JPH05346996A - 火災警報器 - Google Patents

火災警報器

Info

Publication number
JPH05346996A
JPH05346996A JP15626392A JP15626392A JPH05346996A JP H05346996 A JPH05346996 A JP H05346996A JP 15626392 A JP15626392 A JP 15626392A JP 15626392 A JP15626392 A JP 15626392A JP H05346996 A JPH05346996 A JP H05346996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke
sensor
gas sensor
alarm
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15626392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735744B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Suzuki
伸洋 鈴木
Hidetoshi Hanajima
秀年 花島
Masafumi Nakano
雅史 中野
Nobuo Iwai
信夫 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUDEN SEKKEI KK
New Cosmos Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
TOUDEN SEKKEI KK
Tokyo Electric Power Co Inc
New Cosmos Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUDEN SEKKEI KK, Tokyo Electric Power Co Inc, New Cosmos Electric Co Ltd filed Critical TOUDEN SEKKEI KK
Priority to JP4156263A priority Critical patent/JP2735744B2/ja
Publication of JPH05346996A publication Critical patent/JPH05346996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735744B2 publication Critical patent/JP2735744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配電盤等の電装部品収容盤の火災発生を初期
に確実に検出する火災警報器の提供を目的とする。 【構成】 検出対象空間からの煙を流す通気流路9を形
成し、その通気流路9内に散乱光式煙センサS1を設け
て構成してある火災警報器であって、前記通気流路9を
上下方向に配置し、前記通気流路9の下方から上方に前
記煙の流れを誘起する発熱型ガスセンサS2を備えて構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、検出対象空間からの煙
を流す通気流路を形成し、その通気流路内に煙濃度を検
出する散乱光式煙センサを設けて構成してある火災警報
器に関し、特に、配電盤や制御盤、大型コンピュータ
等、電気・電子配線部材、部品等が収納された盤に設置
され、異常加熱等に起因する煙やガスの発生を検知して
警報を発することにより初期消火を可能ならしめる火災
警報器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の火災警報器は、検出対象
空間に、内部に散乱光式煙センサもしくはイオン化式煙
センサを収納した筐体を設置して、自然拡散によりその
筐体に流入する煙をそれらの煙センサで検出するように
構成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の火災警報器では、自然拡散によって前記筐体に浸入す
る煙を検知しているので、浸入速度が遅くなり検出が遅
れるという欠点があった。このため、警報が遅れて初期
消火が困難となるおそれもあった。これは、散乱光式煙
センサが埃や結露により誤動作することを回避するため
に感度を上げることができないからである。本発明の目
的は、上述した従来欠点を解消する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明による火災警報器の第一の特徴構成は、検出対象
空間からの煙を流す通気流路を形成し、その通気流路内
に煙濃度を検出する散乱光式煙センサと、臭気ガス濃度
を検出する臭気ガスセンサとを設け、前記散乱光式煙セ
ンサ及び臭気ガスセンサの双方が異常を検出したときに
警報を発する警報手段を設けてある点にある。上述の構
成において、前記通気流路を上下方向に配置し、前記臭
気ガスセンサに発熱型の臭気ガスセンサを用いてあるこ
とが好ましい。第2の特徴構成は、検出対象空間からの
煙を流す通気流路を形成し、その通気流路内に煙濃度を
検出する散乱光式煙センサと臭気ガス濃度を検出する臭
気ガスセンサと、一酸化炭素濃度を検出するCOガスセ
ンサとを備えて、前記三種類のセンサのうち二種類のセ
ンサの出力値が異常を示す第一設定値に達すると警報を
発する警報手段を設けてある点にある。上述の構成にお
いて、前記三種類のセンサのうち一種類のセンサの出力
値が前記第一設定値より大なる第二設定値に達すると警
報を発する警報手段を設けてあることが好ましい。さら
に、前記通気流路を上下方向に配置し、前記臭気ガスセ
ンサに発熱型の臭気ガスセンサを用いてあることが好ま
しい。
【0005】
【作用】配電盤等に備えてある各種の電気部品が異常に
発熱すると、煙のみならず可燃性ガス等の臭気ガスが発
生する。従って、通気流路内に煙濃度を検出する散乱光
式煙センサと、こげたにおい等の臭気ガス濃度を検出す
る臭気ガスセンサとを設けることにより煙のみならず臭
気ガスをも検出できる。警報手段により、前記散乱光式
煙センサ及び臭気ガスセンサの双方が異常を検出したと
きに警報を発するように構成すれば、散乱光式煙センサ
の感度を上げても、結露やほこり等により誤検出して
も、そのときに臭気ガスセンサが異常を発することがな
く、異常加熱等で煙が発生するときには、同時に臭気ガ
スも検出されるので、散乱光式煙センサの感度を上げて
も誤った警報を発することがなく確実に異常を検出でき
るのである。
【0006】上述の作用に加えて、臭気ガスセンサとし
て、発熱型の臭気ガスセンサ(例えば、熱線型半導体式
センサ等がある)を用いれば、その臭気ガスセンサによ
り発生する熱により、上下方向に配置された通気流路で
の下方から上方への空気の流れが促進されるので、制御
盤等の検出対象空間で発生した煙を積極的に通気流路に
流入させ、煙等の発生を早期検出することができるので
ある。
【0007】又、表1から表5に示すように、各種の電
気・電子配線部材、部品等の加熱時に一酸化炭素(C
O)の他、複数種の臭気性ガスが発生する点、及び、図
5から図7に示すように、煙、臭気、COの三成分のう
ち任意の二成分の濃度が時間経過とともにほぼ等しい増
加傾向を示し、他の一成分の濃度は前記二成分の濃度よ
り増加率が大である点に着目して、前記通気流路にCO
ガスセンサを設けて、警報手段により、前記三種類のセ
ンサのうち二種類のセンサの出力値が異常を示す第一設
定値に達すると警報を発するように構成すれば、正確に
検出できる。
【0008】この場合において、警報手段により、前記
三種類のセンサのうち一種類のセンサの出力値が前記第
一設定値より大なる第二設定値に達すると警報を発する
ように構成すると、図5に示すように、臭気、COがほ
ぼ同じ傾向で増加した後に煙が急激に増加する場合や、
図6に示すように、臭気、COがほぼ同じ傾向で増加す
る前に煙が急激に増加する場合や、図7に示すように、
煙、COが増加する前に臭気が急激に増加する場合等
に、任意の一成分の急激な増加に対応して、早期検出や
誤作動のない確実な検出が可能となる。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】
【表3】
【0012】
【表4】
【0013】
【表5】
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、散乱光式煙センサの感
度を上げても臭気ガスの検出を附加することで誤った警
報を発することがなく確実に異常を検出できる火災警報
器を提供できるようになった。さらに、固有の発熱源を
準備せずとも発熱型の臭気ガスセンサを発熱源に利用し
ているために対流が促進され、発生した煙等を迅速、且
つ、的確に検知できる火災警報器を提供できるようにな
った。さらに、COセンサを設けることで、電気部品等
を構成する任意の材料の火災に対しても的確に検出でき
る火災警報器を提供できるようになった。
【0015】
【実施例】以下に実施例を説明する。図3に示すよう
に、発電所における配電盤であるコントロールセンタ2
の各ユニット室U毎に本発明に係る火災警報器1を取り
付けてある。各ユニット室Uは、配電に必要な各種の電
装部品が収容され、開閉式の扉4に電源遮断器3とその
電源遮断器3と連動するロック機構(図示せず)を設け
て構成してあり、以て扉4は電源遮断器3を遮断側に操
作しなければロック機構が解除されないように構成され
ている。
【0016】前記火災警報器1は、図1に示すように、
前記扉4を閉めた状態、即ち、電源遮断器3を通電側に
操作した状態で、前記扉4の開孔部4aから奥行方向に
形成された板金製の壁で囲われた凹部4bに挿脱自在に
構成してある。詳述すると、筐体1bに、検出対象空間
であるコントロールセンタ2の電装部品収容空間で発生
した煙を流す筒形の通気流路9を上下方向に形成し、そ
の通気流路9内に散乱光式煙センサS1、その散乱光式
煙センサS1の下方に臭気検出用の発熱型ガスセンサと
して半導体ガスセンサS2、中央部に一酸化炭素を検出
するCOセンサS3を設けるとともに、それらセンサの
出力信号を処理して警報信号を出力する信号処理部1c
を設けて構成してあり、その筐体1bの正面パネル1a
には、火災警報器1への電力の供給中である旨を示す電
源表示灯5と、異常が発生した場合に点灯する警報ラン
プ6と、煙濃度等の検出値を示す表示部7を設けてあ
り、凹部4bの底に設けた端子台11から電源線12を
介して前記火災警報器1に電力を供給するように構成し
てある。
【0017】前記散乱光式煙センサS1は、発光部と受
光部とからなり、発光部からの光が煙粒子にあたると生
じる散乱現象を利用し、受光部の光電素子が散乱光を受
けて生じる光電流の変化を煙濃度に換算するように構成
してあり、前記半導体ガスセンサS2は、白金線コイル
上に金属酸化物半導体を塗布し焼結したもので、金属酸
化物半導体を白金線コイルに通電して300℃から45
0℃に加熱した状態で、その表面でのガス吸着による電
気伝導度変化を検出するものであり、前記COセンサS
3は、定電位電解式センサである。
【0018】前記筐体1bの内部に形成した通気流路9
の上下端には、通気用の複数のスリット9a,9bを設
けてあり、前記凹部4bのうち前記スリット9a,9b
に対応する位置には同じくスリット4c,4dをその開
孔部が互いにずれる位置関係に形成してあり、以て、散
乱光式煙センサS1の誤動作する有害光の進入を防止し
ながら、前記半導体ガスセンサS2からの発熱により発
生する上昇気流により検出対象空間からの煙やガスを通
気流路9の下部から流入させる。
【0019】前記信号処理部1cは、図4に示すよう
に、散乱光式煙センサS1、半導体ガスセンサS2、C
OセンサS3のそれぞれの出力を異常の程度の高い第一
設定値と、異常の程度の著しく高い第二設定値との二段
階の電圧比較を行う比較器C1,C2,C3を各別に接
続して、それら出力のうち任意の二つのセンサが第一設
定値以上となるか、任意の一つのセンサが第二設定値以
上となる場合に前記警報ランプ6を点灯させる論理回路
Aとで構成してある。即ち、前記信号処理部1c及び警
報ランプ6とで警報手段を構成してある。
【0020】以下に別実施例を説明する。先の実施例で
は、発熱型ガスセンサとして半導体ガスセンサS2を用
いたものを説明したが、発熱型ガスセンサとしては、こ
れに限定するものではなく、例えば接触燃焼式センサ等
任意の形式の発熱型ガスセンサを用いることができる。
先の実施例では、発熱型ガスセンサを通気流路の下部に
設けたものを説明したが、これに限定するものではな
く、例えば発熱型ガスセンサを通気流路の上部に設ける
ことにより下方からの空気を吸い上げるように構成して
もよい。警報手段として、警報ランプ6の他に音響によ
る警報ブサー等を使用する事もできる。第一設定値及び
第二設定値の値は、センサ種類や検出対象ガスにより適
宜設定すればよく、信号処理部に設定値を自在に変更で
きる調整手段を設けてあってもよい。先の実施例で用い
たCOセンサの代わりにHClセンサを用いてもよい。
電線の多く配置された対象空間においては、表5に示し
たように塩化水素ガスの発生量が大となる点に着目し
て、HClガスセンサを用いれば、車等の排ガスに含ま
れる一酸化炭素ガスがノイズとして作用するような場所
であっても確実に検出できる。
【0021】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】火災警報器の断面図
【図2】火災警報器の正面図
【図3】発電所におけるパワーセンタ2の正面図
【図4】回路ブロック図
【図5】特性図
【図6】特性図
【図7】特性図
【符号の説明】
9 通気流路 S1 散乱光式煙センサ S2 発熱型ガスセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 伸洋 東京都調布市西つつじヶ丘2丁目4番1号 東京電力株式会社技術研究所内 (72)発明者 花島 秀年 東京都千代田区内幸町2丁目1番4号 東 電設計株式会社内 (72)発明者 中野 雅史 東京都千代田区内幸町2丁目1番4号 東 電設計株式会社内 (72)発明者 岩井 信夫 大阪府大阪市淀川区三津屋中2丁目5番4 号 新コスモス電機株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検出対象空間からの煙を流す通気流路
    (9)を形成し、その通気流路(9)内に煙濃度を検出
    する散乱光式煙センサ(S1)と、臭気ガス濃度を検出
    する臭気ガスセンサ(S2)とを設け、前記散乱光式煙
    センサ(S1)及び臭気ガスセンサ(S2)の双方が異
    常を検出したときに警報を発する警報手段を設けてある
    火災警報器。
  2. 【請求項2】 前記通気流路(9)を上下方向に配置
    し、前記臭気ガスセンサ(S2)に発熱型の臭気ガスセ
    ンサを用いてある請求項1記載の火災警報器。
  3. 【請求項3】 検出対象空間からの煙を流す通気流路
    (9)を形成し、その通気流路(9)内に煙濃度を検出
    する散乱光式煙センサ(S1)と臭気ガス濃度を検出す
    る臭気ガスセンサ(S2)と、一酸化炭素濃度を検出す
    るCOガスセンサ(S3)とを備えて、前記三種類のセ
    ンサのうち二種類のセンサの出力値が異常を示す第一設
    定値に達すると警報を発する警報手段を設けてある火災
    警報器。
  4. 【請求項4】 検出対象空間からの煙を流す通気流路
    (9)を形成し、その通気流路(9)内に煙濃度を検出
    する散乱光式煙センサ(S1)と臭気ガス濃度を検出す
    る臭気ガスセンサ(S2)と、塩化水素ガス濃度を検出
    するHClガスセンサ(S3)とを備えて、前記三種類
    のセンサのうち二種類のセンサの出力値が異常を示す第
    一設定値に達すると警報を発する警報手段を設けてある
    火災警報器。
  5. 【請求項5】 前記三種類のセンサのうち一種類のセン
    サの出力値が前記第一設定値より大なる第二設定値に達
    すると警報を発する警報手段を設けてある請求項3又は
    4記載の火災警報器。
  6. 【請求項6】 前記通気流路(9)を上下方向に配置
    し、前記臭気ガスセンサ(S2)に発熱型の臭気ガスセ
    ンサを用いてある請求項3から5のいずれかに記載の火
    災警報器。
JP4156263A 1992-06-16 1992-06-16 火災警報器 Expired - Lifetime JP2735744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156263A JP2735744B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 火災警報器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156263A JP2735744B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 火災警報器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05346996A true JPH05346996A (ja) 1993-12-27
JP2735744B2 JP2735744B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=15623986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156263A Expired - Lifetime JP2735744B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 火災警報器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735744B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194878A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 New Cosmos Electric Corp 異常検出方法
JP2009015707A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Yazaki Corp 火災・非火災判別装置および火災・非火災判別方法並びに火災警報器
WO2010083839A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-29 Keld Gade Andersen Fire alarm
JP2016197307A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 モリタ宮田工業株式会社 検知装置
KR20190049017A (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 채령 직접변환법을 이용한 나노 다공성 구조 라인타입 전도성 박막 조기화재 검지센서 및 조기화재 검지센서 단말기
KR20190048262A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 이승철 화재 검지센서
JP2020154415A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社東芝 火災報知システム
JP2020161071A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ホーチキ株式会社 ガス漏れ警報器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54166293U (ja) * 1978-05-15 1979-11-22
JPS5561894A (en) * 1978-10-31 1980-05-09 Matsushita Electric Works Ltd Fire sensor
JPH03282698A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Nohmi Bosai Ltd 火災警報装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54166293U (ja) * 1978-05-15 1979-11-22
JPS5561894A (en) * 1978-10-31 1980-05-09 Matsushita Electric Works Ltd Fire sensor
JPH03282698A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Nohmi Bosai Ltd 火災警報装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194878A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 New Cosmos Electric Corp 異常検出方法
JP2009015707A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Yazaki Corp 火災・非火災判別装置および火災・非火災判別方法並びに火災警報器
WO2010083839A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-29 Keld Gade Andersen Fire alarm
JP2016197307A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 モリタ宮田工業株式会社 検知装置
KR20190048262A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 이승철 화재 검지센서
KR20190049017A (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 채령 직접변환법을 이용한 나노 다공성 구조 라인타입 전도성 박막 조기화재 검지센서 및 조기화재 검지센서 단말기
JP2020154415A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社東芝 火災報知システム
JP2020161071A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ホーチキ株式会社 ガス漏れ警報器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735744B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6166647A (en) Fire detector
US5966077A (en) Fire detector
US5767776A (en) Fire detector
EP0474860B1 (en) Simple fire detector
CA2679927C (en) Alarm with co and smoke sensors
US5691703A (en) Multi-signature fire detector
JPH05346996A (ja) 火災警報器
US20100231394A1 (en) Carbon monoxide detection and dissipation apparatus
US4786811A (en) Ionization type-smoke detector
KR200440867Y1 (ko) 화재용 열 감지기
US4148022A (en) Chemical smoke or pollutant detector
JP3729526B2 (ja) 異常検出方法
DE10357371A1 (de) Apparat und physikalisches Verfahren zur Detektion von Bränden und Brandgasen
CN208061387U (zh) 一种烟感探测报警系统
JPH064893U (ja) 火災警報器の取付け機構
JP4996381B2 (ja) 火災警報器
JP2583529Y2 (ja) 火災感知器
CN106846710A (zh) 一种家用新型智能烟感探测器
JP2009020796A (ja) 火災警報器
KR20210011728A (ko) 화재감지기능이 있는 야간조명등
JP3383356B2 (ja) 火災センサの製造方法および火災センサ並びに火災感知器
US11519622B2 (en) HVAC monitoring system
CN217769123U (zh) 一种具有报警功能的开关柜
JP2008215715A (ja) 換気システム
JP2004177150A (ja) ガス検出装置とガス検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 15