品足の位
置や形状及び取付け状態を認識する認識装置の一例を示
すもので、プリント基板(図示省略)上に実装されるべ
きIC1A(QFPパッケージタイプ)の各部品足1a
部分に向けてカメラ2,3が互いに略直交するように配
置されている。
【0004】そして、IC1Aの各部品足1aを上方か
らとらえるカメラ2によっては、図6に示すようにX,
Y座標の平面領域における二次元イメージが得られる。
また、IC1Aの各部品足1aを横方向からとらえるカ
メラ3によっては、図7に示すようにZ座標の平面領域
における二次元イメージが得られる。
【0005】次いで、このようにして得られたX,Y座
標の平面領域をZ座標の平面領域の2つの二次元イメー
ジの中の同一位置どうしをそれぞれ対応づける処理をす
ることによって、各部品足1aの位置や形状及び取付け
状態、たとえば各部品足1aのX,Y方向におけるズレ
やZ方向におけるズレ(浮き)が認識される。
【0006】また、PLCCパッケージタイプにあって
も、図8乃至図10に示すように、IC1Bの各部品足
1bがカメラ2,3によって上方及び横方向からとらえ
られた後、上記同様に2つの二次元イメージを対応づけ
る処理により各部品足1bの位置や形状及び取付け状態
が認識される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の認識装置では、QFPパッケージタイプのIC
1Aの各部品足1aの位置や形状及び取付け状態を認識
する場合、各部品足1aの形状等の特徴をとらえること
によって行われるため、特徴付けが困難な各部品足1a
に対しては誤った認識を行ってしまうという問題があ
る。
【0008】また、形状、視覚的質感、色等のような電
子部品の光学的状態に合わせて光源の光量や抽出特徴量
を設定変更する必要があるため、最適滋養権の設定作業
が煩雑であり且つ電子部品種類毎に変更しなければなら
ないという問題がある。
【0009】更に、カメラへの外乱光による誤動作の危
険性に注意を要しなければならないばかりか、2台のカ
メラ2,3による二次元イメージ情報を保持するための
2画面分のメモリが必要となるばかりでなく、これら二
次元イメージ情報の座標位置合わせ等の演算処理に時間
が掛かるため、認識処理の高速化の妨げとなっている。
【0010】更にまた、電子部品に対するカメラ2,3
の相互位置関係を適切に保ち且つ精度を維持するために
機構が大がかりなものとなっており、装置の小型化を図
る上で妨げとなっている。
【0011】また、PLCCパッケージタイプのIC1
Bの場合にあっては、各部品足1bが上方のカメラから
はとらえにくい形状であるため、各部品足1bの位置や
形状及び取付け状態の認識が困難となっている。
【0012】本発明は、このような事情に対処して成さ
れたもので、簡単な構成で電子部品の導電体の位置や形
状及び取付け状態の認識を容易且つ確実に行うことので
きる電子部品の認識装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品の認識
装置は、上記目的を達成するために、固体撮像素子上に
遮光板を介して被検体を載置させ、被検体の導電体と前
記固体撮像素子の各画素との静電結合によって検出出力
を得、この検出結果に対して二次元画像処理を施し位置
や形状及び取付け状態を認識することを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明の電子部品の認識装置では、固体撮像素
子上に遮光板を介して被検体を載置し、導電体と固体撮
像素子の画素内の接合容量との静電結合を誘起させるこ
とにより画素内の電荷を放電させるようにし、固体撮像
素子の各画素の電荷に見合った充電電流による出力端の
電圧変化により二次元のイメージ情報を得るとともに、
これを二次元画像処理手法によって導電体の部分を認識
させるようにしたものである。
【0015】したがって、固体撮像素子上の被検体が載
置される部分には遮光板が介在され、画素への外光の侵
入が阻止されているため、外乱光による悪影響がなくな
り、また電子部品の光学的状態に左右されずに各導電体
の位置や形状及び取付け状態を正確に認識することがで
きる。
【0016】また、被検体の認識作業を行う場合には、
被検体を固体撮像素子上に遮光板を介して載置するのみ
であり、たとえば従来のようにカメラ2,3の位置等の
設定変更が不要となるため、認識作業の簡略化を図るこ
とができる。
【0017】更に、たとえば従来では2台のカメラ2,
3による二次元イメージ情報を保持するための2画面分
のメモリが必要となり、これら二次元イメージ情報の座
標位置合わせ等の演算処理に時間が掛かっていたが、本
発明ではこれら2画面分のメモリが不要となるばかりで
なく、二次元イメージ情報の座標位置合わせ等の演算処
理が不要となるため、認識処理の高速化を図ることがで
きる。
【0018】更にまた、本発明における電子部品の認識
装置は、主に固体撮像素子及び遮光板によって構成され
るものであるため、装置本体の小型軽量化を図ることが
できる。
【0019】また、たとえば従来のように、カメラ2,
3による光学的な撮像工程を踏むことなく、導電体と画
素内の接合容量との静電結合によって二次元イメージ情
報を得るようにしているため、各導電体の形状や光学的
状態等に左右されることなく容易且つ確実な認識作業を
行うことができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。なお、以下に説明する図において図8と共
通する部分には、同一符号を付し重複する説明を省略す
る。
【0021】図1及び図2は、本発明の電子部品の認識
装置の一実施例を示すものである。これらの図に示すよ
うに、電子部品の認識装置には、MOS型の固体撮像素
子5が備えられている。固体撮像素子5の上部には、外
光を遮断するための遮光板6が設けられている。遮光板
6は遮光性をもち、且つ静電結合に影響しないよう誘電
率の低い絶縁体が適しており、たとえば着色ガラス、ア
ルミナ等のセラミックスの導板を用いる。遮光板6の上
部には、PLCCパッケージタイプのIC1Bが載置さ
れている。
【0022】このような構成の電子部品の実装認識装置
は、次のような動作を行う。まずMOS型の固体撮像素
子5の一般的な動作原理について説明する。固体撮像素
子5には、2次元平面において複数の画素がマトリクス
状に配設されている。ここで、たとえば図3に示すよう
に、各画素は光ダイオードD及びMOSトランジスタか
らなる垂直スイッチTr1によって構成されており、MO
Sトランジスタからなる水平スイッチTr2及び負荷抵抗
Rを介してビデオ電圧VV に接続されている。
【0023】そして、水平・垂直スイッチTr1,Tr2の
ゲートに正の電圧が印加されると、両スイッチはオン状
態となり、光ダイオードDはビデオ電圧VV まで逆バイ
アスされ接合容量Cに電荷QC が充電される。その後、
水平・垂直スイッチTr1,Tr2がオフ状態とされると、
光ダイオードDには入射光に比例した信号電荷が発生し
電荷QC が放電される。再び水平・垂直スイッチTr1,
Tr2がオン状態とされると、この放電分に見合った充電
電流が負荷抵抗Rを流れるため、出力端の電圧が変化
し、これが信号として取出される。
【0024】したがって、このような画素が固体撮像素
子5にマトリクス状に配設されることにより、一列毎の
各画素の電荷QC に見合った充電電流による出力端の電
圧変化により信号が読取られ、これにより二次元イメー
ジ情報が得られる。なお、二次元イメージ情報におい
て、電荷QC が放電された場合には、白を表示すべき情
報として得られ、逆に電荷QC の放電が起こらない場合
にはが黒を表示すべき情報として得られる。
【0025】以上がMOS型の固体撮像素子5の一般的
な動作原理であり、本実施例ではこのような固体撮像素
子5の動作原理を利用し、IC1Bの各部品足1bと固
体撮像素子5の各画素との静電結合によって検出出力を
得るようにした。
【0026】つまり、固体撮像素子5上に遮光板6を介
してIC1Bを載置することにより、導電体である各部
品足1bと各画素内の接合容量とに静電結合が起こるた
め、各部品足1bの直下の画素内の電荷QC が放電す
る。
【0027】これにより、図4に示すように、各部品足
1bの部分に対応する画素によって白を表示すべき情報
が得られ、その他の部分に対応する画素からは黒を表示
すべき情報が得られ、PLCCパッケージのIC1Bの
各部品足1bの位置や形状及び取付け状態が認識され
る。なお、図5に示したQFPパッケージのIC1Aに
あっても同様にして各部品足1aの取付け状態が認識さ
れる。
【0028】このように、本実施例においては、固体撮
像素子5上に遮光板6を介してIC1Bを載置し、導電
体である各部品足1bと画素内の接合容量との静電結合
を誘起させることにより電荷QC を放電させるように
し、固体撮像素子5の一列毎の各画素の電荷QC に見合
った充電電流による出力端の電圧変化により二次元のイ
メージ情報が得られ、部品足1bの部分のみが白画素、
他は黒画素となり容易に二次元画像処理手法によってそ
の位置や形状及び取付け状態を認識することができる。
【0029】したがって、固体撮像素子5上のIC1B
が載置される部分には遮光板6が介在され、画素への外
光の侵入が阻止されているため、外乱による悪影響がな
くなり、各部品足1bの位置や形状及び取付け状態を正
確に認識することができる。
【0030】また、被検体であるIC1Bの認識作業を
行う場合には、IC1Bを固体撮像素子5上に遮光板6
を介して載置するのみであり、従来のようにカメラ2,
3の位置等の設定変更が不要となるため、認識作業の簡
略化を図ることができる。
【0031】更に、従来では2台のカメラ2,3による
二次元イメージ情報を保持するための2画面分のメモリ
が必要となり、これら二次元イメージ情報の座標位置合
わせ等の演算処理に時間が掛かっていたが、本実施例で
はこれら2画面分のメモリが不要となるばかりでなく、
二次元イメージ情報の座標位置合わせ等の演算処理が不
要となるため、認識処理の高速化を図ることができる。
【0032】更にまた、本実施例における電子部品の認
識装置は、主に固体撮像素子5及び遮光板6によって構
成されるものであるため、装置本体の小型軽量化を図る
ことができる。
【0033】また、従来のように、カメラ2,3による
光学的な撮像工程を踏むことなく、導電体である各部品
足1bと画素内の接合容量との静電結合によって二次元
イメージ情報を得るようにしているため、各部品足1b
の形状や光学的状態等に左右されることなく容易且つ確
実な認識作業を行うことができる。
【0034】なお、本実施例では、電子部品の認識作業
を行う際、IC1Bを固体撮像素子5上に遮光板6を介
して単に載置する場合について説明したが、この例に限
らずたとえばメカニカルハンドによってIC1Bを位置
決め載置させるようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電子部品の
認識装置によれば、固体撮像素子上の被検体が載置され
る部分には遮光板が介在され、画素への外光の侵入が阻
止されているため、外乱光による悪影響がなくなり、ま
た電子部品の光学的状態に左右されずに各導電体の位置
や形状及び取付け状態を正確に認識することができる。
また、被検体の認識作業を行う場合には、被検体を固体
撮像素子上に遮光板を介して載置するのみであり、たと
えば従来のようにカメラ2,3の位置等の設定変更が不
要となるため、認識作業の簡略化を図ることができる。
【0036】更に、たとえば従来では2台のカメラ2,
3による二次元イメージ情報を保持するための2画面分
のメモリが必要となり、これら二次元イメージ情報の座
標位置合わせ等の演算処理に時間が掛かっていたが、本
発明ではこれら2画面分のメモリが不要となるばかりで
なく、二次元イメージ情報の座標位置合わせ等の演算処
理が不要となるため、認識処理の高速化を図ることがで
きる。
【0037】更にまた、本発明における電子部品の認識
装置は、主に固体撮像素子及び遮光板によって構成され
るものであるため、装置本体の小型軽量化を図ることが
できる。また、たとえば従来のように、カメラ2,3に
よる撮像工程を踏むことなく、導電体と画素内の接合容
量との静電結合によって二次元イメージ情報を得るよう
にしているため、各導電体の形状や光学的状態等に左右
されることなく容易且つ確実な認識作業を行うことがで
きる。
【0038】その結果、簡単な構成で電子部品の導電体
の形状及び取付け状態の認識を容易且つ確実に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品の認識装置の一例を示す斜視
図である。
【図2】図1の電子部品の認識装置を示す側面図であ
る。
【図3】図1の固体撮像素子の動作原理に係る固体撮像
素子の一般的な動作原理を説明するための回路図であ
る。
【図4】図1の電子部品の認識装置によるICの部品足
の二次元イメージ情報を示す図である。
【図5】従来の電子部品の認識装置の一例を示すもので
あり、QFPパッケージタイプのICの認識作業状態を
示す斜視図である。
【図6】図5のカメラによる撮像状態を示す平面図であ
る。
【図7】図5のカメラによる撮像状態を示す平面図であ
る。
【図8】PLCCパッケージタイプのICの認識作業状
態を示す斜視図である。
【図9】図8のカメラによる撮像状態を示す平面図であ
る。
【図10】図8のカメラによる撮像状態を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
5 固体撮像素子 6 遮光板 1A QFPパッケージタイプのIC 1B PLCCパッケージタイプのIC
【手続補正書】
【提出日】平成3年11月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 また、形状、視覚的質感、色等のような
電子部品の光学的状態に合わせて光源の光量や抽出特徴
量を設定変更する必要があるため、最適条件の設定作業
が煩雑であり且つ電子部品種類毎に変更しなければなら
ないという問題がある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】 図1及び図2は、本発明の電子部品の認
識装置の一実施例を示すものである。これらの図に示す
ように、電子部品の認識装置には、MOS型の固体撮像
素子5が備えられている。固体撮像素子5の上部には、
外光を遮断するための遮光板6が設けられている。遮光
板6は遮光性をもち、且つ静電結合に影響しないよう誘
電率の低い絶縁体が適しており、たとえば着色ガラス、
アルミナ等のセラミックスの薄板を用いる。遮光板6の
上部には、PLCCパッケージタイプのIC1Bが載置
されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】 したがって、このような画素が固体撮像
素子5にマトリクス状に配設されることにより、各画素
の電荷QC に見合った充電電流による出力端の電圧変化
により信号が読取られ、これにより二次元イメージ情報
が得られる。なお、二次元イメージ情報において、電荷
QC が放電された場合には、白を表示すべき情報として
得られ、逆に電荷QC の放電が起こらない場合には黒を
表示すべき情報として得られる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】 このように、本実施例においては、固体
撮像素子5上に遮光板6を介してIC1Bを載置し、導
電体である各部品足1bと画素内の接合容量との静電結
合を誘起させることにより電荷QC を放電させるように
し、固体撮像素子5の各画素の電荷QC に見合った充電
電流による出力端の電圧変化により二次元のイメージ情
報が得られ、部品足1bの部分のみが白画素、他は黒画
素となり容易に二次元画像処理手法によってその位置や
形状及び取付け状態を認識することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 固体撮像素子上に遮光板を介して被検体
    を載置させ、被検体の導電体と前記固体撮像素子の各画
    素との静電結合によって検出出力を得、この検出結果に
    対して二次元画像処理を施し位置や形状及び取付け状態
    を認識することを特徴とする電子部品の認識装置。
JP21665291A 1991-07-25 1991-07-25 電子部品の認識装置 Pending JPH0536777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21665291A JPH0536777A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 電子部品の認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21665291A JPH0536777A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 電子部品の認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536777A true JPH0536777A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16691809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21665291A Pending JPH0536777A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 電子部品の認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9318839B2 (en) 2012-08-31 2016-04-19 Junkosha, Inc. Cable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9318839B2 (en) 2012-08-31 2016-04-19 Junkosha, Inc. Cable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7515203B2 (en) Image capture apparatus
US20110175987A1 (en) Stereo camera system
WO2010117111A1 (ko) 입체영상 생성용 이미지센서
US4803871A (en) Inspection device for inspecting projections on the surface of parts
KR920002969B1 (ko) 회로프린트판
JPH0536777A (ja) 電子部品の認識装置
KR101592429B1 (ko) 카메라 모듈 제어 장치
JPH0376384A (ja) カメラ
WO2020153704A1 (ko) 전자 장치 및 이를 이용한 카메라의 가림을 인식하는 방법
JPH0465993A (ja) ビデオカメラの光軸調整方法
CN208833681U (zh) 一种复眼检测装置
US6510240B1 (en) Automatic detection of die absence on the wire bonding machine
JP2985380B2 (ja) 電子部品の位置検出方法
JP3098847B2 (ja) 部品認識方法
JP3264818B2 (ja) 部品の位置認識方法
KR100661666B1 (ko) 복수 영역 판독 가능한 촬상 장치와 방법
WO2021230507A1 (ko) 영상 촬영 가이드를 제공하는 방법 또는 장치
JPH0134345Y2 (ja)
JPS5831672A (ja) 電子カメラ
WO2021206298A1 (ko) 생체 인증 방법 및 이를 위한 전자 장치
JP4262832B2 (ja) 画像入力方法及び装置
JP2757552B2 (ja) 電子カメラ
JPH07113612A (ja) 部品位置認識装置
JPH0773160B2 (ja) 部品認識装置
JPH1188756A (ja) 画像処理用カメラ