JPH05345764A - 新規アゼピン誘導体、その製造法およびその用途 - Google Patents

新規アゼピン誘導体、その製造法およびその用途

Info

Publication number
JPH05345764A
JPH05345764A JP4307377A JP30737792A JPH05345764A JP H05345764 A JPH05345764 A JP H05345764A JP 4307377 A JP4307377 A JP 4307377A JP 30737792 A JP30737792 A JP 30737792A JP H05345764 A JPH05345764 A JP H05345764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazinyl
butyl
azabicyclo
trimethyl
octane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4307377A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Takahashi
信幸 高橋
Yukio Suzuki
幸男 鈴木
Daisuke Mochizuki
大介 望月
Ryuichi Tsujita
隆一 辻田
Masao Yaso
昌夫 八十
Hisayuki Komaki
久幸 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4307377A priority Critical patent/JPH05345764A/ja
Priority to PCT/JP1992/001533 priority patent/WO1993011116A1/ja
Publication of JPH05345764A publication Critical patent/JPH05345764A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • C07D221/24Camphidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D223/08Oxygen atoms
    • C07D223/10Oxygen atoms attached in position 2

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 〔1〕 〔式中、R1 は、 などのアゼピン環式基を、R2 は1〜2個のCF、ハ
ロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニト
ロ基またはアミノ基で置換されていてもよいフェニル
基、(低級アルキル基置換)ピリミジニル基等、AはO
またはH、R11〜R20はH,CHを、mは2または
3を、nは2〜5の整数〕で表されるアゼピン誘導体ま
たはその無毒性塩、それらの製造法およびそれらを有効
成分とするセロトニン神経系が関与する疾患に対する治
療剤。 【効果】上記誘導体〔1〕およびその無毒性塩は、セロ
トニン1Aに対し強い親和性を示し、抗不安剤、抗うつ
剤、抗動揺病剤、降圧剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なアゼピン誘導体に
関し、更に詳細には抗不安剤、降圧剤等の医薬品に有用
なアゼピン誘導体、その製造法ならびにその用途に関す
る。
【0002】
【従来の技術】セロトニン1A受容体に親和性を有する
化合物が、抗不安薬、降圧剤として有用なことが知られ
ており、これらの化合物について既に多くの報告がなさ
れている〔J.P.Feighnev,W.F.Boy
er,Psychopathology,22,21
(1989),P.R.Saxena,C.M.Vil
lalon,TiPS,11,95(1990)な
ど〕。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、より優
れた上記の薬理作用を有する化合物を広く検索、見出
し、これを提供することが望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々の化
合物を合成し、それらの薬理作用について検討していた
ところ、下記式〔1〕で表されるアゼピン誘導体は文献
未記載であり、優れたセロトニン1A受容体親和性を有
することを見出し本発明を完成した。
【0005】従って、本発明の目的は、次の一般式
〔1〕
【0006】
【化11】 〔式中、R1 は、式
【0007】
【化12】 (式中、AはOまたはH2 を示し、R11ないしR20は水
素原子またはCH3 基を示し、R15またはR16がR17
たはR18と共にジメチルメチレン基を形成するときは、
15またはR16の他方はCH3 基を示し、R17またはR
18の他方は水素原子を示す)で表されるアゼピン環式基
を、R2 は1〜2個のトリフルオロメチル基、ハロゲン
原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基ま
たはアミノ基で置換されていてもよいフェニル基、低級
アルキル基で置換されていてもよいピリミジニル基、ピ
ラジニル基、ピリジル基、ハロゲン原子で置換されてい
てもよいピリダジル基または1,2−ベンズイソチアゾ
リル基を、mは2または3を、nは2〜5の整数を示
す〕で表されるアゼピン誘導体またはその無毒性塩を提
供するものである。
【0008】また、本発明の目的は、一般式〔2〕 R1 −(CH2 n −X 〔2〕 (式中、Xはアルキル化のための反応性置換基を、R1
およびnは前記と同じ意味を示す)で表される化合物と
一般式〔3〕
【0009】
【化13】 (式中、R2 およびmは前記と同じ意味を示す)で表さ
れる化合物を反応させることを特徴とする前記一般式
〔1〕で表されるアゼピン誘導体またはその無毒性塩の
製造法を提供するものである。
【0010】さらにまた、本発明の目的は、前記一般式
〔1〕で表されるアゼピン誘導体またはその無毒性塩を
有効成分とするセロトニン神経系が関与する疾患に対す
る治療剤を提供するものである。
【0011】本発明の目的化合物〔1〕は、一般式
〔2〕 R1 −(CH2 n −X 〔2〕 (式中、R1 、Xおよびnは前記と同じ意味を示す)で
表される化合物と一般式〔3〕で表される化合物を反応
させることにより得られる。
【0012】ここで、一般式〔2〕中の基Xとしては、
例えば、塩素、臭素、沃素などのハロゲン原子、メタン
スルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、トルエ
ンスルホニルオキシなどの有機スルホニルオキシ基など
が好ましい。
【0013】前記化合物〔2〕は、その種類により既知
であったり、新規であったりする化合物である。新規化
合物である場合は、例えば、一般式〔4〕 R1 −H 〔4〕 (式中、R1 は前記と同じ意味を示す)で表されるアゼ
ピン誘導体またはその反応性誘導体と一般式〔5〕 Y−(CH2 n −X 〔5〕 (式中、Yは、アルキル化のための反応性置換基を示
し、nおよびXは前記と同じ意味を示す)で表される化
合物を反応溶媒中で反応させることにより得られる。
【0014】前記アゼピン誘導体〔4〕の好ましい例と
しては、基R1 として、AはOまたはH2 を示し、R11
およびR12は同時に水素原子またはCH3 基を示し、R
13およびR14は同時に水素原子またはCH3 基を示し、
15およびR16は同時に水素原子を示し、R17およびR
18は同時に水素原子またはCH3 基を示し、R15または
16がR17またはR18と共にジメチルメチレン基を形成
するときは、R15またはR16の他方はCH3 基を示し、
17またはR18の他方は水素原子を示し、R19およびR
20は同時に水素原子で示されるアゼピン誘導体が挙げら
れる。例えば、ε−カプロラクタム(R11〜R20;各水
素原子、A;O)(市販品)、5,5−ジメチルヘキサ
ヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(R11,R12,R15
〜R20;各水素原子、R13,R14;各CH3 基、A;
O)〔Tetrahedron,37(6),1075
(1981)〕、4,4,6,6−テトラメチルヘキサ
ヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(R13〜R16
19,R20;各水素原子、R11,R12,R17,R18;各
CH3 基、A;O)( 同上)、1,8,8−トリメチル
−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
(R11〜R14,R17,R19,R20;各水素原子、R15
CH3 、R16+R18;−C(CH3 2 −、A;O)
〔Tetrahedron Letters,21,4
593(1980)〕の(1R)または(1S)の光学
活性体またはそのラセミ体、ヘキサメチレンイミン(R
11〜R20;各水素原子、A;H2 )(市販品)などが挙
げられるが、上記に限らず、上記式〔4〕に包含される
アゼピン誘導体はすべて本発明において使用することが
できる。
【0015】上記の反応性誘導体とは、化合物〔4〕の
1位の水素原子を反応性の高い金属原子に置換した化合
物であって、これらは化合物〔4〕に反応溶媒中、例え
ばNaH、NaOH、KOHなどの無機試薬、リチウム
ジイソプロピルアミド、BuLiなどの有機試薬、Na
NH2 、KNH2 などの金属アミド、NaOCH3 、K
OCH3 などの金属アルコキシドが挙げられるが、特に
NaHが好ましい。上記試薬の量は化合物〔4〕に対し
て、通常1〜1.3当量が好ましい。
【0016】ここで、一般式〔5〕中の基Yとしては、
例えば、塩素、臭素、沃素などのハロゲン原子、メタン
スルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、トルエ
ンスルホニルオキシなどの有機スルホニルオキシ基など
が好ましい。この基Yは前記の基Xと同一であってもよ
く、また異なっていてもよいが、基Xより反応性がより
高い反応性置換基であるほうが好ましい。例えば、Xが
塩素原子である場合には、Yは臭素原子であるが如くで
ある。
【0017】前記化合物〔5〕は殆ど公知物質であり、
市販されているものが多いが、その例としては、1−ブ
ロモ−2−クロロエタン、1−ブロモ−3−クロロプロ
パン、1−ブロモ−4−クロロブタン、1,5−ジブロ
モペンタンなどが挙げられるが、上記に限らず、上記式
〔5〕に包含される化合物はすべて本発明に使用するこ
とができる。
【0018】化合物〔4〕またはその反応性誘導体と化
合物〔5〕との反応は、通常不活性有機溶媒中で反応を
行うのがよい。上記反応の反応溶媒としては、テトラヒ
ドロフラン(THF)、ベンゼン、トルエン、N,N−
ジメチルホルムアミド(DMF)、ジエチルエーテル、
ジオキサン、アセトン、アセトニトリルなどが好まし
い。反応温度は特に限定されないが、通常は室温で充分
に進行する。反応時間は化合物〔4〕に塩基を加え2〜
5時間攪拌した後、化合物〔5〕を加えて20〜200
時間攪拌すればよい。反応液から化合物〔2〕を採取す
るには、反応溶媒が親水性有機溶媒のときは、反応液を
水に加えて有機溶媒を留去し、非親水性有機溶媒で抽出
することにより得られる。さらに、精製を必要とする場
合には、シリカゲルなどの担体を用いるカラムクロマト
グラフィーにより容易に精製することができる。
【0019】前記化合物〔3〕は、大部分は公知物質で
あるが、新規物質である場合には、例えば、一般式
〔6〕
【0020】
【化14】 (式中、Zは塩素原子、臭素原子、沃素原子などのハロ
ゲン原子を示し、mは前記と同じ意味を示す)で表され
る化合物〔6〕と一般式〔7〕 R2 −NH2 〔7〕 (式中、R2 は前記と同じ意味を示す)で表される化合
物〔7〕を反応溶媒中、塩基の存在下で反応させること
により得られる。
【0021】一般式〔7〕で示されるR2 としては、1
〜2個のトリフルオロメチル基、ハロゲン原子、例え
ば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、炭素数1〜4の
低級アルキル基、例えばメチル基、エチル基、炭素数1
〜4の低級アルコキシ基、例えば、メトキシ基、エトキ
シ基、ニトロ基またはアミノ基などで置換されていても
よいフェニル基、炭素数1〜4の低級アルキル基、例え
ば、メチル基、エチル基などで置換されていてもよいピ
リミジニル基、例えば、2−ピリミジニル基、ピラジニ
ル基、例えば、2−ピラジニル基、ピリジル基、例え
ば、2−ピリジル基、ハロゲン原子で置換されていても
よいピリダジル基、例えば、2−ピリダジル基または
1,2−ベンズイソチアゾリル基、例えば、1,2−ベ
ンズイソチアゾール−3−イル基が定義される。また、
前記化合物〔3〕は、一般式〔8〕
【0022】
【化15】 (式中、mは前記と同じ意味を示す)で表される化合物
〔8〕と一般式
〔9〕 R2 ’−Z
〔9〕 (式中、R2 ’は低級アルキル基で置換されていてもよ
いピリミジニル基、ピラジニル基、ピリジル基、ハロゲ
ン原子で置換されていてもよいピリダジル基、または
1,2−ベンズイソチアゾリル基を示し、Zは前記と同
じ意味を示す)で表される化合物
〔9〕を反応溶媒中、
塩基の存在下で反応させることにより得られる。
【0023】化合物〔8〕の例としては、mが2である
ピペラジンまたは、mが3であるホモピペラジン(ヘキ
サヒドロ−1H−1,4−ジアゼピンともいう)が挙げ
られる。前記式
〔9〕におけるR2 ’は、前記一般式
〔7〕において定義された複素環式基と同じく定義され
る。前記の化合物〔6〕と化合物〔7〕との反応または
化合物〔8〕と化合物
〔9〕との反応に用いられる反応
溶媒の例としては、ベンゼン、トルエン、およびDMF
などが挙げられ、塩基の例としては、K2 CO3、Na
2 CO3 などの無機塩基が挙げられる。
【0024】次に、化合物〔2〕と化合物〔3〕を反応
させて所望の目的化合物〔1〕を得るのであるが、本反
応は通常、反応溶媒中、塩基の存在下で行われる。塩基
としては、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、1,
8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−7−ウンデセンな
どの有機塩基、NaOCH3 、KOCH3 などの金属ア
ルコキシド、NaOH、KOH、K2 CO3 などの無機
塩基などが好ましい。塩基の使用量は、通常化合物
〔2〕に対して1〜2当量が好ましい。反応溶媒として
は、THF、ベンゼン、トルエン、DMF、ジエチルエ
ーテル、ジオキサン、アセトン、アセトニトリルなどが
好ましい。
【0025】上記の反応においては、通常、化合物
〔2〕に対して化合物〔3〕を1.2〜2当量を使用す
るのが好ましい。反応は、通常、加熱下で行う方が好ま
しい。例えば、反応溶媒の還流下で行われる。反応時間
は反応温度により異なるが、化合物〔2〕の消失を待っ
て適宜反応を終了すればよく、通常は、加熱還流下で1
0〜150時間行えばよい。
【0026】反応液から所望の目的化合物〔1〕を採取
するには、塩基として反応溶媒に不溶性である塩基を使
用した場合あるいは塩基との反応生成物が析出している
場合には、それらを濾去し、反応溶媒を留去すればよ
い。塩基として反応溶媒に可溶性である塩基を使用した
場合あるいは塩基との反応生成物が析出していない場合
には、反応溶媒として非親水性有機溶媒を使用した場合
には、反応液を水性媒体、例えば水、食塩水などで洗浄
して使用した塩基あるいは塩基との反応生成物を除去し
た後、反応溶媒を留去すればよい。反応溶媒として親水
性有機溶媒を使用した場合には、反応液中の塩基または
塩基との反応生成物を除去したいときには、反応溶媒を
留去し、残渣に非親水性有機溶媒を加え、前記と同様に
水性媒体で洗浄して塩基あるいは塩基との反応生成物を
除去した後、有機溶媒を留去すればよい。
【0027】このようにして得られた本発明化合物
〔1〕をさらに精製する場合には、シリカゲルなどの担
体を用い、溶出溶媒としてクロロホルム系、クロロホル
ム−アセトン系、クロロホルム−アセトン−メタノール
系、クロロホルム−メタノール系などを用いるカラムク
ロマトグラフィーなどの公知の精製法により精製するこ
とができる。得られた本発明化合物〔1〕は、必要に応
じて,その医薬上許容される無毒性塩とすることができ
る。このような塩の例としては、塩酸、硫酸、リン酸な
どの無機酸との塩、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、クエ
ン酸、グリコール酸、グルコン酸、コハク酸、リンゴ
酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、メタンスルホン酸
などの有機酸との塩などが挙げられる。
【0028】これらの塩を本発明化合物〔1〕から得る
には、公知の遊離塩基から塩を得る方法によって製造す
ることができる。例えば、本発明化合物〔1〕に等量の
塩酸/メタノール溶液を加え、これにジエチルエーテル
などの有機溶媒を加えて塩酸塩を析出させ、これを採取
すればよい。次に、本発明において製造される目的化合
物〔1〕およびその塩酸塩の例を挙げると、表1の通り
である。
【0029】
【表1】
【0030】
【化16】
【0031】本発明化合物〔1〕の塩酸塩のいずれの化
合物もラット(3匹)に50mg/kg腹腔内投与して
も死亡例は認められなかったことから明らかなように、
医薬として使用しても安全な化合物ということができ
る。本発明化合物〔1〕またはその無毒性塩を医薬とし
て使用するには、これを製剤化し、通常経口投与もしく
は点滴を含む注射等の非経口投与すれば良く、その投与
量は、投与経路、被投与者の年齢、体重、症状等によっ
て異なるが、一般には、成人1日当たり0.01mg〜
10mg/kg程度である。
【0032】上記製剤化のための剤型としては、錠剤、
丸薬、散剤、顆粒剤、カプセル剤、注射剤等が挙げられ
るが、その製造のためには、これらの製剤に応じた各種
担体、例えば、錠剤、顆粒剤、カプセル剤などの経口剤
は、澱粉、乳糖、白糖、マンニット、カルボキシメチル
セルロース、コーンスターチ、無機塩類などの賦形剤、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロー
ス、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロ
ゴールなどの結合剤、澱粉、ヒドロキシプロピルスター
チ、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロースな
どの崩壊剤、ラウリル硫酸ナトリウム、大豆レシチン、
ショ糖脂肪酸エステル、ポリソルベート80などの界面
活性剤、タルク、ロウ、水素添加植物油、ショ糖脂肪酸
エステル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カ
ルシウムなどの滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤、エマル
ジョン剤、シロップ剤、エリキシル剤としても使用する
ことができる。
【0033】非経口剤は希釈剤として一般に注射用蒸留
水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、注射用植物油、プロ
ピレングリコール、ポリエチレングリコールなどを用い
ることができる。さらに必要に応じ、殺菌剤、防腐剤、
安定剤、等張化剤、無痛化剤などを加えてもよい。
【0034】
【発明の効果】セロトニン1A(5HT1A)受容体に
対する親和性 (A)ラット海馬膜画分の調製 SD系雄性ラット(7週令、チャールス・リバー)を断
頭後、すばやく脳を取り出し、これに氷冷下50mMト
リス・塩酸緩衝液(pH7.4)を加えて懸濁し、ホモ
ジネートした。このホモジネートを遠心分離(4800
0×g、15分)し、その沈渣を上記緩衝液で再懸濁し
た。内在性のセロトニンを分解するために、この懸濁液
を30℃で20分間保温した後、遠心分離(48000
×g、15分)し、その沈渣を海馬膜画分とした。
【0035】(B) 3H−8−ヒドロキシ−ジプロピル
アミノテトラリン( 3H−8−OH−DPAT)結合能
の測定方法 上記で調製したラット海馬膜画分(約100〜200μ
g蛋白質)と 3H−8−OH−DPAT(ニューイング
ランド・ニュークレア社、NEN)(最終濃度0.5n
M)およびパージリン(pargyline;シグマ社
製)(最終濃度10μM)を30℃で30分間反応さ
せ、反応液をワットマンGF/Cフィルターで吸引濾過
することにより反応を停止させ、フィルターに吸着した
放射活性を液体シンチレーションカウンターで測定し、
得られた値を総結合量(TB)とした。また、セロトニ
ン(最終濃度10μM)を加えて同様に測定したものを
非特異的結合量(NB)とした。検体の結合能を測定す
るには、セロトニンの代わりに適宜の濃度の検体を加え
て同様に測定し、検体における測定値(DTB)を得
た。
【0036】 (C)Ki値(薬物の受容体に対する親和性)計算法 ある一定濃度における検体の結合阻害率を次の計算式で
算出した。 結合阻害率(%)=100−(DTB−NB)÷(TB
−NB)×100 各検体毎に適宜の濃度(高濃度から低濃度まで)におけ
る結合阻害率を求め、横軸に濃度の対数値、縦軸に結合
阻害率をプロットし、非線型最小二乗法にて曲線を引
き、IC50値(50%結合阻害する濃度)を求めた。 Ki値は次の計算式で算出した。 Ki=IC50÷(1+〔L〕÷Kd) 〔L〕;実験に用いた放射性リガンド濃度(0.5n
M) Kd ;放射性リガンドの受容体に対する親和性を表す
濃度(0.714nM) IC50;受容体と放射性リガンドとの結合を50%阻害
する薬物濃度 (D)測定結果 各化合物の測定結果の例を表2に示した。
【0037】
【表2】
【0038】上記の結果の通り、本発明の化合物は、セ
ロトニン1A受容体に対し強い親和性を示し、抗不安
薬、抗うつ剤、抗動揺病薬、降圧剤として有用である。
【0039】
【実施例】次に、本発明の目的化合物〔1〕およびその
塩酸塩の製造例および出発物質の製造例を挙げて本発明
を更に詳しく説明する。尚、本発明の目的化合物〔1〕
およびその塩酸塩の表示は特記しない限り、表1に示さ
れた化合物番号で表示する。さらに、本発明の目的化合
物〔1〕、出発物質〔2〕および〔3〕の物性、即ち、
核磁気共鳴スペクトル〔 1H−NMR(CDCl3 )〕
および質量分析値は後記の表7に表示する。
【0040】参考例1 1−(3−クロロプロピル)ヘキサヒドロ−1H−アゼ
ピン−2−オン(7)ε−カプロラクタム3.00g
(26.5mmol)をテトラヒドロフラン(THF)
60mlに溶解し、これに水素化ナトリウム(60%,
油性)1.28g(31.8mmol)を加え室温で5
時間攪拌した。これに1−ブロモ−3−クロロプロパン
3.14ml(31.8mmol)を加え、さらにTH
F20mlを追加した後、室温で43時間攪拌した。反
応液に水約2mlを加えTHFを減圧下留去した。残渣
をジエチルエーテル約100mlで抽出し、得られた抽
出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(担体;ワコーゲルC200、100g、溶出溶媒;
クロロホルム)で精製して目的物(7)を得た。収量
3.87g(収率77.1%)
【0041】実施例1 1−〔3−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニル)
−1−ピペラジニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−
アゼピン−2−オン(21) 化合物(7)0.50g(2.6mmol)と1−(3
−トリフルオロメチルフェニル)−ピペラジン(市販
品)0.75ml(4.0mmol)をベンゼン15m
lに溶解し、これにトリエチルアミン0.59ml
(4.2mmol)を加え、139時間加熱還流した。
反応後、反応液を水洗し、有機層を無水硫酸ナカリウム
で乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=5:1)
で精製して目的物(21)を無色油状物として得た。収
量0.15g(収率15%)得られた目的物(21)を
8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエチルエ
ーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(435)を得た。
【0042】実施例2 1−〔3−〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2
−オン(22) 化合物(7)0.50g(2.6mmol)と1−(3
−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)0.
93g(4.0mmol)をアセトニトリル15mlに
溶解し、これに炭酸カリウム1.10g(7.96mm
ol)を加え、46時間加熱還流した。反応後、不溶物
を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC2
00、15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=
6:1〜2:1)で精製して目的物(22)を無色油状
物として得た。収量0.47g(収率51%)得られた
目的物(22)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、
これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩
(440)を得た。
【0043】実施例3 1−〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−
2−オン(23) 化合物(7)0.50g(2.6mmol)と1−(2
−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)0.61
g(3.2mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.73g(5.3mmol)
を加え、42時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=4:1〜
3:1)で精製して目的物(23)を無色油状物として
得た。収量0.35g(収率39%)得られた目的物
(23)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(45
9)を得た。
【0044】実施例4 1−〔3−〔4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジ
ニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−
オン(24) 化合物(7)0.35g(1.9mmol)と1−(2
−ピペラジニル)−ピペラジン(市販品)0.34g
(2.2mmol)をアセトニトリル10mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.39g(2.8mmol)
を加え、71時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メタノー
ル=3:1:0.1〜0.5)で精製して目的物(2
4)を白色粉末として得た。収量0.28g(収率49
%)得られた目的物(24)を8.9N塩酸/メタノー
ルに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化さ
せ、塩酸塩(513)を得た。
【0045】実施例5 1−〔3−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ
−1H−アゼピン−2−オン(25) 化合物(7)0.52g(2.7mmol)と1−
(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−ピペラ
ジン(特開昭62−123179号公報)0.73g
(3.3mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.58g(4.2mmol)
を加え、65時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=3:1〜
2:1)で精製して目的物(25)を無色油状物として
得た。収量0.31g(収率30%)得られた目的物
(25)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(51
4)を得た。
【0046】参考例2 1−(4−クロロブチル)ヘキサヒドロ−1H−アゼピ
ン−2−オン(8) ε−カプロラクタム3.00g(26.5mmol)を
テトラヒドロフラン(THF)60mlに溶解し、これ
に水素化ナトリウム(60%,油性)1.28g(3
1.8mmol)を加え室温で5時間攪拌した。これに
1−ブロモ−4−クロロブタン3.67ml(31.8
mmol)を加え、さらにTHF20mlを追加した
後、室温で89時間攪拌した。反応液に水約2mlを加
えTHFを減圧下留去した。残渣をジエチルエーテル約
100mlで抽出し、得られた抽出液を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC
200、溶出溶媒;クロロホルム)で精製して目的物
(8)を得た。収量 5.13g(95%)
【0047】実施例6 1−〔4−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニル)
−1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘキサヒドロ−1H−ア
ゼピン−2−オン(26) 化合物(8)0.50g(2.5mmol)と1−(3
−トリフルオロメチルフェニル)−ピペラジン(市販
品)0.70g(3.7mmol)をアセトニトリル1
5mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.68g(4.
9mmol)を加え、44時間加熱還流した。反応後、
不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲ
ルC200、20g、溶出溶媒;クロロホルム:アセト
ン=3:1〜2:1)で精製して目的物(26)を白色
粉末として得た。収量0.68g(収率69%)得られ
た目的物(26)を8.9N塩酸/メタノールに溶解
し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸
塩(460)を得た。
【0048】実施例7 1−〔4−〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕ブチル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−
オン(27) 化合物(8)0.50g(2.5mmol)と1−(3
−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)0.
86g(3.7mmol)をアセトニトリル15mlに
溶解し、これに炭酸カリウム1.10g(7.96mm
ol)を加え、113時間加熱還流した。反応後、不溶
物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC
200、20g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=
6:1〜2:1)で精製して目的物(27)を白色粉末
として得た。収量0.80g(収率90%)得られた目
的物(27)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、こ
れにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(4
61)を得た。
【0049】実施例8 1−〔4−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕ブチル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2
−オン(28) 化合物(8)0.50g(2.5mmol)と1−(2
−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)0.57
g(3.0mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.73g(5.3mmol)
を加え、41時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
20g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=4:1〜
3:1)で精製して目的物(28)を無色油状物として
得た。収量0.71g(収率81%)得られた目的物
(28)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(46
2)を得た。
【0050】実施例9 1−〔4−〔4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジ
ニル〕ブチル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オ
ン(29) 化合物(8)0.50g(2.5mmol)と1−(2
−ピリミジニル)−ピペラジン(市販品)0.45ml
(3.0mmol)をアセトニトリル10mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.39g(2.8mmol)
を加え、46時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
20g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メタノー
ル=3:1:0.1〜0.5)で精製して目的物(2
9)を無色油状物として得た。収量0.62g(収率7
7%)得られた目的物(29)を8.9N塩酸/メタノ
ールに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化
させ、塩酸塩(504)を得た。
【0051】実施例10 1−〔4−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘキサヒドロ−
1H−アゼピン−2−オン(30) 化合物(8)0.35g(1.7mmol)と1−
(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−ピペラ
ジン(特開昭62−123179号公報)0.46g
(2.1mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.58g(4.2mmol)
を加え、64時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=3:1〜
2:1)で精製して目的物(30)を無色油状物として
得た。収量0.20g(収率44%)得られた目的物
(30)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(50
5)を得た。
【0052】参考例3 1−(3−クロロプロピル)−5,5−ジメチルヘキサ
ヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(9) 5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−
オン〔Tetrahedron 37,6,1075
(1981)〕1.00g(7.09mmol)をTH
F25mlに溶解し、これに水素化ナトリウム(60
%,油性)0.38g(8.6mmol)を加え室温で
2時間攪拌した。これに1−ブロモ−3−クロロプロパ
ン0.84ml(8.5mmol)を加え、室温で86
時間攪拌した。反応液に水約2mlを加えTHFを減圧
下留去した。残渣をジエチルエーテル約100mlで抽
出し、得られた抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、30
g、溶出溶媒;クロロホルム−クロロホルム:アセトン
(50:1)で精製して目的物(9)を得た。収量0.
95g(収率61.7%)
【0053】実施例11 1−〔3−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニル)
−1−ピペラジニル〕プロピル〕−5,5−ジメチルヘ
キサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(31) 化合物(9)0.50g(2.3mmol)と1−(3
−トリフルオロメチルフェニル)−ピペラジン(市販
品)0.65ml(3.5mmol)をアセトニトリル
15mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.64g
(4.6mmol)を加え、41時間加熱還流した。反
応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワ
コーゲルC200、20g、溶出溶媒;クロロホルム:
アセトン=7:1〜4:1)で精製して目的物(31)
を無色油状物として得た。収量0.71g(収率76
%)得られた目的物(31)を8.9N塩酸/メタノー
ルに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化さ
せ、塩酸塩(441)を得た。
【0054】実施例12 1−〔3−〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕プロピル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−
1H−アゼピン−2−オン(32) 化合物(9)0.50g(2.3mmol)と1−(3
−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)0.
81g(3.5mmol)をアセトニトリル15mlに
溶解し、これに炭酸カリウム0.96g(6.9mmo
l)を加え、49時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、20g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=6:
1〜3:1)で精製して目的物(32)を無色油状物と
して得た。収量0.75g(収率86%)得られた目的
物(32)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これ
にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(44
2)を得た。
【0055】実施例13 1−〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕プロピル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ
−1H−アゼピン−2−オン(33) 化合物(9)0.19g(0.87mmol)と1−
(2−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)0.
19g(0.99mmol)をアセトニトリル10ml
に溶解し、これに炭酸カリウム0.22g(1.6mm
ol)を加え、38時間加熱還流した。反応後、不溶物
を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC2
00、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=
8:1〜4:1)で精製して目的物(33)を無色油状
物として得た。収量0.05g(収率15%)得られた
目的物(33)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、
これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩
(443)を得た。
【0056】実施例14 1−〔3−〔4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジ
ニル〕プロピル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1
H−アゼピン−2−オン(34) 化合物(9)0.35g(1.6mmol)と1−(2
−ピリミジニル)−ピペラジン(市販品)0.30ml
(2.0mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.34g(2.5mmol)
を加え、43時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メタノー
ル=8:1:1)で精製して目的物(34)を無色油状
物として得た。収量0.33g(収率59%)得られた
目的物(34)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、
これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩
(515)を得た。
【0057】実施例15 1−〔3−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル〕プロピル〕−5,5−ジ
メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(3
5) 化合物(9)0.34g(1.6mmol)と1−
(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−ピペラ
ジン(特開昭62−123179号公報)0.41g
(1.9mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.32g(2.3mmol)
を加え、43時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=3:1〜
2:1)で精製して目的物(35)を無色油状物として
得た。収量0.10g(収率16%)得られた目的物
(35)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(51
6)を得た。
【0058】参考例4 1−(4−クロロブチル)−5,5−ジメチルヘキサヒ
ドロ−1H−アゼピン−2−オン(10) 5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−
オン〔Tetrahedron 37,6,1075
(1981)〕2.50g(17.7mmol)をTH
F25mlに溶解し、これに水素化ナトリウム(60
%,油性)0.86g(21.3mmol)を加え室温
で2時間攪拌した。これに1−ブロモ−4−クロロブタ
ン2.45ml(21.3mmol)を加え、室温で6
8時間攪拌した。反応液に水約2mlを加えTHFを減
圧下留去した。残渣をジエチルエーテル約100mlで
抽出し、得られた抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、10
0g、溶出溶媒;クロロホルム−クロロホルム:アセト
ン(50:1)で精製して目的物(10)を得た。収量
2.45g(収率55.8%)
【0059】実施例16 1−〔4−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニル)
−1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキ
サヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(36) 化合物(10)0.50g(2.2mmol)と1−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペラジン(市
販品)0.61ml(3.2mmol)をアセトニトリ
ル15mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.64g
(4.6mmol)を加え、47時間加熱還流した。反
応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワ
コーゲルC200、20g、溶出溶媒;クロロホルム:
アセトン=7:1〜4:1)で精製して目的物(36)
を無色油状物として得た。収量0.65g(収率71
%)得られた目的物(36)を8.9N塩酸/メタノー
ルに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化さ
せ、塩酸塩(444)を得た。
【0060】実施例17 1−〔4−〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1
H−アゼピン−2−オン(37) 化合物(10)0.50g(2.2mmol)と1−
(3−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)
0.76g(3.3mmol)をアセトニトリル15m
lに溶解し、これに炭酸カリウム0.96g(6.9m
mol)を加え、50時間加熱還流した。反応後、不溶
物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC
200、20g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=
6:1〜3:1)で精製して目的物(37)を白色粉末
として得た。収量0.63g(収率74%)得られた目
的物(37)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、こ
れにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(4
63)を得た。
【0061】実施例18 1−〔4−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−
1H−アゼピン−2−オン(38) 化合物(10)0.50g(2.2mmol)と1−
(2−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)0.
50g(2.6mmol)をアセトニトリル10mlに
溶解し、これに炭酸カリウム0.96g(6.9mmo
l)を加え、70時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=8:
1〜4:1)で精製して目的物(38)を無色油状物と
して得た。収量0.78g(収率93%)得られた目的
物(38)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これ
にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(45
8)を得た。
【0062】実施例19 1−〔4−〔4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジ
ニル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H
−アゼピン−2−オン(39) 化合物(10)0.40g(1.7mmol)と1−
(2−ピリミジニル)−ピペラジン(市販品)0.32
ml(2.1mmol)をアセトニトリル15mlに溶
解し、これに炭酸カリウム0.34g(2.5mmo
l)を加え、66時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メタ
ノール=8:1:1)で精製して目的物(39)を無色
油状物として得た。収量0.28g(収率45%)得ら
れた目的物(39)を8.9N塩酸/メタノールに溶解
し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸
塩(508)を得た。
【0063】実施例20 1−〔4−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメ
チルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(40) 化合物(10)0.30g(1.3mmol)と1−
(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−ピペラ
ジン(特開昭62−123179号公報)0.34g
(1.6mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.32g(2.3mmol)
を加え、61時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=3:1〜
2:1)で精製して目的物(40)を白色粉末として得
た。収量0.20g(収率17%)得られた目的物(4
0)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエ
チルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(510)を
得た。
【0064】参考例5 1−(5−ブロモペンチル)−5,5−ジメチルヘキサ
ヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(11) 5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−
オン〔Tetrahedron 37,6,1075
(1981)〕3.00g(21.3mmol)をTH
F60mlに溶解し、これに水素化ナトリウム(60
%,油性)1.03g(25.6mmol)を加え、室
温で2時間攪拌した。これに1,5−ジブロモペンタン
3.48ml(25.5mmol)を加え、室温で11
4時間攪拌した。反応液に水約2mlを加えTHFを減
圧下留去した。残渣をジエチルエーテル約100mlで
抽出し、得られた抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、30
g、溶出溶媒;クロロホルム−クロロホルム:アセトン
(50:1)で精製して目的物(11)を得た。収量
2.92g(収率47.3%)
【0065】実施例21 1−〔5−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニル)
−1−ピペラジニル〕ペンチル〕−5,5−ジメチルヘ
キサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(41) 化合物(11)0.50g(1.7mmol)と1−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペラジン(市
販品)0.49ml(2.6mmol)をアセトニトリ
ル15mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.64g
(4.6mmol)を加え、64時間加熱還流した。反
応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワ
コーゲルC200、20g、溶出溶媒;クロロホルム:
アセトン=7:1〜4:1)で精製して目的物(41)
を無色油状物として得た。収量0.65g(収率86
%)得られた目的物(41)を8.9N塩酸/メタノー
ルに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化さ
せ、塩酸塩(464)を得た。
【0066】実施例22 1−〔5−〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕ペンチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−
1H−アゼピン−2−オン(42) 化合物(11)0.50g(1.7mmol)と1−
(3−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)
0.61g(2.6mmol)をアセトニトリル15m
lに溶解し、これに炭酸カリウム0.96g(6.9m
mol)を加え、23時間加熱還流した。反応後、不溶
物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC
200、20g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=
6:1〜3:1)で精製して目的物(42)を白色粉末
として得た。収量0.37g(収率53%)得られた目
的物(42)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、こ
れにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(4
65)を得た。
【0067】実施例23 1−〔5−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕ペンチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ
−1H−アゼピン−2−オン(43) 化合物(11)0.50g(1.7mmol)と1−
(2−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)0.
40g(2.1mmol)をアセトニトリル10mlに
溶解し、これに炭酸カリウム0.44g(3.2mmo
l)を加え、65時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=8:
1〜4:1)で精製して目的物(43)を無色油状物と
して得た。収量0.32g(収率46%)得られた目的
物(43)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これ
にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(46
6)を得た。
【0068】実施例24 1−〔5−〔4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジ
ニル〕ペンチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1
H−アゼピン−2−オン(44) 化合物(11)0.35g(1.2mmol)と1−
(2−ピリミジニル)−ピペラジン(市販品)0.23
ml(1.5mmol)をアセトニトリル15mlに溶
解し、これに炭酸カリウム0.34g(2.5mmo
l)を加え、66時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メタ
ノール=8:1:1)で精製して目的物(44)を無色
油状物として得た。収量0.41g(収率91%)得ら
れた目的物(44)を8.9N塩酸/メタノールに溶解
し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸
塩(509)を得た。
【0069】実施例25 1−〔5−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル〕ペンチル〕−5,5−ジ
メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(4
5) 化合物(11)0.35g(1.2mmol)と1−
(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−ピペラ
ジン(特開昭62−123179号公報)0.32g
(1.5mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.32g(2.3mmol)
を加え、69時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=3:1〜
2:1)で精製して目的物(45)を無色油状物として
得た。収量0.52g(収率100%)得られた目的物
(45)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(51
1)を得た。
【0070】参考例6 1−(2−クロロエチル)−4,4,6,6−テトラメ
チルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(12) 4,4,6,6−テトラメチルヘキサヒドロ−1H−ア
ゼピン−2−オン〔Tetrahedron 37
6,1075(1981)〕3.00g(17.8mm
ol)をベンゼン60mlに溶解し、これに水素化ナト
リウム(55%,油性)0.93g(21.4mmo
l)を加え室温で3.5時間攪拌した。これに1−ブロ
モ−2−クロロエタン1.78ml(21.4mmo
l)を加え、室温で67時間攪拌した。反応液を水洗
し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃
縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(担体;ワコーゲルC200、100g、溶出溶
媒;クロロホルム)で精製して目的物(12)を得た。
収量0.413g(収率10.0%)
【0071】実施例26 1−〔2−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕エチル〕−4,4,6,6−テトラメチルヘ
キサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(46) 化合物(12)0.285g(1.23mmol)と1
−(2−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)
0.29g(1.5mmol)をアセトニトリル10m
lに溶解し、これに炭酸カリウム0.35g(2.5m
mol)を加え、43時間加熱還流した。反応後、不溶
物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC
200、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=
6:1〜2:1)で精製して目的物(46)を無色油状
物として得た。収量0.08g(収率17%)得られた
目的物(46)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、
これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩
(445)を得た。
【0072】参考例7 1−(3−クロロプロピル)−4,4,6,6−テトラ
メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(1
3) 4,4,6,6−テトラメチルヘキサヒドロ−1H−ア
ゼピン−2−オン〔Tetrahedron 37
6,1075(1981)〕1.00g(5.92mm
ol)をTHF25mlに溶解し、これに水素化ナトリ
ウム(55%,油性)0.31g(7.1mmol)を
加え室温で2時間攪拌した。これに1−ブロモ−3−ク
ロロプロパン0.70ml(7.1mmol)を加え、
室温で72時間攪拌した。反応液に水約2mlを加えT
HFを減圧下留去した。残渣をジエチルエーテル約10
0mlで抽出し、得られた抽出液を無水硫酸ナトリウム
で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、30g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=10
0:1〜25:1)で精製して目的物(13)を無色油
状物として得た。収量0.79g(収率54.5%)
【0073】実施例27 1−〔3−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニル)
−1−ピペラジニル〕プロピル〕−4,4,6,6−テ
トラメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン
(47) 化合物(13)0.60g(2.4mmol)と1−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペラジン(市
販品)0.85ml(4.6mmol)をベンゼン15
mlに溶解し、これにトリエテルアミン0.75ml
(5.4mmol)を加え、117時間加熱還流した。
反応液を水洗し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、10
0g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=10:1〜
4:1)で精製して目的物(47)を無色油状物として
得た。収量0.79g(収率74%)得られた目的物
(47)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(43
6)を得た。
【0074】実施例28 1−〔3−〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕プロピル〕−4,4,6,6−テトラメチルヘ
キサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(48) 化合物(13)0.60g(2.4mmol)と1−
(3−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)
0.86g(3.7mmol)をベンゼン15mlに溶
解し、これにトリエテルアミン1.03ml(7.39
mmol)を加え、115時間加熱還流した。反応液を
水洗し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減
圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(担体;ワコーゲルC200、100g、溶
出溶媒;クロロホルム:アセトン=10:1〜4:1)
で精製して目的物(47)を無色油状物として得た。収
量0.59g(収率60%)得られた目的物(48)を
8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエチルエ
ーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(437)を得た。
【0075】実施例29 1−〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕プロピル〕−4,4,6,6−テトラメチル
ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(49) 化合物(13)0.60g(2.4mmol)と1−
(2−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)0.
57g(3.0mmol)をアセトニトリル10mlに
溶解し、これに炭酸カリウム0.74g(5.3mmo
l)を加え、66時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=6:
1〜2:1)で精製して目的物(49)を無色油状物と
して得た。収量0.79g(収率81%)得られた目的
物(49)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これ
にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(44
6)を得た。
【0076】実施例30 1−〔3−〔4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジ
ニル〕プロピル〕−4,4,6,6−ヘキサメチルヘキ
サヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(50) 化合物(13)0.35g(1.4mmol)と1−
(2−ピリミジニル)−ピペラジン(市販品)0.27
ml(1.8mmol)をアセトニトリル15mlに溶
解し、これに炭酸カリウム0.30g(2.2mmo
l)を加え、46時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メタ
ノール=8:1:0.5)で精製して目的物(50)を
無色油状物として得た。収量0.44g(収率83%)
得られた目的物(50)を8.9N塩酸/メタノールに
溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、
塩酸塩(518)を得た。
【0077】実施例31 1−〔3−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル〕プロピル〕−4,4,
6,6−テトラメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−
2−オン(51) 化合物(13)0.42g(1.7mmol)と1−
(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−ピペラ
ジン(特開昭62−123179号公報)0.46g
(1.5mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.36g(2.6mmol)
を加え、44時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=3:1)
で精製して目的物(51)を無色油状物として得た。収
量0.51g(収率71%)得られた目的物(51)を
8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエチルエ
ーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(520)を得た。
【0078】参考例8 1−(4−クロロブチル)−4,4,6,6−テトラメ
チルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(14) 4,4,6,6−テトラメチルヘキサヒドロ−1H−ア
ゼピン−2−オン〔Tetrahedron 37,
6,1075(1981)〕1.00g(5.92mm
ol)をTHF25mlに溶解し、これに水素化ナトリ
ウム(55%,油性)0.31g(7.1mmol)を
加え室温で2時間攪拌した。これに1−ブロモ−4−ク
ロロブタン0.82ml(7.1mmol)を加え、室
温で114時間攪拌した。反応液に水約2mlを加えT
HFを減圧下留去した。残渣をジエチルエーテル約10
0mlで抽出し、得られた抽出液を無水硫酸ナトリウム
で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、30g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=10
0:1〜25:1)で精製して目的物(14)を無色油
状物として得た。収量1.41g(収率91.6%)
【0079】実施例32 1−〔4−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニル)
−1−ピペラジニル〕ブチル〕−4,4,6,6−テト
ラメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(5
2) 化合物(14)0.60g(2.4mmol)と1−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペラジン(市
販品)0.66ml(3.5mmol)をアセトニトリ
ル15mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.64g
(4.6mmol)を加え、64時間加熱還流した。反
応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワ
コーゲルC200、30g、溶出溶媒;クロロホルム:
アセトン=10:1〜3:1)で精製して目的物(5
2)を無色油状物として得た。収量0.73g(収率7
0%)得られた目的物(52)を8.9N塩酸/メタノ
ールに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化
させ、塩酸塩(438)を得た。
【0080】実施例33 1−〔4−〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕ブチル〕−4,4,6,6−テトラメチルヘキ
サヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(53) 化合物(14)0.60g(2.3mmol)と1−
(3−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)
0.81g(3.5mmol)をアセトニトリル15m
lに溶解し、これに炭酸カリウム0.96g(6.9m
mol)を加え、48時間加熱還流した。反応後、不溶
物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC
200、30g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=
6:1〜3:1)で精製して目的物(53)を無色油状
物として得た。収量0.95g(収率98%)得られた
目的物(53)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、
これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩
(447)を得た。
【0081】実施例34 1−〔4−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕ブチル〕−4,4,6,6−テトラメチルヘ
キサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(54) 化合物(14)0.60g(2.3mmol)と1−
(2−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)0.
45g(2.3mmol)をアセトニトリル10mlに
溶解し、これに炭酸カリウム0.64g(4.6mmo
l)を加え、47時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=6:
1〜2:1)で精製して目的物(54)を無色油状物と
して得た。収量0.56g(収率58%)得られた目的
物(54)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これ
にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(43
9)を得た。
【0082】実施例35 1−〔4−〔4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジ
ニル〕ブチル〕−4,4,6,6−テトラメチルヘキサ
ヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(55) 化合物(14)0.29g(1.1mmol)と1−
(2−ピリミジニル)−ピペラジン(市販品)0.21
ml(1.4mmol)をアセトニトリル15mlに溶
解し、これに炭酸カリウム0.30g(2.2mmo
l)を加え、48時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メタ
ノール=6:1:0.5)で精製して目的物(55)を
無色油状物として得た。収量0.44g(収率100
%)得られた目的物(55)を8.9N塩酸/メタノー
ルに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化さ
せ、塩酸塩(517)を得た。
【0083】実施例36 1−〔4−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−4,4,6,
6−テトラメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−
オン(56) 化合物(14)0.30g(1.2mmol)と1−
(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−ピペラ
ジン(特開昭62−123179号公報)0.31g
(1.4mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.36g(2.6mmol)
を加え、51時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=3:1)
で精製して目的物(56)を無色油状物として得た。収
量0.16g(収率31%)得られた目的物(56)を
8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエチルエ
ーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(519)を得た。
【0084】参考例9 1−(5−ブロモペンチル)−4,4,6,6−テトラ
メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(1
5) 4,4,6,6−テトラメチルヘキサヒドロ−1H−ア
ゼピン−2−オン〔Tetrahedron 37,
6,1075(1981)〕3.00g(17.8mm
ol)をTHF60mlに溶解し、これに水素化ナトリ
ウム(55%,油性)0.93g(21.3mol)を
加え室温で2時間攪拌した。これに1,5−ジブロモペ
ンタン2.91ml(21.4mmol)を加え、室温
で159時間攪拌した。反応液に水約2mlを加えTH
Fを減圧下留去した。残渣をジエチルエーテル約100
mlで抽出し、得られた抽出液を無水硫酸ナトリウムで
乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、100g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=1
00:1〜25:1)で精製して目的物(15)を無色
油状物として得た。収量2.36g(収率41.8%)
【0085】実施例37 1−〔5−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニル)
−1−ピペラジニル〕ペンチル〕−4,4,6,6−テ
トラメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン
(57) 化合物(15)0.50g(1.6mmol)と1−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペラジン(市
販品)0.45ml(2.0mmol)をアセトニトリ
ル15mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.64g
(4.6mmol)を加え、45時間加熱還流した。反
応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワ
コーゲルC200、30g、溶出溶媒;クロロホルム:
アセトン=10:1〜3:1)で精製して目的物(5
7)を白色粉末として得た。収量0.67g(収率92
%)得られた目的物(57)を8.9N塩酸/メタノー
ルに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化さ
せ、塩酸塩(467)を得た。
【0086】実施例38 1−〔5−〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕ペンチル〕−4,4,6,6−テトラメチルヘ
キサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(58) 化合物(15)0.50g(1.6mmol)と1−
(3−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)
0.55g(2.4mmol)をアセトニトリル15m
lに溶解し、これに炭酸カリウム0.96g(6.9m
mol)を加え、93時間加熱還流した。反応後、不溶
物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC
200、30g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=
6:1〜3:1)で精製して目的物(58)を無色油状
物として得た。収量0.67g(収率99%)得られた
目的物(58)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、
これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩
(468)を得た。
【0087】実施例39 1−〔5−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕ペンチル〕−4,4,6,6−テトラメチル
ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(9) 化合物(15)0.50g(1.6mmol)と1−
(2−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)0.
37g(1.9mmol)をアセトニトリル10mlに
溶解し、これに炭酸カリウム0.45g(3.2mmo
l)を加え、44時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=6:
1〜2:1)で精製して目的物(54)を無色油状物と
して得た。収量0.58g(収率87%)得られた目的
物(59)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これ
にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(46
9)を得た。
【0088】実施例40 1−〔5−〔4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジ
ニル〕ペンチル〕−4,4,6,6−テトラメチルヘキ
サヒドロ−1H−アゼピン−2−オン(60) 化合物(15)0.41g(1.3mmol)と1−
(2−ピリミジニル)−ピペラジン(市販品)0.24
ml(1.6mmol)をアセトニトリル15mlに溶
解し、これに炭酸カリウム0.30g(2.2mmo
l)を加え、64時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メタ
ノール=6:1:0.5)で精製して目的物(60)を
白色粉末として得た。収量0.52g(収率100%)
得られた目的物(60)を8.9N塩酸/メタノールに
溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、
塩酸塩(512)を得た。
【0089】参考例10 (1R)−3−(3−クロロプロピル)−1,8,8−
トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
−2−オン(16) (1R)−1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクタン−2−オン〔Tetrahed
ron Letters,21,4593(198
0)〕1.50g(8.98mmol)をTHF30m
lに溶解し、これに水素化ナトリウム(55%,油性)
0.47g(10.8mol)を加え室温で2時間攪拌
した。これに1−ブロモ−3−クロロプロパン1.06
ml(10.8mmol)を加え、室温で64時間攪拌
した。反応液に水約2mlを加えTHFを減圧下留去し
た。残渣をジエチルエーテル約100mlで抽出し、得
られた抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧
濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(担体;ワコーゲルC200、100g、溶出
溶媒;クロロホルム)で精製して目的物(16)を無色
油状物として得た。収量1.85g(収率84.5%)
【0090】実施例41 (1R)−3−〔3−〔4−(3−トリフルオロメチル
フェニル)−1−ピペラジニル〕プロピル〕−1,8,
8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オク
タン−2−オン(61) 化合物(16)0.60g(2.5mmol)と1−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペラジン(市
販品)0.70ml(3.7mmol)をアセトニトリ
ル15mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.69g
(5.0mmol)を加え、69時間加熱還流した。反
応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワ
コーゲルC200、30g、溶出溶媒;クロロホルム:
アセトン=8:1〜4:1)で精製して目的物(61)
を無色油状物として得た。収量0.95g(収率88
%)得られた目的物(61)を8.9N塩酸/メタノー
ルに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化さ
せ、塩酸塩(448)を得た。 〔α〕D 25=−24.0°(C=1、メタノール)
【0091】実施例42 (1R)−3−〔3−〔4−(3−クロロフェニル)−
1−ピペラジニル〕プロピル〕−1,8,8−トリメチ
ル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オ
ン(62) 化合物(16)0.60g(2.5mmol)と1−
(3−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)
0.87g(3.7mmol)をアセトニトリル15m
lに溶解し、これに炭酸カリウム1.03g(7.45
mmol)を加え、47時間加熱還流した。反応後、不
溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲル
C200、30g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン
=6:1〜2:1)で精製して目的物(62)を無色油
状物として得た。収量0.84g(収率85%)得られ
た目的物(62)を8.9N塩酸/メタノールに溶解
し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸
塩(449)を得た。 〔α〕D 25=−25.8°(C=1、メタノール)
【0092】実施例43 (1R)−3−〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕プロピル〕−1,8,8−トリメ
チル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−
オン(63) 化合物(16)0.60g(2.5mmol)と1−
(2−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)0.
57g(2.3mmol)をアセトニトリル10mlに
溶解し、これに炭酸カリウム0.69g(5.0mmo
l)を加え、64時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、30g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=5:
1〜3:1)で精製して目的物(63)を無色油状物と
して得た。収量0.89g(収率91%)得られた目的
物(63)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これ
にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(45
0)を得た。 〔α〕D 25=−26.3°(C=1、メタノール)
【0093】実施例44 (1R)−3−〔3−〔4−(2−ピリミジニル)−1
−ピペラジニル〕プロピル〕−1,8,8−トリメチル
−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
(64) 化合物(16)0.50g(2.1mmol)と1−
(2−ピリミジニル)−ピペラジン(市販品)0.38
ml(2.5mmol)をアセトニトリル15mlに溶
解し、これに炭酸カリウム0.43g(3.1mmo
l)を加え、69時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=3:
1〜2:1)で精製して目的物(64)を無色油状物と
して得た。収量0.64g(収率84%)得られた目的
物(64)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これ
にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(50
3)を得た。 〔α〕D 25=−24.8°(C=1、メタノール)
【0094】実施例45 (1R)−3−〔3−〔4−(1,2−ベンズイソチア
ゾール−3−イル)−1−ピペラジニル〕プロピル〕−
1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.
1〕オクタン−2−オン(65) 化合物(16)0.35g(1.4mmol)と1−
(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−ピペラ
ジン(特開昭62−123179号公報)0.38g
(1.7mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.30g(2.2mmol)
を加え、18時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
20g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=4:1〜
3:1)で精製して目的物(65)を無色油状物として
得た。収量0.61g(収率100%)得られた目的物
(65)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(50
1)を得た。 〔α〕D 25=−27.8°(C=1、メタノール)
【0095】参考例11 (1R)−3−(4−クロロブチル)−1,8,8−ト
リメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−
2−オン(17) (1R)−1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクタン−2−オン〔Tetrahed
ron Letters,21,4593(198
0)〕5.00g(29.9mmol)をTHF90m
lに溶解し、これに水素化ナトリウム(55%,油性)
1.57g(36.0mol)を加え室温で2時間攪拌
した。これに1−ブロモ−4−クロロブタン4.15m
l(36.0mmol)を加え、室温で64時間攪拌し
た。反応液に水約6mlを加えTHFを減圧下留去し
た。残渣をジエチルエーテル約200mlで抽出し、得
られた抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧
濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(担体;ワコーゲルC200、300g、溶出
溶媒;クロロホルム)で精製して目的物(17)を無色
油状物として得た。収量6.71g(収率87.0%)
【0096】参考例12 (1S)−3−(4−クロロブチル)−1,8,8−ト
リメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−
2−オン(17S) (1S)−1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクタン−2−オン〔Tetrahed
ron Letters,21,4593(198
0)〕0.75g(4.5mmol)をTHF15ml
に溶解し、これに水素化ナトリウム(55%,油性)
0.24g(5.5mol)を加え室温で2時間攪拌し
た。これに1−ブロモ−4−クロロブタン0.63ml
(5.5mmol)を加え、室温で90時間攪拌した。
反応液に水約2mlを加えTHFを減圧下留去した。残
渣をジエチルエーテル約100mlで抽出し、得られた
抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(担体;ワコーゲルC200、100g、溶出溶媒;
クロロホルム)で精製して目的物(17S)を無色油状
物として得た。収量1.06g(収率91.4%)
【0097】実施例46 (1R)−3−〔4−〔4−(3−トリフルオロメチル
フェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8
−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタ
ン−2−オン(66) 化合物(17)0.50g(1.9mmol)と1−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペラジン(市
販品)0.55ml(2.9mmol)をアセトニトリ
ル15mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.69g
(5.0mmol)を加え、97時間加熱還流した。反
応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワ
コーゲルC200、30g、溶出溶媒;クロロホルム:
アセトン=8:1〜4:1)で精製して目的物(66)
を無色油状物として得た。収量0.63g(収率72
%)得られた目的物(66)を8.9N塩酸/メタノー
ルに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化さ
せ、塩酸塩(470)を得た。 〔α〕D 25=−23.3°(C=1、メタノール)
【0098】実施例47 (1R)−3−〔4−〔4−(3−クロロフェニル)−
1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル
−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
(67) 化合物(17)0.50g(1.9mmol)と1−
(3−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)
0.68g(2.9mmol)をアセトニトリル15m
lに溶解し、これに炭酸カリウム1.03g(7.45
mmol)を加え、48時間加熱還流した。反応後、不
溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲル
C200、30g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン
=6:1〜2:1)で精製して目的物(67)を無色油
状物として得た。収量0.53g(収率65%)得られ
た目的物(67)を8.9N塩酸/メタノールに溶解
し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸
塩(471)を得た。 〔α〕D 25=−23.3°(C=1、メタノール)
【0099】実施例48 (1R)−3−〔4−〔4−(2−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチ
ル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オ
ン(68) 化合物(17)0.50g(1.9mmol)と1−
(2−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)0.
46g(2.4mmol)をアセトニトリル10mlに
溶解し、これに炭酸カリウム0.69g(5.0mmo
l)を加え、113時間加熱還流した。反応後、不溶物
を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC2
00、30g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=
5:1〜3:1)で精製して目的物(68)を無色油状
物として得た。収量0.80g(収率100%)得られ
た目的物(68)を8.9N塩酸/メタノールに溶解
し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸
塩(472)を得た。 〔α〕D 25=−20.6°(C=1、メタノール)
【0100】実施例49 (1R)−3−〔4−〔4−(2−ピリミジニル)−1
−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−
3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
(69) 化合物(17)0.50g(1.9mmol)と1−
(2−ピリミジニル)−ピペラジン(市販品)0.36
ml(2.4mmol)をアセトニトリル15mlに溶
解し、これに炭酸カリウム0.43g(3.1mmo
l)を加え、65時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=3:
1〜2:1)で精製して目的物(69)を白色粉末とし
て得た。収量0.36g(収率48%)得られた目的物
(69)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(48
7)を得た。 〔α〕D 25=−24.7°(C=1、メタノール)
【0101】実施例50 (1R)−3−〔4−〔4−(1,2−ベンズイソチア
ゾール−3−イル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−
1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.
1〕オクタン−2−オン(70) 化合物(17)0.35g(1.4mmol)と1−
(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−ピペラ
ジン(特開昭62−123179号公報)0.36g
(1.6mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.30g(2.2mmol)
を加え、16時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
20g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=4:1〜
3:1)で精製して目的物(70)を橙色油状物として
得た。収量0.51g(収率85%)得られた目的物
(70)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(50
2)を得た。 〔α〕D 25=−22.7°(C=1、メタノール)
【0102】実施例51 (1S)−3−〔4−〔4−(2−ピリミジニル)−1
−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−
3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
(76) 化合物(17S)0.50g(1.9mmol)と1−
(2−ピリミジニル)−ピペラジン(市販品)0.36
ml(2.4mmol)をアセトニトリル15mlに溶
解し、これに炭酸カリウム0.43g(3.1mmo
l)を加え、64時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=3:
1〜2:1)で精製して目的物(76)を白色粉末とし
て得た。収量0.64g(収率85%)得られた目的物
(76)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(52
4)を得た。 〔α〕D 25=+21.3°(C=1、メタノール)
【0103】参考例13 (1R)−3−(5−ブロモペンチル)−1,8,8−
トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
−2−オン(18) (1R)−1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクタン−2−オン〔Tetrahed
ron Letters,21,4593(198
0)〕1.00g(5.99mmol)をTHF15m
lに溶解し、これに水素化ナトリウム(55%,油性)
0.31g(7.2mol)を加え室温で2時間攪拌し
た。これに1,5−ジブロモペンタン0.98ml
(7.19mmol)を加え、室温で88時間攪拌し
た。反応液に水約2mlを加えTHFを減圧下留去し
た。残渣をジエチルエーテル約100mlで抽出し、得
られた抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧
濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(担体;ワコーゲルC200、30g、溶出溶
媒;クロロホルム)で精製して目的物(18)を無色油
状物として得た。収量0.84g(収率44.4%)
【0104】実施例52 (1R)−3−〔5−〔4−(3−トリフルオロメチル
フェニル)−1−ピペラジニル〕ペンチル〕−1,8,
8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オク
タン−2−オン(71) 化合物(18)0.10g(0.32mmol)と1−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペラジン(市
販品)0.07ml(0.37mmol)をアセトニト
リル10mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.09g
(0.64mmol)を加え、64時間加熱還流した。
反応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;
ワコーゲルC200、5g、溶出溶媒;クロロホルム:
アセトン=8:1〜4:1)で精製して目的物(71)
を無色油状物として得た。収量0.13g(収率87
%)得られた目的物(71)を8.9N塩酸/メタノー
ルに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化さ
せ、塩酸塩(521)を得た。 〔α〕D 25=−20.2°(C=1、メタノール)
【0105】実施例53 (1R)−3−〔5−〔4−(3−クロロフェニル)−
1−ピペラジニル〕ペンチル〕−1,8,8−トリメチ
ル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オ
ン(72) 化合物(18)0.10g(0.32mmol)と1−
(3−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)
0.12g(0.51mmol)をアセトニトリル10
mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.13g(0.9
6mmol)を加え、47時間加熱還流した。反応後、
不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲ
ルC200、30g、溶出溶媒;クロロホルム:アセト
ン=6:1〜2:1)で精製して目的物(72)を無色
油状物として得た。収量0.13g(収率77%)得ら
れた目的物(72)を8.9N塩酸/メタノールに溶解
し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸
塩(526)を得た。 〔α〕D 25=−23.5°(C=1、メタノール)
【0106】実施例54 (1R)−3−〔5−〔4−(2−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕ペンチル〕−1,8,8−トリメ
チル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−
オン(73) 化合物(18)0.12g(0.37mmol)と1−
(2−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)0.
086g(0.45mmol)をアセトニトリル10m
lに溶解し、これに炭酸カリウム0.10g(0.74
mmol)を加え、68時間加熱還流した。反応後、不
溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲル
C200、5g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=
5:1〜3:1)で精製して目的物(73)を無色油状
物として得た。収量0.13g(収率81%)得られた
目的物(73)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、
これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩
(527)を得た。 〔α〕D 25=−22.6°(C=1、メタノール)
【0107】実施例55 (1R)−3−〔5−〔4−(2−ピリミジニル)−1
−ピペラジニル〕ペンチル〕−1,8,8−トリメチル
−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
(74) 化合物(18)0.10g(0.32mmol)と1−
(2−ピリミジニル)−ピペラジン(市販品)0.06
ml(0.39mmol)をアセトニトリル10mlに
溶解し、これに炭酸カリウム0.07g(0.5mmo
l)を加え、42時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=3:
1〜2:1)で精製して目的物(74)を無色油状物と
して得た。収量0.10g(収率63%)得られた目的
物(74)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これ
にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(52
2)を得た。〔α〕D 25=−24.4°(C=1、メタ
ノール)
【0108】実施例56 (1R)−3−〔5−〔4−(1,2−ベンズイソチア
ゾール−3−イル)−1−ピペラジニル〕ペンチル〕−
1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.
1〕オクタン−2−オン(75) 化合物(18)0.10g(0.32mmol)と1−
(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−ピペラ
ジン(特開昭62−123179号公報)0.084g
(0.38mmol)をアセトニトリル10mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.07g(0.5mmol)
を加え、44時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
20g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=4:1〜
3:1)で精製して目的物(75)を無色油状物として
得た。収量0.14g(収率100%)得られた目的物
(75)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(52
3)を得た。 〔α〕D 25=−21.6°(C=1、メタノール)
【0109】実施例57 1−〔2−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニル)
−1−ピペラジニル〕エチル〕ヘキサヒドロ−1H−ア
ゼピン(77) 2−(ヘキサメチレンイミノ)エチルクロライド モノ
塩酸塩(19)(市販品)0.50g(2.5mmo
l)と1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペ
ラジン(市販品)0.72ml(3.8mmol)をア
セトニトリル15mlに溶解し、これに炭酸カリウム
0.70g(5.1mmol)を加え、91時間加熱還
流した。反応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(担体;ワコーゲルC200、10g、溶出溶媒;ク
ロロホルム:メタノール=5:1〜2:1)で精製して
目的物(77)を無色油状物として得た。収量0.23
g(収率26%)得られた目的物(77)を8.9N塩
酸/メタノールに溶解し、これにジエチルエーテルを加
えて結晶化させ、塩酸塩(483)を得た。
【0110】実施例58 1−〔2−〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕エチル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(7
8) 化合物(19)0.50g(2.5mmol)と1−
(3−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)
0.89g(3.8mmol)をアセトニトリル15m
lに溶解し、これに炭酸カリウム1.40g(10.1
mmol)を加え、46時間加熱還流した。反応後、不
溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲル
C200、15g、溶出溶媒;クロロホルム:メタノー
ル=5:1)で精製して目的物(78)を無色油状物と
して得た。収量0.42g(収率52%)得られた目的
物(78)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これ
にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(48
4)を得た。
【0111】実施例59 1−〔2−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕エチル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(7
9) 化合物(19)0.50g(2.5mmol)と1−
(2−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)0.
59g(3.1mmol)をアセトニトリル15mlに
溶解し、これに炭酸カリウム0.88g(6.4mmo
l)を加え、46時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、15g、溶出溶媒;クロロホルム:メタノール=
5:1〜4:1)で精製して目的物(79)を無色油状
物として得た。収量0.46g(収率58%)得られた
目的物(79)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、
これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩
(485)を得た。
【0112】実施例60 1−〔2−〔4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジ
ニル〕エチル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(80) 化合物(19)0.50g(2.5mmol)と1−
(2−ピリミジニル)−ピペラジン(市販品)0.47
ml(3.1mmol)をアセトニトリル15mlに溶
解し、これに炭酸カリウム0.88g(6.4mmo
l)を加え、40時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、15g、溶出溶媒;クロロホルム:メタノール=
4:1)で精製して目的物(80)を無色油状物として
得た。収量0.17g(収率23%)得られた目的物
(80)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(48
6)を得た。
【0113】参考例14 1−(3−クロロプロピル)ヘキサヒドロ−1H−アゼ
ピン(20) ヘキサメチレンイミン(市販品)5.62g(50.4
mmol)および1−ブロモ−3−クロロプロパン5.
96ml(60.0mmol)をベンゼン50mlに溶
解し、これにトリエチルアミン10.54ml(75.
0mmol)を加え、5時間加熱還流した。反応液を水
洗し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧
濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(担体;ワコーゲルC200、150g、溶出
溶媒;クロロホルム:メタノール=50:1〜10:
1)で精製して目的物(20)を黄色粉末として得た。
収量4.16g(収率47.0%)
【0114】実施例61 1−〔3−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニル)
−1−ピペラジニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−
アゼピン(81) 化合物(20)1.00g(5.70mmol)と1−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペラジン(市
販品)1.61ml(8.57mmol)をベンゼン2
0mlに溶解し、これにトリエチルアミン1.75ml
(12.6mmol)を加え、139時間加熱還流し
た。反応後、反応液を水洗し、有機層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、30g、溶出溶媒;クロロホルム:メタノール=2
5:1〜10:1)で精製して目的物(81)を無色油
状物として得た。収量1.15g(収率54.8%)得
られた目的物(81)を8.9N塩酸/メタノールに溶
解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩
酸塩(432)を得た。
【0115】実施例62 1−〔3−〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(8
2) 化合物(20)1.00g(5.70mmol)と1−
(3−クロロフェニル)−ピペラジン塩酸塩(市販品)
1.33g(5.70mmol)をベンゼン20mlに
溶解し、これにトリエチルアミン1.75ml(12.
6mmol)を加え、145時間加熱還流した。反応
後、反応液を水洗し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、30
g、溶出溶媒;クロロホルム:メタノール=5:1)で
精製して目的物(82)を無色油状物として得た。収量
0.67g(収率35%)得られた目的物(82)を
8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエチルエ
ーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(433)を得た。
【0116】実施例63 1−〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン
(83) 化合物(20)1.00g(5.70mmol)と1−
(2−メトキシフェニル)−ピペラジン(市販品)1.
10g(5.72mmol)をベンゼン20mlに溶解
し、これにトリエチルアミン1.75ml(12.6m
mol)を加え、110時間加熱還流した。反応後、反
応液を水洗し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(担体;ワコーゲルC200、30g、溶
出溶媒;クロロホルム:メタノール=5:1〜4:1)
で精製して目的物(83)を無色油状物として得た。収
量0.35g(収率19%)得られた目的物(83)を
8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエチルエ
ーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(434)を得た。
【0117】参考例15 3−フルオロフェニルピペラジン(4) 3−フルオロアニリン(市販品)1.74ml(18.
0mmol)とビス−(2−クロロエチル)アミン塩酸
塩(市販品)3.86g(21.6mmol)をDMF
60mlに溶解し、これに炭酸カリウム8.71g(6
3.0mmol)を加え、64時間加熱還流した。反応
後、不溶物を濾別し濾液を減圧濃縮した。得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコー
ゲルC200、30g、溶出溶媒;クロロホルム:メタ
ノール=200:1〜4:1)で精製して目的物(4)
を無色油状物として得た。収量0.38g(収率12
%)
【0118】実施例64 (1R)−3−〔3−〔4−(3−フルオロフェニル)
−1−ピペラジニル〕プロピル〕−1,8,8−トリメ
チル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−
オン(84) 化合物(16)0.37g(1.5mmol)と3−フ
ルオロフェニルピペラジン(4)0.28g(1.6m
mol)をアセトニトリル15mlに溶解し、これに炭
酸カリウム0.32g(2.3mmol)を加え、43
時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別し、濾液を減
圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(担体;ワコーゲルC200、10g、溶出
溶媒;クロロホルム−クロロホルム:アセトン=4:
1)で精製して目的物(84)を無色油状物として得
た。収量0.15g(収率25%)得られた目的物(8
4)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエ
チルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(528)を
得た。 〔α〕D 25=−13.7°(C=0.5、メタノール)
【0119】参考例16 1−(2−ピリミジニル)ヘキサヒドロ−1H−1,4
−ジアゼピン(5)2−クロロピリミジン2.75g
(24.0mmol)とヘキサヒドロ−1H−1,4−
ジアゼピン2.00g(20.0mmol)をトルエン
50mlに溶解し、これに炭酸カリウム4.14g(3
0.0mmol)を加え、22時間加熱還流した。反応
後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコ
ーゲルC200、80g、溶出溶媒;クロロホルム:メ
タノール=5:1〜3:1)で精製して目的物(5)を
黄色油状物として得た。収量2.30g(収率64.8
%)
【0120】実施例65 (1R)−3−〔4−〔4−(2−ピリミジニル)ヘキ
サヒドロ−1H−1,4−ジアゼピン−1−イル〕ブチ
ル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクタン−2−オン(85) 化合物(17)0.40g(1.6mmol)と化合物
(5)0.34g(1.9mmol)をアセトニトリル
15mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.33g
(2.4mmol)を加え、39時間加熱還流した。反
応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワ
コーゲルC200、10g、溶出溶媒;クロロホルム:
アセトン:メタノール=12:4:1〜2:1:1)で
精製して目的物(85)を黄色油状物として得た。収量
0.46g(収率74%)得られた目的物(85)を
8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエチルエ
ーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(530)を得た。 〔α〕D 25=−1.3°(C=1、メタノール)
【0121】実施例66 1−〔4−〔4−(2−ピリミジニル)ヘキサヒドロ−
1H−1,4−ジアゼピン−1−イル〕ブチル〕−5,
5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン
(86) 化合物(10)0.30g(1.3mmol)と化合物
(5)0.28g(1.6mmol)をアセトニトリル
15mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.27g
(2.0mmol)を加え、39時間加熱還流した。反
応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワ
コーゲルC200、10g、溶出溶媒;クロロホルム:
アセトン:メタノール=3:1:0.5〜3:1:1)
で精製して目的物(86)を無色油状物として得た。収
量0.45g(収率94%)得られた目的物(86)を
8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエチルエ
ーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(531)を得た。
【0122】参考例17 1−(2−ピラジニル)ピペラジン(6) 2−クロロピラジン(市販品)2.49ml(27.8
mmol)とピペラジン2.00g(23.2mmo
l)をトルエン50mlに溶解し、これに炭酸カリウム
4.82g(34.9mmol)を加え、21時間加熱
還流した。反応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(担体;ワコーゲルC200、60g、溶出溶媒;ク
ロロホルム:メタノール=5:1〜2:1)で精製して
目的物(6)を黄色油状物として得た。収量1.93g
(収率50.7%)
【0123】実施例67 (1R)−3−〔4−〔4−(2−ピラジニル)−1−
ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3
−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−1−オン(8
7) 化合物(17)0.25g(0.97mmol)と1−
(2−ピラジニル)ピペラジン(6)0.16g(0.
98mmol)をアセトニトリル10mlに溶解し、こ
れに炭酸カリウム0.21g(1.5mmol)を加
え、42時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別し、
濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、10
g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メタノール=
3:1:0.1〜3:1:0.5)で精製して目的物
(87)を黄色油状物として得た。収量0.28g(収
率74%)得られた目的物(87)を8.9N塩酸/メ
タノールに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結
晶化させ、塩酸塩(529)を得た。 〔α〕D 25=−25.3°(C=1、メタノール)
【0124】実施例68 (1R)−3−〔4−(4−フェニル−1−ピペラジニ
ル)ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビシ
クロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン(88) 化合物(17)0.15g(0.58mmol)と1−
フェニルピペラジン(市販品)0.11ml(0.72
mmol)をアセトニトリル10mlに溶解し、これに
炭酸カリウム0.12g(0.87mmol)を加え、
70時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別し、濾液
を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、10g、
溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=5:1〜3:1)
で精製して目的物(88)を無色油状物として得た。収
量0.20g(収率91%)得られた目的物(88)を
8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエチルエ
ーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(754)を得た。 〔α〕D 25=−22.9°(C=0.5、メタノール)
【0125】実施例69 (1R)−3−〔4−〔4−(4−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチ
ル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オ
ン(89) 化合物(17)0.15g(0.58mmol)と1−
(4−メトキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(市販
品)0.19g(0.72mmol)をアセトニトリル
10mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.29g
(2.1mmol)を加え、57時間加熱還流した。反
応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワ
コーゲルC200、10g、溶出溶媒;クロロホルム:
アセトン:メタノール=5:1:0.2)で精製して目
的物(89)を白色粉末として得た。収量0.21g
(収率88%)得られた目的物(89)を8.9N塩酸
/メタノールに溶解し、これにジエチルエーテルを加え
て結晶化させ、塩酸塩(763)を得た。 〔α〕D 25=−20.9°(C=0.5、メタノール)
【0126】実施例70 (1R)−3−〔4−〔4−(3−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチ
ル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オ
ン(90) 化合物(17)0.15g(0.58mmol)と1−
(3−メトキシフェニル)ピペラジン(市販品)0.1
3ml(0.73mmol)をアセトニトリル10ml
に溶解し、これに炭酸カリウム0.12g(0.87m
mol)を加え、69時間加熱還流した。反応後、不溶
物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC
200、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:
メタノール=5:1:0.1)で精製して目的物(9
0)を無色油状物として得た。収量0.24g(100
%)得られた目的物(90)を8.9N塩酸/メタノー
ルに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化さ
せ、塩酸塩(764)を得た。 〔α〕D 25=−26.5°(C=0.5、メタノール)
【0127】実施例71 (1R)−3−〔4−〔4−(3−メチルフェニル)−
1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル
−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
(91) 化合物(17)0.15g(0.58mmol)と1−
(3−メチルフェニル)ピペラジン二塩酸塩(市販品)
0.18g(0.72mmol)をアセトニトリル10
mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.29g(2.1
mmol)を加え、65時間加熱還流した。反応後、不
溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲル
C200、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセト
ン:メタノール=5:1:0.1)で精製して目的物
(91)を無色油状物として得た。収量48.6mg
(21%)得られた目的物(91)を8.9N塩酸/メ
タノールに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結
晶化させ、塩酸塩(756)を得た。 〔α〕D 25=−24.7°(C=0.5、メタノール)
【0128】実施例72 (1R)−3−〔4−〔4−(2−メチルフェニル)−
1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル
−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
(92) 化合物(17)0.15g(0.58mmol)と1−
(2−メチルフェニル)ピペラジン塩酸塩(市販品)
0.15g(0.71mmol)をアセトニトリル10
mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.25g(1.8
mmol)を加え、62時間加熱還流した。反応後、不
溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲル
C200、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセト
ン:メタノール=5:1:0.2)で精製して目的物
(92)を無色油状物として得た。収量0.22g(9
2%)得られた目的物(92)を8.9N塩酸/メタノ
ールに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化
させ、塩酸塩(762)を得た。 〔α〕D 25=−22.1°(C=0.5、メタノール)
【0129】実施例73 (1R)−3−〔4−〔4−(2,3−ジメチルフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリ
メチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2
−オン(93) 化合物(17)0.15g(0.58mmol)と1−
(2,3−ジメチルフェニル)ピペラジン塩酸塩(市販
品)0.13g(0.68mmol)をアセトニトリル
10mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.25g
(1.8mmol)を加え、42時間加熱還流した。反
応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワ
コーゲルC200、10g、溶出溶媒;クロロホルム:
アセトン:メタノール=5:1:0.1)で精製して目
的物(93)を無色油状物として得た。収量0.24g
(収率97%)得られた目的物(93)を8.9N塩酸
/メタノールに溶解し、これにジエチルエーテルを加え
て結晶化させ、塩酸塩(757)を得た。 〔α〕D 25=−23.3°(C=0.5、メタノール)
【0130】実施例74 (1R)−3−〔4−〔4−(4−フルオロフェニル)
−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチ
ル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オ
ン(94) 化合物(17)0.15g(0.58mmol)と1−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン(市販品)0.1
3g(0.72mmol)をアセトニトリル10mlに
溶解し、これに炭酸カリウム0.12g(0.87mm
ol)を加え、62時間加熱還流した。反応後、不溶物
を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC2
00、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メ
タノール=5:1:0.1)で精製して目的物(94)
を無色油状物として得た。収量0.24g(収率99
%)得られた目的物(94)を8.9N塩酸/メタノー
ルに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化さ
せ、塩酸塩(760)を得た。 〔α〕D 25=−24.8°(C=0.5、メタノール)
【0131】実施例75 (1R)−3−〔4−〔4−(2−フルオロフェニル)
−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチ
ル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オ
ン(95) 化合物(17)0.12g(0.47mmol)と1−
(2−フルオロフェニル)ピペラジン塩酸塩(市販品)
0.13g(0.60mmol)をアセトニトリル10
mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.20g(1.4
mmol)を加え、68時間加熱還流した。反応後、不
溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲル
C200、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセト
ン:メタノール=10:1:0.2)で精製して目的物
(95)を無色油状物として得た。収量0.15g(収
率79%)得られた目的物(95)を8.9N塩酸/メ
タノールに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結
晶化させ、塩酸塩(761)を得た。 〔α〕D 25=−23.4°(C=0.5、メタノール)
【0132】実施例76 (1R)−3−〔4−〔4−(4−クロロフェニル)−
1−ピペラジニル〕ブチル〕−1.8.8−トリメチル
−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
(96) 化合物(17)0.15g(0.58mmol)と1−
(4−クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(市販品)
0.19g(0.70mmol)をアセトニトリル10
mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.29g(2.1
mmol)を加え、62時間加熱還流した。反応後、不
溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲル
C200、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン
=4:1)で精製して目的物(96)を白色板状結晶と
して得た。収量0.24g(98%)得られた目的物
(96)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これに
ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(75
9)を得た。 〔α〕D 25=−23.6°(C=0.5、メタノール)
【0133】実施例77 (1R)−3−〔4−〔4−(2−クロロフェニル)−
1−ピペラジニル〕ブチル〕−1.8.8−トリメチル
−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
(97) 化合物(17)0.15g(0.58mmol)と1−
(2−クロロフェニル)ピペラジン(市販品)0.12
ml(0.72mmol)をアセトニトリル10mlに
溶解し、これに炭酸カリウム0.12g(0.87mm
ol)を加え、66時間加熱還流した。反応後、不溶物
を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC2
00、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メ
タノール=10:1:0.1)で製して目的物(97)
を無色油状物として得た。収量0.24g(100%)
得られた目的物(97)を8.9N塩酸/メタノールに
溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、
塩酸塩(755)を得た。 〔α〕D 25=−23.5°(C=0.5、メタノール)
【0134】実施例78 (1R)−3−〔4−〔4−(4−ニトロフェニル)−
1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル
−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
(98) 化合物(17)0.50g(1.9mmol)と1−
(4−ニトロフェニル)ピペラジン(市販品)0.49
g(2.4mmol)をアセトニトリル15mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.40g(2.9mmol)
を加え、25時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メタノー
ル=5:1:0.1)で精製して目的物(98)を黄色
油状物として得た。収量0.32g(39%)得られた
目的物(98)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、
これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩
(765)を得た。 〔α〕D 25=−24.0°(C=0.5、メタノール)
【0135】実施例79 (1R)−3−〔4−〔4−(4−アミノフェニル)−
1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル
−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
(99) (1R)−3−〔4−〔4−(4−ニトロフェニル)−
1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル
−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン
塩酸塩(765)0.20g(0.43mmol)のメ
タノール10ml溶液に、10%Pd−C0.02gを
加え、水素気流下、常温常圧で1時間半接触還元を行っ
た。反応後、反応液から触媒Pd−Cを濾別し、これに
水を加え炭酸ナトリウムでアルカリ性にしてクロロホル
ム抽出の後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤濾
別後、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、
15g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メタノー
ル=5:1:0.2)で精製して目的物(99)を黄色
油状物として得た。収量0.16g(収率90%) 得られた目的物(99)を8.9N塩酸/メタノールに
溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、
塩酸塩(766)を得た。 〔α〕D 25=−24.5°(C=0.5、メタノール)
【0136】実施例80 (1R)−3−〔4−〔4−(2−ピリジル)−1−ピ
ペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−
アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン(10
0) 化合物(17)0.15g(0.58mmol)と1−
(2−ピリジル)ピペラジン(市販品)0.11ml
(0.72mmol)をアセトニトリル10mlに溶解
し、これに炭酸カリウム0.12g(0.87mmo
l)を加え、87時間加熱還流した。反応後、不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC20
0、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセトン:メタ
ノール=5:1:0.1)で精製して目的物(100)
を黄色油状物として得た。収量0.22g(収率100
%)得られた目的物(100)を8.9N塩酸/メタノ
ールに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて結晶化
させ、塩酸塩(751)を得た。 〔α〕D 25=−30.4°(C=0.5、メタノール)
【0137】実施例81 (1R)−3−〔4−〔4−(4,6−ジメチル−2−
ピリミジル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,
8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オク
タン−2−オン(101) 化合物(17)68.0mg(0.264mmol)と
1−(4,6−ジメチル−2−ピリミジル)ピペラジン
〔J.Chem.Soc.C,2031−2038(1
966)〕50.0mg(0.260mmol)をアセ
トニトリル5mlに溶解し、これに炭酸カリウム54.
0mg(0.391mmol)を加え、38時間加熱還
流した。反応後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(担体;ワコーゲルC200、5g、溶出溶媒;クロ
ロホルム:アセトン:メタノール=5:1:0.2)で
精製して目的物(101)を黄色油状物として得た。収
量69.2mg(63%)得られた目的物(101)を
8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエチルエ
ーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(767)を得た。 〔α〕D 25=−25.2°(C=0.5、メタノール)
【0138】参考例18 1−(6−クロロ−3−ピリダジル)ピペラジン(10
2) 3,6−ジクロロピリダジン(市販品)1.50g(1
0.1mmol)とピペラジン(市販品)1.04g
(12.1mmol)をトルエン30mlに溶解し、こ
れに炭酸カリウム2.09g(15.1mmol)を加
え13時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別し、濾
液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、30
g、溶出溶媒;クロロホルム:メタノール=5:1〜
2:1)で精製して目的物(102)を黄色粉末として
得た。収量0.57g(29%)
【0139】実施例82 (1R)−3−〔4−〔4−(6−クロロ−3−ピリダ
ジル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−ト
リメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−
2−オン(103) 化合物(17)0.15g(0.58mmol)と1−
(6−クロロ−3−ピリダジル)ピペラジン(102)
0.14g(0.71mmol)をアセトニトリル10
mlに溶解し、これに炭酸カリウム0.12g(0.8
7mmol)を加え、86時間加熱還流した。反応後、
不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲ
ルC200、10g、溶出溶媒;クロロホルム:アセト
ン:メタノール=10:1:0.5)で精製して目的物
(103)を白色粉末として得た。収量0.12g(収
率50%)得られた目的物(103)を8.9N塩酸/
メタノールに溶解し、これにジエチルエーテルを加えて
結晶化させ、塩酸塩(752)を得た。〔α〕D 25=−
22.7°(C=1.0、メタノール)
【0140】実施例83 (1R)−3−〔4−〔4−(3−ピリダジル)−1−
ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3
−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン(1
04) (1R)−3−〔4−〔4−(6−クロロ−3−ピリダ
ジル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−ト
リメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−
2−オン二塩酸塩(752)87.6mg(0.178
mmol)のメタノール5ml溶液に10%Pd−C
0.05gを加え、水素気流下、常温常圧で4時間接触
還元した。反応後、反応液から触媒を濾別し、濾液を減
圧濃縮した。得られた残渣に水を加え炭酸ナトリウムで
アルカリ性にして酢酸エチル抽出の後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。乾燥剤濾別後、濾液を減圧濃縮した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(担体;ワコーゲルC200、10g、溶出溶媒;クロ
ロホルム:メタノール=5:1)で精製して目的化合物
(104)を白色粉末として得た。収量31.8mg
(収率46%)得られた目的物(104)を8.9N塩
酸/メタノールに溶解し、これにジエチルエーテルを加
えて結晶化させ、塩酸塩(753)を得た。 〔α〕D 25=−25.2°(C=0.35、メタノー
ル)
【0141】実施例84 1−〔4−〔4−(2−ピラジニル)−1−ピペラジニ
ル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−
アゼピン−2−オン(105) 化合物(10)0.20g(0.86mmol)と1−
(2−ピラジニル)ピペラジン(6)0.18g(1.
1mmol)をアセトニトリル10mlに溶解し、これ
に炭酸カリウム0.24g(1.7mmol)を加え、
33時間加熱還流した。反応後、不溶物を濾別し、濾液
を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(担体;ワコーゲルC200、10g、
溶出溶媒:クロロホルム:メタノール=25:1)で精
製して目的物(105)を無色油状物として得た。収量
0.31g(収率100%)得られた目的物(105)
を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジエチル
エーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(758)を得
た。
【0142】実施例85 1−〔4−〔4−(2,3−ジメチルフェニル)−1−
ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒド
ロ−1H−アゼピン−2−オン(106)化合物(1
0)1.00g(4.32mmol)と1−(2,3−
ジメチルフェニル)ピペラジン塩酸塩(市販品)1.1
8g(5.20mmol)をアセトニトリル25mlに
溶解し、これに炭酸カリウム1.80g(13.0mm
ol)を加え、39時間加熱還流した。反応後、不溶物
を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(担体;ワコーゲルC2
00、10g、溶出溶媒:クロロホルム:アセトン=
3:1)で精製して目的物(106)を無色油状物とし
て得た。収量1.44g(87%)得られた目的物(1
06)を8.9N塩酸/メタノールに溶解し、これにジ
エチルエーテルを加えて結晶化させ、塩酸塩(768)
を得た。
【0143】次に、本発明の目的化合物〔1〕、出発物
質〔2〕および〔3〕の物性、すなわち、核磁気共鳴ス
ペクトル(1 H−NMR)および質量分析(MS)の結
果を表3に表示する。尚、出発物質〔2〕および〔3〕
の表示は、前記参考例に記載の化合物番号で表示する。
【0144】
【表3】
【0145】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 223/10 295/12 Z 401/12 223 8829−4C 401/14 223 8829−4C 403/12 223 8829−4C 403/14 223 8829−4C 417/12 223 9051−4C 417/14 223 9051−4C (72)発明者 八十 昌夫 静岡県田方郡大仁町田京848−1 (72)発明者 小牧 久幸 千葉県銚子市双葉町1番地の21

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔1〕 【化1】 〔式中、R1 は、式 【化2】 (式中、AはOまたはH2 を示し、R11ないしR20は水
    素原子またはCH3 基を示し、R15またはR16がR17
    たはR18と共にジメチルメチレン基を形成するときは、
    15またはR16の他方はCH3 基を示し、R17またはR
    18の他方は水素原子を示す)で表されるアゼピン環式基
    を、R2 は1〜2個のトリフルオロメチル基、ハロゲン
    原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基ま
    たはアミノ基で置換されていてもよいフェニル基、低級
    アルキル基で置換されていてもよいピリミジニル基、ピ
    ラジニル基、ピリジル基、ハロゲン原子で置換されてい
    てもよいピリダジル基または1,2−ベンズイソチアゾ
    リル基を、mは2または3を、nは2〜5の整数を示
    す〕で表されるアゼピン誘導体またはその無毒性塩。
  2. 【請求項2】 一般式〔1〕において、基R1 が、式 【化3】 である請求項1記載のアゼピン誘導体またはその無毒性
    塩。
  3. 【請求項3】 アゼピン誘導体が、1−〔3−〔4−
    (3−トリフルオロメチルフェニル)−1−ピペラジニ
    ル〕プロピル〕−ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−
    オン、1−〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)−1
    −ピペラジニル〕プロピル〕−5,5−ジメチルヘキサ
    ヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−〔4−
    (3−トリフルオロメチルフェニル)−1−ピペラジニ
    ル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−
    アゼピン−2−オン、1−〔4−〔4−(2−メトキシ
    フェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジ
    メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−
    〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジ
    ニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−
    オン、1−〔4−〔4−(3−トリフルオロメチルフェ
    ニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘキサヒドロ−1
    H−アゼピン−2−オン、1−〔4−〔4−(3−クロ
    ロフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘキサヒド
    ロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−〔4−(2
    −メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘ
    キサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−
    〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラジニル〕ブ
    チル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピ
    ン−2−オン、1−〔5−〔4−(2−メトキシフェニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ペンチル〕−5,5−ジメチ
    ルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、(1R)
    −3−〔4−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリ
    メチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2
    −オン、(1R)−3−〔4−〔4−(3−クロロフェ
    ニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−ト
    リメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−
    2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(2−メトキシ
    フェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8
    −トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタ
    ン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(2−ピリ
    ミジニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8
    −トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタ
    ン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(1,2−
    ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペラジニ
    ル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビシ
    クロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、1−〔4−
    〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−
    1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼ
    ピン−2−オン、1−〔4−〔4−(2−ピリミジニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチル
    ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−
    〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−
    1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサ
    ヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔3−〔4−
    (1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピ
    ペラジニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン
    −2−オン、(1S)−3−〔4−〔4−(2−ピリミ
    ジニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−
    トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
    −2−オン、(1R)−3−〔4−(4−フェニル−1
    −ピペラジニル)ブチル〕−1,8,8−トリメチル−
    3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、
    (1R)−3−〔4−〔4−(4−メトキシフェニル)
    −1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチ
    ル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オ
    ン、(1R)−3−〔4−〔4−(3−メトキシフェニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリ
    メチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2
    −オン、(1R)−3−〔4−〔4−(3−メチルフェ
    ニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−ト
    リメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−
    2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(2−メチルフ
    ェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−
    トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
    −2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(2,3−ジ
    メチルフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,
    8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕
    オクタン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(4
    −フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−
    1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.
    1〕オクタン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−
    (2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチ
    ル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ
    〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)−3−
    〔4−〔4−(4−クロロフェニル)−1−ピペラジニ
    ル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビシ
    クロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)−3
    −〔4−〔4−(2−クロロフェニル)−1−ピペラジ
    ニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビ
    シクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)−
    3−〔4−〔4−(4−ニトロフェニル)−1−ピペラ
    ジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザ
    ビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)
    −3−〔4−〔4−(4−アミノフェニル)−1−ピペ
    ラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−ア
    ザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1
    R)−3−〔4−〔4−(2−ピリジル)−1−ピペラ
    ジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザ
    ビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)
    −3−〔4−〔4−(4,6−ジメチル−2−ピリミジ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリ
    メチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2
    −オン、(1R)−3−〔4−〔4−(6−クロロ−3
    −ピリダジル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,
    8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕
    オクタン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(3
    −ピリダジル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,
    8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕
    オクタン−2−オン、1−〔4−〔4−(2−ピラジニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチル
    ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−
    〔4−(2,3−ジメチルフェニル)−1−ピペラジニ
    ル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−
    アゼピン−2−オンからなる群より選ばれた化合物のい
    ずれか1つである請求項1記載のアゼピン誘導体または
    その無毒性塩。
  4. 【請求項4】 一般式〔2〕 R1 −(CH2 n −X 〔2〕 〔式中、R1 は、式 【化4】 (式中、AはOまたはH2 を示し、R11ないしR20は水
    素原子またはCH3 基を示し、R15またはR16がR17
    たはR18と共にジメチルメチレン基を形成するときは、
    15またはR16の他方はCH3 基を示し、R17またはR
    18の他方は水素原子を示す)で表されるアゼピン環式基
    を、Xはアルキル化のための反応性置換基を、nは2〜
    5の整数を示す〕で表される化合物と一般式〔3〕 【化5】 (式中、R2 は1〜2個のトリフルオロメチル基、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ
    基またはアミノ基で置換されていてもよいフェニル基、
    低級アルキル基で置換されていてもよいピリミジニル
    基、ピラジニル基、ピリジル基、ハロゲン原子で置換さ
    れていてもよいピリダジル基または1,2−ベンズイソ
    チアゾリル基を、mは2または3を示す)で表される化
    合物を反応させることを特徴とする一般式〔1〕 【化6】 (式中、R1 、R2 、mおよびnは前記と同じ意味を示
    す)で表されるアゼピン誘導体またはその無毒性塩の製
    造法。
  5. 【請求項5】 一般式〔2〕において、基R1 が、式 【化7】 である請求項4記載の製造法。
  6. 【請求項6】 アゼピン誘導体が、1−〔3−〔4−
    (3−トリフルオロメチルフェニル)−1−ピペラジニ
    ル〕プロピル〕−ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−
    オン、1−〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)−1
    −ピペラジニル〕プロピル〕−5,5−ジメチルヘキサ
    ヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−〔4−
    (3−トリフルオロメチルフェニル)−1−ピペラジニ
    ル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−
    アゼピン−2−オン、1−〔4−〔4−(2−メトキシ
    フェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジ
    メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−
    〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジ
    ニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−
    オン、1−〔4−〔4−(3−トリフルオロメチルフェ
    ニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘキサヒドロ−1
    H−アゼピン−2−オン、1−〔4−〔4−(3−クロ
    ロフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘキサヒド
    ロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−〔4−(2
    −メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘ
    キサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−
    〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラジニル〕ブ
    チル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピ
    ン−2−オン、1−〔5−〔4−(2−メトキシフェニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ペンチル〕−5,5−ジメチ
    ルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、(1R)
    −3−〔4−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリ
    メチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2
    −オン、(1R)−3−〔4−〔4−(3−クロロフェ
    ニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−ト
    リメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−
    2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(2−メトキシ
    フェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8
    −トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタ
    ン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(2−ピリ
    ミジニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8
    −トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタ
    ン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(1,2−
    ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペラジニ
    ル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビシ
    クロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、1−〔4−
    〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−
    1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼ
    ピン−2−オン、1−〔4−〔4−(2−ピリミジニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチル
    ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−
    〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−
    1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサ
    ヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔3−〔4−
    (1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピ
    ペラジニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン
    −2−オン、(1S)−3−〔4−〔4−(2−ピリミ
    ジニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−
    トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
    −2−オン、(1R)−3−〔4−(4−フェニル−1
    −ピペラジニル)ブチル〕−1,8,8−トリメチル−
    3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、
    (1R)−3−〔4−〔4−(4−メトキシフェニル)
    −1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチ
    ル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オ
    ン、(1R)−3−〔4−〔4−(3−メトキシフェニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリ
    メチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2
    −オン、(1R)−3−〔4−〔4−(3−メチルフェ
    ニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−ト
    リメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−
    2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(2−メチルフ
    ェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−
    トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
    −2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(2,3−ジ
    メチルフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,
    8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕
    オクタン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(4
    −フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−
    1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.
    1〕オクタン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−
    (2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチ
    ル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ
    〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)−3−
    〔4−〔4−(4−クロロフェニル)−1−ピペラジニ
    ル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビシ
    クロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)−3
    −〔4−〔4−(2−クロロフェニル)−1−ピペラジ
    ニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビ
    シクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)−
    3−〔4−〔4−(4−ニトロフェニル)−1−ピペラ
    ジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザ
    ビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)
    −3−〔4−〔4−(4−アミノフェニル)−1−ピペ
    ラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−ア
    ザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1
    R)−3−〔4−〔4−(2−ピリジル)−1−ピペラ
    ジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザ
    ビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)
    −3−〔4−〔4−(4,6−ジメチル−2−ピリミジ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリ
    メチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2
    −オン、(1R)−3−〔4−〔4−(6−クロロ−3
    −ピリダジル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,
    8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕
    オクタン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(3
    −ピリダジル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,
    8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕
    オクタン−2−オン、1−〔4−〔4−(2−ピラジニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチル
    ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−
    〔4−(2,3−ジメチルフェニル)−1−ピペラジニ
    ル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−
    アゼピン−2−オンからなる群より選ばれた化合物のい
    ずれか1つである請求項4記載の製造法。
  7. 【請求項7】 一般式〔1〕 【化8】 〔式中、R1 は、式 【化9】 (式中、AはOまたはH2 を示し、R11ないしR20は水
    素原子またはCH3 基を示し、R15またはR16がR17
    たはR18と共にジメチルメチレン基を形成するときは、
    15またはR16の他方はCH3 基を示し、R17またはR
    18の他方は水素原子を示す)で表されるアゼピン環式基
    を、R2 は1〜2個のトリフルオロメチル基、ハロゲン
    原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基ま
    たはアミノ基で置換されていてもよいフェニル基、低級
    アルキル基で置換されていてもよいピリミジニル基、ピ
    ラジニル基、ピリジル基、ハロゲン原子で置換されてい
    てもよいピリダジル基または1,2−ベンズイソチアゾ
    リル基を、mは2または3を、nは2〜5の整数を示
    す〕で表されるアゼピン誘導体またはその無毒性塩を有
    効成分とすることを特徴とするセロトニン神経系が関与
    する疾患に対する治療剤。
  8. 【請求項8】 一般式〔1〕において、基R1 が、式 【化10】 である請求項7記載の治療剤。
  9. 【請求項9】 アゼピン誘導体が、1−〔3−〔4−
    (3−トリフルオロメチルフェニル)−1−ピペラジニ
    ル〕プロピル〕−ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−
    オン、1−〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)−1
    −ピペラジニル〕プロピル〕−5,5−ジメチルヘキサ
    ヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−〔4−
    (3−トリフルオロメチルフェニル)−1−ピペラジニ
    ル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−
    アゼピン−2−オン、1−〔4−〔4−(2−メトキシ
    フェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジ
    メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−
    〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジ
    ニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−
    オン、1−〔4−〔4−(3−トリフルオロメチルフェ
    ニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘキサヒドロ−1
    H−アゼピン−2−オン、1−〔4−〔4−(3−クロ
    ロフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘキサヒド
    ロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−〔4−(2
    −メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘ
    キサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−
    〔4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラジニル〕ブ
    チル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピ
    ン−2−オン、1−〔5−〔4−(2−メトキシフェニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ペンチル〕−5,5−ジメチ
    ルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、(1R)
    −3−〔4−〔4−(3−トリフルオロメチルフェニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリ
    メチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2
    −オン、(1R)−3−〔4−〔4−(3−クロロフェ
    ニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−ト
    リメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−
    2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(2−メトキシ
    フェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8
    −トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタ
    ン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(2−ピリ
    ミジニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8
    −トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタ
    ン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(1,2−
    ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペラジニ
    ル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビシ
    クロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、1−〔4−
    〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−
    1−ピペラジニル〕ブチル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼ
    ピン−2−オン、1−〔4−〔4−(2−ピリミジニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチル
    ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−
    〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−
    1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサ
    ヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔3−〔4−
    (1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピ
    ペラジニル〕プロピル〕ヘキサヒドロ−1H−アゼピン
    −2−オン、(1S)−3−〔4−〔4−(2−ピリミ
    ジニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−
    トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
    −2−オン、(1R)−3−〔4−(4−フェニル−1
    −ピペラジニル)ブチル〕−1,8,8−トリメチル−
    3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、
    (1R)−3−〔4−〔4−(4−メトキシフェニル)
    −1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチ
    ル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オ
    ン、(1R)−3−〔4−〔4−(3−メトキシフェニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリ
    メチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2
    −オン、(1R)−3−〔4−〔4−(3−メチルフェ
    ニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−ト
    リメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−
    2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(2−メチルフ
    ェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−
    トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン
    −2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(2,3−ジ
    メチルフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,
    8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕
    オクタン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(4
    −フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−
    1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.
    1〕オクタン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−
    (2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕ブチ
    ル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ
    〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)−3−
    〔4−〔4−(4−クロロフェニル)−1−ピペラジニ
    ル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビシ
    クロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)−3
    −〔4−〔4−(2−クロロフェニル)−1−ピペラジ
    ニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザビ
    シクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)−
    3−〔4−〔4−(4−ニトロフェニル)−1−ピペラ
    ジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザ
    ビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)
    −3−〔4−〔4−(4−アミノフェニル)−1−ピペ
    ラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−ア
    ザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1
    R)−3−〔4−〔4−(2−ピリジル)−1−ピペラ
    ジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリメチル−3−アザ
    ビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2−オン、(1R)
    −3−〔4−〔4−(4,6−ジメチル−2−ピリミジ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,8,8−トリ
    メチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2
    −オン、(1R)−3−〔4−〔4−(6−クロロ−3
    −ピリダジル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,
    8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕
    オクタン−2−オン、(1R)−3−〔4−〔4−(3
    −ピリダジル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1,
    8,8−トリメチル−3−アザビシクロ〔3.2.1〕
    オクタン−2−オン、1−〔4−〔4−(2−ピラジニ
    ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−5,5−ジメチル
    ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−オン、1−〔4−
    〔4−(2,3−ジメチルフェニル)−1−ピペラジニ
    ル〕ブチル〕−5,5−ジメチルヘキサヒドロ−1H−
    アゼピン−2−オンからなる群より選ばれた化合物のい
    ずれか1つである請求項7記載の治療剤。
JP4307377A 1991-11-26 1992-11-17 新規アゼピン誘導体、その製造法およびその用途 Withdrawn JPH05345764A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307377A JPH05345764A (ja) 1991-11-26 1992-11-17 新規アゼピン誘導体、その製造法およびその用途
PCT/JP1992/001533 WO1993011116A1 (en) 1991-11-26 1992-11-24 Novel azepine derivative, production thereof, and use thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-336053 1991-11-26
JP33605391 1991-11-26
JP4307377A JPH05345764A (ja) 1991-11-26 1992-11-17 新規アゼピン誘導体、その製造法およびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05345764A true JPH05345764A (ja) 1993-12-27

Family

ID=26565081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307377A Withdrawn JPH05345764A (ja) 1991-11-26 1992-11-17 新規アゼピン誘導体、その製造法およびその用途

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05345764A (ja)
WO (1) WO1993011116A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521025A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ニコチン性アセチルコリンレセプターに於けるコリン作動性リガンドとしてのヘテロアリールジアザシクロアルカン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748240A (en) * 1987-04-03 1988-05-31 American Home Products Corporation Psychotropic bicyclic imides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521025A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ニコチン性アセチルコリンレセプターに於けるコリン作動性リガンドとしてのヘテロアリールジアザシクロアルカン

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993011116A1 (en) 1993-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL193283C (nl) 4,4-Dialkyl-1-[4-[4-(2-pirimidinyl)-1-piperazinyl]-butyl]-2,6- piperazinedionen.
CA2297326C (en) Heterocyclic compound and antitumor agent containing the same as active component
RU2061695C1 (ru) Способ получения арилпиперазинил-гетероциклических соединений или их фармацевтически приемлемой кислотно-аддитивной соли
KR880002625B1 (ko) 글루타르이미드 유도체 및 그의 제조방법
TW200403224A (en) Novel compounds
CA2247772A1 (en) .alpha.-substituted phenylpropionic acid derivative and medicine containing the same
JPS6084282A (ja) 1−ヘテロアリ−ル−4−〔(2.5−ピロリジンジオン−1−イル)アルキル〕ピペラジン誘導体
JPH01249769A (ja) 向精神性ヘテロビシクロアルキルピペラジン誘導体
KR880001478B1 (ko) 티아졸리디닐 알킬렌 피페라진 유도체의 제조방법
HU221315B1 (en) Alkyl-substituted piperazine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and process for producing them
HU190827B (en) Process for preparing 2-/4/-/4,4-dialkyl-1,2,6-piperidindion-1-yl/-butyl/-1-piperazinyl/-pyridines
HUT73526A (en) Benzazepine derivative, pharmaceutical composition containing the same, and intermediate for the same
KR940000829B1 (ko) 항정신병성 융합-환의 피리디닐 피페라진 유도체의 제조방법
US20040259882A1 (en) Triazole compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the dopamine D3 receptor
JPH0735373B2 (ja) カルボン酸アミド化合物
EP1484330B1 (en) Triazole compouds suitable for treating disorders that respond to modulation of the dopamine D3 receptor
KR880001737B1 (ko) 스피로티아졸리디닐 피페라진 유도체 및 그의 제조방법
JPH05345764A (ja) 新規アゼピン誘導体、その製造法およびその用途
WO1996020179A1 (en) Piperazine-2,5-dione derivatives as modulators of multi-drug resistance
WO1994011363A1 (en) 2-alkoxy-5,6,7,8-tetrahydroquinoxaline derivative, process for producing the same, and use thereof
US6100255A (en) 3-aminoalkylamino-2H-1,4-benzoxazines and 3-aminoalkylamino-2H-1,4-benzothiazines: dopamine receptor subtype specific ligands
US5656632A (en) 1-(N'-(arylalkylaminoalkyl)) aminoisoindoles; dopamine receptor subtype specific ligands
JPH05247052A (ja) N−アルキルグルタールイミドの4−(4−ピペリジニル)−チエノ〔3,2−c〕ピリジン誘導体
JPH0733744A (ja) インダゾール誘導体およびその塩
JPH0357903B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201