JPH0534636A - 光アイソレータ - Google Patents

光アイソレータ

Info

Publication number
JPH0534636A
JPH0534636A JP3207169A JP20716991A JPH0534636A JP H0534636 A JPH0534636 A JP H0534636A JP 3207169 A JP3207169 A JP 3207169A JP 20716991 A JP20716991 A JP 20716991A JP H0534636 A JPH0534636 A JP H0534636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
birefringent
birefringent element
ray
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3207169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160319B2 (ja
Inventor
Noriyuki Nakamura
範行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkosha KK
Original Assignee
Shinkosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkosha KK filed Critical Shinkosha KK
Priority to JP20716991A priority Critical patent/JP3160319B2/ja
Priority to US07/871,454 priority patent/US5262892A/en
Publication of JPH0534636A publication Critical patent/JPH0534636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160319B2 publication Critical patent/JP3160319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/093Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect used as non-reciprocal devices, e.g. optical isolators, circulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/06Polarisation independent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工手間を減らし、量産性に適した光アイソ
レータを提供する。 【構成】 光の進行方向に順次配列した平板状の第1、
第2及び第3の複屈折素子1,2,3と、第1の複屈折
素子1と第2の複屈折素子2との間に挿入された第1の
磁気光学材料4と、第2の複屈折素子と第3の複屈折素
子との間に挿入された第2の磁気光学材料5とからな
る。第1、第2及び第3の複屈折素子は、厚さの比率
が、1:1:1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、偏光無依存型の光ア
イソレータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、偏光無依存型の光アイソレータと
して、例えば特開昭54−147059号公報記載のも
のが提案されている。この従来の光アイソレータは、第
1、第2及び第3の3枚の平板状の複屈折性結晶板と、
第1及び第2の複屈折性結晶板の間に挿入した45度の
ファラデー回転角を有する回転子とからなるものが提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来例によると、
第1、第2及び第3の複屈折性結晶板のそれぞれの厚さ
の比率は、ルート2(2の平方根 約1.414):
1:1として、厚さの異なる2種類の複屈折性結晶板
(厚い第1の複屈折性結晶板と、これより薄い第2及び
第3の複屈折性結晶板の2種類)を加工する必要があ
る。このために、種類に対応した加工を行う必要が生じ
て、加工手間がかかり、量産性に欠ける問題があった。
【0004】この発明の目的は、加工手間を減らし、量
産性に適した光アイソレータを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の光アイソレー
タは、少なくとも3枚の平板状の第1、第2及び第3の
複屈折素子と、磁化によって入射光と出射光の偏光方向
がほぼ45度だけ異なるように長さを決めた磁気光学材
料とを具備しているものである。上記第1、第2及び第
3の複屈折素子は、光の進行方向に向けて順次配置され
ている。第1の複屈折素子と、第2の複屈折素子と、第
3の複屈折素子とは、厚さの比率が、1:1:1に設定
されている。上記磁気光学材料は隣接している所定の上
記複屈折素子の間に挿入されている。
【0006】
【作用】3枚の複屈折素子からなるものにあっては、光
が順方向(図1左から右方向)に入射する場合には、第
1の複屈折素子で分岐した常光及び異常光は、第3の複
屈折素子からは常光と異常光は1つに合成されて出射す
る。また光が逆方向から入射する場合には、第3の複屈
折素子で分岐した常光及び異常光はいずれも、磁気光学
的材料の作用で第1の複屈折素子からは入射光と異なっ
た位置から出射される。
【0007】
【実施例】以下この発明の実施例を図面を参照して説明
する。この発明の第1実施例を図1に示す。図1におけ
る光アイソレータは、平板状の複屈折結晶からなる第
1、第2及び第3の複屈折素子1,2,3と、2つの磁
気光学材料4,5とを組合せて構成されたものである。
なお、磁気光学材料4,5については、複屈折素子1〜
3から図面上明確にするために、点描を施してある。こ
れらの構成部材1〜5は、2つの光導波路(例えば光フ
ァイバ)間に配置される。配置順序は、光の進行方向
(図1右方向)に向けて、図1左側端に位置している第
1の複屈折素子1から第1の磁気光学材料4、第2の複
屈折素子2、第2の磁気光学材料5及び第3の複屈折素
子3の順序である。
【0008】すべての複屈折素子1〜3にはルチルが用
いられており、第1、第2及び第3の複屈折素子の板厚
の比率は、1:1:1である。第2の複屈折素子2の偏
光面(透過端面に垂直で、かつ素子光軸を含む面)は、
第1の複屈折素子1の偏光面に対して、45度回転させ
てある。第3の複屈折素子3の偏光面は、第2の複屈折
素子2の偏光面に対して45度回転させてあり、第1の
複屈折素子1の偏光面に対しては、90度回転させてあ
る。
【0009】第1及び第2の磁気光学材料4,5にはそ
れぞれガーネットを使用しており、入射光と出射光の偏
光方向がほぼ45度だけ異なるように長さを決めてい
る。
【0010】次に、光アイソレータの作用を図2を参照
して説明する。なお、図2の(ア)は、光の順方向に進
む光線6の常光と異常光の動きを、図1の点A〜Fの位
置で、光線6の出射側(図1右側)から見た図である。
(イ)は、逆方向(図1右側から左側に進む方向)に進
む光線の常光と異常光の動きを、図1の点A〜Fの位置
で、この光線の入射側(図1右側)から見た図である。
【0011】図1に示すように順方向の光は、第1の複
屈折素子1に入射されて、常光と異常光に分岐されて
(点A,B)、第1の磁気光学材料4を通過することに
より、偏光方向が出射側から見て時計方向(右回り)に
45度回転し(点C)、第2の複屈折素子2で異常光成
分だけが平行移動されて(点D)、第2の磁気光学材料
5を通過することにより、偏光方向が45度回転されて
(点E)、第3の複屈折素子3内では、偏光方向が45
度回転した(第1の複屈折素子1からは90度回転し
た)常光と異常光とに分岐されていた光は、入射光線6
と同一軸上に出射される(点F)。
【0012】逆方向の光は、第3の複屈折素子3で常光
と異常光とに分岐され(点F,E)、常光と異常光とは
第2の磁気光学材料5にて45度回転させられ(点
D)、第2の複屈折素子2を通過して異常光成分だけが
平行移動して第1の磁気光学材料4にてさらに45度回
転させられ(点C,B)、第1の複屈折素子1に入射
し、異常光成分だけが平行移動する。ここで、第1の複
屈折素子からの出射光は、入射光から大きく離れた位置
に出射される(点A)。
【0013】複屈折結晶において、図3に示すように分
離角γ及び分離幅dは、軸角(結晶の光軸と光の透過端
面とのなす角)θに依存する。結晶厚をt、常光の屈折
率をn1、異常光の屈折率n2とすると、分離幅d、結
晶厚t、軸角θ及び分離角γの関係は、(1)式及び
(2)式で表わされる。
【0014】上例において、第1、第2及び第3の複屈
折素子1,2,3による常光・異常光の分離幅dは1:
ルート2(2の平方根):1である。ここで、常光の屈
折率n1=2.453、異常光の屈折率n2=2.70
9、第2の複屈折素子の軸角θ=47.8°、結晶厚t
=10mmとすると、上記関係式(1)及び(2)か
ら、 分離角γ=5.678°、 分離幅d=0.994mm である。第1及び第3の複屈折素子1,3による分離幅
は、第2の複屈折素子2の1/ルート2(2の平方根)
である。第1及び第3の複屈折素子1,3の結晶厚t=
10mm、分離幅d=0.994/ルート2(2の平方
根)mmとすると、 分離角γ=4.02°、 軸角θ=24.6°となる。
【0015】このように、複屈折素子の軸角を変えるこ
とによって分離幅を任意に変えることができ、それぞれ
の複屈折素子1,2,3の厚さを一定にすることができ
る。これによって、加工工数の大幅な削減ができる。こ
の背景には、軸角の変更が(厚さの異なる素子の加工に
対して)非常に容易であることがあげられる。
【0016】第2実施例を図4を参照して説明する。こ
の例の光アイソレータは、平板状の複屈折結晶からなる
第1、第2及び第3複屈折素子11,12,13と、第
1及び第2の複屈折素子の間に挿入した第1の磁気光学
材料14とで構成されたものである。なお、磁気光学材
料14については、複屈折素子11〜13から図面上明
確にするために、点描を施してある。これらの構成部材
11〜14は、2つの光導波路(例えば光ファイバ)間
に配置される。第1、第2及び第3の複屈折素子11,
12,13の板厚の比率は、1:1:1である。
【0017】次に、光アイソレータの作用を図5を参照
して説明する。なお、図5の(ア)は、光の順方向に進
む光線16の常光と異常光の動きを、図4の点A〜Eの
位置で、光線16の出射側(図4右側)から見た図であ
る。(イ)は、逆方向(図4右側から左側に進む方向)
に進む光線の常光と異常光の動きを、図4の点A〜Eの
位置で、この光線の入射側(図4右側)から見た図であ
る。
【0018】図4に示すように順方向の光は、第1の複
屈折素子11に入射されて、常光と異常光に分岐されて
(点A,B)、第1の磁気光学材料14を通過すること
により、偏光方向が出射側から見て時計方向(右回り)
に45度回転し(点C)、第2の複屈折素子12で異常
光成分だけが平行移動されて(点D)、第3の複屈折素
子13内では、常光と異常光とに分岐されていた光が、
1つに合成されて出射される(点E)。
【0019】逆方向の光は、第3の複屈折素子13で常
光と異常光とに分岐され(点E,D)、常光と異常光と
は第2の複屈折素子12を通過して異常光成分だけが平
行移動して第1の磁気光学材料14にて45度回転させ
られ(点C,B)、第1の複屈折素子11に入射し、異
常光成分だけが平行移動する。ここで、第1の複屈折素
子の出射光は、入射光から大きく離れた位置に出射され
る(点A)。
【0020】第2の実施例の変形例として、磁化方向を
逆にしても、光アイソレータとして機能する。
【0021】上記各実施例において、各構成部材(例え
ば第1実施例では第1、第2、第3の複屈折素子1,
2,3と第1、第2の磁気光学材料4,5)間を密着さ
せているが、必ずしも密着したものに限定されてない。
【0022】
【発明の効果】この発明によれば、第1、第2及び第3
の複屈折素子は、その厚さが等しく設定されているの
で、複屈折素子の加工手間が従来例に比較して少なくて
すみ、量産性に適合する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す構成図である。
【図2】(ア)は第1実施例における順方向に進む光線
の常光と異常光の動きを示す図であり、(イ)は逆方向
に進む光線の常光と異常光の動きを示す図である。
【図3】複屈折素子における分離角、分離幅、軸角及び
結晶厚の関係を示すグラフである。
【図4】この発明の第2の実施例を示す構成図である。
【図5】(ア)は第2実施例における順方向に進む光線
の常光と異常光の動きを示す図であり、(イ)は逆方向
に進む光線の常光と異常光の動きを示す図である。
【符号の説明】
1 第1の複屈折素子 2 第2の複屈折素子 3 第3の複屈折素子 4 第1の磁気光学材料 5 第2の磁気光学材料 11 第1の複屈折素子 12 第2の複屈折素子 13 第3の複屈折素子 14 第1の磁気光学材料

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 少なくとも3枚の平板状の第1、第2及
    び第3の複屈折素子と、少なくとも1つの磁化によって
    入射光と出射光の偏光方向がほぼ45度だけ異なるよう
    に長さを決めた磁気光学材料とを具備しており、 上記第1、第2及び第3の複屈折素子は、その厚さの比
    率が、1:1:1であり、 上記磁気光学材料は隣接している所定の複屈折素子の間
    に挿入されていることを特徴とする光アイソレータ。
JP20716991A 1991-07-25 1991-07-25 光アイソレータ Expired - Fee Related JP3160319B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20716991A JP3160319B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 光アイソレータ
US07/871,454 US5262892A (en) 1991-07-25 1992-04-21 Optical isolator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20716991A JP3160319B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 光アイソレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534636A true JPH0534636A (ja) 1993-02-12
JP3160319B2 JP3160319B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=16535378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20716991A Expired - Fee Related JP3160319B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 光アイソレータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5262892A (ja)
JP (1) JP3160319B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028702A (en) * 1994-10-11 2000-02-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical isolator
US5729377A (en) * 1995-12-26 1998-03-17 Lucent Technologies, Inc. Optical apparatus
US5734763A (en) * 1996-09-04 1998-03-31 Hewlett-Packard Company Compact two-by-n optical components based on bierfringent walk-off crystals
US6163393A (en) 1996-10-29 2000-12-19 Chorum Technologies Inc. Method and apparatus for wavelength multipexing/demultiplexing
US6847786B2 (en) 1996-10-29 2005-01-25 Ec-Optics Technology, Inc. Compact wavelength filter using optical birefringence and reflective elements
US6115155A (en) 1996-10-29 2000-09-05 Chorum Technologies Inc. System for dealing with faults in an optical link
US6545783B1 (en) 1996-10-29 2003-04-08 Chorum Technologies Lp Optical wavelength add/drop multiplexer
US6243200B1 (en) 2000-03-02 2001-06-05 Chorum Technologies, Inc. Optical wavelength router based on polarization interferometer
US6026202A (en) * 1997-02-25 2000-02-15 Hewlett-Packard Company Compact, low crosstalk, three-port optical circulator
US5930418A (en) * 1997-02-25 1999-07-27 Hewlett-Packard Company Optical assembly and method based on TEC fibres
US6088153A (en) * 1997-06-26 2000-07-11 Scientific-Atlanta, Inc. Multi-functional optical isolator
US6239900B1 (en) 1997-09-19 2001-05-29 Nz Applied Technologies Corp. Reflective fiber-optic isolator
US6167174A (en) * 1998-10-27 2000-12-26 Adc Telecommunications, Inc. Multiple port, fiber optic isolator
US6519060B1 (en) 1999-06-04 2003-02-11 Chorum Technologies Lp Synchronous optical network in frequency domain
US6532321B1 (en) * 2000-02-16 2003-03-11 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic isolator for use with multiple-wavelength optical signals
US6567578B1 (en) 2000-02-16 2003-05-20 Adc Telecommunications Fiber optic device operating at two or more wavelengths
US7173762B2 (en) * 2000-10-13 2007-02-06 Finisar Corporation Optical isolator with reduced insertion loss and minimized polarization mode dispersion
US6515786B1 (en) 2001-08-03 2003-02-04 Chorum Technologies Lp Bandwidth variable wavelength router and method of operation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3438692A (en) * 1965-03-08 1969-04-15 Bell Telephone Labor Inc Birefringent device for forming multiple images
US3540795A (en) * 1969-01-15 1970-11-17 Ibm Achromatic compensation apparatus using polarization rotation and birefringent elements
JPS6049297B2 (ja) * 1977-05-31 1985-11-01 日本電気株式会社 光アイソレ−タ
US4239329A (en) * 1978-08-04 1980-12-16 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Optical nonreciprocal device
JPS57100410A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Fujitsu Ltd Optical isolator
US4461543A (en) * 1982-03-26 1984-07-24 Sperry Corporation Electro optic switch
JPS60130934A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Fujitsu Ltd 光アイソレ−タ
JP2572627B2 (ja) * 1988-05-13 1997-01-16 ティーディーケイ株式会社 光アイソレータ及び光サーキユレータ
US4974944A (en) * 1988-07-21 1990-12-04 Hewlett-Packard Company Optical nonreciprocal device
JPH0246419A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Namiki Precision Jewel Co Ltd 光アイソレータ
JPH02178611A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Tokin Corp 2段型光アイソレータ
JPH02188715A (ja) * 1989-01-18 1990-07-24 Nec Corp 光アイソレータ
US4988170A (en) * 1989-03-31 1991-01-29 Gte Laboratories Incorporated Quasi-achromatic optical isolators and circulators
US5151955A (en) * 1990-06-20 1992-09-29 Kabushiki Kaisha Shinkosha Optical isolator

Also Published As

Publication number Publication date
US5262892A (en) 1993-11-16
JP3160319B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0534636A (ja) 光アイソレータ
US4272159A (en) Optical circulator
US5499307A (en) Optical isolator and polarization splitter therefor
GB1168161A (en) Improvements in or relating to Light Beam Deflector Systems
US5151955A (en) Optical isolator
JPH0990279A (ja) 偏光無依存型光アイソレータと光サーキュレータ
JP2572627B2 (ja) 光アイソレータ及び光サーキユレータ
US3658409A (en) Digital light deflector
US3449039A (en) Non-parallel surfaced light-deflector selector
US3463571A (en) Total internal reflection deflector
JPH07191280A (ja) 光学アイソレータ
JPH0668585B2 (ja) 光アイソレ−タ
JP3228773B2 (ja) 光アイソレータ
US3449576A (en) Compensated path length polarized light deflector-selector
US6043933A (en) Split optical element and a low cost fabrication approach
JPH0534714A (ja) 光スイツチ
CN1224858C (zh) 具有隔离功能的三端口偏振保持循环器
US6288826B1 (en) Multi-stage optical isolator
JPH0820623B2 (ja) 光アイソレータ
JPH0391715A (ja) 光アイソレータ
JP2777262B2 (ja) 光アイソレータ装置
JP2989983B2 (ja) 光アイソレータ
JPS6255766B2 (ja)
JP3647400B2 (ja) 複合光学素子
JP2508741Y2 (ja) 光アイソレ―タ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010206

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees