JPH0535919A - 文字識別装置 - Google Patents

文字識別装置

Info

Publication number
JPH0535919A
JPH0535919A JP3208891A JP20889191A JPH0535919A JP H0535919 A JPH0535919 A JP H0535919A JP 3208891 A JP3208891 A JP 3208891A JP 20889191 A JP20889191 A JP 20889191A JP H0535919 A JPH0535919 A JP H0535919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
classification
pattern
type
comparing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3208891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ogawara
健志 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP3208891A priority Critical patent/JPH0535919A/ja
Publication of JPH0535919A publication Critical patent/JPH0535919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字の識別の困難な特定の文字間においても
正確に識別する。 【構成】 画像入力装置1と活字文字切り出し装置2を
介して得られた識別対象活字パターンが活字パターン分
類部31に入力されると、活字パターン分類部31は識
別対象活字パターンと第一記憶部32に記憶された分類
用活字パターンとを比較する。この結果、活字パターン
分類部31が識別対象活字パターンをある分類用活字パ
ターンのグループとして分類すると、マッチング部33
は識別対象活字パターンと第二記憶部34に記憶されて
いる分類別活字辞書パターンとを比較してマッチングを
図る。比較の結果、マッチング部33が判定部35に対
して所定の分類別活字辞書パターンと一致したことを通
知すると、判定部35はこの通知結果に基づいて文字を
判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字識別装置に関し、
特に、イメージスキャナなどによって読み取った活字の
文字陰影に基づいて文字を識別する文字識別装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光学文字読取装置は、帳票などに印字さ
れた活字文字の画像データを入力する画像入力装置と、
入力した画像データから文字部分の文字画像データの切
り出しを行なう活字文字切り出し装置と、切り出した文
字画像データの文字を識別する文字識別装置とから構成
されている。
【0003】そして、従来の文字識別装置は、文字ごと
に予め記憶された文字パターンデータを記憶する記憶手
段と、この記憶手段に記憶されている文字パターンデー
タと被識別文字画像データとを比較照合して文字を識別
する比較照合手段とを備えて構成されていた。
【0004】この場合、比較照合手段は文字ごとに用意
された活字文字パターンデータと被識別文字画像データ
との比較照合を行ない、一致する活字文字パターンデー
タを探して文字を識別する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の文字識
別装置においては、比較照合する活字文字パターンデー
タが細かくなり、一致する文字においても比較照合時の
不一致部分が多くなるのが通常であるため、類似する特
定の文字間では不一致部分の差が少なくなって識別が困
難であるという課題があった。
【0006】本発明は、上記課題にかんがみてなされた
もので、文字の識別の困難な特定の文字間においても正
確に識別することが可能な文字識別装置の提供を目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、被識別文字画像データと
予め記憶された文字パターンデータとを比較して文字を
識別する文字識別装置において、類似する文字陰影ごと
に選別の粗さに対応した複数段階に分けて分類された文
字パターンデータを記憶する文字パターン記憶手段と、
被識別文字画像データとこの文字パターン記憶手段にて
記憶された文字パターンデータとを選別の粗い段階から
細かい段階へと順次比較照合して文字を識別する文字比
較照合手段とを備えた構成としてある。
【0008】また、請求項2にかかる発明は、類似する
文字陰影の共通する影像部分を抽出して分類した分類用
文字パターンデータを記憶する第一の記憶手段と、上記
分類された類似する文字陰影における異なる影像部分を
抽出した分類別選別用文字パターンデータを記憶する第
二の記憶手段と、被識別文字画像データと上記第一の記
憶手段に記憶された分類用文字パターンデータとを比較
照合して分類する第一の比較照合手段と、この第一の比
較照合手段による分類結果に基づいて上記被識別文字画
像データと上記第二の記憶手段に記憶された分類別選別
用文字パターンデータとを比較照合して文字の識別を行
なう第二の比較照合手段とを備えた構成としてある。
【0009】
【作用】上記のように構成した請求項1にかかる発明に
おいては、被識別文字画像データと予め記憶された文字
パターンデータとを比較して文字を識別するにあたり、
文字パターン記憶手段は類似する文字陰影ごとに選別の
粗さに対応した複数段階に分けて分類された文字パター
ンデータを記憶しており、文字比較照合手段は被識別文
字画像データとこの文字パターン記憶手段にて記憶され
た文字パターンデータとを選別の粗い段階から細かい段
階へと順次比較照合して文字を識別する。
【0010】また、上記のように構成した請求項2にか
かる発明においては、第一の記憶手段が類似する文字陰
影の共通する影像部分を抽出して分類した分類用文字パ
ターンデータを記憶するとともに、第二の記憶手段が上
記分類された類似する文字陰影における異なる影像部分
を抽出した分類別選別用文字パターンデータを記憶して
おり、第一の比較照合手段は被識別文字画像データと上
記第一の記憶手段に記憶された分類用文字パターンデー
タとを比較照合して分類し、第二の比較照合手段はこの
第一の比較照合手段による分類結果に基づいて上記被識
別文字画像データと上記第二の記憶手段に記憶された分
類別選別用文字パターンデータとを比較照合して文字の
識別を行なう。
【0011】すなわち、被識別文字画像データと文字パ
ターンデータとの比較照合を複数段階に分けて行なうこ
とにより、各段階での文字パターンデータをあまり細か
くすることなく沢山の文字を識別するようにしている。
【0012】
【実施例】以下、図面にもとづいて本発明の実施例を説
明する。図1は、本発明の一実施例にかかる文字識別装
置が適用された光学文字読取装置のブロック図である。
【0013】同図において、画像入力装置1は帳票など
に印字された活字文字の文字陰影を読み取って画像デー
タとして入力するものであり、活字文字切り出し装置2
はこの画像入力装置1にて入力した画像データから文字
部分の識別対象活字パターン(被識別文字画像データ)
の切り出しを行なう。そして、文字識別装置3はこの活
字文字切り出し装置2にて切り出した識別対象活字パタ
ーンの文字を識別する。また、図2は文字識別装置3の
より詳細なブロック図である。
【0014】識別対象活字パターンは活字パターン分類
部(第一の比較照合部)31に入力され、同活字パター
ン分類部31は第一記憶部32に記憶されている分類用
活字パターン(分類用文字パターンデータ)との比較照
合を行なう。識別対象活字パターンは文字陰影を示すデ
ータであり、一例として「8」の文字の文字陰影を図3
に示している。また、分類用活字パターンは類似する活
字パターンのグループに分類させるために類似する文字
陰影の共通する影像部分を抽出したパターンデータであ
り、一例を図4(a)〜(e)に示している。
【0015】活字パターン分類部31による分類結果と
上記識別対象活字パターンはマッチング部33に入力さ
れており、同マッチング部33は第二記憶部34に記憶
されている分類別活字辞書パターン(分類別選別用文字
パターンデータ)と上記識別対象活字パターンとを比較
照合する。この分類別活字辞書パターンは、分類用活字
パターンとの比較照合結果によってグループに分類され
た活字パターンを個別の文字に識別するために類似する
文字陰影における異なる影像部分を抽出したパターンで
あり、類似する「8」と「0」の共通部分を示す図4
(a)の分類用活字パターンに対して「8」と「0」と
を識別するための分類別活字辞書パターンとして一例を
図5に示している。
【0016】マッチング部33におけるマッチングの結
果は判定部35に入力され、判定部35は同結果に基づ
いて文字を判定する。なお、これらのマッチング部33
と判定部35とにより第二の比較照合手段を構成してい
る。
【0017】次に、上記構成からなる本実施例の動作を
説明する。いま、画像入力装置1と活字文字切り出し装
置2を介して図3に示す「8」の文字の文字陰影が識別
対象活字パターンとして活字パターン分類部31に入力
されたとする。
【0018】活字パターン分類部31は、この識別対象
活字パターンと第一記憶部32に記憶された分類用活字
パターンとを比較する。図3に示す識別対象活字パター
ンと図4(a)〜(e)に示す分類用活字パターンとを
それぞれ比較すると、図6に示すように図4(a)に示
す分類用活字パターンが完全に一致する。
【0019】この結果、活字パターン分類部31は図3
に示す識別対象活字パターンが図4(a)に示す分類用
活字パターンのグループとして分類し、マッチング部3
3に通知する。すると、マッチング部33は識別対象活
字パターンと第二記憶部34に記憶されている分類別活
字辞書パターンとを比較してマッチングを図る。
【0020】図3に示す「8」の文字陰影の場合、図5
に示す分類別活字辞書パターンと比較すると図7に示す
ように完全に一致するため、マッチング部33は判定部
35に対して図5に示す分類別活字辞書パターンが一致
したことを通知する。判定部35はこの通知結果に基づ
いて文字が「8」であると判定する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、比較照合
を複数段階に分けてあまり細かくない文字パターンデー
タを使用することにより、一致する文字の文字パターン
データとの比較照合結果と一致しない文字の文字パター
ンデータと比較照合結果には大きな差が生じ、文字の識
別を正確に行なうことが可能な文字識別装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる文字識別装置が適用
された光学文字読取装置のブロック図である。
【図2】文字識別装置のより詳細なブロック図である。
【図3】識別対象活字パターンを示す図である。
【図4】分類用活字パターンを示す図である。
【図5】分類別活字辞書パターンを示す図である。
【図6】識別対象活字パターンと分類用活字パターンと
の比較状態を示す図である。
【図7】識別対象活字パターンと分類別活字辞書パター
ンとの比較状態を示す図である。
【符号の説明】
3…文字識別装置 31…活字パターン分類部 32…第一記憶部 33…マッチング部 34…第二記憶部 35…判定部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被識別文字画像データと予め記憶された
    文字パターンデータとを比較して文字を識別する文字識
    別装置において、 類似する文字陰影ごとに選別の粗さに対応した複数段階
    に分けて分類された文字パターンデータを記憶する文字
    パターン記憶手段と、被識別文字画像データとこの文字
    パターン記憶手段にて記憶された文字パターンデータと
    を選別の粗い段階から細かな段階へと順次比較照合して
    文字を識別する文字比較照合手段とを具備することを特
    徴とする文字識別装置。
  2. 【請求項2】 類似する文字陰影の共通する影像部分を
    抽出して分類した分類用文字パターンデータを記憶する
    第一の記憶手段と、 上記分類された類似する文字陰影における異なる影像部
    分を抽出した分類別選別用文字パターンデータを記憶す
    る第二の記憶手段と、 被識別文字画像データと上記第一の記憶手段に記憶され
    た分類用文字パターンデータとを比較照合して分類する
    第一の比較照合手段と、 この第一の比較照合手段による分類結果に基づいて上記
    被識別文字画像データと、上記第二の記憶手段に記憶さ
    れた分類別選別用文字パターンデータとを比較照合して
    文字の識別を行なう第二の比較照合手段とを具備するこ
    とを特徴とする文字識別装置。
JP3208891A 1991-07-26 1991-07-26 文字識別装置 Pending JPH0535919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208891A JPH0535919A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 文字識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208891A JPH0535919A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 文字識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535919A true JPH0535919A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16563841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3208891A Pending JPH0535919A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 文字識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535919A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100324847B1 (ko) 수신인명 리드장치와 우편물등 구분기 및 문자열 인식방법
US6970601B1 (en) Form search apparatus and method
Shijian et al. Script and language identification in noisy and degraded document images
JP3485020B2 (ja) 文字認識方法及び装置ならびに記憶媒体
EP0054842A2 (en) Figure recognizing system
US5881172A (en) Hierarchical character recognition system
US5621818A (en) Document recognition apparatus
JPS62221088A (ja) 光学式文字読取装置
JPH0535919A (ja) 文字識別装置
JP2751865B2 (ja) 文字列認識装置
JPH07271899A (ja) 文字認識装置
JPH07152856A (ja) 光学的文字読取装置
JP2924356B2 (ja) 光学文字読取装置
JPS5960685A (ja) 光学的文字読取装置
JPS61272887A (ja) 文字認識方式
JP2691195B2 (ja) 光学文字読取装置
JPH06236454A (ja) 文字認識装置
JPH07271919A (ja) 宛名認識装置及び文字認識装置
JPH0737034A (ja) 光学式文字読み取り装置
JPS61148585A (ja) 文字認識装置
JPH06180793A (ja) ナンバープレート自動認識装置
JPH1011541A (ja) 文字認識装置
JPH02242389A (ja) 郵便番号読取装置
JPS5851390A (ja) 活字文字認識装置
JPS62262194A (ja) 光学式文字読取装置