JPH05340864A - 潤滑油中鉄粉量測定方法および装置 - Google Patents

潤滑油中鉄粉量測定方法および装置

Info

Publication number
JPH05340864A
JPH05340864A JP17367892A JP17367892A JPH05340864A JP H05340864 A JPH05340864 A JP H05340864A JP 17367892 A JP17367892 A JP 17367892A JP 17367892 A JP17367892 A JP 17367892A JP H05340864 A JPH05340864 A JP H05340864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron powder
lubricating oil
amount
oil
test oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17367892A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Oishi
直樹 大石
Seiji Yamamoto
征司 山本
Harumitsu Kureishi
晴光 暮石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17367892A priority Critical patent/JPH05340864A/ja
Publication of JPH05340864A publication Critical patent/JPH05340864A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 潤滑油中の鉄粉量を高速でかつ高精度に分析
する。 【構成】 鉄ヨーク8中に磁極が引き合う方向に向かい
合わせて永久磁石7を配置し、その内側にサーチコイル
9を配置し、向かい合ったサーチコイル9の中心で試験
油容器10を振動させる振動装置11を配置する。試験
油容器10を振動させることにより油中の鉄粉の量に応
じてサーチコイル9中に誘導起電力が発生し、アンプ1
2でその電圧を増幅し、電圧計13で値を読み取る。こ
の出力値は試験油中の鉄粉量に比例し、予め作成した較
正曲線により試験油中の鉄粉濃度を知る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製造業などの装置設備
に用いられる潤滑油中の鉄粉量を測定する方法および装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】産業設備においては、様々な機械要素が
潤滑油を介して摺動しており、潤滑油中の鉄粉などの摩
耗粉は機械の摩耗を早め、設備寿命を短くする。そのた
め適切な時期に更油、浄油を行う必要があり、潤滑油中
の鉄粉量を調べることはこれらの更油、浄油時期を決定
する指標を与え、潤滑管理上大変重要である。
【0003】従来、潤滑油中の鉄粉を調べるためには、
希釈した潤滑油を勾配磁場中におかれたスライドガラス
上に流し、その上に鉄粉を捕獲し、その捕獲量をイメー
ジアナライザで調べる方法と、潤滑油を灰化処理したの
ち酸分解し、原子吸光あるいは発光分光分析により鉄粉
含有量を知る方法などがよく行われている。しかし、こ
れらの方法は分析前に希釈、灰化・酸分解などの前処理
が必要であり、分析にも時間がかかることから多くの試
験油を処理するには多大な人手と時間を要した。
【0004】そこで最近では、より高速で試験油を処理
するために試験油の予備処理が要らない交流磁場を応用
した潤滑油中鉄粉量測定装置が使われ出している。これ
は図2に示すように、交流励磁コイル1によって試験油
2に交流磁場を与えて試験油2中の鉄粉を磁化させ、こ
の時間変動する磁化の強さをサーチコイル3に生じる誘
導起電力の大きさとして読み取る方法である。このとき
励磁コイル1から生じる交流磁場をサーチコイル3で読
み取らないように、参照コイル4を配置してこの励磁交
流磁場成分をキャンセルする。
【0005】しかし、この方法では交流磁場を用いるた
め、回路の負担が大きくなるので励磁磁場の大きさを大
きくすることができず、実際には数百エルステッド以下
の磁場範囲で試験油中の鉄粉を磁化することになる。こ
の場合、図3の初期磁化曲線に示すように鉄粉の磁化強
さに対する鉄粉形状の依存性が大きくなる。つまり、同
じ鉄粉量でも球状粒子の初期磁化曲線5と棒状粒子の初
期磁化曲線6とでは磁化の強さで2倍以上の値の開きが
生じることになり、正確な測定ができないことになる。
図3からも明らかなように、潤滑油中鉄粉の磁化の強さ
によって鉄粉量を求めるためには、実用上試験油に10
00エルステッド以上の磁場を掛けることが必要であ
る。又、特開昭51−39189号公報に記載されてい
るように、乳化液浄化を自動的に行う鉄分含有量を測定
する方法も知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の潤
滑油中の鉄粉量測定方法は、精度が良ければ分析に手間
と時間がかかり、高速処理が可能な方法では測定値の信
頼性が低いなどの問題点を持っている。
【0007】本発明は上記問題点を解決し、潤滑油中の
鉄粉量を高速でかつ高精度に分析可能な方法と装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下の通
りである。
【0009】 永久磁石により発生する静磁場中で容
器に詰めた潤滑油を振動させ、磁化された潤滑油中の鉄
粉が発生する磁気をコイルにより電圧として検出し、予
め求めた較正曲線から潤滑油中の鉄粉量を測定する潤滑
油中鉄粉量測定方法。
【0010】 鉄ヨーク中で永久磁石を向い合わせそ
の内側にコイルを設置し、コイルの内側で容器に詰めら
れた潤滑油が振動するように鉄ヨーク外部に潤滑油振動
装置を設置した潤滑油中鉄粉量測定装置。
【0011】
【作用】以下に本発明を詳細に説明する。
【0012】一般に、試験油に1000エルステッド以
上の磁場を掛けるためには永久磁石を用いることが磁場
の安定性、価格、ランニングコストなどの点から有利で
ある。この場合、試験油中の鉄粉磁化は時間変動せず、
誘導起電力も発生しないためサーチコイルにより検出で
きないことになるが、ここで試験油自身を振動させその
振動中心近傍にサーチコイルを配することにより潤滑油
中鉄粉含有量に応じた誘導起電力の検出が可能である。
【0013】図1は本発明の測定装置を示す。永久磁石
7は鉄ヨーク8中に磁極が引き合う方向に向かい合わせ
て配置され、その内側にサーチコイル9が配置される。
鉄ヨーク8外部に試験油容器10を振動させるための振
動装置11が、試験油容器10の振動中心が向かい合っ
たサーチコイル9の中心になるように配置される。サー
チコイル9に生じた誘導起電力はアンプ12により増幅
され、電圧計13によりピーク電圧値が読み取られる。
その値は予め作成しておいた較正曲線から潤滑油中鉄粉
濃度として変換できる。
【0014】以上のように、本発明は1000エルステ
ッド以上の励磁磁場によって潤滑油中鉄粉をほぼ飽和磁
化させることにより、鉄粉形状に依らず含有鉄粉量を正
確にかつ高速に測定することを可能にしている。
【0015】
【実施例】製鉄所で用いられている軸受グリースを用
い、図1に示す本発明の装置でグリース中鉄粉量を測定
した。このとき、試験油容器10の位置における磁場の
強さは2000エルステッドであり、試験油容器10の
振動条件は周波数50Hz、振幅±1mmであった。こ
の条件のもとで試験用鉄粉と新油から作成した較正用サ
ンプルを用いて作った較正曲線を図4に示す。横軸は本
装置のサーチコイル9からの出力電圧をアンプ12を通
して電圧計13で読み取った値であり、縦軸はその出力
値に対応する較正用サンプルの鉄粉濃度である。
【0016】本装置と図4の較正曲線から製鉄ラインで
用いられている潤滑油の分析を行った結果を図5に示
す。横軸のグリース中鉄粉濃度は発光分光分析によりそ
の値を保証されたものである。図5から明らかなよう
に、従来の交流励磁コイルによる電磁誘導測定方法に比
べ、本発明による方法では測定値のばらつきがはるかに
少なく安定した測定を行うことができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明は潤滑油中に含ま
れる鉄粉量を高速にかつ正確に測定することを可能に
し、産業界で用いられるあらゆる設備の潤滑管理強化に
大きく貢献し、設備故障低減による安定操業、設備寿命
の延長など多大のコストメリットをもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一例を示す図である。
【図2】従来技術の一例を示す図である。
【図3】鉄粉の初期磁化曲線の一例を示す図である。
【図4】本発明装置の出力値と潤滑油中鉄粉濃度の関係
を示す較正曲線の一例を示す図である。
【図5】本発明方法による潤滑油中鉄粉量測定試験結果
を示す図である。
【符号の説明】
1 交流励磁コイル 2 試験油 3 サーチコイル 4 参照コイル 5 球状粒子の初期磁化曲線 6 棒状粒子の初期磁化曲線 7 永久磁石 8 鉄ヨーク 9 サーチコイル 10 試験油容器 11 振動装置 12 アンプ 13 電圧計

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 永久磁石により発生する静磁場中で容器
    に詰めた潤滑油を振動させ、磁化された潤滑油中の鉄粉
    が発生する磁気をコイルにより電圧として検出し、予め
    求めた較正曲線から潤滑油中の鉄粉量を測定する潤滑油
    中鉄粉量測定方法。
  2. 【請求項2】 鉄ヨーク中で永久磁石を向い合わせその
    内側にコイルを設置し、コイルの内側で容器に詰められ
    た潤滑油が振動するように鉄ヨーク外部に潤滑油振動装
    置を設置した潤滑油中鉄粉量測定装置。
JP17367892A 1992-06-09 1992-06-09 潤滑油中鉄粉量測定方法および装置 Withdrawn JPH05340864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17367892A JPH05340864A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 潤滑油中鉄粉量測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17367892A JPH05340864A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 潤滑油中鉄粉量測定方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05340864A true JPH05340864A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15965075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17367892A Withdrawn JPH05340864A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 潤滑油中鉄粉量測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05340864A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525506A (ja) * 2003-04-15 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 状態変数及び状態変数の変化を決定する方法
JP2008249549A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd 減速機等の故障予知装置
JP2008256664A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Diesel United:Kk 導電体濃度計測装置及び導電体濃度計測方法
JP2010271110A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Eiyu Kaiun Kk 磨耗状態検知システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525506A (ja) * 2003-04-15 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 状態変数及び状態変数の変化を決定する方法
JP4768603B2 (ja) * 2003-04-15 2011-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 状態変数及び状態変数の変化を決定する方法
US9603544B2 (en) 2003-04-15 2017-03-28 Koninklijke Philips N.V. Method of determining state variables and changes in state variables
JP2008249549A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd 減速機等の故障予知装置
JP2008256664A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Diesel United:Kk 導電体濃度計測装置及び導電体濃度計測方法
JP2010271110A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Eiyu Kaiun Kk 磨耗状態検知システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3579099A (en) Improved flaw detection apparatus using specially located hall detector elements
JP3734822B1 (ja) 非破壊検査方法
JPH05340864A (ja) 潤滑油中鉄粉量測定方法および装置
Wei et al. A transducer made up of fluxgate sensors for testing wire rope defects
Hartmann et al. A system for measurement of AC Barkhausen noise in electrical steels
RU2566416C1 (ru) Устройство для вихретоко-магнитной дефектоскопии ферромагнитных объектов
RU2493561C1 (ru) Вихретоково-магнитный способ дефектоскопии ферромагнитных объектов
US5122743A (en) Apparatus and method of non-destructively testing ferromagnetic materials including flux density measurement and ambient field cancellation
JP3377348B2 (ja) 磁性粉濃度測定方法及びその装置
Hang et al. Abnormal signals elimination in hardness evaluation using Barkhausen noise and tangential magnetic field
JP2617605B2 (ja) 磁気測定装置及び磁気探傷装置の診断方法
RU1826050C (ru) Способ контрол ферромагнитных изделий
JP3223991U (ja) 非破壊検査装置
SU1101764A1 (ru) Устройство дл магнитошумовой структуроскопии
RU117636U1 (ru) Устройство для определения механических напряжений
RU2300760C1 (ru) Способ измерения содержания углерода в металлоломе
RU2492459C1 (ru) Магнитоупругий датчик для определения механических напряжений в ферромагнитных материалах
RU2672978C1 (ru) Способ обнаружения дефектов в длинномерном ферромагнитном объекте
SU115304A1 (ru) Электродинамическа испытательна машина резонансного типа
Chicharro et al. Measurement of damping in magnetic materials by optical heterodyne interferometry
RU150026U1 (ru) Вихретоковый анализатор гранулометрического состава слабопроводящих дисперсных сред
SU1620929A1 (ru) Устройство дл контрол прот женных металлических изделий
RU1716892C (ru) Способ контроля крупности ферромагнитного материала
SU1374158A1 (ru) Устройство дл измерени магнитострикции
SU1711103A1 (ru) Способ измерени шумов перемагничивани ферромагнитных стержней

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831