JPH0534745A - 光波長変換素子及びその作製方法 - Google Patents

光波長変換素子及びその作製方法

Info

Publication number
JPH0534745A
JPH0534745A JP3039465A JP3946591A JPH0534745A JP H0534745 A JPH0534745 A JP H0534745A JP 3039465 A JP3039465 A JP 3039465A JP 3946591 A JP3946591 A JP 3946591A JP H0534745 A JPH0534745 A JP H0534745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
refractive index
wavelength conversion
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3039465A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Misawa
成嘉 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3039465A priority Critical patent/JPH0534745A/ja
Publication of JPH0534745A publication Critical patent/JPH0534745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕本発明は、第2高調波発生効率の向上や基本波
と第2高調波との位相整合の向上が図れ、温度や波長変
動に対しても第2高調波発生効率の低下を生じにくい光
波長変換素子を提供することを目的とする。 〔構成〕本発明は非線形光学効果を有する光導波路を用
いた光波長変換素子において、LiTaxNd1-x
3 (0≦x≦1)単結晶基板1上に2価金属イオンを含
有したLiTayNd1-y3 (0≦y<1)の薄膜2を
形成し、さらに別の金属イオン等をドーパントとして3
次元光導波路3を薄膜層中に光学軸に対しほぼ垂直に近
い角度で形成してなり、基本波の波長における常光の屈
折率をno(ω)とし、第2高調波の波長における異常光
の屈折率をne(2ω) とするとき、上記薄膜層2におい
てはne(2ω)<no(ω)であり、上記3次元光導波路層
3中においてはno(ω)≦ne(2ω)を満たすことを特徴
としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光情報記録再生装置や
光メモリの光源、レーザプリンタや光ディスプレー等の
光源、光通信、光化学、光演算等の光源として応用され
る、光波長変換素子及びその作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光応用技術の進歩発展に伴い、光情報記
録再生装置や光メモリの光源、レーザプリンタや光ディ
スプレー等の光源、光通信、光化学、光演算等の光源の
短波長化が要求されているが、近年、非線形光学効果を
応用した第2高調波発生(SHG)技術によりレーザ光
の短波長化の研究が活発に行なわれており、これを利用
したSHG素子等の光波長変換素子が提案されている
(例えば、文献1:山田、宮崎;”LD光源を用いた導
波型SHG素子の出力特性”,電子情報通信学会,マイ
クロ波研究会技術研究報告,MW89-144,PP.1−9(198
9)等参照)。
【0003】ここで、図4(a),(b)に従来の光波長変
換素子の作製例を示す。図4(a),(b)の,におい
て、LiTaO3 基板(xカット)11上にMgOをドー
プしたLiNbO3 薄膜12をLPE(液相エピタキシャ
ル)成長法等により液晶成長させ、図4(b)ののよう
に、そのLiNbO3 薄膜12の上にTi薄膜13をストラ
イプ状に形成し、このTi薄膜13をマスクとして、RI
E(反応性イオンエッチング)でエッチングすることに
より、図4(b)のに示すようにマスク部分以外のLi
NbO3 薄膜12を除去し、次にマスクを除去することに
より、図4(b)に示すようなストライプ状の導波層
14を備えたリッジ形の光導波路が形成される。次に、半
導体レーザ光を対物レンズにより集光させて、上記リッ
ジ形光導波路に導入させ、常光線の屈折率no(ω) を感
じるTM00モードを基本波として励起させる。これによ
り、光導波路中において異常光線の屈折率ne(2ω) を
感じるTE00モードの第2高調波が発生し、光導波路端
より出射される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、導波層を構
成するLiNbO3においては、0.8μm の半導体レー
ザの波長付近において、基本波の波長における常光線の
屈折率no(ω) と、第2高調波の異常光線の屈折率n
e(2ω) について、通常はno(ω)<ne(2ω)となり、
位相整合をとることができなかった。そこで従来技術に
おいては、LiTaO3 基板1上にMgO固溶LiNb
3 薄膜を作製することによりno(ω)<ne(2ω)を達
成し、位相整合を可能にしている(詳しくは、前述の文
献1の図2(モード分散曲線)参照)。
【0005】しかし、従来技術においては、RIE等に
よりMgO固溶LiNbO3 薄膜層をストライプ状のリ
ッジ形光導波路に加工する必要があり、このようなリッ
ジ形の光導波路では、導波層と空気層との界面での屈折
率差が大きく、導波路損失が大きくなる欠点があり、第
2高調波の発生効率が低くなるという欠点がある。さら
に、従来技術ではLiTaO3 を基板として用いている
が、これは常光の屈折率no(ω) のLiNbO3 との差
が 0.1以上もあり(文献2:「HandbookofOptics」McGRA
W-HILL Inc.,1978,17-10 TABLE 9、参照)、基板と導波
層における常光線の屈折率差が大きく、第2高調波発生
に必要な基本波と第2高調波との位相整合をとるため、
LiNbO3 薄膜層の膜厚及び屈折率制御に高精度が必
要であり、温度や波長変動にも弱い欠点がある。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あって、三次元光導波路の導波路損失を低減することに
よる第2高調波発生効率の向上、及び、基本波と第2高
調波との位相整合をより容易にし、温度や波長変動に対
しても発生効率の低下をより生じにくい光波長変換素子
及びその作製方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、非線形光学効果を有する光
導波路を用いた光波長変換素子において、LiTax
1-x3 (0≦x≦1)単結晶基板上に2価金属イオ
ンを含有したLiTayNd1-y3 (0≦y<1)の薄
膜を形成し、さらに別の金属イオン等をドーパントとし
て3次元光導波路を薄膜層中に光学軸に対しほぼ垂直に
近い角度で形成してなることを特徴とし、且つ、基本波
の波長における常光の屈折率をno(ω)とし、第2高調
波の波長における異常光の屈折率をne(2ω) とすると
き、上記薄膜層においてはne(2ω)<no(ω)であり、
上記3次元光導波路層中においてはno(ω)≦ne(2ω)
を満たすことを特徴とする。また、請求項2記載の発明
は、上記光波長変換素子において、Mgイオンがドーパ
ントとして基板上に形成した薄膜層に含まれ、3次元光
導波路はTiイオンを注入してなることを特徴とする。
【0008】また、請求項3記載の発明は、非線形光学
効果を有する光導波路を用いた光波長変換素子の作製方
法であって、LiTaxNd1-x3 (0≦x≦1)単結
晶基板上に2価金属イオンを含有したLiTayNd1-y
3 (0≦y<1)の薄膜を形成し、さらに別の金属イ
オン等をドーパントとして3次元光導波路を薄膜層中に
光学軸に対しほぼ垂直に近い角度で形成し、且つ、Mg
イオンをドーパントとして基板上に形成した薄膜層に含
有し、3次元光導波路層にはTiイオンを注入したこと
を特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1記載の光波長変換素子では、3次元光
導波路が薄膜層中に形成されているため、導波路の屈折
率差を小さくでき、導波路の境界における散乱による導
波路損失が低減でき、第2高調波の発生効率も向上でき
る。また、3次元光導波路と薄膜層との屈折率差を小さ
くできるため、位相整合をとるための薄膜層の膜厚や屈
折率の制御精度を従来例に比べて低くでき、温度や光源
の波長変動にも強くすることができる。
【0010】請求項2記載の光波長変換素子において
は、少なくとも光導波層中にMgOをドープしてあるた
め、光のパワー密度が高くなった場合に生じる光損傷
(光による屈折率の変化)が少なく、安定して第2高調
波を発生させることができる。さらにTiイオンを用い
て光導波路を形成しているため、比較的屈折率差を他の
イオンに比べて大きくすることが可能で、光導波路の形
成が容易に行なえる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。図1は本発明の一実施例を示す光波長変換
素子の概略的斜視構成図である。図1において、LiT
aO3 基板(Yカット)1上にLPE(液相エピタキシ
ャル)成長法等によりMgOを数%程度固溶させたLi
NbO3 薄膜2を形成する。
【0012】ここで、LiNbO3 のような負の一軸性
結晶では、一般にある波長の常光線の屈折率no と異常
光線の屈折率ne の間には、 no>ne ・・・(1) の関係がある。また、通常の材料においては、角周波数
ωと2ωの光の波長に対する屈折率については、 no(ω)<no(2ω) 且つ ne(ω)<ne(2ω) ・・・(2) の関係がある。このため、負の一軸性結晶においては、 ne(ω)<ne(2ω)<no(ω)<no(2ω) ・・・(3) あるいは、 ne(ω)<no(ω)<ne(2ω)<no(2ω) ・・・(4) のどちらかが成り立つ。また、LiNbO3 では、 no(ω)>ne(2ω) ・・・(5) の条件は、波長約1μm程度以上でなければ成り立た
ず、位相整合をとる、すなわち、no(ω)=ne(2ω)と
するためには、結晶温度を上げるか、基本波の光学軸方
向に対する入射角を調節する必要があった。
【0013】一方、バルクのLiNbO3 においてはM
gOを固溶した場合、異常光の屈折率ne が、MgOを
固溶していない場合に比べて低下することが知られてい
るが、常光の屈折率no も少し低下するため、式(5)の
条件を満たせる波長はやはり1μm付近以上に限られて
いた。しかし、LiTaO3 基板上に液相成長させたM
gO固溶LiNbO3 の場合、異常光の屈折率は低下す
るが、常光の屈折率はバルクよりむしろ大きくなり、波
長0.83μmを基本波、第2高調波(SHG光)を波長
0.415μmとした場合、 no(ω)=2.266 ,ne(2ω)=2.263 程度となり(文献1の図2より予想した値)、式(5)の
条件を満たすため、波長0.83μm程度の半導体レーザ光
を基本波に用いた場合でも、第2高調波との位相整合が
可能になることが示された。
【0014】本発明では、MgO固溶LiNbO3 層2
の上からさらに+4価のTiイオンを熱拡散あるいはイ
オン注入等の方法で図1のX方向にストライプ状に注入
させ、常光の屈折率no ,異常光の屈折率neを増加さ
せて3次元光導波路3を成長層2中に形成する。このと
き、Ti拡散における各常光及び異常光の屈折率の増分
をΔno ,Δne とすると、通常、 Δno<Δne ・・・(6) となるので(文献3:A.Sj▲o▼beag,G.Arvidsson,A.Lip
ovskii,"Characterization of waveguides fabricated
by titanium diffusion in magnesium-doped lit
hium niobate”,Vol.5,No.2,February 1988,J.Opt.So
c.Am.B 285,Fig.5,6、参照)、Ti拡散した3次元光導
波路内部においては、再び、 no'(ω)<ne'(2ω) ・・・(7) とすることが可能である(文献3のFig.6及びFig.5のn
e(ω)の波長分散カーブ、及び、文献4:S.Fouchet,et
al,"Wavelength Dispersion of Ti InducedRefract
ive Index Change in LiNbO3 as a Function
of Diffusion Parameters”IEEE,J.LW.Tech,VOL.
LT-5,No.5,MAY 1987,Fig.11、参照)。ここで、 no'(ω)=no(ω)+Δno e'(2ω)=ne(2ω)+Δne(2ω) Δne(2ω)>Δne(ω) である。
【0015】このような構造において、最初に波長 0.8
μm程度の光を導波路に0次のTMlike モードとして
励起する。このモードは電界ベクトルがY方向にほぼ平
行なためバルク結晶における常光線を励起したことに相
当するため、材料の屈折率としてno(ω) を感じること
になる。これにより発生するSHG光としては、LiN
bO3 の場合、Z方向(光学軸方向)に大きな成分を持
つ。このためZ方向に電界成分を持つ0次のTE like
モードがSHG光として励起される。このSHG光は光
学軸方向に電界成分を持つため、バルク結晶における異
常光に相当し、材料の屈折率としてne(2ω) を感じ
る。このため、常光の屈折率no(ω)の励起光(TM l
ike モード)により、異常光の屈折率ne(2ω)のTE
like モードの第2高調波が発生することになる。
【0016】次に図1に示す本実施例の構成における光
導波層3のTE like モードとTMlike モードの等価
屈折率neff の光導波層3の深さ方向の厚さdに対する
変化、いわゆるモード分散曲線を図2に示す。各モード
の等価屈折率は光導波層3の深さ方向の厚さdにより変
化するが、厚い場合は光導波層3の屈折率に近くなる。
すなわちno'(ω)<ne'(2ω)であり、薄い場合は成長
層2の屈折率に近づき、ここではno(ω)>ne(2ω)と
なっている。すなわちno(ω)とne(2ω)の大小関係
が逆転しているため、TE(2ω)likeモード(ne(2
ω)を感じる)とTM(ω)likeモード(no(ω)を感じ
る)の分散曲線は途中で交わる部分が存在し、次式のよ
うな関係、すなわち、 no(ω)eff≒ne(2ω)eff ・・・(8) が満足され、位相整合が可能であることがわかる。この
ため、式(8)を満足するように光導波層3の深さdと幅
を調節できれば位相整合が可能となり、効率よくSHG
光を発生させることができる。
【0017】次に、図3は本発明の別の実施例を示す光
波長変換素子の概略的斜視構成図である。本実施例で
は、基板1にZカットのLiTaO3 を用いる所が図1
の実施例と異なるが、その他の構成は図1の実施例とほ
ぼ同様である。但し本実施例においては、光導波層3に
おいて常光はZ方向(光学軸方向)に対して垂直な方向
(例えばY方向)に電界方向を持つTE like モードと
なり、屈折率としてno'(ω)を感じる。また異常光とし
ては、Z方向(光学軸方向)にほぼ平行な電界成分を持
つTM like モードとなり、屈折率としてne'(2ω)を
感じることになる。すなわち本実施例においては、励起
光としてTE like モードを励起し、第2高調波として
TM like モードを用いることになる。またモード分散
曲線は図2の場合とほぼ同様に、光導波層3中ではne'
(2ω)>no'(ω)であり、成長層2においてはno(ω)
>ne(2ω)となるため位相整合が可能であるが、TE
(2ω)の代わりにTM(2ω)として、TM(ω)の代わり
にTE(ω)とすればよい。尚、この実施例の場合、Zカ
ット基板を用いた方がその上へ液晶成長したときの成長
層の結晶性が良いことが知られている。また、この場合
は光学軸が基板に対して垂直なため、光導波路3は基板
面内で任意の方向に形成することが可能である。
【0018】ところで、図1、図3に示した実施例にお
いては、基板1としてLiTaO3 を用いているが、こ
れに限らず、例えばLiTaxNd1-x3 (0≦x≦
1)で組成xを変化させた材料を使用することが可能で
ある。また成長層2としても、MgOを固溶したLiT
yNd1-y3 (0≦y<1)を使用することが可能で
ある(但しyは0からあまり大きくはできない)。この
材料では、Taの組成比yを増加させることにより、n
o,neがTaの無い場合に比べて低下するため、より微
細な屈折率の制御が可能になる(文献5:岩崎裕 他
「オプトエレクトロニクス材料」電気通信学会編(198
3)P171〜177、参照)。また成長方法は、液相成長法
の他にスパッタリングによる方法も考えられる。また第
2層の作製法として、さらにLi/Nbの比を大きくし
たMgO固溶LiNbO3 を液相成長することが考えら
れる。尚、バルクのLiNbO3 の場合、Liの割合を
増すと、no に比べne を低下させることができるため
(文献6:J.G.Bergman,et al,"CURIE TEMPERATURE,BIR
EFRINGENCE,AND PHASE-MATCHINGTEMPERATURE VARIATIO
NS IN LiNbO3 AS A FUNCTION OF MELT STOICHIOMETR
Y",Appl.Phys.Lett.,Vol.12,No.3 P.92(1968),Fig.3、
参照)、第2の層を成長させた場合では、さらにn
o(ω)>ne(2ω)とできる波長の範囲を少し広げること
ができる。また、MgO固溶の他に、Ni,Zn等の2
価の金属イオンを第2層のLiNbO3 あるいはLiT
yNd1-y3 に含有させることもでき、この場合に
も、no に比べne を低下させることが可能であり(文
献5のP.176参照)、Mgイオンの場合と同様な効果が
期待できる。
【0019】次に、光導波層3に注入するドーパントと
しては、Tiの他にV,Ni,Cr等の価数の大きなイ
オンも適用可能である。また注入法としては、熱拡散、
イオン注入法等が考えられる。
【0020】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて説明したよう
に、本願請求項1記載の光波長変換素子では、LiTa
xNd1-x3 (0≦x≦1)単結晶基板上に2価金属イ
オンを含有したLiTayNd1-y3 (0≦y<1)の
薄膜を形成し、さらに別の金属イオン等をドーパントと
して3次元光導波路を薄膜層中に光学軸に対しほぼ垂直
に近い角度で形成してなり、且つ基本波の波長における
常光の屈折率をno(ω) とし、第2高調波の波長におけ
る異常光の屈折率をne(2ω) とするとき、上記薄膜層
においてはne(2ω)<no(ω)であり、上記3次元光導
波路層中においてはno(ω)≦ne(2ω)を満たすことを
特徴としており、上記3次元光導波路が薄膜層中に形成
されているため、従来例と比べて導波路の屈折率差を小
さくでき、導波路の境界における散乱による導波路損失
が低減でき、第2高調波の発生効率も向上できる。ま
た、3次元光導波路と薄膜層との屈折率差を小さくでき
るため、位相整合をとるための薄膜層の膜厚や屈折率の
制御精度を従来例に比べて低くでき、温度や光源の波長
変動にも強くすることができる。また、請求項2記載の
光波長変換素子においては、上記作用効果に加え、少な
くとも光導波層中にMgOをドープしてあるため、光の
パワー密度が高くなった場合に生じる光損傷(光による
屈折率の変化)が少なく、安定して第2高調波を発生さ
せることができる。さらにTiイオンを用いて光導波路
を形成しているため、比較的屈折率差を他のイオンに比
べて大きくすることが可能で、光導波路の形成が容易に
行なえる。また、請求項3記載の発明によれば、上述の
作用効果を奏する光波長変換素子の作製が可能となる。
したがって本発明によれば、三次元光導波路の導波路損
失を低減することによる第2高調波発生効率の向上、及
び基本波と第2高調波との位相整合をより容易にし、温
度や波長変動に対しても発生効率の低下をより生じにく
い光波長変換素子及びその作製方法を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す光波長変換素子の概略
的斜視構成図である。
【図2】図1に示す光波長変換素子の光導波層3におけ
るモード分散曲線を示すグラフである。
【図3】本発明の一実施例を示す光波長変換素子の概略
的斜視構成図である。
【図4】従来技術による光波長変換素子の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 LiTaxNd1-x3 単結晶基板 2 MgO含有LiTayNd1-y3 薄膜 3 3次元光導波路層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非線形光学効果を有する光導波路を用いた
    光波長変換素子において、 LiTaxNd1-x3 (0≦x≦1)単結晶基板上に2
    価金属イオンを含有したLiTayNd1-y3 (0≦y
    <1)の薄膜を形成し、さらに別の金属イオン等をドー
    パントとして3次元光導波路を薄膜層中に光学軸に対し
    ほぼ垂直に近い角度で形成してなることを特徴とし、且
    つ、基本波の波長における常光の屈折率をno(ω) と
    し、第2高調波の波長における異常光の屈折率をne(2
    ω) とするとき、上記薄膜層においてはne(2ω)<no
    (ω)であり、上記3次元光導波路層中においてはn
    o(ω)≦ne(2ω)を満たすことを特徴とする光波長変換
    素子。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光波長変換素子において、
    Mgイオンがドーパントとして基板上に形成した薄膜層
    に含まれ、3次元光導波路はTiイオンを注入してなる
    ことを特徴とする光波長変換素子。
  3. 【請求項3】非線形光学効果を有する光導波路を用いた
    光波長変換素子の作製方法であって、LiTaxNd1-x
    3 (0≦x≦1)単結晶基板上に2価金属イオンを含
    有したLiTayNd1-y3 (0≦y<1)の薄膜を形
    成し、さらに別の金属イオン等をドーパントとして3次
    元光導波路を薄膜層中に光学軸に対しほぼ垂直に近い角
    度で形成し、且つ、Mgイオンをドーパントとして基板
    上に形成した薄膜層に含有し、3次元光導波路にはTi
    イオンを注入したことを特徴とする光波長変換素子の作
    製方法。
JP3039465A 1991-02-08 1991-02-08 光波長変換素子及びその作製方法 Pending JPH0534745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039465A JPH0534745A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 光波長変換素子及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039465A JPH0534745A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 光波長変換素子及びその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534745A true JPH0534745A (ja) 1993-02-12

Family

ID=12553808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039465A Pending JPH0534745A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 光波長変換素子及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534745A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5022729A (en) Optical waveguide and second harmonic generator
US5249191A (en) Waveguide type second-harmonic generation element and method of producing the same
JP4545380B2 (ja) 光導波路デバイスならびにそれを用いたコヒーレント光源およびそれを備えた光学装置
JP3848093B2 (ja) 光導波路素子、光波長変換素子および光導波路素子の製造方法
JPH1082921A (ja) 光導波路基板、光導波路部品、第二高調波発生デバイスおよび光導波路基板の製造方法
EP0962809A2 (en) A second harmonic wave-generation device
JP2725302B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPH0534745A (ja) 光波長変換素子及びその作製方法
WO1994015248A1 (en) Doped ktp and its isomorphs with increased birefringence for type ii phase matching
US5168388A (en) Optical waveguide device and optical second harmonic generator using the same
JP2899345B2 (ja) 光学装置
US6204957B1 (en) Second harmonic wave-generating element
JPH02187735A (ja) 非線形強誘電体光学材料に対するドメイン制御方法
JP2635986B2 (ja) 光導波路スイッチ
JP2658381B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JP3203003B2 (ja) 光波長変換素子
JP3129324B2 (ja) 光波長変換素子
JPH04365021A (ja) 高調波発生素子及びその製造方法
JP2973463B2 (ja) 光導波路装置
JP3552135B2 (ja) 導波路及びこれを用いた波長変換素子
JP2666540B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPH06265952A (ja) 光波長変換素子
JP5013377B2 (ja) 光デバイス
JPH0445430A (ja) 導波路型波長変換素子
JPH0534747A (ja) 導波路型波長変換素子