JPH05346930A - Customer service system of facility - Google Patents

Customer service system of facility

Info

Publication number
JPH05346930A
JPH05346930A JP34830791A JP34830791A JPH05346930A JP H05346930 A JPH05346930 A JP H05346930A JP 34830791 A JP34830791 A JP 34830791A JP 34830791 A JP34830791 A JP 34830791A JP H05346930 A JPH05346930 A JP H05346930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
facility
counter
detection
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34830791A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2999319B2 (en
Inventor
Zenji Takayama
善治 高山
Michiyo Okuda
美智代 奥田
Motoki Matsubara
基樹 松原
Hidetaka Muneyoshi
秀孝 宗吉
Takumi Amatsu
巧 天津
Mitsuo Kamura
光男 加村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N K C KK
Kajima Corp
Sharp Corp
Sharp Techno System Co Ltd
Original Assignee
N K C KK
Kajima Corp
Sharp Corp
Sharp Techno System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N K C KK, Kajima Corp, Sharp Corp, Sharp Techno System Co Ltd filed Critical N K C KK
Priority to JP34830791A priority Critical patent/JP2999319B2/en
Publication of JPH05346930A publication Critical patent/JPH05346930A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2999319B2 publication Critical patent/JP2999319B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable a user to receive delicate treatment of high quality in facilities and have good impressions. CONSTITUTION:A counter sensor unit 4 is arranged at each counter in the golf course facilities, a table sensor unit 12 is arranged at each table in a restaurant 9, and a lounge sensor 16 is arranged at each sofa 15 in a lounge corner 14; and magnetic vibration energy is outputted. The respective units 4 and 12 and sensors 16 are connected to a host computer 19 through terminal computers 3. Various data on users are previously stored in the host computer 19 corresponding to their registration numbers. A user when entering the facilities carries a noncontact card stored with a code signal corresponding to the registration number. When the user approaches one detection place, the noncontact card outputs the code signal corresponding to magnetic vibration energy outputted in the detection area and various data corresponding to the terminal computer 3 are read out of the host computer 19 to automatically specify the user.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、施設利用者に対するサ
ービスを向上させることができる施設の接客システムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facility customer service system capable of improving services to facility users.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、ゴルフ場施設においては、利用
者がプレイをするためにクラブハウスに入場すると、ま
ずフロントで受付けを済ませて登録し、伝票やスコアカ
ードホルダ,ロッカーのキー等を受け取り、この後、ロ
ッカーに手荷物バッグ等を預け、コースに出てプレイを
行なう。そして、利用者はプレイが終了してクラブハウ
スのフロントで精算をするまでの間は一切代金の支払い
をする必要がなく、すべて伝票等により利用代金の管理
が行なわれるようになっている。
2. Description of the Related Art For example, in a golf course facility, when a user enters a clubhouse to play, first of all, the reception is completed and registered at the front desk, and the slip, scorecard holder, locker key, etc. are received, After that, leave baggage bags in the locker and go out to the course to play. The user does not have to pay the price at all until the play is completed and payment is made at the front of the clubhouse, and the usage price is managed by using slips or the like.

【0003】つまり、売店でゴルフボール等の商品を買
ったり、レストランで食事をしたり、或はコース途中に
設けられた茶店で飲物を飲んだりした場合でも、その際
の代金の支払いはその都度行なわず、各場所で利用者が
サインをすると共にフロントで受け取った伝票に記入し
たり、或は各場所に配設された端末機器に入力すること
で記録しておき、最後にフロントで精算することによ
り、代金支払いのために財布等を持ち歩くことを不要と
しているのである。
That is, even when a golf ball or other product is bought at a shop, a meal is eaten at a restaurant, or a drink is taken at a tea shop provided on the way of the course, the price is paid each time. Instead of doing it, the user signs at each place and fills out the slip received at the front desk, or inputs it to the terminal equipment installed at each place to record it, and finally pay at the front desk By doing so, it is not necessary to carry around a wallet or the like to pay the price.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、上述のようにして支払い代金の管理をするた
めに、利用者が伝票を携帯してゴルフ場の各所で必要に
応じて提示しなければならない。例えば、食堂,ティー
ラウンジ,売店,茶店等に寄るときには必ず伝票を提示
して記入してもらう必要があり、利用者にとっては常に
伝票を携帯しなければならず、また、その都度伝票を提
示したり或はサインをしたりする等で結構面倒な手続き
となって煩わしさが残る不具合がある。そして、ゴルフ
場側においても、最終的にフロントで精算するための伝
票処理を行なう必要があり、係員にとって煩わしい作業
が残る不具合がある。
However, in the past, in order to manage the payment price as described above, the user must carry a slip and present it at various places on the golf course as necessary. I won't. For example, when visiting a cafeteria, tea lounge, stand, teahouse, etc., it is necessary to present and fill out the voucher, and the user must always carry the voucher and present the voucher each time. There is a problem that the procedure becomes rather troublesome, such as signing, or the like, and remains troublesome. Then, even on the side of the golf course, it is necessary to finally perform the slip processing for settlement at the front desk, which causes a troublesome work for the staff.

【0005】また、従来のゴルフ場においては、頻繁に
来場していない利用者が来場した場合に、ゴルフ場側の
係員がその利用者の名前と顔とを十分に覚えていないこ
とがあり、その場合には利用者に対して係員がその都度
名前を確認する等の必要がある。従って、入会登録した
利用者であるにも拘らず見知らぬ利用者であるかのよう
な応対を受けてしまう場合がある。
Further, in the conventional golf course, when a user who does not frequently visit the golf course arrives, the staff on the golf course side may not remember the name and face of the user sufficiently. In that case, it is necessary for the staff to confirm the name of the user each time. Therefore, even though the user is registered as a member, he / she may be treated as if he / she is a stranger.

【0006】さらに、従来のシステムでは、ゴルフ場側
から利用者に対して個人的にきめこまかな案内を行なう
ことが難しい。例えば、利用者が同伴者の居場所を捜し
ている場合に、場内放送等で捜すことはできるが、これ
では同伴者に失礼になるような場合がある。このような
ときには、係員がクラブハウス内を直接捜す等してメッ
セージを告げる等の方法に頼らざるを得ず、時間が掛か
ってしまう不具合がある。
Further, in the conventional system, it is difficult for the golf course side to personally provide detailed guidance to the user. For example, when the user is searching for the location of a companion, the user can search for it on the public address, but this may be rude to the companion. In such a case, a staff member must resort to a method of directly searching the inside of the clubhouse and giving a message, which causes a problem that it takes time.

【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、利用者が伝票等を持ち歩く煩わしさが
なく、しかも、施設側にとってはゆきとどいたサービス
を提供することができて利用者に良い印象を与えること
ができる施設の接客システムを提供するにある。
[0007] The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to provide a service that is comfortable for the facility side without the user having to carry slips and the like. The purpose is to provide a customer service system for facilities that can give a good impression to people.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の施設の接客シス
テムは、施設利用者の各種データを登録番号と共に記憶
するコンピュータと、施設内の各所に配置されこのコン
ピュータに記憶されているデータの読出しおよび表示可
能な複数の端末装置と、前記施設利用者が携帯するもの
であって検出エリア内から受ける振動エネルギに基づい
て動作し前記登録番号のコード信号を送信する応答発信
器と、前記施設内の複数の検出場所に設置され前記検出
エリア内に振動エネルギを出力すると共に前記応答発信
器からのコード信号を受信,解読して前記コンピュータ
に送信する複数の送受信装置とを具備し、前記コンピュ
ータを、前記送受信装置から登録番号を受けるとこれに
対応した前記端末装置にその登録番号に対応する利用者
の各種データを前記端末装置に送信して表示させると共
に必要に応じて該端末装置から指令を受けると追加デー
タを記憶するように構成したところに特徴を有する。
A customer service system for a facility according to the present invention includes a computer for storing various data of facility users together with a registration number, and reading of data stored in the computer which is arranged at each place in the facility. And a plurality of displayable terminal devices, a response transmitter that is carried by the facility user and that operates based on vibration energy received from within the detection area, and transmits the code signal of the registration number, and the inside of the facility A plurality of transmission / reception devices which are installed at a plurality of detection locations, output vibration energy in the detection area, receive and decode the code signal from the response transmitter, and transmit the code signal to the computer. When a registration number is received from the transmitting / receiving device, various data of the user corresponding to the registration number is sent to the corresponding terminal device. Characterized in was configured to store the additional data receiving a command from the terminal device in response to the requirements to be displayed and transmitted to the terminal device.

【0009】また、応答発信器を、磁気振動エネルギを
受けると動作する応答スイッチと、この応答スイッチの
動作により登録番号に相当するコード信号を空間信号と
して出力するコード信号発信器とを具備した構成とし、
送受信装置により検出エリアに向けて磁気振動エネルギ
を出力すると良い。
Further, the response oscillator comprises a response switch which operates when receiving magnetic vibration energy, and a code signal oscillator which outputs a code signal corresponding to a registration number as a spatial signal by the operation of the response switch. age,
It is preferable that the transmitting / receiving device outputs the magnetic vibration energy toward the detection area.

【0010】利用者の各種データを、登録番号をインデ
ックスとして氏名,顔写真或はプロフィール等を含んだ
様々なデータとし、端末装置を、前記各種データを必要
に応じてコンピュータから読出し或は受付けて表示部に
表示可能に構成することが好ましい。
Various data of the user are stored as various data including name, face photograph, profile, etc. using the registration number as an index, and the terminal device reads or accepts the various data from the computer as necessary. It is preferable that the display unit is configured to be displayable.

【0011】施設内の商品の消費に関与する各検出場所
にPOSレジスタを配設し、コンピュータに前記各PO
Sレジスタからのデータを対応する利用者の追加データ
として受付けて記憶するように構成すると良い。
A POS register is provided at each detection location in the facility that is related to the consumption of goods, and each PO is connected to a computer.
The data from the S register may be received and stored as additional data of the corresponding user.

【0012】施設内の検出場所としてのレストランに、
複数台のテーブルと、これら複数台の各テーブルの着席
位置に対応する部位にそれぞれ配設された送受信装置
と、前記複数台のテーブルのそれぞれに所定個数配設さ
れ着席位置に人が存在するか否かを検出する人検知セン
サと、前記人検知センサが人の存在を検出したときにそ
のテーブルのすべての前記送受信装置を駆動して振動エ
ネルギを出力させると共に応答発信器からのコード信号
を受信させるように制御する制御装置とを設けると良
い。
In a restaurant as a detection place in the facility,
A plurality of tables, transmission / reception devices respectively arranged at portions corresponding to the seating positions of each of the plurality of tables, and a predetermined number of each of the plurality of tables and whether there are people at the seating positions And a person detection sensor for detecting whether or not the person detection sensor detects the presence of a person, drives all the transmitters / receivers of the table to output vibration energy, and receives a code signal from a response transmitter. It is advisable to provide a control device for controlling the control.

【0013】施設内の検出場所としてのラウンジに、複
数脚の椅子と、これら複数脚の椅子のそれぞれに着席位
置の下部に送受信装置とを設ける構成にすると良い。
It is preferable that a plurality of chairs and a transmitting / receiving device are provided below the seating positions of the plurality of chairs in a lounge as a detection place in the facility.

【0014】施設内の検出場所としてのバッグカウンタ
ーに、来場した利用者の荷物の受渡場所に運搬可能なベ
ルトコンベアを設け、予め端末装置に出力された利用者
の各種データに基づいて作成した氏名札を前記来場した
利用者の荷物に付した状態で前記ベルトコンベアにより
運搬するように構成すると良い。
A bag counter, which is a detection place in the facility, is provided with a belt conveyor that can be transported to the delivery place of the baggage of the user who came to the facility, and the name is created based on various data of the user output to the terminal device in advance. It is preferable that the bill is carried by the belt conveyor while being attached to the luggage of the visiting user.

【0015】[0015]

【作用】請求項1記載の施設の接客システムによれば、
利用者が施設に入場して受付け等の所定場所で応答発信
器を受けとると、その後は、その応答発信器を携帯して
いれば、その利用者が所定の検出場所の検出エリアに位
置したときにその送受信装置から振動エネルギを受ける
と、これに応じて登録番号に相当するコード信号を送信
する。送受信装置はその応答発信器からの固有のコード
信号を受信,解読してその登録番号をコンピュータに送
信する。
According to the customer service system of the facility according to claim 1,
When a user enters the facility and receives a response transmitter at a prescribed place such as a reception desk, after that, when the user is in the detection area of the prescribed detection place, if the user carries the response transmitter. When the vibration energy is received from the transmitting / receiving device, the code signal corresponding to the registration number is transmitted accordingly. The transmitter / receiver receives the unique code signal from the response transmitter, decodes it, and transmits the registration number to the computer.

【0016】すると、コンピュータは、その応答発信器
を携帯している利用者の登録番号に対応する各種データ
を読出し、端末装置に送信して表示させるようになる。
これにより、施設の係員は、端末装置の表示を見れば、
すぐにその利用者の氏名,顔写真等の各種データを知る
ことができる。従って、係員がその都度利用者に氏名等
を尋ねることなく応対することができ、利用者に対して
質の高いサービスを提供することにより良い印象を与え
ることができる。
Then, the computer reads various data corresponding to the registration number of the user carrying the response transmitter, transmits the data to the terminal device, and displays it.
As a result, if the facility staff member sees the display on the terminal device,
You can immediately know various data such as the user's name and facial photograph. Therefore, the clerk can respond without asking the user for the name and the like each time, and can give a good impression to the user by providing high quality service.

【0017】請求項2記載の施設の接客システムによれ
ば、送受信装置は検出エリア内に磁気振動エネルギを出
力しているので、応答発信器は、検出エリア内に位置し
たときに磁気振動エネルギに応じて応答スイッチが動作
するようになる。これにより、応答発信器は、登録番号
に相当するコード信号を空間伝播信号として出力する。
送受信装置は、このコード信号を受信してその応答発信
器を携帯した利用者に対応する登録番号を検知すること
ができる。
According to the customer service system of the facility of claim 2, since the transmitting / receiving device outputs the magnetic vibration energy in the detection area, the response transmitter outputs the magnetic vibration energy when it is located in the detection area. The response switch operates accordingly. As a result, the response transmitter outputs the code signal corresponding to the registration number as the spatial propagation signal.
The transmitter / receiver can detect the registration number corresponding to the user carrying the response transmitter by receiving the code signal.

【0018】そして、この場合に、磁気振動エネルギの
出力範囲即ち検出エリアは、電波等による通信と異な
り、人が存在する特定の狭い範囲に設定することができ
るので、複数人が会している場所であっても利用者個人
個人を検出して特定することができる。
In this case, the output range of the magnetic vibration energy, that is, the detection area can be set to a specific narrow range in which a person exists, unlike communication by radio waves, so that a plurality of people meet. Even at a place, it is possible to detect and identify an individual user.

【0019】請求項3記載の施設の接客システムによれ
ば、送受信装置により、応答発信器からコード信号を受
信すると、そのコード信号に対応する登録番号をインデ
ックスとしてコンピュータから各種データとしての氏
名,顔写真或はプロフィール等が読み出される。これに
より、応答発信器は、登録番号に相当するコード信号を
記憶するだけの簡単な構成で、各端末装置に大量の各種
データを対応付けて表示することができる。
According to the customer service system of the facility of claim 3, when the transmitter / receiver receives the code signal from the response transmitter, the registration number corresponding to the code signal is used as an index from the computer to obtain the name and face as various data. A photo or profile is read. Thus, the response transmitter can display a large amount of various data in association with each terminal device with a simple configuration in which the code signal corresponding to the registration number is stored.

【0020】請求項4記載の施設の接客システムによれ
ば、施設内の検出場所のうちで、商品を販売したり、飲
食等のサービスをする所では、利用者の消費による代金
はPOSレジスタにより登録される。これにより、その
消費代金のデータはその利用者の追加データとしてコン
ピュータに記憶される。そして、端末装置にその利用者
の登録番号が入力されると、コンピュータからは各種デ
ータと共にそれらの追加データが送信され、端末装置に
表示されるので、利用者の消費代金をその都度精算せず
とも簡単に精算処理を行なうことができ、利用者にとっ
ては伝票等を持参する必要がなくなる。
According to the facility customer service system of claim 4, among the detection places in the facility where the product is sold or the service such as eating and drinking is performed, the price paid by the user is paid by the POS register. be registered. Thereby, the data of the consumption price is stored in the computer as the additional data of the user. Then, when the user's registration number is input to the terminal device, various additional data is sent from the computer and displayed on the terminal device, so that the user's consumption fee is not settled each time. Both can easily perform the settlement process, and the user does not need to bring a slip or the like.

【0021】請求項5記載の施設の接客システムによれ
ば、利用者がレストランのテーブルに着席すると、人検
知センサがこれを検知して送受信装置を動作させる。こ
れにより、送受信装置から磁気振動エネルギが出力され
ると利用者が携帯している応答発信器はコード信号を出
力する。送受信装置はこのコード信号から登録番号を対
応させてコンピュータに送信し、各種データを受信して
表示するようになる。つまり、利用者がテーブルに着席
すると、自動的にその着席位置に対応してその利用者の
特定をして表示することができるようになる。
According to the customer service system of the facility of claim 5, when the user sits at the table of the restaurant, the human detection sensor detects this and operates the transmission / reception device. As a result, when the magnetic vibration energy is output from the transmitter / receiver, the response transmitter carried by the user outputs a code signal. The transmitting / receiving device transmits the code signal to the computer in association with the registration number, receives various data, and displays the data. That is, when the user sits down at the table, the user can be automatically identified and displayed corresponding to the seating position.

【0022】従って、例えば、係員或はウェイトレス等
は、利用者に接する前に予めその利用者の氏名,顔写
真,プロフィール等の各種データを知ることができるの
で、利用者に対して直接氏名で呼び掛けるようにして応
対することができる。また、注文を受ける際に、注文伝
票を予めその利用者の氏名を印刷した状態で提示するこ
とができ、利用者に対する質の高いサービスを提供する
ことができる。さらに、送受信装置および応答発信器を
検出時のみに動作させて効率良く稼働することができる
ので、消費電力を節約することができる。
Therefore, for example, a staff member or a waitress can know various data such as the user's name, face photograph, profile, etc. before contacting the user, so that the user can directly input the name. You can respond by calling. Further, when receiving an order, the order slip can be presented in a state in which the name of the user is printed in advance, and a high quality service can be provided to the user. Further, since the transmitting / receiving device and the response transmitter can be operated only at the time of detection to operate efficiently, power consumption can be saved.

【0023】請求項6記載の施設の接客システムによれ
ば、ラウンジに配設された椅子においては、着席位置の
下部に埋込配設された送受信装置から磁気振動エネルギ
が上方の検出エリアに向けて出力されている。利用者が
ラウンジの椅子に着席すると、利用者は検出エリア内に
位置することになり、携帯している応答発信器は磁気振
動エネルギが与えられるので、これに応じてコード信号
を出力する。送受信装置はこのコード信号を受信して対
応する登録番号を端末装置に送信するので、着席した利
用者の各種データをコンピュータから読出して端末装置
に表示させることができる。
According to the customer service system of the facility of claim 6, in the chair arranged in the lounge, the magnetic vibration energy is directed to the upper detection area from the transmitter / receiver embedded in the lower part of the sitting position. Is output. When the user sits in the chair of the lounge, the user is positioned in the detection area, and the response oscillator carried by the user is given magnetic vibration energy, and accordingly outputs a code signal. Since the transceiver device receives this code signal and transmits the corresponding registration number to the terminal device, various data of the seated user can be read from the computer and displayed on the terminal device.

【0024】これにより、ラウンジにおいては、配設さ
れている個々の椅子に対応して着席した利用者を特定す
ることができるので、係員は、端末装置に表示された各
種データを予め見ておくことにより、応対や案内等をす
る際に直接その利用者の氏名で呼び掛けることができ、
利用者に対して質の高いサービスを提供することができ
る。
Thus, in the lounge, it is possible to identify the user who is seated corresponding to the individual chairs provided, so that the clerk can look at various data displayed on the terminal device in advance. By doing so, you can call directly by the name of the user when responding or giving guidance,
It is possible to provide high quality services to users.

【0025】請求項7記載の施設の接客システムによれ
ば、翌日来場する利用者に対する氏名札を予め作成して
いるので、当日利用者が来場して手荷物バッグ等をバッ
グカウンターに預けると、氏名札を付した後ベルトコン
ベアによりそれぞれ所定場所に運搬することができる。
従って、来場した利用者は、場内での移動時に荷物を持
ち歩く必要がなくなり、必要なときにだけ預けている荷
物を受け取ることができる。これにより、利用者に対し
てより質の高いサービスを提供することができる。
According to the customer service system of the facility as claimed in claim 7, since the name tag for the user who visits the next day is created in advance, when the user visits on the day and deposits the baggage bag at the bag counter, the name will be stored. After attaching the tags, each can be transported to a predetermined place by a belt conveyor.
Therefore, the user who came to the venue does not need to carry the luggage with him or her when moving within the venue, and can receive the checked luggage only when necessary. As a result, a higher quality service can be provided to the user.

【0026】[0026]

【実施例】以下、本発明をゴルフ場施設に適用した場合
の一実施例について図面を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a golf course facility will be described below with reference to the drawings.

【0027】図6および図7はゴルフ場に設けられたク
ラブハウスの平面図を示している。建物の入口1側を示
した図6において、入口1から続く通路1aのすぐ横に
はバッグカウンター2が設けられており、利用者のゴル
フバッグや手荷物バッグ等を預けるようになっている。
このバッグカウンター2には端末装置たる端末コンピュ
ータ3が2台配設されると共に、それぞれの端末コンピ
ュータ3に接続された送受信装置たる2台のカウンター
センサユニット4が配設されている。
FIG. 6 and FIG. 7 are plan views of a club house provided on a golf course. In FIG. 6 showing the entrance 1 side of the building, a bag counter 2 is provided right next to the passage 1a extending from the entrance 1 so that a user's golf bag, baggage bag, or the like can be stored.
The bag counter 2 is provided with two terminal computers 3 which are terminal devices, and two counter sensor units 4 which are transmission / reception devices connected to the respective terminal computers 3.

【0028】フロントカウンター5は、バッグカウンタ
ー2よりも通路1a奥の右側に設けられており、ここは
利用者が入場時の受付け或いは退場時の精算等を行なう
ところで、ここには上述同様の端末コンピュータ3が3
台配設されると共にそれぞれの端末コンピュータ3に接
続された3台のカウンターセンサユニット4が配設され
ている。
The front counter 5 is provided on the right side behind the bag counter 2 behind the aisle 1a, and this is where the user accepts when entering or paying when exiting. Computer 3
Three counter sensor units 4 connected to each terminal computer 3 are installed.

【0029】キーカウンター6は、フロントカウンター
5奥の通路1bを左に進んだロッカー室の入口近傍に配
設されている。このキーカウンター6は、利用者がロッ
カーを利用する際のキーを授受するためのカウンター
で、端末コンピュータ3が1台配設されると共にこの端
末コンピュータ3に接続された2台のカウンターセンサ
ユニット4が配設されている。尚、このキーカウンター
6とバッグカウンター2との間にはベルトコンベア1c
が配設されており、バッグカウンター2で預かった手荷
物バッグ等は、このベルトコンベア1cによりキーカウ
ンター6に運搬されるようになっている。また、ゴルフ
バッグは、このベルトコンベア1cにより所定の位置に
運搬されるようになっている。
The key counter 6 is arranged in the vicinity of the entrance of the locker room that has moved to the left in the passage 1b behind the front counter 5. The key counter 6 is a counter for giving and receiving keys when the user uses the locker, and one terminal computer 3 is provided and two counter sensor units 4 connected to the terminal computer 3 are provided. Are arranged. A belt conveyor 1c is provided between the key counter 6 and the bag counter 2.
Are arranged, and baggage bags stored at the bag counter 2 are transported to the key counter 6 by the belt conveyor 1c. Further, the golf bag is carried to a predetermined position by this belt conveyor 1c.

【0030】売店カウンター7は、フロントカウンター
5からキーカウンター6へ至る通路1bの途中に設けら
れており、プレイに必要なゴルフ用品等が販売されると
ころで、ここには端末コンピュータ3が1台とこれに接
続されたカウンターセンサユニット4が配設されてい
る。
The shop counter 7 is provided in the middle of the passage 1b from the front counter 5 to the key counter 6, and where the golf equipment necessary for playing is sold, there is one terminal computer 3 here. The counter sensor unit 4 connected to this is arranged.

【0031】入口1の通路1aの直ぐ右側には事務室8
が設けられており、入会受付業務或いは予約業務等の諸
事務処理を行なうところで、端末コンピュータ3(図1
参照)が配設されている。
The office 8 is located on the right side of the passage 1a of the entrance 1.
Is provided for performing various office work such as admission reception work or reservation work.
(See) is provided.

【0032】図7において、レストラン9には、例えば
正方形状のテーブル10が10台,長方形状のテーブル
11a,11bが5台配設されており、何れのテーブル
10,11a,11bも4人掛けとなっている。そし
て、これらのテーブル10,11a,11bにはテーブ
ルセンサユニット12がそれらの着席位置に対応して配
設されており、それらのテーブルセンサユニット12は
全てセントラルコントローラ13に接続されている。
In FIG. 7, the restaurant 9 is provided with, for example, 10 square tables 10 and 5 rectangular tables 11a and 11b. Any of the tables 10, 11a and 11b can accommodate four persons. Has become. A table sensor unit 12 is arranged on each of these tables 10, 11a, 11b in correspondence with their seating position, and all of these table sensor units 12 are connected to a central controller 13.

【0033】ラウンジコーナー14には、図示のように
多数のソファ15が配設されており、それぞれのソファ
15には埋込形のラウンジセンサ16が配設され、それ
らのラウンジセンサ16は全てセントラルコントローラ
17に接続されている。
A large number of sofas 15 are arranged in the lounge corner 14 as shown in the figure, and an embedded lounge sensor 16 is arranged in each sofa 15, and all the lounge sensors 16 are central. It is connected to the controller 17.

【0034】上記した検出場所の他に、キャディマスタ
ー室18(図1参照)にも端末コンピュータ3およびカ
ウンターセンサユニット4が配設されており、また、図
示はしないが、ゴルフ場のコース途中に設けられた茶店
にも上述同様の端末コンピュータ3およびカウンターユ
ニット4が配設されている。
In addition to the above-mentioned detection location, a terminal computer 3 and a counter sensor unit 4 are also provided in the caddy master room 18 (see FIG. 1), and although not shown, in the course of the golf course. The provided tea shop is also provided with the terminal computer 3 and the counter unit 4 similar to those described above.

【0035】次に、電気的構成の概要について説明す
る。即ち、図1は、電気的構成の概略を示すブロック図
で、全体の制御を行なうコンピュータたるホストコンピ
ュータ19には、入出力ターミナル20が接続されてお
り、この入出力ターミナル20には、上述した各検出場
所に配設された端末コンピュータ3が接続されている。
つまり、バッグカウンター2,フロントカウンター5,
キーカウンター6,売店カウンター7,事務室8、レス
トラン9,ラウンジコーナー14,キャディマスター室
18および図示しない茶店に配設された各端末コンピュ
ータ3が接続されている。
Next, the outline of the electrical configuration will be described. That is, FIG. 1 is a block diagram showing an outline of an electrical configuration. An input / output terminal 20 is connected to a host computer 19 which is a computer for controlling the whole, and the input / output terminal 20 is described above. A terminal computer 3 arranged at each detection location is connected.
In other words, bag counter 2, front counter 5,
A key counter 6, a shop counter 7, an office room 8, a restaurant 9, a lounge corner 14, a caddy master room 18, and each terminal computer 3 arranged in a tea shop (not shown) are connected.

【0036】そして、これらの端末コンピュータ3とホ
ストコンピュータ19との間で各種データの授受が行な
われるようになっている。
Various data are exchanged between the terminal computer 3 and the host computer 19.

【0037】ホストコンピュータ19には、売店カウン
ター7,レストラン9およびラウンジコーナー14に配
設されたPOSレジスタ21が接続されており、利用者
の飲食,購買等の消費状況データがPOSレジスタ21
を介して入力されるようになっている。
The host computer 19 is connected to the POS register 21 provided at the shop counter 7, the restaurant 9 and the lounge corner 14, and the consumption status data such as eating and drinking and purchasing by the user is stored in the POS register 21.
It is designed to be input via.

【0038】さて、上述したバッグカウンター2,フロ
ントカウンター5,キーカウンター6,売店カウンター
7およびキャディマスター室カウンター18のそれぞれ
に設けられたカウンターセンサユニット4は、図3に示
すように、カウンターセンサ4a,カウンター制御部4
bおよびカウンター電源装置4cから構成されている。
カウンター制御部4bは、カウンター電源装置4cから
電源が与えられカウンターセンサ4aの検出動作を制御
しており、例えばRS−232Cケーブル3aを介して
端末コンピュータ3に接続され、このRS−232Cケ
ーブル3aを介して検出データを送信するようになって
いる。
Now, as shown in FIG. 3, the counter sensor unit 4 provided in each of the bag counter 2, the front counter 5, the key counter 6, the shop counter 7 and the caddy master room counter 18 has a counter sensor 4a as shown in FIG. , Counter control unit 4
b and a counter power supply device 4c.
The counter control unit 4b is supplied with power from the counter power supply device 4c and controls the detection operation of the counter sensor 4a. For example, the counter control unit 4b is connected to the terminal computer 3 via the RS-232C cable 3a and connects the RS232C cable 3a. The detection data is transmitted via this.

【0039】そして、各端末コンピュータ3およびカウ
ンターセンサユニット4は、フロントを例にとると、図
8に示すように、フロントカウンター5の内部に埋込配
設されている。端末コンピュータ3のCRT表示装置3
bはフロントカウンター5上にフロントカウンター5の
内部側に向けて配設され、また、カウンターセンサ4a
は、図10に示すように、フロントカウンター5の外部
通路1a側に向けて配設されている。
The terminal computer 3 and the counter sensor unit 4 are embedded in the front counter 5, as shown in FIG. CRT display device 3 of terminal computer 3
b is disposed on the front counter 5 toward the inside of the front counter 5, and the counter sensor 4a
Is arranged toward the external passage 1a side of the front counter 5, as shown in FIG.

【0040】カウンターセンサ4aは、利用者が携帯す
る応答発信器たる非接触カード22を検出するように、
フロントカウンター5の所定高さ位置に配設されてい
る。カウンターセンサ4aの検出エリアDは、センサ4
a本体の前後に例えば2m程度の距離で形成されるよう
になっており、通常は利用者が非接触カード22をズボ
ン或いは胸等のポケットに携帯することが予想されるの
で、その携帯状態でフロントカウンター5に近付くとカ
ウンターセンサ4aがこれを検知できるようになってい
る。
The counter sensor 4a detects the contactless card 22, which is a response transmitter carried by the user,
It is arranged at a predetermined height position of the front counter 5. The detection area D of the counter sensor 4a is the sensor 4
a It is designed to be formed at a distance of, for example, about 2 m in the front and back of the main body. Normally, it is expected that the user will carry the non-contact card 22 in his pants or chest pocket. When approaching the front counter 5, the counter sensor 4a can detect this.

【0041】尚、上述のセンサ4aの検出エリアDの検
出距離は、必要に応じて2mよりも短い距離に設定する
ことができ、より短距離で検出したい場所においては検
出条件を適宜変更できるようになっている。
The detection distance of the detection area D of the sensor 4a can be set to a distance shorter than 2 m if necessary, and the detection condition can be appropriately changed in a place where a shorter distance is desired. It has become.

【0042】そして、カウンターセンサ4aは、所定時
間間隔をもって磁気振動エネルギを出力し、これに応じ
て外部から与えられるコード信号を受付けるようにし
て、常に検出動作を行なうように設定されている。
The counter sensor 4a is set to output magnetic vibration energy at a predetermined time interval and receive a code signal given from the outside in response to the magnetic vibration energy so as to always perform a detecting operation.

【0043】次に、レストラン9の各テーブル10,1
1a,11bに配設されたテーブルセンサユニット12
は次のように構成される。即ち、図4に示すように、各
テーブル10,11a,11bには4個のアンテナ12
aとこれに接続されたアンプ12bが配設されると共
に、2個の人検知センサ12cが配設されている。これ
らは、それぞれセントラルコントローラ13に接続され
ている。セントラルコントローラ13は端末コンピュー
タ3との間をRS−232Cケーブル3aにより接続さ
れている。
Next, each table 10, 1 of the restaurant 9
Table sensor unit 12 arranged on 1a and 11b
Is constructed as follows. That is, as shown in FIG. 4, four antennas 12 are provided in each table 10, 11a, 11b.
A and an amplifier 12b connected thereto are provided, and two human detection sensors 12c are provided. Each of these is connected to the central controller 13. The central controller 13 is connected to the terminal computer 3 by an RS-232C cable 3a.

【0044】図9(a),(b),(c)にはテーブル
10,11a,11bにおけるアンテナ12aおよび人
検知センサ12cの配置状態を示しており、それぞれの
アンテナ12aは着席位置に向けて配設され、例えばテ
ーブル10について説明すると、図11(a),(b)
に示すように、それぞれの検出エリアDが重なることな
く一人ずつ検出可能に設定されている。また、人検知セ
ンサ12cは、テーブル10の対角位置にある脚部に配
設され、対向する2つの脚部の着席位置に人体の足部が
あるか否かを検出するようになっている。
9 (a), (b) and (c) show the arrangement state of the antenna 12a and the human detection sensor 12c in the tables 10, 11a and 11b, and the respective antennas 12a are directed toward the sitting position. For example, the table 10 will be described with reference to FIGS. 11A and 11B.
As shown in, the detection areas D are set so that they can be detected one by one without overlapping. Further, the human detection sensor 12c is arranged on the leg portion at a diagonal position of the table 10 and detects whether or not there is a foot portion of the human body at the seating positions of the two leg portions facing each other. ..

【0045】このレストランセンサユニット12におい
ては、人検知センサ12cは常時検出動作状態に設定さ
れると共にアンテナ12aは停止状態に設定されてい
る。そして、人検知センサ12cが人体を検出すると、
セントラルコントローラ13によりそのテーブル10,
11a或は11bの4個のアンテナ12aを一定時間だ
け動作させて検出動作を実施するようになっている。
In this restaurant sensor unit 12, the human detection sensor 12c is always set in the detection operation state and the antenna 12a is set in the stopped state. When the human detection sensor 12c detects a human body,
The table 10 by the central controller 13,
The four antennas 11a or 11b are operated for a fixed time to perform the detection operation.

【0046】ラウンジコーナー14においては、図5に
示すように、ソファ15に埋込配設されたラウンジセン
サ16がセントラルコントローラ17に接続され、その
セントラルコントローラ17は端末コンピュータ3との
間をRS−232Cケーブル3cで接続されている。ラ
ウンジセンサ16は、図12に示すように、着席位置の
内部下方に配設され、検出エリアDがソファ15の着席
部分からその上方に位置するように設定されている。
In the lounge corner 14, as shown in FIG. 5, the lounge sensor 16 embedded in the sofa 15 is connected to the central controller 17, and the central controller 17 communicates with the terminal computer 3 by RS-. It is connected by a 232C cable 3c. As shown in FIG. 12, the lounge sensor 16 is disposed below the inside of the seated position, and the detection area D is set so as to be located above the seated portion of the sofa 15 above it.

【0047】図2は、本実施例における非接触カード2
2の原理的な構成を示す図で、この非接触カード22に
おいて、コイル等により構成され磁気振動エネルギを電
磁誘導作用により受ける受波器23は継電装置24に接
続されている。継電装置24には内蔵電池25が接続さ
れ、動作電源が供給される。コード信号発信器26は、
応答スイッチ27を介して内蔵電池25に接続されてお
り、受波器23が磁気振動エネルギを受けて継電装置2
4が動作信号を出力すると応答スイッチ27がオンされ
るようになっている。コード信号発信器26は予め記憶
された登録番号に相当する特定のコード信号を送波器2
8を介して出力するようになっている。
FIG. 2 shows a contactless card 2 according to this embodiment.
In this non-contact card 22, a wave receiver 23, which is composed of a coil or the like and receives magnetic vibration energy by an electromagnetic induction action, is connected to a relay device 24. A built-in battery 25 is connected to the relay device 24 to supply operating power. The code signal transmitter 26 is
It is connected to the built-in battery 25 via the response switch 27, and the wave receiver 23 receives the magnetic vibration energy and receives the relay device 2.
When 4 outputs the operation signal, the response switch 27 is turned on. The code signal transmitter 26 transmits a specific code signal corresponding to a pre-stored registration number to the transmitter 2
It is designed to be output via 8.

【0048】そして、この非接触カード22は、後述す
るように、フロント5で渡されるスコアカードホルダに
埋込配設されている。このスコアカードホルダは、ゴル
フ場内において、利用者が常時携帯するようになってい
る。
The non-contact card 22 is embedded in the score card holder provided at the front 5, as will be described later. This score card holder is always carried by the user on the golf course.

【0049】次に本実施例の作用について、まず、非接
触カード22を検知する(a)検知動作について図2を
参照して説明し、続いて、図13ないし図19を参照し
ながら(b)接客システムを次の各場合に別けて説明す
る。即ち、図13ないし図16に分けて示す流れ図に
は、利用者の行動とこの接客システムとの関わりを示し
ており、それぞれの行動を、(1)入会登録手続,
(2)予約システム,(3)確認システム,(4)プレ
イ当日の行動に対する各応接システムに分け、さらに、
それらの応接システムにおける流れを必要に応じて複数
の行程を分割して説明する。また、(4)のプレイ当日
の利用者の行動については広範囲に渡るため、後述する
ように、各検出場所別に対応させて説明する。
Next, regarding the operation of this embodiment, first, the detection operation (a) for detecting the non-contact card 22 will be described with reference to FIG. 2, and subsequently (b) with reference to FIGS. 13 to 19. ) The customer service system will be explained separately for each of the following cases. That is, the flow charts divided into FIGS. 13 to 16 show the relationship between the user's actions and this customer service system, and each action is described in (1) membership registration procedure,
(2) Reservation system, (3) Confirmation system, (4) Each reception system for actions on the day of play, and further,
The flow in those reception systems will be described by dividing a plurality of steps as necessary. Further, since the behavior of the user on the day of play of (4) covers a wide range, as will be described later, it will be described in correspondence with each detection location.

【0050】(a)検知動作の説明 ゴルフ場内の各所に配置されたカウンターセンサ4aお
よびラウンジセンサ16は、図10および図12に示し
たような検出エリアD内に磁気振動エネルギを出力して
いる。また、レストラン9の各テーブル10,11a,
11bに配設されたアンテナ12aは、常には検知動作
を行なっていないが、人検知センサ12cが人体の存在
を検知するとセントラルコントローラ13により一定時
間だけ駆動されて動作状態となり、図11に示す検出エ
リアD内に磁気振動エネルギを出力する。
(A) Description of Detection Operation The counter sensor 4a and the lounge sensor 16 arranged at various places in the golf course output magnetic vibration energy in the detection area D as shown in FIGS. .. In addition, each table 10, 11a of the restaurant 9
The antenna 12a arranged on 11b does not always perform a detection operation, but when the human detection sensor 12c detects the presence of a human body, it is driven by the central controller 13 for a certain period of time to be in an operating state, and the detection shown in FIG. The magnetic vibration energy is output in the area D.

【0051】一方、非接触カード22は、常には継電装
置24のみに内蔵電池25から駆動電源が与えられてお
り、外部からの磁気振動エネルギを受付ける。そして、
この非接触カード22が検出エリアD内に位置すると、
継電装置24は外部から磁気振動エネルギを受け、その
電磁誘導作用により動作信号を出力し、応答スイッチ2
7をオンさせる。これにより、コード信号発信器26は
送波器28により空中を伝播するコード信号を出力す
る。
On the other hand, the non-contact card 22 is always supplied with drive power from the built-in battery 25 only to the relay device 24 and receives magnetic vibration energy from the outside. And
When the non-contact card 22 is located in the detection area D,
The relay device 24 receives magnetic vibration energy from the outside, outputs an operation signal by its electromagnetic induction action, and the response switch 2
Turn on 7. As a result, the code signal transmitter 26 outputs the code signal propagating in the air by the wave transmitter 28.

【0052】カウンターセンサ4a,アンテナ12a或
はラウンジセンサ16がこのコード信号を受信すると、
これに応じてカウンター制御部4b或はセントラルコン
トローラ13,17により対応する登録番号を解読す
る。端末コンピュータ3は、RS−232Cケーブル3
aを介して与えられる登録番号の情報に応じて該当する
利用者の各種データをCRT表示装置3bに表示する。
When the counter sensor 4a, the antenna 12a or the lounge sensor 16 receives this code signal,
In response to this, the counter control unit 4b or the central controllers 13 and 17 decode the corresponding registration number. The terminal computer 3 is an RS-232C cable 3
Various data of the corresponding user are displayed on the CRT display device 3b according to the information of the registration number given via a.

【0053】これにより、非接触カード22を携帯した
利用者が、カウンターセンサ4a,アンテナ12a或は
ラウンジセンサ16に近付いただけで自動的にその利用
者が検知され、従って、各検出場所の係員は、そのCR
T表示装置3bの表示を確認することによりその利用者
を迅速に特定することができる。
As a result, the user carrying the contactless card 22 is automatically detected only when the user comes close to the counter sensor 4a, the antenna 12a or the lounge sensor 16, and accordingly, the staff at each detection location. Is the CR
By checking the display on the T display device 3b, the user can be quickly identified.

【0054】(b)接客システムの動作説明 (1)入会登録手続 図13に示すように、利用者の入会登録手続をする際に
は、まず、事務室8の端末コンピュータ3により、登録
会員のデータとして例えば氏名,顔写真およびプロフィ
ール等の各種データを入力し、これにより会員の登録番
号と共にそれらの各種データをホストコンピュータ19
に送信して記憶する(行程A1)。
(B) Description of operation of customer service system (1) Enrollment registration procedure As shown in FIG. 13, when the enrollment registration procedure of the user is performed, first, the terminal computer 3 of the office 8 is used to register the registered member. Various data such as name, face photograph, profile, etc. are input as the data, and the various data are registered together with the member registration number by the host computer
And store it (step A1).

【0055】以後、会員利用者の各種データは、各検出
場所に配置された端末コンピュータ3から、登録番号を
インデックスとしてホストコンピュータ19から読み出
されるようになっている。
Thereafter, various data of member users are read from the host computer 19 from the terminal computers 3 arranged at the respective detection locations, using the registration number as an index.

【0056】(2)予約管理システム 次に、利用者からゴルフ場のプレイ予約の問い合わせが
あると、事務室8の係員により端末コンピュータ3に予
約申し込みの指定日の予約確認問い合わせ入力を行な
う。これにより、ホストコンピュータ19は、指定日の
予約状況一覧表を端末コンピュータ3のCRT表示装置
3bに送信して表示する。
(2) Reservation Management System Next, when the user inquires about the golf course play reservation, the staff of the office 8 inputs the reservation confirmation inquiry to the terminal computer 3 on the designated day of the reservation application. As a result, the host computer 19 transmits and displays the reservation status list of the designated date on the CRT display device 3b of the terminal computer 3.

【0057】この表示結果を見て、利用者の要求を満た
す期日が空いていれば、その利用者の登録番号と共に人
数等の必要なデータを端末コンピュータ3に入力して仮
予約をする。これにより、ホストコンピュータ19は仮
予約入力を受付けて登録記憶する(行程A2)。
Looking at the display result, if there is a deadline for satisfying the user's request, the user's registration number and necessary data such as the number of users are input to the terminal computer 3 to make a tentative reservation. As a result, the host computer 19 accepts the temporary reservation input and registers and stores it (step A2).

【0058】このような仮予約行程が終了した後、プレ
イ前日までの間に該当日にプレイする利用者の全員の氏
名が確認されると、これらのデータを端末コンピュータ
3から入力して本予約登録を行なう(行程A3)。この
本予約登録では、会員登録された利用者だけでなく、ビ
ジターの利用者に対しても全員の氏名を入力して登録す
る。
After the temporary reservation process is completed, when the names of all the users who play on the day are confirmed by the day before the play, these data are input from the terminal computer 3 and the main reservation is made. Register (process A3). In this main reservation registration, not only the registered users but also the users of the visitor are registered by entering the names of all the users.

【0059】そして、このように本予約登録が行なわれ
ると、フロントカウンター5においては、係員が該当日
の利用者が使用するロッカーの割振りを行なって端末コ
ンピュータ3から入力してホストコンピュータ19に登
録する(行程A4)。
When the main reservation is thus registered, the staff at the front counter 5 allocates the lockers to be used by the users on the corresponding day, inputs them from the terminal computer 3, and registers them in the host computer 19. Yes (A4).

【0060】(3)利用者確認システム 事務室8の端末コンピュータ3においては、翌日にプレ
イする利用者の各種データ、つまり、会員利用者に対し
ては氏名,顔写真データおよびスタート予約時刻等をビ
ジター利用者に対しては氏名を各種データとして読出
し、それらのデータを全ての端末コンピュータ3に送出
する。これにより、各検出場所における係員は、CRT
表示装置3bの表示により事前に翌日利用者の氏名と顔
とを確認して把握することができる(行程A5,A
6)。
(3) User Confirmation System In the terminal computer 3 of the office 8, various data of the users who play on the next day, that is, the name, face photograph data, start reservation time and the like for the member users are displayed. For the visitor user, the name is read as various data and the data is sent to all the terminal computers 3. As a result, the staff at each detection location can
By the display of the display device 3b, the user's name and face can be confirmed and grasped in advance the next day (steps A5, A).
6).

【0061】そして、バッグカウンター2においては、
端末コンピュータ3に送られた各種データに基づいて、
当日利用者が持参する手荷物バッグ等のにつける氏名札
を事前に作成して準備しておく(行程A7)。
Then, in the bag counter 2,
Based on various data sent to the terminal computer 3,
Create and prepare in advance a name tag to be attached to the bag, etc., that the user will bring on the day (process A7).

【0062】(4)利用者来場日の接客システム さて、利用者が来場する当日になると、各検出場所にお
ける接客システムは次のようにして実施される。
(4) Customer Reception System on User's Visit Day Now, on the day of arrival of the user, the customer service system at each detection location is implemented as follows.

【0063】(4−1)玄関入口のバッグカウンター接
客システム 利用者が例えば車等で来場すると、玄関に待機している
係員が利用者の氏名を尋ねた後、ゴルフバッグおよび手
荷物バッグ等を預ってバッグカウンター2に運ぶ。この
とき、利用者の氏名は、予めバッグカウンター2の端末
コンピュータ3にも表示されているので、すぐに確認す
ることができる(行程A8)。そして、来場した利用者
の到着情報をバッグカウンター2の端末コンピュータ3
により入力する。
(4-1) Bag counter customer service system at the entrance When a user arrives, for example, by car, an attendant waiting at the entrance asks for the name of the user and then deposits a golf bag, baggage bag, etc. And carry it to the bag counter 2. At this time, the name of the user is displayed on the terminal computer 3 of the bag counter 2 in advance, so that it can be immediately confirmed (step A8). Then, the arrival information of the user who has visited the terminal computer 3 of the bag counter 2
Enter by.

【0064】次に、係員は、前日に作成準備された氏名
札を該当するゴルフバッグおよび手荷物バッグ等に取り
付けて(行程A9)、ベルトコンベア1cにより手荷物
バッグ等はキーカウンター6に転送し(行程A10)、
ゴルフバッグは所定のバッグ置場に転送する(行程A1
1)。
Next, the staff member attaches the name tag prepared and prepared on the previous day to the corresponding golf bag and baggage bag (step A9), and transfers the baggage bag etc. to the key counter 6 by the belt conveyor 1c (step A10),
Transfer the golf bag to the designated bag area (process A1)
1).

【0065】(4−2)フロントカウンター接客システ
ム フロントカウンター5においては、端末コンピュータ3
のCRT表示装置3bに本日来場予定の利用者とそのス
タート時刻の一覧表が表示されており(行程A12)、
利用者はフロントカウンター5に到着すると、氏名,会
員の登録番号等を告げて受付けを行なう。フロント係員
は、利用者のサインを貰うと(行程A13)、非接触カ
ード22が埋込内蔵されたスコアカードホルダを各利用
者に渡す(行程A14)。
(4-2) Front Counter Customer Service System In the front counter 5, the terminal computer 3
The CRT display device 3b displays a list of users who are planning to visit today and their start times (A12),
When the user arrives at the front counter 5, he / she accepts his / her name and registration number of the member. When the front desk clerk receives the user's signature (step A13), he gives each user a score card holder in which the non-contact card 22 is embedded (step A14).

【0066】このとき、スコアカードホルダに内蔵され
た非接触カード22には、そのときの利用者それぞれに
対応した固有の登録番号がコード信号として記憶されて
いる。コード信号は、会員利用者の場合には、会員登録
番号に対応するコード信号が、またビジター利用者の場
合には、その日のビジター登録番号に対応するコード信
号が記憶されている。
At this time, the non-contact card 22 built in the score card holder stores a unique registration number corresponding to each user at that time as a code signal. In the case of a member user, a code signal corresponding to a member registration number is stored, and in the case of a visitor user, a code signal corresponding to a visitor registration number of the day is stored as the code signal.

【0067】そして、フロント係員が、利用者のサイン
を得て到着した旨を端末コンピュータ3に入力すると
(行程A15)、利用者が受付けを済ませた旨の情報が
ホストコンピュータ19に送信され、これにより、後述
するPOSシステムと連動して動作する積算システムが
稼働される(行程A16)と共に、すべての端末コンピ
ュータ3に到着情報が送信される。
When the front clerk inputs the user's signature and arrives at the terminal computer 3 (step A15), the information indicating that the user has accepted is transmitted to the host computer 19, As a result, the integration system that operates in conjunction with the POS system described later is operated (step A16), and at the same time arrival information is transmitted to all the terminal computers 3.

【0068】キャディマスター室18においては、端末
コンピュータ3に送信された利用者到着の情報に基づい
て、4名毎のスタート順を作成してCRT表示装置3b
に表示する(行程A17)。そして、作成されたスター
ト順の表は、キャディマスター室18の端末コンピュー
タ3から他の全端末コンピュータ3に送信される(行程
A18)。これにより、利用者から問い合わせがあった
ときには、すぐにスタート時刻や予約状況等の情報を提
供することができる(行程A19)。
In the caddy master room 18, a start sequence for every four persons is created based on the information of user arrival transmitted to the terminal computer 3 to display the CRT display device 3b.
Is displayed on the screen (step A17). Then, the created start order table is transmitted from the terminal computer 3 of the caddy master room 18 to all other terminal computers 3 (step A18). Thus, when the user makes an inquiry, information such as the start time and the reservation status can be immediately provided (process A19).

【0069】受付けを済ませた利用者らは、フロントカ
ウンター5で受け取ったスコアカードホルダを常に携帯
することから、非接触カード22は常に利用者の人体と
共に移動することになる。従って、前述のように、非接
触カード22を検知することにより、その非接触カード
22に記憶されたコード信号の登録番号に対応する利用
者を検知することができる。
Since the users who have completed the reception always carry the score card holder received at the front counter 5, the contactless card 22 always moves with the human body of the user. Therefore, as described above, by detecting the non-contact card 22, the user corresponding to the registration number of the code signal stored in the non-contact card 22 can be detected.

【0070】(4−3)キーカウンター接客システム フロントカウンター5で受付けを済ませると、利用者は
着替えをするためにキーカウンター6に移動する。この
とき、利用者がキーカウンター6に近付くと、カウンタ
ー6に設けられたカウンターセンサ4aは磁気振動エネ
ルギを出力しているので、これが利用者が携帯している
スコアカードホルダの非接触カード22に与えられ、非
接触カード22はその利用者に対応したコード信号を空
間伝播信号として出力する。
(4-3) Key Counter Customer Service System After the reception at the front counter 5, the user moves to the key counter 6 to change clothes. At this time, when the user approaches the key counter 6, the counter sensor 4a provided in the counter 6 outputs the magnetic vibration energy, and this outputs to the non-contact card 22 of the score card holder carried by the user. When the contactless card 22 is supplied, the code signal corresponding to the user is output as a spatial propagation signal.

【0071】カウンターセンサ4aはこのコード信号を
受信するとこれを解読して端末コンピュータ3に送信す
る。端末コンピュータ3はそのコード信号に対応する登
録番号を確認し、該当する利用者を特定してCRT表示
装置3bに表示する(行程A20)。つまり、利用者が
カウンターに近付いただけで、自動的にその利用者の氏
名,顔写真等が表示されるので、キーカウンター6の係
員は、あたかもその利用者の氏名を覚えていたかのよう
にして、例えば、「○○さん、いらっしゃいませ。」と
いった応対をすることができる。
When the counter sensor 4a receives this code signal, it decodes it and sends it to the terminal computer 3. The terminal computer 3 confirms the registration number corresponding to the code signal, identifies the corresponding user, and displays it on the CRT display device 3b (step A20). In other words, when the user just approaches the counter, the name and face photo of the user are automatically displayed. Therefore, the key counter 6 staff member remembers the name of the user as if he or she remembered it. For example, it is possible to respond such as "Mr. XX, welcome."

【0072】そして、キーカウンター6に近付いた利用
者を確認すると、係員はその利用者に予め割り振られて
いるロッカーのキーおよび既に預かっている手荷物バッ
グ等を渡す(行程A21)。この場合、手荷物バッグ等
は、アイウエオ順等により整理棚に収容されている(行
程A22)が、即座にCRT表示装置3bにより氏名が
確認できるので、その利用者の氏名をその都度尋ねて確
認してから取り出す場合と異なり、待たせることなく迅
速に手荷物バッグ等を取り出して応対することができ
る。
When the user who approaches the key counter 6 is confirmed, the clerk hands the key of the locker pre-assigned to the user and the baggage bag already stored (step A21). In this case, the baggage bags and the like are stored in the organizing shelves in the order of eyewear (process A22), but since the name can be immediately confirmed by the CRT display device 3b, the name of the user is asked each time to confirm. Unlike the case of taking it out afterwards, it is possible to take out the baggage bag etc. quickly without waiting.

【0073】また、このような応対を受けた利用者は、
例えば、自分から係員に氏名を告げて確認を得たり、或
は、係員から「どちらさまでしょうか。」といった見知
らぬ利用者のような応対を受ける場合に比べて、きめこ
まかで迅速な行き届いたサービスを受けた印象を得るこ
とができる。
The user who receives such a response is
For example, compared with the case where you give your name to a staff member for confirmation, or when the staff member responds to you like a stranger such as "Who is that?" You can get the impression you received.

【0074】この後、利用者がロッカー室にて着替えを
行ない(行程A23)、再びキーカウンター6に戻って
キーを返却すると、上述同様にしてカウンターセンサ4
aにより自動的にその利用者の氏名が確認される(行程
A24)。
After this, when the user changes clothes in the locker room (step A23) and returns to the key counter 6 to return the key, the counter sensor 4 is operated in the same manner as described above.
The name of the user is automatically confirmed by a (process A24).

【0075】(4−4)売店カウンター接客システム 利用者は、プレイ開始時刻までの待ち時間を利用して、
例えば、プロショップと呼ばれる売店で買物をする場合
があり、この場合には、売店カウンター7に利用者が近
付くと、カウンターセンサ4aは、その利用者が携帯す
る非接触カード22がカウンターセンサ4aから出力さ
れた磁気振動エネルギに応じて出力するコード信号を受
信,解読して端末コンピュータ3に送信する。端末コン
ピュータ3は、ホストコンピュータ19から与えられて
いる情報を参照して受信したコード信号に対応する登録
番号の利用者の氏名,顔写真,スタート予定時刻等の各
種データをCRT表示装置3bに表示する(行程A2
5)。
(4-4) Stand counter customer service system The user uses the waiting time until the play start time,
For example, there is a case where a shop called a pro shop is used for shopping, and in this case, when a user approaches the shop counter 7, the counter sensor 4a detects the contactless card 22 carried by the user from the counter sensor 4a. The code signal output according to the output magnetic vibration energy is received, decoded, and transmitted to the terminal computer 3. The terminal computer 3 refers to the information given from the host computer 19 and displays various data such as the name of the user of the registration number corresponding to the code signal received, the face photograph, and the scheduled start time on the CRT display device 3b. Do (Process A2
5).

【0076】一方、係員は、このときその利用者が提示
した購入商品をPOSレジスタ21により入力すると、
消費した金額は追加データとしてホストコンピュータ1
9に送信され、その登録番号の各種データに加えて記憶
される(行程A26)。これにより、利用者はその都度
伝票等を持ち歩いたりすることなく、しかも、購入する
際に、自分の氏名や登録番号等を提示することなく、係
員或は店員がその利用者の氏名を把握しているので、購
入にあたっては簡単に手続きが終了する。そして、売店
側においても、係員がその都度利用者に対応した面倒な
伝票処理を行なう必要がなくなる。
On the other hand, at this time, the clerk inputs the purchased product presented by the user through the POS register 21,
The amount of money consumed is added as additional data to the host computer 1
9 is stored in addition to various data of the registration number (step A26). In this way, the user does not have to carry a slip etc. each time, and at the time of purchase, the clerk or store clerk can grasp the name of the user without presenting his / her name or registration number. Therefore, the procedure is completed easily when purchasing. Then, even at the shop side, it becomes unnecessary for the clerk to perform troublesome slip processing corresponding to the user each time.

【0077】(4−5)プレイ情報案内システム 利用者は、自分のグループのスタート情報やグループの
同伴者の所在或はロッカー番号等の情報を知りたいとき
に、ゴルフ場内の各検出場所で問い合わせることがあ
る。この場合、問い合わせをする各検出場所としては、
フロントカウンター5,レストラン9やラウンジ14の
レジ,売店カウンター7,屋外の茶店,キーカウンター
6或はキャディマスター室18等である。
(4-5) Play Information Guidance System When the user wants to know the start information of his / her group, the whereabouts of a companion of the group, or the locker number, he / she inquires at each detection place in the golf course Sometimes. In this case, as each detection location to inquire,
The front counter 5, the cash register of the restaurant 9 and the lounge 14, the counter 7 of the store, the outdoor tea shop, the key counter 6 or the caddy master room 18 and the like.

【0078】このような場合においても、利用者が各検
出場所に近付くと、カウンターセンサ4a等によりその
利用者が特定されて端末コンピュータ3のCRT表示装
置3bに各種データが表示される(行程A27)ので、
係員は問い合わせをした利用者のスタート情報やロッカ
ー番号等の情報を即座に応答できる。
Even in such a case, when the user approaches each detection location, the user is identified by the counter sensor 4a or the like and various data is displayed on the CRT display device 3b of the terminal computer 3 (process A27). ) So
The clerk can immediately respond with information such as the start information and locker number of the user who made the inquiry.

【0079】また、その利用者が同伴者の居所を探して
いる場合に、その同伴者が各検出場所に配置されたカウ
ンターセンサ4a,アンテナ12a或はラウンジセンサ
16の近傍に所在する場合には、その同伴者が検出され
て端末コンピュータ3に表示されるので、問い合わせの
案内放送等をしなくとも、検知された場所を案内するこ
とができ、しかも、迅速な応対をすることができる。
When the user is looking for the whereabouts of a companion, if the companion is located near the counter sensor 4a, the antenna 12a or the lounge sensor 16 arranged at each detection place, Since the companion is detected and displayed on the terminal computer 3, it is possible to guide the detected location without prompting broadcast of an inquiry, etc., and also to promptly respond.

【0080】さらに、利用者がスタート予定時間をうっ
かり忘れている場合に、その利用者を検知した検出場所
の係員が直接話しかけてスタート時刻が近付いているこ
とを告げることができるので、通常の案内放送等で連絡
する場合に比して、より行き届いたサービスを提供する
ことができる。
Furthermore, when the user inadvertently forgets the scheduled start time, the clerk at the detection location that has detected the user can directly speak to the user to inform that the start time is approaching. Compared to the case of contacting by broadcasting, etc., it is possible to provide a more thorough service.

【0081】(4−6)プレイ中の接客システム 利用者がプレイをしているときには、時間に余裕がある
ときや次のホールへ進むまでの待ち時間を利用して茶店
に寄る等して休憩をする場合があり、このような場合で
も、茶店に備え付けられたカウンターセンサ4aにより
その利用者の氏名や他の各種データを即座に知ることが
でき、その場合に、飲料等を飲んだときにはその飲食代
金をPOSレジスタ21により入力することにより簡単
に記録することができる(行程A26)。従って、この
場合においても、利用者およびゴルフ場の係員共に簡単
な手続きで済ませることができる。
(4-6) Customer Service System During Play When the user is playing, he / she can rest at a tea shop, etc., when he / she has enough time or while waiting for the next hall. Even in such a case, even in such a case, the name and other various data of the user can be immediately known by the counter sensor 4a provided in the tea shop, and in that case, when drinking a drink or the like, The food and drink price can be easily recorded by inputting it through the POS register 21 (process A26). Therefore, also in this case, both the user and the golf course staff can complete the procedure easily.

【0082】(4−7)プレイ終了時の接客システム 利用者がプレイを終了すると、その旨のサインをしてキ
ャディに渡す。キャディマスター室においては、キャデ
ィからその旨の報告をうけると端末コンピュータ3にそ
の利用者のプレイ終了を入力する(行程A28)。これ
により、ホストコンピュータ19にその利用者の状況が
送信され、他の全端末コンピュータ3にプレイ終了の情
報を送信するので、他の検出場所においてもその利用者
のプレイ終了状況が把握できるようになる。
(4-7) Customer Service System at the End of Play When the user finishes the play, a sign to that effect is given to the caddy. In the caddy master room, when the caddy gives a report to that effect, the end of play of the user is input to the terminal computer 3 (step A28). As a result, the status of the user is transmitted to the host computer 19 and the information regarding the end of play is transmitted to all the other terminal computers 3, so that the end of play status of the user can be grasped at other detection locations. Become.

【0083】この後、利用者がキーカウンター6に近付
くと、キーカウンター6のカウンターセンサユニット4
がその利用者の非接触カード22を検知して端末コンピ
ュータ3のCRT表示装置3bに表示する(行程A2
9)。キーカウンター6の係員は、CRT表示装置3b
の表示から、氏名および顔写真と共にその利用者がプレ
イ終了状態であることを利用者に尋ねることなく認識で
き、さらにはその利用者が次に入浴するであろうことも
予想することができる。
After that, when the user approaches the key counter 6, the counter sensor unit 4 of the key counter 6
Detects the contactless card 22 of the user and displays it on the CRT display device 3b of the terminal computer 3 (step A2).
9). The staff of the key counter 6 is the CRT display device 3b.
From the display of, it is possible to recognize that the user is in the play end state without asking the user together with the name and face photograph, and further, it is possible to predict that the user will take a bath next time.

【0084】ここで、利用者は、ロッカーのキーを受け
取ると(行程A30)、入浴(行程A31)をした後
に、再びキーカウンタ6でロッカーのキーを返却すると
共に手荷物バッグ等を預ける(行程A32)。キーカウ
ンタ6においては、係員が預かっているゴルフバッグお
よび利用者から預かった手荷物バッグ等をベルトコンベ
ア1cにセットしてバッグカウンタ2に転送する(行程
A33)。
Here, when the user receives the locker key (step A30), after taking a bath (step A31), the user again returns the locker key at the key counter 6 and deposits a baggage bag (step A32). ). In the key counter 6, the golf bag kept by the clerk and the baggage bag kept by the user are set on the belt conveyor 1c and transferred to the bag counter 2 (step A33).

【0085】(4−8)レストランの接客システム 次に、レストラン9においては、次のようにして接客シ
ステムが構成されている。いま、レストラン9のテーブ
ル10のうちのひとつに4人組の利用者が着席したとす
る(行程A34)。前述のように、利用者が着席する
と、各テーブル10に配設された人検知センサ12cに
より利用者の足の部分が検知され、アンテナ12aが一
定時間だけ動作される。
(4-8) Customer Service System of Restaurant Next, in the restaurant 9, the customer service system is configured as follows. Now, it is assumed that four users are seated at one of the tables 10 of the restaurant 9 (process A34). As described above, when the user is seated, the human detection sensor 12c arranged on each table 10 detects the foot portion of the user, and the antenna 12a is operated for a fixed time.

【0086】これにより、各アンテナ12aの検出エリ
アD内に存在する利用者の非接触カード22が検出さ
れ、セントラルコントローラ13を介して端末コンピュ
ータ3に登録番号が与えられる。端末コンピュータ3は
この登録番号に対応する利用者の各種データをCRT表
示装置3bに表示する(行程A35)。
As a result, the non-contact card 22 of the user existing in the detection area D of each antenna 12a is detected, and the registration number is given to the terminal computer 3 via the central controller 13. The terminal computer 3 displays various data of the user corresponding to this registration number on the CRT display device 3b (step A35).

【0087】そして、各アンテナ12aによる検出動作
が一定時間が経過して終了すると、非接触カード22の
応答スイッチ27もオフとなってコード信号発生器26
の動作も停止される。これにより、利用者がテーブル1
0,11a或は11bに長時間着席している場合でも、
非接触カード22の内蔵電池25を不必要に消費させる
ことはない。
When the detection operation by each antenna 12a is completed after a certain period of time, the response switch 27 of the contactless card 22 is also turned off and the code signal generator 26 is turned off.
Is also stopped. This allows the user to
Even if you are sitting in 0, 11a or 11b for a long time,
The built-in battery 25 of the contactless card 22 is not consumed unnecessarily.

【0088】また、この後は、人検知センサ12cが検
知動作を継続しており、例えば、検出エリア内から一度
利用者がいなくなると、再び利用者を検知したときに同
じようにアンテナ12aを動作させて検知動作を実施す
る。
After that, the human detection sensor 12c continues the detection operation. For example, once the user disappears from the detection area, the antenna 12a operates similarly when the user is detected again. Then, the detection operation is performed.

【0089】上述の場合、CRT表示装置3bは、例え
ば、テーブル10,11a,11bの配置状態に合わせ
て図17に示すような画面表示をしている。そして、検
知された利用者の氏名を着席したテーブル10の着席位
置に対応させて表示する。この画面表示状態で、例え
ば、画面上で利用者が着席した「8番」のテーブル10
部分に触れると、図18に示すように、その「8番」の
テーブル10が拡大された状態に表示される。さらに、
利用者の詳しいデータを参照したい場合には、図19に
示すように、各利用者の顔写真データと共にプロフィー
ル等を表示することもできるようになっている。
In the above case, the CRT display device 3b displays a screen as shown in FIG. 17 in accordance with the arrangement state of the tables 10, 11a and 11b, for example. Then, the detected name of the user is displayed in association with the seating position of the table 10 where the user is seated. In this screen display state, for example, the table 8 of “8” in which the user is seated on the screen
When the part is touched, the "No. 8" table 10 is displayed in an enlarged state as shown in FIG. further,
When it is desired to refer to the detailed data of the user, as shown in FIG. 19, the profile and the like can be displayed together with the face photograph data of each user.

【0090】また、端末コンピュータ3は、「8番」の
テーブル10に対応する注文を取るためのオーダー伝票
を印刷発行する(行程A36)。このオーダー伝票には
4人の利用者の氏名,ロッカー番号等が記入されてい
る。
Further, the terminal computer 3 prints and issues an order slip for taking an order corresponding to the table 10 of "No. 8" (step A36). The order slip has the names of four users, locker numbers, and the like.

【0091】ウェイトレスは、CRT表示装置3bに表
示されたこれらのデータにより、「8番」のテーブル1
0に着席した利用者の氏名を確認した上でオーダーを受
けることができ、例えば、「○○さん、いらっしゃいま
せ。ご注文は何に致しましょうか。」といった応対をす
ることができる。従って、ここでも利用者はあたかも顔
馴染みであるかのような行き届いたサービスを受けるこ
とができる。
The waitress, based on these data displayed on the CRT display device 3b, uses the "No. 8" table 1.
You can check the name of the user who is seated at 0 before you receive the order, and you can answer, for example, "Mr. XX, welcome. What should I do with your order?" Therefore, here again, the user can receive the well-made service as if he / she was familiar with the face.

【0092】そして、ウェイトレスは、そのテーブル1
0の利用者からのオーダーを受けると、オーダー伝票に
記入(行程A37)した後、該当利用者のテーブル10
に置く(行程A38)。
Then, the waitress has its table 1
When an order is received from 0 users, the order slip is filled in (process A37), and then the table 10 of the corresponding user is received.
(Step A38).

【0093】尚、端末コンピュータ3は、人検知センサ
12cが利用者の検出状態から非検出状態に変わった
後、一定時間の間、例えば、5秒間程度はCRT表示装
置3bに対する表示状態を保持するようになっている。
これは、利用者がほんの数秒だけ席を外して直ぐに戻っ
た場合にでも、CRT表示装置3bにその都度表示状態
を変えていると、CRT表示装置3bを確認する作業が
繁雑となり、係員が誤解する虞があるからであり、5秒
以上席を外した場合には、不在となったと見なして表示
を停止するようにしている。
The terminal computer 3 holds the display state on the CRT display device 3b for a certain period of time, for example, about 5 seconds after the human detection sensor 12c is changed from the detection state of the user to the non-detection state. It is like this.
This is because even if the user leaves the seat for only a few seconds and returns immediately, if the display state is changed to the CRT display device 3b each time, the work of checking the CRT display device 3b becomes complicated and the staff misunderstand. If the user leaves the seat for 5 seconds or more, it is considered that he / she is absent and the display is stopped.

【0094】しかし、上述の場合でも、人検知センサ1
2cは、人を検知する度にアンテナ12aを一定時間だ
け動作させて検出動作を行なっており、同じ利用者がそ
の席に戻ったときには、CRT表示装置3bの表示状態
をそのまま保持し、異なる利用者を検出した場合には、
新たに検出した利用者の各種データを表示するようにな
っている。
However, even in the above case, the human detection sensor 1
Each time 2c detects a person, the antenna 12a is operated for a certain period of time to perform a detection operation. When the same user returns to the seat, the display state of the CRT display device 3b is maintained as it is and a different use is performed. If a person is detected,
Various data of the newly detected user are displayed.

【0095】さて、食事が終了すると、係員は、利用者
にオーダー伝票へのサインをしてもらい(行程A3
9)、POSレジスタ21によりオーダーと共に飲食代
金を入力し(行程A40)、手続きを終了する。これに
より、各利用者の飲食代金等の消費データは、POSレ
ジスタ21を介してホストコンピュータ19に送信さ
れ、追加データとして記憶される。
When the meal is completed, the staff member asks the user to sign the order slip (process A3).
9) The food and drink price is input together with the order through the POS register 21 (process A40), and the procedure is completed. As a result, consumption data such as food and drink prices of each user is transmitted to the host computer 19 via the POS register 21 and stored as additional data.

【0096】(4−9)フロントでの精算時 利用者がゴルフ場の利用を終了してフロントカウンター
5に近付くと、フロントカウンター5のカウンターセン
サ4aがその利用者の登録番号を検知して端末コンピュ
ータ3のCRT表示装置3bに表示する。このとき、フ
ロントの係員は利用者から精算である旨を告げられる
と、伝票を発行すべく端末コンピュータ3に入力する。
(4-9) At the time of payment at the front When the user finishes using the golf course and approaches the front counter 5, the counter sensor 4a of the front counter 5 detects the registration number of the user and detects the terminal. It is displayed on the CRT display device 3b of the computer 3. At this time, the staff at the front desk, when notified by the user that the payment will be made, inputs the slip into the terminal computer 3 to issue it.

【0097】これにより、ホストコンピュータ19から
その利用者および同伴者の各種データおよび追加データ
として各検出場所で入力されたPOSレジスタ21から
の追加データ情報を読み出して精算伝票を発行する(行
程A41)。そして、利用者の支払い方法に応じて、現
金精算(行程A42)或は伝票サインで現金自動引落し
(行程A43)等の方法により精算する。
As a result, the additional data information from the POS register 21 input from the host computer 19 as various data of the user and accompanying persons and additional data at each detection location is read and a check slip is issued (step A41). .. Then, according to the payment method of the user, the account is settled by a method such as cash settlement (step A42) or automatic cash withdrawal using a slip sign (step A43).

【0098】この後、利用者がバッグカウンタ2に近付
くと、係員は、その利用者のゴルフバッグおよび手荷物
バッグ等を取り出し、非接触カード22が埋め込まれた
スコアカードホルダを利用者から受け取って引き替えに
渡す(行程A44)。利用者は、係員に荷物を運搬して
もらって駐車場まで送ってもらい(行程A45)、すべ
ての行程が終了する。
After that, when the user approaches the bag counter 2, the clerk takes out the golf bag, baggage bag, etc. of the user, receives the score card holder in which the non-contact card 22 is embedded from the user, and exchanges it. (A44). The user asks the staff to carry the luggage and send it to the parking lot (process A45), and the whole process is completed.

【0099】このような本実施例によれば、次のような
効果が得られる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained.

【0100】即ち、第1に、スコアカードホルダに非接
触カード22を埋込配設してこれを利用者に携帯しても
らうようにし、カウンターセンサ4a,アンテナ12a
或はラウンジセンサ16により磁気振動エネルギを出力
すると共に、非接触カード22からのコード信号を受け
て利用者の登録番号を検知するようにしたので、各検出
場所においては、係員が利用者からその都度氏名を確認
したり或は伝票等の提示をしてもらう必要がなくなり、
また、利用者にとっては伝票を持ち歩いたり或は提示し
たりする煩わしさから解放される。
That is, first, the non-contact card 22 is embedded in the score card holder so that the user can carry it, and the counter sensor 4a and the antenna 12a.
Alternatively, since the lounge sensor 16 outputs the magnetic vibration energy and receives the code signal from the non-contact card 22 to detect the registration number of the user, the clerk at each detection location detects the user's registration number. You no longer need to check your name or present a slip etc.
In addition, the user is relieved of the hassle of carrying or presenting the slip.

【0101】また、上述のようにして利用者を非接触で
自動的に検知して特定できるので、各検出場所で係員が
その都度氏名を尋ねる等の失礼をしなくとも確認でき、
利用者にきめ細かな対応ができて質の高いサービスを提
供できる。
Further, since the user can be automatically detected and specified in a non-contact manner as described above, it is possible to confirm without being rude that the staff member asks for the name each time at each detection location.
We will be able to provide detailed service to users and provide high-quality services.

【0102】第2に、非接触カード22の検知を磁気振
動エネルギを用いて電磁誘導作用により行なうので、通
常の電波等により検出エリアを設定する場合と異なり、
テーブル10の着席位置のように検知したいエリアが狭
い範囲内である場合でも検出エリアを設定することがで
き、しかも、検出エリア内での指向性が少ないので、利
用者が非接触カード22を携帯する状態によって悪影響
を受けることなく確実に検知できる。
Secondly, since the non-contact card 22 is detected by the electromagnetic induction action using the magnetic vibration energy, unlike the case where the detection area is set by a normal radio wave or the like,
The detection area can be set even when the area to be detected, such as the seated position of the table 10, is within a narrow range, and since the directivity within the detection area is small, the user carries the non-contact card 22. It is possible to reliably detect without being adversely affected by the state of being activated.

【0103】また、カウンターセンサ4a,アンテナ1
2a或はラウンジセンサ16から磁気振動エネルギを受
けたときのみに応答スイッチ27がコード信号発信器2
6を動作させるように構成したので、常時コード信号を
発生する必要がなく、従って、内蔵電池25の消耗を極
力低減することができる。
Further, the counter sensor 4a and the antenna 1
The response switch 27 causes the code signal transmitter 2 only when the magnetic vibration energy is received from the 2a or the lounge sensor 16.
6 is operated, it is not necessary to constantly generate the code signal, so that the consumption of the built-in battery 25 can be reduced as much as possible.

【0104】第3に、非接触カード22には登録番号に
相当するコード信号を記憶させるようにし、その登録番
号をインデックスとして対応する利用者の氏名,顔写真
或はプロフィールなどの各種データをホストコンピュー
タ19から読み出すようにしたので、非接触カード22
を簡単且つコンパクトな構成として、利用者が携帯する
ときの負担を軽くすることができ、しかもこの場合でも
各種データの容量が制限を受けないので、豊富なデータ
に基づいて利用者に対して質の高いサービスを提供する
ことができる。
Thirdly, the contactless card 22 stores a code signal corresponding to the registration number, and the registration number is used as an index to host various data such as the corresponding user's name, face photograph or profile. Since the data is read from the computer 19, the contactless card 22
As a simple and compact structure, the user can reduce the burden when carrying it, and even in this case, the capacity of various data is not limited, so quality data can be provided to users based on a wealth of data. Can provide high-quality services.

【0105】第4に、売店カウンター7,レストラン
9,ラウンジコーナー14および茶店等にPOSレジス
タ21を配設し、各利用者が商品を購入したり飲食等の
サービスを受けた消費代金のデータをPOSレジスタ2
1を介して追加データとしてホストコンピュータ19に
登録記憶させることができ、これにより、利用者は伝票
等を携帯する必要がなくなって煩わしさが解消されると
共に、ゴルフ場側にとってもその都度消費代金の精算等
を行なう必要がなくなり、簡単且つ迅速に応対ができて
利用者に対して質の高いサービスを提供することができ
る。
Fourthly, POS registers 21 are provided at the shop counter 7, restaurant 9, lounge corner 14, teahouse, etc., and the data of the consumption price for each user to purchase a product or receive a service such as eating and drinking are stored. POS register 2
The data can be registered and stored in the host computer 19 as additional data via 1, so that the user does not need to carry a slip or the like, which eliminates the hassle and also the golf course side consumes money each time. There is no need to make payments, etc., and it is possible to easily and promptly respond and provide high quality services to users.

【0106】第5に、レストラン9において、各テーブ
ル10,11a,11bには着席位置に対応してアンテ
ナ12aが配設され、これらのアンテナ12aは各テー
ブル10,11a,11bに配設された人検知センサ1
2cが人を検知したときに動作するように構成したの
で、アンテナ12aはコード信号を受信するときのみ動
作するようになり、消費電力を節減できると共に、テー
ブル10,11a,11bに着席した利用者を確実に特
定することができる。
Fifth, in the restaurant 9, each table 10, 11a, 11b is provided with an antenna 12a corresponding to the seating position, and these antennas 12a are provided on each table 10, 11a, 11b. Human detection sensor 1
Since the 2c is configured to operate when detecting a person, the antenna 12a operates only when receiving a code signal, which saves power consumption and also allows users seated at the tables 10, 11a, and 11b. Can be reliably identified.

【0107】これにより、ウェイトレス或は係員は、直
接利用者に氏名で呼び掛けて応対することができて、質
の高いサービスを提供できると共に、オーダー伝票に予
めその利用者の氏名を印刷した状態で提示することがで
きる。
As a result, the waitress or the clerk can directly call and respond to the user with his / her name, provide a high quality service, and print the name of the user in advance on the order slip. Can be presented.

【0108】また、人検知センサ12cが非検知状態と
なった後も、一定時間だけCRT表示装置3aの表示状
態を保持するようにしたので、利用者が数秒間といった
短時間だけ席を外した場合でも、その都度表示を消した
りする繁雑さがなくなり、また、逆に利用者が確実に席
を外したときのみ表示状態を消すようにすることができ
るので、係員の誤判断を防止することができる。
Further, since the display state of the CRT display device 3a is maintained for a certain period of time even after the human detection sensor 12c is in the non-detection state, the user leaves the seat for a short time such as several seconds. In this case, it is possible to eliminate the inconvenience of turning off the display each time, and conversely, it is possible to turn off the display state only when the user surely leaves the seat, so prevent misjudgment of the staff. You can

【0109】第6に、ラウンジコーナー14のソファ1
5にラウンジセンサ16を埋込配設したので、非接触カ
ード22を携帯した利用者が着席したときにその利用者
を特定することができ、係員が応対や案内等をする際に
直接氏名で呼び掛けることができて質の高いサービスを
提供することができる。
Sixth, sofa 1 at lounge corner 14
Since the lounge sensor 16 is embedded in the seat 5, it is possible to identify the user who carries the contactless card 22 when he / she sits, and when the attendant gives a response or gives a guide, the person can directly enter his / her name. It is possible to call and provide high quality service.

【0110】第7に、バッグカウンタ2にベルトコンベ
ア1cを配設して来場した利用者から預かったゴルフバ
ッグや手荷物バッグ等をキーカウンタ6や所定の収容場
所に運搬するようにしたので、利用者に対してクラブハ
ウス内で荷物を持ち歩く必要をなくしてより利用しやす
くすることができる。
Seventhly, since the belt conveyor 1c is arranged on the bag counter 2 to carry the golf bag, baggage bag, etc. deposited by the user coming to the key counter 6 or a predetermined accommodation place, This makes it easier for people to use without having to carry around luggage in the clubhouse.

【0111】尚、上記実施例においては、スコアカード
ホルダに埋込配設した非接触カード22を、ゴルフ場に
来場した利用者に渡して場内で携帯するシステムとした
が、これに限らず、例えば、会員利用者には入会登録時
等に予め渡しておいて、ゴルフ場に来場する際には携帯
して来てもらうようにしても良い。
In the above embodiment, the contactless card 22 embedded in the score card holder is given to the user who visits the golf course and is carried in the place, but the present invention is not limited to this. For example, a member user may be given in advance at the time of membership registration and the like, and may be brought when he / she comes to the golf course.

【0112】また、上記実施例においては、検出場所で
出力する振動エネルギとして磁気振動エネルギを用いる
構成としたが、これに限らず、例えば、超音波を振動エ
ネルギをコード信号として発する構成としても良い。
Further, in the above embodiment, the magnetic vibration energy is used as the vibration energy output at the detection location, but the invention is not limited to this. For example, ultrasonic waves may be generated as the vibration energy as a code signal. ..

【0113】さらに、上記実施例においては、カウンタ
ーセンサ4aの検出距離を2m程度に設定する構成とし
たが、これに限らず、例えば、これよりも短い検出距離
に設定することもでき、検出場所の検出条件に応じて適
宜設定すれば良い。
Further, in the above-described embodiment, the detection distance of the counter sensor 4a is set to about 2 m, but the present invention is not limited to this. For example, it is possible to set a detection distance shorter than this and the detection location. It may be set as appropriate according to the detection conditions.

【0114】そして、上記実施例においては、本発明を
ゴルフ場施設に適用した場合について説明したが、これ
に限らず、例えば、スキー場,ボーリング場等の遊技施
設や或はリゾート施設,ホテル,レストラン等の施設等
にも適用できるなど、施設の接客システム全般に適用で
きるものである。
In the above embodiments, the case where the present invention is applied to a golf course facility has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a game facility such as a ski resort, a bowling alley, a resort facility, a hotel, It can be applied to general customer service systems of facilities, such as being applicable to facilities such as restaurants.

【0115】その他、本発明は、上記した実施例に限定
されることはなく、要旨を逸脱しない範囲内で種々の変
形が可能である。
Besides, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

【0116】[0116]

【発明の効果】請求項1記載の施設の接客システムによ
れば、施設内の各検出場所に送受信装置を配設して振動
エネルギを出力させると共にコード信号を受信するよう
にし、応答発信器を、登録番号に対応するコード信号を
記憶させて振動エネルギを受けるとこれに応じて動作し
てコード信号を送信するようにし、さらに、利用者の各
種データを登録番号に対応させてコンピュータに記憶さ
せるようにしたので、送受信装置により、応答発信器を
携帯した利用者を自動的に検知してその検出場所の端末
装置に各種データを表示させることができるので、施設
の係員はすぐにその利用者の氏名,顔写真等の各種デー
タを知ることができ、その都度利用者から氏名等を尋ね
ることなく、係員の方から直接氏名で呼び掛けて応対す
ることができ、より質の高いサービスを提供する事がで
きて利用者に対して良い印象を与えることができるとい
う優れた効果を奏する。
According to the customer service system of the facility according to the first aspect of the present invention, a transmission / reception device is provided at each detection location in the facility so as to output vibration energy and receive a code signal. , Storing a code signal corresponding to a registration number and operating in response to vibration energy to transmit the code signal, and further storing various data of the user in a computer corresponding to the registration number By doing so, the transmitter / receiver can automatically detect the user carrying the response transmitter and display various data on the terminal device at the detection location. It is possible to know various data such as name and face photo of each person, and without having to ask the name each time from the user, it is possible for the staff member to directly call and respond with the name. An excellent effect of being able to give a good impression to the user to be able to provide high-quality service.

【0117】請求項2記載の施設の接客システムによれ
ば、送受信装置に検出エリア内に磁気振動エネルギを出
力させるようにし、応答発信器に応答スイッチを設けて
磁気振動エネルギを受けたときに登録番号に相当するコ
ード信号を空間伝播信号として出力するようにしたの
で、利用者が携帯する応答発信器が検出エリア内に位置
したときに、応答発信器から出力されるコード信号に基
づいてその利用者の登録番号を検知し、コンピュータに
記憶されている各種データを読み出すことができ、ま
た、このように磁気振動エネルギにより検出する構成と
したので、検出エリアの領域を人が存在する特定の狭い
範囲に設定でき、これにより、複数人が会している場所
であっても、ひとりひとりの利用者を区別して検出して
特定することができるという優れた効果を奏する。
According to the customer service system of the facility of claim 2, the transmitting / receiving device is made to output the magnetic vibration energy in the detection area, and the response transmitter is provided with the response switch to register when the magnetic vibration energy is received. Since the code signal corresponding to the number is output as a spatially propagated signal, when the response transmitter carried by the user is located within the detection area, it is used based on the code signal output from the response transmitter. The registration number of a person can be detected and various data stored in the computer can be read out. Further, since the configuration is such that the magnetic vibration energy is used for detection, the area of the detection area is a specific narrow area where a person is present. It can be set to a range, so that even if multiple people meet, each user can be detected and specified separately. It exhibits an excellent effect say.

【0118】請求項3記載の施設の接客システムによれ
ば、応答発信器には登録番号に相当するコード信号を記
憶させ、利用者の氏名,顔写真或はプロフィール等の各
種データを登録番号をインデックスとしてコンピュータ
に記憶しているので、応答発信器を簡単且つコンパクト
な構成にすることができて利用者の負担が軽減されると
共に、この場合でも、利用者の各種データの容量に制限
がなくなるので、施設の係員は、大量の各種データに基
づいてきめ細かな応接をすることができるという優れた
効果を奏する。
According to the customer service system of the facility of claim 3, a code signal corresponding to the registration number is stored in the response transmitter, and various data such as the user's name, face photograph or profile is stored in the registration number. Since it is stored in the computer as an index, the response transmitter can be made simple and compact to reduce the burden on the user, and even in this case, there is no limitation on the capacity of various data of the user. Therefore, the staff of the facility has an excellent effect of being able to make detailed reception based on a large amount of various data.

【0119】請求項4記載の施設の接客システムによれ
ば、施設内で商品の販売をしたり飲食等のサービスをす
る検出場所にはPOSレジスタを配設して利用者の消費
代金等の登録をし、その消費代金のデータを追加データ
としてコンピュータに記憶させるようにしたので、利用
者は伝票等を携帯している必要がなくなって煩わしさが
解消されると共に、施設側においてもその都度消費代金
の精算等を行なう必要がなくなり、質の高いサービスを
簡単な手続きで提供することができるという優れた効果
を奏する。
According to the facility customer service system of claim 4, a POS register is provided at a detection place for selling goods or providing services such as eating and drinking in the facility to register the user's consumption price. Since the data of the consumption price is stored as additional data in the computer, the user does not need to carry a slip etc., which eliminates the hassle and also the facility side consumes each time. There is no need to settle the payment, and it is possible to provide high-quality services with simple procedures.

【0120】請求項5記載の施設の接客システムによれ
ば、レストランのテーブルに人検知センサを設けて利用
者を検知したら送受信装置を動作させるようにし、送受
信装置により着席位置に対応した利用者を検知するよう
にしたので、利用者がテーブルに着席するまでは人検知
センサのみが動作状態にあり、送受信装置の消費電力お
よび応答発信器の電池消耗を節減することができる。
According to the customer service system of the facility of claim 5, a person detection sensor is provided on the table of the restaurant, and the transmission / reception device is operated when the user is detected. Since the detection is performed, only the human detection sensor is in the operating state until the user sits at the table, and it is possible to save the power consumption of the transmission / reception device and the battery consumption of the response transmitter.

【0121】そして、各テーブルのそれぞれの着席位置
に対応して自動的に利用者を特定することができるの
で、係員は、予めその利用者の各種データを知ることが
でき、これにより、直接氏名で呼び掛ける等して応対す
ることができて、利用者に良い印象を与えることができ
る。さらには、予め利用者の氏名等が認識できるので、
注文伝票等を氏名を印刷した状態で提示することがで
き、利用者に対して質の高いサービスを提供することが
できるという優れた効果を奏する。
Since the user can be automatically specified corresponding to each seating position of each table, the staff can know various data of the user in advance, and thus the name can be directly obtained. You can give a good impression to the user by responding by calling. Furthermore, since the user's name etc. can be recognized in advance,
The order slip or the like can be presented in a state where the name is printed, and it is possible to provide a high quality service to the user, which is an excellent effect.

【0122】請求項6記載の施設の接客システムによれ
ば、ラウンジの椅子にその着席位置の下部に送受信装置
を埋込配設したので、検出エリアを椅子に着席したとき
の人体のみに設定することができ、応答発信器を携帯し
た利用者が着席した椅子に対応させて特定することがで
き、従って、係員が応対や案内等をする際に、直接氏名
で呼び掛けることができ、利用者に対して質の高いサー
ビスを提供することができるという優れた効果を奏す
る。
According to the customer service system of the facility of claim 6, since the transmitter / receiver is embedded in the lounge chair below the seating position, the detection area is set only for the human body when seated in the chair. It is possible to identify by corresponding to the chair on which the user carrying the response transmitter is seated, and therefore, when the attendant gives a response or guides, he / she can call directly by his / her name and On the other hand, it has an excellent effect of being able to provide a high quality service.

【0123】請求項7記載の施設の接客システムによれ
ば、翌日来場する利用者に対する氏名札を予め作成して
いるので、当日利用者が来場して手荷物バッグ等をバッ
グカウンターに預けると、氏名札を付した後ベルトコン
ベア1cによりそれぞれ所定場所に運搬することがで
き、従って、来場した利用者は、場内での移動時に荷物
を持ち歩く必要がなくなり、必要なときだけ預けている
荷物を受け取ることができる。これにより、利用者に対
してより質の高いサービスを提供することができるとい
う優れた効果を奏する。
According to the customer service system of the facility according to claim 7, since the name tag for the user who visits the next day is created in advance, when the user visits on the day and deposits the baggage bag etc. at the bag counter, the name will be stored. After the tags are attached, they can be transported to the respective predetermined places by the belt conveyor 1c, so that the users who come to the venue do not have to carry the luggage with them when moving within the venue, and receive the checked luggage only when necessary. You can As a result, there is an excellent effect that a higher quality service can be provided to the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す電気的構成のブロック
FIG. 1 is a block diagram of an electrical configuration showing an embodiment of the present invention.

【図2】非接触カードの電気的構成図FIG. 2 is an electrical configuration diagram of a contactless card.

【図3】カウンターセンサユニットの電気的構成のブロ
ック図
FIG. 3 is a block diagram of an electrical configuration of a counter sensor unit.

【図4】レストランの図3相当図[Figure 4] Figure 3 equivalent view of the restaurant

【図5】ラウンジコーナーの図3相当図[Figure 5] Lounge equivalent to Figure 3

【図6】クラブハウスのカウンター部の平面図FIG. 6 is a plan view of the counter portion of the clubhouse.

【図7】クラブハウスのレストラン部の図6相当図[Fig. 7] Fig. 6 equivalent view of the restaurant section of the clubhouse

【図8】フロントカウンターの平面図FIG. 8 is a plan view of the front counter.

【図9】レストランのテーブルのセンサ配置図[Figure 9] Sensor layout diagram of restaurant table

【図10】カウンターセンサの検出エリア説明図FIG. 10 is an explanatory diagram of a detection area of a counter sensor

【図11】テーブルのアンテナの図10相当図FIG. 11 is a diagram corresponding to FIG. 10 of the table antenna.

【図12】ラウンジのソファの図10相当図[Figure 12] Figure equivalent to Figure 10 of the sofa in the lounge

【図13】利用者と接客システムとの関わりを示す流れ
図(その1)
FIG. 13 is a flowchart showing the relationship between the user and the customer service system (No. 1)

【図14】図13相当図(その2)FIG. 14 is a view corresponding to FIG. 13 (No. 2).

【図15】図13相当図(その3)FIG. 15 is a view corresponding to FIG. 13 (part 3).

【図16】図13相当図(その4)FIG. 16 is a view corresponding to FIG. 13 (4).

【図17】レストランのCRT表示装置画面FIG. 17: CRT display screen of restaurant

【図18】テーブル毎の図17相当図FIG. 18 is a diagram corresponding to FIG. 17 for each table.

【図19】利用者のプロフィールを表示した図17相当
FIG. 19 is a diagram corresponding to FIG. 17 displaying a user profile.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1は入口、2はバッグカウンター、3は端末コンピュー
タ(端末装置)、3aはRS−232Cケーブル、3b
はCRT表示装置、4はカウンターセンサユニット(送
受信装置)、4aはカウンターセンサ、4bはカウンタ
ー制御部、4cはカウンター電源、5はフロントカウン
ター、6はキーカウンター、7は売店カウンター、8は
事務室、9はレストラン、10,11a,11bはテー
ブル、12はテーブルセンサユニット(送受信装置)、
13はセントラルコントローラ、14はラウンジコーナ
ー、15はソファ、16はラウンジセンサ(送受信装
置)、17はセントラルコントローラ、18はキャディ
マスター室、19はホストコンピュータ(コンピュー
タ)、20は入出力ターミナル、21はPOSレジス
タ、22は非接触カード(応答発信器)、23は受波
器、24は継電装置、25は内蔵電池、26はコード信
号発信器、27は応答スイッチ、28は送波器である。
1 is an entrance, 2 is a bag counter, 3 is a terminal computer (terminal device), 3a is an RS-232C cable, 3b
Is a CRT display device, 4 is a counter sensor unit (transmission / reception device), 4a is a counter sensor, 4b is a counter controller, 4c is a counter power supply, 5 is a front counter, 6 is a key counter, 7 is a counter, 8 is an office room. , 9 is a restaurant, 10, 11a and 11b are tables, 12 is a table sensor unit (transmission / reception device),
13 is a central controller, 14 is a lounge corner, 15 is a sofa, 16 is a lounge sensor (transmission / reception device), 17 is a central controller, 18 is a caddy master room, 19 is a host computer (computer), 20 is an input / output terminal, and 21 is POS register, 22 is a contactless card (response transmitter), 23 is a wave receiver, 24 is a relay device, 25 is a built-in battery, 26 is a code signal transmitter, 27 is a response switch, and 28 is a wave transmitter. ..

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07C 9/00 Z 9146−3E (72)発明者 高山 善治 名古屋市中区新栄町2丁目14番地 鹿島建 設株式会社名古屋支店内 (72)発明者 奥田 美智代 名古屋市中区新栄町2丁目14番地 鹿島建 設株式会社名古屋支店内 (72)発明者 松原 基樹 名古屋市中区新栄町2丁目14番地 鹿島建 設株式会社名古屋支店内 (72)発明者 宗吉 秀孝 大阪市平野区加美南4丁目3番41号 シャ ープテクノシステム株式会社内 (72)発明者 天津 巧 大阪市平野区加美南4丁目3番41号 シャ ープテクノシステム株式会社内 (72)発明者 加村 光男 名古屋市昭和区鶴舞二丁目2番7号 株式 会社エヌケーシー内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Reference number within the agency FI Technical indication location G07C 9/00 Z 9146-3E (72) Inventor Zenji Takayama 2-14, Shineicho, Naka-ku, Nagoya-shi Kashima Construction Co., Ltd. Nagoya Branch (72) Inventor Michiyo Okuda 2-14 Shineicho, Naka-ku, Nagoya City Kashima Construction Co., Ltd. Nagoya Branch (72) Inventor Motoki Matsubara 2-14 Shineicho, Naka-ku, Nagoya Kashima Construction Co., Ltd., Nagoya Branch (72) Inventor Hidetaka Souyoshi, 4-341 Kamiminami, Hirano-ku, Osaka City Sharp Techno System Co., Ltd. (72) Takumi Tianjin, 4-chome, Kamiminami, Hirano-ku, Osaka No. 3-41 Sharp Techno System Co., Ltd. (72) Inventor Mitsuo Kamura 2-2-7 Tsurumai, Showa-ku, Nagoya ENUK Co., Ltd. In the Sea

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 施設利用者の各種データを登録番号と共
に記憶するコンピュータと、施設内の各所に配置されこ
のコンピュータに記憶されているデータの読出しおよび
表示可能な複数の端末装置と、前記施設利用者が携帯す
るものであって検出エリア内から受ける振動エネルギに
基づいて動作し前記登録番号のコード信号を送信する応
答発信器と、前記施設内の複数の検出場所に設置され前
記検出エリア内に振動エネルギを出力すると共に前記応
答発信器からのコード信号を受信,解読して前記コンピ
ュータに送信する複数の送受信装置とを具備し、前記コ
ンピュータは、前記送受信装置から登録番号を受けると
これに対応した前記端末装置にその登録番号に対応する
利用者の各種データを前記端末装置に送信して表示させ
ると共に必要に応じて該端末装置から指令を受けると追
加データを記憶することを特徴とする施設の接客システ
ム。
1. A computer for storing various data of facility users together with a registration number, a plurality of terminal devices arranged at various places in the facility capable of reading and displaying data stored in the computer, and the facility use A response transmitter that is carried by a person and that operates based on vibration energy received from within the detection area and that transmits the code signal of the registration number; and a response transmitter installed at a plurality of detection locations within the facility within the detection area. A plurality of transmitting / receiving devices for outputting vibration energy, receiving and decoding the code signal from the response transmitter, and transmitting the code signals to the computer, and the computer responds when receiving a registration number from the transmitting / receiving device. Various data of the user corresponding to the registration number is transmitted to the terminal device and displayed on the terminal device, and if necessary. A customer service system of a facility, which stores additional data when receiving a command from the terminal device.
【請求項2】 応答発信器は、磁気振動エネルギを受け
ると動作する応答スイッチと、この応答スイッチの動作
により登録番号に相当するコード信号を空間伝播信号と
して出力するコード信号発信器とを具備し、送受信装置
は検出エリアに向けて磁気振動エネルギを出力すること
を特徴とする請求項1記載の施設の接客システム。
2. The response transmitter comprises a response switch which operates when receiving magnetic vibration energy, and a code signal transmitter which outputs a code signal corresponding to a registration number as a space propagation signal by the operation of the response switch. The customer service system according to claim 1, wherein the transmitting / receiving device outputs the magnetic vibration energy toward the detection area.
【請求項3】 利用者の各種データは、登録番号をイン
デックスとして氏名,顔写真或はプロフィール等を含ん
だ様々なデータとし、端末装置は、前記各種データを必
要に応じてコンピュータから読出し或は受付けて表示部
に表示可能に構成されていることを特徴とする請求項1
記載の施設の接客システム。
3. The various data of the user are various data including a name, a facial photograph, a profile, etc., using the registration number as an index, and the terminal device reads out the various data from the computer as necessary or It is configured to be able to receive and display on a display unit.
Customer service system at the facilities listed.
【請求項4】 施設内における商品の消費に関与する各
検出場所にPOSレジスタを配設し、コンピュータは前
記各POSレジスタからのデータを対応する利用者の追
加データとして受付けて記憶することを特徴とする請求
項1記載の施設の接客システム。
4. A POS register is provided at each detection place related to the consumption of goods in the facility, and the computer receives and stores the data from each POS register as additional data of the corresponding user. The facility customer service system according to claim 1.
【請求項5】 施設内の検出場所としてのレストランに
おいて、複数台のテーブルと、これら複数台の各テーブ
ルの着席位置に対応する部位にそれぞれ配設された送受
信装置と、前記複数台のテーブルのそれぞれに所定個数
配設され着席位置に人が存在するか否かを検出する人検
知センサと、前記人検知センサが人の存在を検出したと
きにそのテーブルのすべての前記送受信装置を駆動して
振動エネルギを出力させると共に応答発信器からのコー
ド信号を受信させるように制御する制御装置とを具備し
てなる請求項1記載の施設の接客システム。
5. In a restaurant as a detection place in a facility, a plurality of tables, transmission / reception devices respectively arranged at portions corresponding to seating positions of each of the plurality of tables, and the plurality of tables. A predetermined number of people are provided for each, and a person detection sensor for detecting whether or not a person is present at the seating position, and when all of the person detection sensors detect the presence of a person, all the transmitter / receivers of the table are driven. 2. The customer service system for a facility according to claim 1, further comprising a control device that controls to output the vibration energy and receive the code signal from the response transmitter.
【請求項6】 施設内の検出場所としてのラウンジにお
いて、複数脚の椅子と、これら複数脚の椅子のそれぞれ
に着席位置の下部に配設された送受信装置とを具備した
ことを特徴とする請求項1記載の施設の接客システム。
6. A lounge as a detection place in a facility, comprising a plurality of chairs and a transmitter / receiver disposed below each seated position in each of the plurality of chairs. The customer service system of the facility according to item 1.
【請求項7】 施設内の検出場所としてのバッグカウン
ターにおいて、来場した利用者の荷物の受渡場所に運搬
可能なベルトコンベアを設け、予め端末装置に出力され
た利用者の各種データに基づいて作成した氏名札を前記
来場した利用者の荷物に付した状態で前記ベルトコンベ
アにより運搬することを特徴とする請求項1記載の施設
の接客システム。
7. A bag counter, which is a detection place in the facility, is provided with a conveyable belt conveyor at a place where a user's baggage is delivered and created based on various user data output in advance to a terminal device. 2. The customer service system of a facility according to claim 1, wherein said name tag is carried by said belt conveyor while being attached to the luggage of said user who has visited.
JP34830791A 1991-12-04 1991-12-04 Facility customer service system Expired - Fee Related JP2999319B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34830791A JP2999319B2 (en) 1991-12-04 1991-12-04 Facility customer service system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34830791A JP2999319B2 (en) 1991-12-04 1991-12-04 Facility customer service system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05346930A true JPH05346930A (en) 1993-12-27
JP2999319B2 JP2999319B2 (en) 2000-01-17

Family

ID=18396149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34830791A Expired - Fee Related JP2999319B2 (en) 1991-12-04 1991-12-04 Facility customer service system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999319B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340057A (en) * 1997-06-09 1998-12-22 Futaba Corp Information display device
JP2001282969A (en) * 2000-04-03 2001-10-12 Yamatake Building Systems Co Ltd Reservation system
JP2002236797A (en) * 2001-02-09 2002-08-23 Nhk Spring Co Ltd Service providing system to specific person
JP2012215918A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd House card settlement system and house card settlement method
JP2014238315A (en) * 2013-06-07 2014-12-18 富士通株式会社 Portable terminal area presence determination device
CN111626391A (en) * 2012-10-30 2020-09-04 Ncr公司 Techniques for registering entry into a retail establishment

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340057A (en) * 1997-06-09 1998-12-22 Futaba Corp Information display device
JP2001282969A (en) * 2000-04-03 2001-10-12 Yamatake Building Systems Co Ltd Reservation system
JP2002236797A (en) * 2001-02-09 2002-08-23 Nhk Spring Co Ltd Service providing system to specific person
JP2012215918A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd House card settlement system and house card settlement method
CN111626391A (en) * 2012-10-30 2020-09-04 Ncr公司 Techniques for registering entry into a retail establishment
JP2014238315A (en) * 2013-06-07 2014-12-18 富士通株式会社 Portable terminal area presence determination device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999319B2 (en) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001294992B2 (en) Wireless remote ordering device
US7234640B2 (en) Portable ordering device
US6880750B2 (en) Remote ordering device
CA2382020C (en) Remote ordering device
US6920431B2 (en) Remote ordering system and method
US6415555B1 (en) System and method for accepting customer orders
US8123130B2 (en) Remote ordering device
KR20110005911A (en) System for ordering items by a user in a limited venue
AU2001294992A1 (en) Wireless remote ordering device
JP2999319B2 (en) Facility customer service system
WO2021144824A1 (en) Apparatus and method for managing automatic access to the toilet facilities of commercial establishments
JP2004078779A (en) Recognition device for service user circumstances
JPH01284964A (en) Order control system
JP4070766B2 (en) Seating position grasping device
JP2002236797A (en) Service providing system to specific person
JPH04310179A (en) Order management system
JPH10149387A (en) Order management system for restaurant

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees