JPH05336066A - 中継装置 - Google Patents

中継装置

Info

Publication number
JPH05336066A
JPH05336066A JP13720992A JP13720992A JPH05336066A JP H05336066 A JPH05336066 A JP H05336066A JP 13720992 A JP13720992 A JP 13720992A JP 13720992 A JP13720992 A JP 13720992A JP H05336066 A JPH05336066 A JP H05336066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concatenation
unit
frame
line
overhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13720992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Takatsu
和央 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13720992A priority Critical patent/JPH05336066A/ja
Publication of JPH05336066A publication Critical patent/JPH05336066A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新ハイアラーキ同期網の現用回線又は予備回
線へ送信信号を挿入し該回線からの受信信号を分岐する
か或いはそのままスルーさせるように予め設定される中
継装置に関し、中央制御部を必要とせずにコンカチ設定
が出来るようにすることを目的とする。 【構成】 新ハイアラーキ同期網の現用回線及び予備回
線からの受信信号中のオーバーヘッドを抽出し、このオ
ーバーヘッドからそれぞれコンカチ判定を自局内で行
い、この判定結果に基づいて自局内で現用回線及び予備
回線におけるコンカチ設定を行うと共に分岐する信号に
対してもポインタの付け替え時におけるコンカチ設定を
行う様に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は中継装置に関し、特に新
ハイアラーキ同期網の現用回線又は予備回線へ送信信号
を挿入し該回線からの受信信号を分岐するか或いはその
ままスルーさせるように予め設定される中継装置に関す
るものである。
【0002】近年の光伝送装置の同期網化に伴い、米国
におけるSONET(Synchronous Optical Network) 、
ヨーロッパ等CEPTにおけるSDH(Synchronous Dig
italHierarchy) が世界標準規格として制定されてい
る。
【0003】その中で基準の単位となるフレーム構成
(SONETの場合はSTS−1(51.84Mb/s)、SDH
の場合はSTM−1(155.52Mb/s))が提案されてお
り、例えばSTS−1フレームのフォーマットは図3に
示すように、90バイトが9列連なって構成され、図示
の左側の3バイト分がオーバーヘッドOHの領域として
用意され、右側の87バイト中のパス・オーバーヘッド
POHを除く領域(斜線で示す)がペイロードとして実
際のデータが挿入されるようになっている。
【0004】このような基本単位のフレームが多重化さ
れる例が図4(a) 及び(b) に示されており、この例では
1チャネル(CH)分のSTS−1フレームが12個多
重化され(12CH)且つ同図(a) においては二段階の
多重化が行われ、同図(b) においては一段階の多重化に
より、それぞれインターリーブ方式によりSTS−12
フレームを生成している。
【0005】図4に示すような基本単位フレームSTS
−1は、例えば三つずつ連結されることがあり、このよ
うな連結をコンカチ(Concatinate) と表し、図3に示す
ようなフレームフォーマットを有するSTS−1を多重
化した場合に、三つのフレームの内の最初のフレーム
(CH1)のオーバーヘッドOHのみに該当するポイン
タ値を与えると共に他の二つのフレーム(CH2,CH
3)のオーバーヘッドOHには所定のパターンを設定す
るものである。
【0006】即ち、各STS−1のフレームにおけるオ
ーバーヘッドOHは図5に示すようなフォーマットにな
っており、STS−1フレームを三つコンカチして得ら
れるSTS−3cフレームにおいて最初のSTS−1フ
レーム(CH1)のオーバーヘッドOHにおけるライン
・オーバーヘッドLOHのH1及びH2バイトは、図6
に示すように4ビットのNDF(ニュー・データ・フラ
ッグ)と2ビットの値「00」と10ビットのポインタ
値とで16ビット分設定されており、その他のSTS−
1フレーム(CH2及びCH3)のオーバーヘッドOH
におけるライン・オーバーヘッドLOHのH1及びH2
バイトはやはり図6に示すように「10010011」
と「11111111」とが設定されている。
【0007】このようにして、STS−1がそれぞれ独
立したフレームか或いはコンカチ・フレームかが図6に
示すように判別できるようになる。尚、図5の例ではラ
イン・オーバーヘッドLOHにおけるH1及びH2バイ
トはCH1(最初のSTS−1フレーム)が割り当てら
れ、次のH1* 及びH2* バイトがCH2(次のSTS
−1フレーム)に割り当てられ、そして3番目のH1*
及びH2* バイトがCH3(最後のSTS−1フレー
ム)に割り当てられている。又、図6の例では、STS
−1がそれぞれ独立している場合は各チャネルが「P」
となり、コンカチの場合には「PCC」となるのであっ
て、これら以外は規格上あり得ずアラームが発生される
ようになる。
【0008】このように、基本単位がコンカチされた状
態の信号を各光伝送装置で正常に処理するためには、各
光伝送装置がコンカチ状態の信号が入力されたことを認
識してコンカチ設定する必要がある。
【0009】
【従来の技術】図7は従来の中継装置の構成を示したも
のであり、図において、Wは現用回線を示し、Pは予備
回線を示しており、これら現用回線W及び予備回線Pに
ついて信号の方向は丁度逆であるが同様の構成となって
いる(但し、符号1〜6及び9,10のみ現用回線と予
備回線とで別々に示している)ので、各ブロックには現
用回線のものであることを示すためにWを付し、予備回
線に対してはPを付している。従って、現用回線Wの側
の構成のみを以下に説明する。
【0010】まず、この例ではSTS−1フレームを三
つコンカチしたSTS−3cフレームを用いるものと
し、現用回線WからはOC−3Cの信号が入力してくる
ので、まず光−電気変換器11Wで光信号OC−3を電
気信号STS−3cに変換し、フレーム同期回路(SY
NC)12Wでフレーム同期をとった後、デスクランブ
ル回路(DSCR)でスクランブル状態を解除し、オー
バーヘッド分岐部(S/L・OH−DROP)1に送
る。このオーバーヘッド分岐部1では受信したSTS−
3c信号のオーバーヘッドOHを抽出すると共に、それ
以外のペイロード(図3の斜線部分)を分離部(DMU
X)5に送る。
【0011】この分離部5ではSTS−3cフレームを
分離して三つのSTS−1フレームにし、それぞれセレ
クタ(SEL)14W−1〜14W−3並びにポインタ
付け替え部としてのフレーム処理部(PTR)15W−
1〜15W−3を介してコンカチ設定部7−1〜7−3
に送り、このコンカチ設定部7−1〜7−3でコンカチ
設定を行った後、多重化部(MUX)9で多重化し、オ
ーバーヘッド挿入部(S/L・OH−INS)16Wで
自局のオーバーヘッド0Hを挿入し、スクランブル回路
(SCR)17Wを経て電気−光変換器18Wで光信号
OC−3に変換して現用回線Wより隣接する中継装置
(図示せず)にOC−3フレームを送る様にしている。
【0012】以上の説明は現用回線Wまたは予備回線P
からの光フレームOC−3がスルー(通過)する時の信
号の流れであるが、この光フレームOC−3が分岐する
時には、分岐切替部20を介し、フレーム処理部(PT
R)30でフレーム処理してSTS−3またはSTS−
3cの信号として取り込む様になっている。
【0013】即ち、この分岐切替部20は、分離部5,
6から分岐される信号DROPを中央の制御部(図示せ
ず)からの指示により自局に取り入れる為の制御を行う
ゲートG1,G2と、これらのゲートG1,G2からの
分岐信号(ペイロード)におけるアラーム信号(PAI
S)を検出するアラーム検出部AL−W,AL−Pと、
ゲートG1,G2からの分岐信号DROPを入力し、ア
ラーム検出部AL−W,AL−Pからのアラーム検出信
号によりゲートG1からの分岐信号DROPを選択する
かまたはゲートG2からの分岐信号DROPを選択する
かを制御するパス・スイッチPSW1〜SW3とで構成
されており、これらのパス・スイッチPSW1〜PSW
3の各出力信号はフレーム処理部30でポインタの付け
替えが行われると共にコンカチ設定されて、STS−3
フレームまたはSTS−3cフレームとして自局に取り
込まれる様になっている。
【0014】また、以上は信号を分岐する場合の説明で
あるが、自局からSTS−3フレームまたはSTS−3
cフレームを挿入する時には、分離部(DMUX)40
でそれらのフレームを三つのSTS−1フレームに一旦
分離し、それぞれセレクタ14W−1〜14W−3とセ
レクタ14P−1〜14P−3に与え、これらのセレク
タ14W−1〜14W−3及び14P−1〜14P−3
が中央制御部より挿入信号ADDを回線に送出する様に
設定されている時にはこれらのセレクタにおいて分離部
5,6で分離されたSTS−1フレームではなく、分離
部40からのSTS−1フレームを選択して現用回線W
及び予備回線Pに共に送出する様にしている。
【0015】一方、上記のコンカチ設定については、ま
ずオーバーヘッド分岐部1,2でオーバーヘッドを抽出
したとき、オーバーヘッド検出部3a,3bにおいて、
図5に示した様なオーバーヘッドOHのH1バイト及び
H2バイトを検出し、この検出結果を中央制御部CTL
に送る。
【0016】すると、この中央制御部CTLではオーバ
ーヘッド検出部3a,3bで検出された各チャネルのS
TS−1フレームから図6の状態を参照してコンカチ状
態になっているか否かを判定し、現用回線Wに対しては
コンカチ設定部7−1〜7−3に対して図6に示す様な
STS−1独立モードか又はコンカチモードに設定し、
予備回線Pに対してはコンカチ設定部8−1〜8−3に
対して同様の設定を行う。
【0017】また、同様にして分岐切替部20における
アラーム検出部AL−W及びAL−Pに対しても図6に
示す様な独立モードか又はコンカチモードの設定を行
い、更にフレーム処理部30でも同じく図6に示す様な
独立モードか又はコンカチモードの設定を行ってSTS
−3フレームまたはSTS−3cフレームを取り込む様
にしている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】この様に、コンカチ設
定については全ての中継装置に対して中央制御部CLT
より行わなければならず、監視制御が異常に複雑になる
と共に、当然のことながら中央制御部が存在しないとコ
ンカチ設定が出来ないという問題があった。
【0019】従って本発明は、中央制御部を必要とせず
にコンカチ設定が出来るようにした中継装置を実現する
ことを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る中継装置は、図1に原理的に示すよう
に、新ハイアラーキ同期網の現用回線及び予備回線から
の受信信号中のオーバーヘッドをそれぞれ抽出するオー
バーヘッド抽出部1,2と、該抽出されたオーバーヘッ
ドからそれぞれコンカチ判定するコンカチ判定部3,4
と、該オーバーヘッド抽出部1,2から出力されたペイ
ロードを基本単位フレーム毎にそれぞれ分離する分離部
5,6と、該分離部5,6又は自局からのペイロードを
該コンカチ判定部3,4の判定結果に従ってコンカチ設
定するコンカチ設定部7,8と、該コンカチ設定された
ペイロードを多重化して該現用回線及び予備回線へそれ
ぞれ送出する多重化部9,10と、各分離部5,8で分
離された基本単位フレーム毎のペイロードをアラーム状
態の有無に従って分岐回線を切り替える分岐切替部20
と、該分岐切替部20から分岐された各基本単位フレー
ム毎のペイロードに対して各回線のコンカチ判定部3,
4の判定結果に従ってポインタの付け替えを行って受信
信号とするフレーム処理部30とを備えている。
【0021】
【作用】図1に示した本発明にかかる中継装置の動作に
おいては、現用回線または予備回線からの受信信号はオ
ーバーヘッド分岐部(OH−DROP)1,2において
そのオーバーヘッドが抽出されると共に、オーバーヘッ
ドOH以外のペイロードは分離部5,6に送られて分離
され、それぞれ共に分岐切替部20に送られる様になっ
ており、例えば現用回線で通信が行われているときにそ
の主信号中にアラーム信号(PAIS)が存在している
か否かにより、そのまま現用回線からの分岐信号DRO
Pを分岐させるかまたは予備回線からの分岐信号DRO
Pを分岐させるかを決定しフレーム処理部30へ送る。
【0022】一方、オーバーヘッド分岐部1,2で抽出
されたオーバーヘッドOHはそれぞれコンカチ判定部
3,4に於いて受信信号がコンカチ設定されているか否
かを判定し、その判定結果に基づいて上記のフレーム処
理部30に於いて図6に示すような独立モード又はコン
カチモードに設定すると共に、現用回線についてはコン
カチ設定部7により同様の独立モードか又はコンカチモ
ードの設定を行い、予備回線についてはコンカチ設定部
8においてやはり図6に示すような独立モードか又はコ
ンカチモードに設定を行って多重化部9,10より多重
化された送信信号を現用回線または予備回線に送出する
様にしている。
【0023】この様に本発明にかかる中継装置において
は自局においてコンカチ判定した結果を用いて、現用回
線及び予備回線においてそれぞれコンカチ設定している
ので中央制御部を必要とせずに各中継装置においてコン
カチ設定することが出来、簡単な監視制御が実現できる
こととなる。
【0024】
【実施例】図2は本発明に係る中継装置の実施例を示し
たものであり、この実施例と図7に示した従来例との違
いは、従来例においてはオーバーヘッド検出部3a,3
bの検出結果を中央制御部CTLに送り、この中央制御
部でコンカチ判定及びコンカチ設定を行っているが、本
発明の実施例ではオーバーヘッド検出部3a,3bにコ
ンカチ判定部3,4を接続してコンカチ判定を自局内で
行っている点である。
【0025】即ち、この実施例のコンカチ判定部3,4
においては、図6に示す様な独立モードかコンカチモー
ドかを判定した後、現用回線Wの側のコンカチ設定部7
−1〜7−3に対して図6に示す様な独立モードかコン
カチモードかの設定を行い、同様に予備回線Pの側にお
いてもコンカチ設定部8−1〜8−3に対してコンカチ
設定を行う。
【0026】そして更に、これらのコンカチ判定部3,
4はアラーム検出部AL−W及びAL−Pに対してもコ
ンカチ設定を行ってアラーム検出を行わせると共に、フ
レーム処理部30に対してやはり図6に示す様な独立モ
ードかコンカチモードかの設定を行ってSTS−3フレ
ームまたはSTS−3cフレームを取り込む様にしてい
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る中継装
置によれば、新ハイアラーキ同期網の現用回線及び予備
回線からの受信信号中のオーバーヘッドを抽出し、この
オーバーヘッドからそれぞれコンカチ判定を自局内で行
い、この判定結果に基づいて自局内で現用回線及び予備
回線におけるコンカチ設定を行うと共に分岐する信号に
対してもポインタの付け替え時におけるコンカチ設定を
行う様に構成したので、中央制御部なしでもコンカチ設
定でき、監視制御が簡略化されることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る中継装置の構成を原理的に示した
ブロック図である。
【図2】本発明に係る中継装置の実施例を示したブロッ
ク図である。
【図3】新ハイアラーキ同期網としてのSONETにお
けるSTS−1フレームのフォーマットを示した図であ
る。
【図4】STS−1フレームを多重化してSTS−12
フレームを生成する過程を示した図である。
【図5】STS−1フレームをコンカチして得られるS
TS−3cフレームの各オーバーヘッドのフォーマット
を示した図である。
【図6】三つのフレーム(三つのチャネル)の受信信号
のオーバーヘッドからこれらのフレームが互いに独立し
ているかコンカチモードになっているかを判定する為の
図である。
【図7】従来例を示したブロック図である。
【符号の説明】
1,2 オーバーヘッド抽出部 3,4 コンカチ判定部 5,6 分離部 7,8 コンカチ設定部 9,10 多重化部 20 分岐切替部 30 フレーム処理部 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 新ハイアラーキ同期網の現用回線及び予
    備回線からの受信信号中のオーバーヘッドをそれぞれ抽
    出するオーバーヘッド抽出部(1,2) と、 該抽出されたオーバーヘッドからそれぞれコンカチ判定
    するコンカチ判定部(3,4) と、 該オーバーヘッド抽出部(1,2) から出力されたペイロー
    ドを基本単位フレーム毎にそれぞれ分離する分離部(5,
    6) と、 該分離部(5,6) 又は自局からのペイロードを該コンカチ
    判定部(3,4) の判定結果に従ってコンカチ設定するコン
    カチ設定部(7,8) と、 該コンカチ設定されたペイロードを多重化して該現用回
    線及び予備回線へそれぞれ送出する多重化部(9,10)と、 各分離部(5,8) で分離された基本単位フレーム毎のペイ
    ロードをアラーム状態の有無に従って分岐回線を切り替
    える分岐切替部(20)と、 該分岐切替部(20)から分岐された各基本単位フレーム毎
    のペイロードに対して各回線のコンカチ判定部(3,4) の
    判定結果に従ってポインタの付け替えを行って受信信号
    とするフレーム処理部(30)と、 を備えたことを特徴とする中継装置。
JP13720992A 1992-05-28 1992-05-28 中継装置 Withdrawn JPH05336066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13720992A JPH05336066A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13720992A JPH05336066A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336066A true JPH05336066A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15193343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13720992A Withdrawn JPH05336066A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336066A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031818A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Fujitsu Limited Systeme de transmission
WO2001031817A1 (fr) * 1999-10-26 2001-05-03 Fujitsu Limited Dispositif de transmission de signal concatene
US6667989B1 (en) 1998-07-02 2003-12-23 Fujitsu Limited Method and device for controlling virtually concatenated channels
WO2004030250A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Fujitsu Limited 伝送システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667989B1 (en) 1998-07-02 2003-12-23 Fujitsu Limited Method and device for controlling virtually concatenated channels
WO2001031817A1 (fr) * 1999-10-26 2001-05-03 Fujitsu Limited Dispositif de transmission de signal concatene
WO2001031818A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Fujitsu Limited Systeme de transmission
WO2004030250A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Fujitsu Limited 伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6169754B1 (en) Multiplex transmission apparatuses, multiplex transmission networks, and operation method therefor
US5442620A (en) Apparatus and method for preventing communications circuit misconnections in a bidirectional line-switched ring transmission system
US5757774A (en) Network traffic protection system
US5440540A (en) Ring interworking between a bidirectional line-switched ring transmission system and another ring transmission system
US20040184403A1 (en) Method and apparatus for multiplex transmission
JP3479926B2 (ja) Adm装置
WO2000076263A1 (en) Hybrid atm/tdm transport over a common fiber ring
EP0797374A2 (en) Synchronous transmission system adapted to carry both synchronous and asynchronous traffic
JP2000022652A (ja) バーチャルコンカチチャネル管理方法及びこれに用いられる伝送装置
US5737310A (en) Synchronous ring network system
US7447429B2 (en) Bidirectional line switched ring network
JPH05336066A (ja) 中継装置
US5917818A (en) Synchronous digital hierarchy digital cross-connection apparatus
KR100318904B1 (ko) 동기 디지탈 하이어라키 시스템의 애드/드롭 크로스커넥션 장치
US6104702A (en) Apparatus and method for extending operation of non-intrusive monitors in SDH
US6970463B2 (en) Apparatus for establishing path in synchronous digital hierarchy system and method thereof
US6901082B1 (en) Method and apparatus for communicating information
US5574719A (en) Transmission system
CA2160392C (en) Generalized deterministic squelching in a ring transmission system
KR0171775B1 (ko) 타합선 신호 처리 장치
US6337848B1 (en) Path switching device for transmission apparatus
US20020122441A1 (en) Synchronous digital multiplex transmission method and transmission apparatus
JP2845184B2 (ja) 警報送信装置および警報受信装置
KR100195063B1 (ko) 동기식 광전송장치의 분기결합망에 있어서 링경보방법
KR100216515B1 (ko) Tu11/tu12 혼용 회선분배를 위한 tu 스위칭 정합장치 및 그 신호구성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803