JPH0533283A - 紙地合(配向)制御装置 - Google Patents

紙地合(配向)制御装置

Info

Publication number
JPH0533283A
JPH0533283A JP20878591A JP20878591A JPH0533283A JP H0533283 A JPH0533283 A JP H0533283A JP 20878591 A JP20878591 A JP 20878591A JP 20878591 A JP20878591 A JP 20878591A JP H0533283 A JPH0533283 A JP H0533283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
scattering
orientation
width direction
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20878591A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yamada
勝彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20878591A priority Critical patent/JPH0533283A/ja
Publication of JPH0533283A publication Critical patent/JPH0533283A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルプスラリーの不規則な幅方向の飛散を防
ぎ、一様で規則的な飛散を作ることにより、繊維の分散
並びに配向を制御し易くする。 【構成】 抄紙機の(フォーマの)長網部において、振
動子7をワイヤ3の幅方向の薄板15の下部に、1個或
いは複数個具備してなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抄紙機の長網部に適用さ
れる紙地合(配向)制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8〜図10は従来の抄紙機における一
般的なウェットエンド部の構成説明図である。図8〜図
10の概略構成について簡単に説明すると、抄紙機にお
ける一般的なウェットエンド部は、図8に示す如く紙原
料としてのパルプスラリーを連続して供給するヘッドボ
ックス1、形成された繊維マット2を搬送するワイヤ
3、同ワイヤ3を搬送駆動させる複数個のロール4及び
繊維マット2、搬送ワイヤ3の裏面に幅方向全域に亘っ
て摺接させた複数個のフォイルブレード5等によって構
成されている。そして前記ワイヤ3はエンドレスで複数
個のロール4に捲回され、図示省略の駆動装置により回
転するロールによって矢印方向に回転駆動する事ができ
るようになっている。
【0003】さて前工程において製造されたパルプスラ
リーは、ヘッドボックス1より連続してワイヤ3上へ供
給される。ワイヤ3の下側部に配設された複数個のフォ
イルブレードによって、順次パルプスラリーは脱水され
て湿紙として形成される。更にサクションボックス、サ
クションクーチロール等(図示せず)により、濃度15
〜18%程度まで脱水されて次工程へ送られる。図10
は従来のフォイルブレードを示し、4組のフォイルブレ
ード5′が取付けられたものを例示している。
【0004】さて図8〜図10において機能について説
明すると、フォイルブレード5の上面は、図8に示す如
くワイヤ3と摺接し、同ワイヤ3を介して搬送される繊
維マット2と平行な面及び繊維マット2と或る角度を持
って設けられた勾配面より成り、同勾配面の上面隙間に
は、矢印方向に走行するワイヤ3及び繊維マット2によ
って負圧域が形成され、ワイヤ3を介してマット2に含
まれる水分を脱水することができる。繊維マット2より
脱水された水分は、ワイヤ3の裏面部に付着した状態で
搬送され、並列して設置した次のフォイルブレード5の
先端で順次掻き落とされ、セーブオール6に集められて
排出される。
【0005】また図12に示すものは、前記勾配面に形
成される負圧域の圧力分布図であるが、この圧力(負
圧)は勾配面の角度、繊維マット2の走行速度(抄速)
等によって決定される。またこの圧力は繊維マット2か
らの脱水量に略対応するものであり、所定の抄物や抄速
に対して最適な地合とするために、脱水量をコントロー
ルする場合、勾配部の角度を変更する必要がある。
【0006】この為従来は、抄物や抄速を変える場合、
繊維マット2の表面の状況を観察しながら、適当とする
勾配を有するフォイルブレード5を選定して、図9に示
す如く抜き差しによる交換を必要としていた。この為常
時色々な勾配角度のフォイルブレードを保有しておく必
要があった。このような予備(付属)的設備に伴う経費
の増大、加えて重量物としてのブレード交換には、作業
上多くの危険性を有し、かつ効率の低下は避けられなか
った。その他繊維マット2の状況に対応したブレードの
選定には、長い経験(特殊技術)が要求される事も大き
な問題の1つであった。
【0007】さらに図11に示すように、フォイルブレ
ード5の勾配面に形成される負圧のために、ワイヤ3が
フォイルブレード5側に引き寄せられ、そしてワイヤ3
がフォイルブレードを通過すると、フォイルブレード5
の勾配面がなくなるため、そこでの圧力が大気圧にな
り、ワイヤ3がもとの位置に戻る。そのワイヤ3のはね
がパルプスラリーの飛散(スパウティング)につなが
り、ワイヤ上のパルプスラリーの紙層形成に影響を与
え、結果的には地合に影響を与えていた。さらにパルプ
スラリーの飛散(スパウティング)は、ワイヤ3の幅方
向に図13に示すように一様ではなく、特に端部でパル
プ液の飛散が起こらず、紙品質に悪影響を与えていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来この種のフォイル
ブレードには、前記の如く繊維マットの抄速の2乗に、
繊維マットからの飛散(スパウティング)の高さが比例
する欠点があり、さらにワイヤの幅方向、特に端部で飛
散(スパウティング)が減少する傾向にあった。しかし
ブレード部には前記スパウティングをコントロールする
機能は具備されておらず、従って抄物や抄速に対応した
最適な飛散(スパウティング)をワイヤ幅方向に一様に
得る方法は従来はなかった。また特殊ロールでワイヤに
振動を与える手段は従来も提案されているが、この場合
も幅方向の制御は出来なかった。本発明は前記従来の問
題を解決するために提案されたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、抄紙
機の(フォーマの)長網部において、振動子をワイヤ幅
方向の薄板の下部に、1個或いは複数個具備してなるも
ので、これを課題解決のための手段とするものである。
【0010】
【作用】振動子の出力が増大すると、ワイヤ上の繊維マ
ットからの飛散は増加し、繊維マット上のパルプ液の乱
れが増加して繊維の分散の向上につながる。但し、繊維
マットからの飛散が大きすぎると、紙層の破壊につなが
るため適度な飛散が必要である。1例として周波数領域
が20〜40(Hz)の時、振幅値は2〜3(mm)のオー
ダとなり、液表面の液滴の飛散につながり、その流れが
繊維分散に寄与する。
【0011】
【実施例】以下本発明を図面の実施例について説明する
と、図1〜図7は本発明に係る紙地合(配向)制御装置
の実施例を示す、図1は側面図、図2は紙地合(配向)
制御装置の正面図である。
【0012】さて図1に示すように、ワイヤ3の下面に
薄板15を据付け、それに振動子7を同薄板15の長手
方向、幅方向に据付ける。また振動子7は、低周波発振
部11及びコントローラ12に連結されており、低周波
振動子7はコントローラ12で地合モニタ17をみなが
ら、個々に制御される。また地合並びに配向は、光源1
6からの透過光斑を受光部17で検知し、モニタ18で
確認することが出来る。またフォイルブレード間に前記
の如く低周波振動子7をコントローラ12で制御するこ
とによって、ワイヤ3の表面の飛散14を制御し、紙の
地合(光の透過光斑)並びに配向をコントロールする。
即ち図1は本発明の実施例に係る低周波振動子7を具備
した薄板、即ち地合並びに配向制御装置の側面図であ
る。
【0013】さて図1に示すように、低周波振動子7を
薄板15の幅方向に取付け、幅方向のワイヤ3の表面の
飛散14を制御する。更に図3に示すように幅方向の低
周波振動子7の数を増加させ、その低周波振動子7の出
力を幅方向で変えることで、ワイヤ3の表面の幅方向飛
散を制御する。また図6〜7は低周波振動子7とフォイ
ルブレード5を組合せた例(図6)と、低周波振動子7
と吸引手段を組み合わせた例(図7)である。なお、吸
引手段はサクションボックス8、配管11、バルブ9、
ブロワー10から構成されている。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く、本発明に係る
地合(配向)制御装置は、従来のフォイルブレードの負
圧域の形成作用によるワイヤのはねによるパルプスラリ
ーの不規則的な幅方向の飛散を防ぎ、低周波振動子を設
置することで、ワイヤ幅方向に一様でかつ規則的な飛散
を作ることができ、繊維の分散並びに配向が制御し易く
なり、各ブレード間に、かつ操業条件とは独立してパル
プスラリーの地合並びに配向調整を可能にした点に大き
な効果がある。またオンラインで紙の地合を検出し、フ
ィードバックする事によって遠隔操作、さらには自動化
も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す紙地合制御装置の側面図
である。
【図2】本発明の実施例を示す低周波振動子を設置した
制御装置の正面図である。
【図3】図2と異なる実施例の低周波振動子を設置した
制御装置の正面図である。
【図4】本発明の実施例を示す低周波振動子とフォイル
ブレードとを交互に設置した制御装置の側面図である。
【図5】本発明の実施例を示す低周波振動子とサクショ
ンボクスを交互に設置した制御装置の側面図である。
【図6】本発明の実施例を示す低周波振動子をフォイル
ブレードに結合して設置した制御装置の側面図である。
【図7】フォイルブレードと薄板を介してサクションボ
ックスを設置した装置の側面図である。
【図8】従来の抄紙機におけるウェットエンド部の斜視
図である。
【図9】図8におけるフォイルブレードの斜視図であ
る。
【図10】図8における側断面図である。
【図11】従来のフォイルブレードの作用の説明図であ
る。
【図12】従来のワイヤ上の流れ方向の負圧域の圧力分
布図である。
【図13】従来のワイヤ上のパルプスラリーの飛散状況
を示す説明図である。
【符号の説明】
3 ワイヤ 5 フォイルブレード 7 低周波振動子 8 サクションボックス 11 低周波発振部 12 コントローラ 14 飛散 15 薄板 16 光源 17 受光部 18 モニタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 抄紙機の(フォーマの)長網部におい
    て、振動子をワイヤ幅方向の薄板の下部に、1個或いは
    複数個具備してなることを特徴とする紙地合(配向)制
    御装置。
JP20878591A 1991-07-26 1991-07-26 紙地合(配向)制御装置 Withdrawn JPH0533283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20878591A JPH0533283A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 紙地合(配向)制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20878591A JPH0533283A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 紙地合(配向)制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533283A true JPH0533283A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16562069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20878591A Withdrawn JPH0533283A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 紙地合(配向)制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041683A1 (en) * 1995-10-13 1998-09-24 Stora Kopparbergs Bergslags Aktiebolag Method and device in the production of a web material
WO2022270895A1 (ko) * 2021-06-22 2022-12-29 (주)에스플러스컴텍 습식 재활용 부직포 제조 시스템 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041683A1 (en) * 1995-10-13 1998-09-24 Stora Kopparbergs Bergslags Aktiebolag Method and device in the production of a web material
WO2022270895A1 (ko) * 2021-06-22 2022-12-29 (주)에스플러스컴텍 습식 재활용 부직포 제조 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3874998A (en) Agitator blade for use below forming wire of paper making machine
US6902650B2 (en) Method of making a stratified paper
US5830322A (en) Velocity induced drainage method and unit
US4140573A (en) Stock formation in a paper making process
CA1215873A (en) Pulp agitating device having multiple protruding inserts
US3876498A (en) Controlled forming wire separation on impervious roll of twin-wire papermaking machine
US3357880A (en) Apparatus for making fibrous webs
FI75198C (fi) Foerfarande foer att bilda en kontinuerlig fiberbana ur en vattenhaltig fibersuspension.
CA2045230A1 (en) Device for measuring the condition of a felt and for reconditioning it
EP0160615A2 (en) Top wire former
EP1444398B1 (en) High speed former head
JPH0533283A (ja) 紙地合(配向)制御装置
US3149026A (en) Air assisted formation method and apparatus
JPH0112877B2 (ja)
AU2002336068A1 (en) High speed former head
US4158596A (en) Traveling wire web former
US5863387A (en) Ultrasonic device for deflocculating fiber suspension in a paper-making machine headbox nozzle
EA000255B1 (ru) Устройство для изготовления бумаги
JPH0482987A (ja) フォイルブレード
JP2722027B2 (ja) 円網抄紙機における供給紙料液の流量調整装置
EP0583403A1 (en) MOLDING PLANT.
US20020121354A1 (en) System and method of using acoustic foil for enhanced dewatering and formation
US3472733A (en) Paper-forming suction cylinder roll with arcuate stock delivery nozzle and porous belt in wrapped engagement therewith
CA2208262A1 (en) Washing pulp using an endless support fabric
WO1996011297A9 (en) Washing pulp using an endless support fabric

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008