JPH0533258Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533258Y2
JPH0533258Y2 JP3487789U JP3487789U JPH0533258Y2 JP H0533258 Y2 JPH0533258 Y2 JP H0533258Y2 JP 3487789 U JP3487789 U JP 3487789U JP 3487789 U JP3487789 U JP 3487789U JP H0533258 Y2 JPH0533258 Y2 JP H0533258Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
arm
blade part
wavy
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3487789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02126773U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3487789U priority Critical patent/JPH0533258Y2/ja
Publication of JPH02126773U publication Critical patent/JPH02126773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533258Y2 publication Critical patent/JPH0533258Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は鈑金加工時における板材をクランプす
るクラウスプライヤに係り、特にクランプと同時
に食い違い板の板端を整合するに好適な板合わせ
用クラウスプライヤに関する。
〔従来の技術〕
クラウスプライヤは従来のプライヤではグリツ
プできない奥部等の各種場所に便利に使用される
プライヤでワンタツチでグリツプとロツクができ
る極めて便利なプライヤであり、従来より広く使
用されている。
鈑金加工において、2枚の板をプライヤでグリ
ツプして作業を行うが、2枚の板端が食い違つて
いる場合にはグリツプに先立つて板端を整合させ
る必要がある。しかしながら従来のプライヤおよ
び前記クラウスプライヤではクランプと同時にワ
ンタツチでこの整合を行うことはできなかつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
2枚の板の板端を整合するには、まず板端を開
き、プライヤ等で引つ込んでいる方の板を手前に
引き出し、板合わせをした後、開き部をたたいて
ほぼ平坦にし、この状態でプライヤで2枚の板を
クランプするしかなかつた。従つて板の整合に極
めて多くの時間を要すると共に、熟練を必要とす
るものであつた。
本考案はクラウスプライヤが従来より有してい
るクランプおよびロツク機構に加えて、食い違い
板の整合をワンタツチで可能にし、作業効率を向
上すると共に、食い違い程度に関係なく、板端の
整合ができる板合わせ用クラウスプライヤを提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 本考案は以上の目的を達成するために、相対向
する位置にそれぞれ波状刃を形成する第1の刃部
および第2刃部と、該刃部を保持する第1のアー
ムおよび第2のアームと、前記第1のアーム内に
収納され前記第1の刃部を上下方向に移動させる
移動機構と、前記第1のアームに係合しこれを前
記第2の刃部に近接又はこれから離隔する方向に
移動させ所定の噛合位置で固定すると共に第1お
よび第2の刃部の噛合強さを調整する移動固定機
構とを有するクラウスプライヤであつて、前記第
1の刃部は下向きの波状刃を有すると共に飛び出
し防止用部材を固定するものからなり、第1のア
ームは前記第1の刃部を摺動可能に支持する案内
部と前記飛び出し防止用部材が上下動可能に係合
する長孔とを有するものからなり、前記移動機構
は前記第1の刃部を上方向に付勢する弾性部材お
よび該弾性部材を伸縮する伸縮機構とからなり、
前記第2の刃部は上向きの波状刃を有し前記第2
のアームに固定されるものからなり、前記第1の
アームと第2のアームはピン係合し両者間に前記
移動固定機構を収納したものからなる板合わせ用
クラウスプライヤを構成するものである。
〔作用〕
ロツク解除により、第1の刃部は固定側の第2
の刃部から離れた位置にある。把持すると前記移
動固定機構の作用により第1の刃部は第2の刃部
側に近接し、両者で食い違い板を挟持する。ここ
で更に強く挟持すると、引つ込んでいる側の板に
噛合している第1の刃部がその下向の波状刃の作
用により前記板を下向きに押し、自らも前記弾性
部材の押圧力に抗して下方い移動する。整合位置
にくるとロツクされ、2枚の板合わせが終了す
る。前記移動機構は前記伸縮機構を動作すること
により、弾性部材のセツト力が調整され、食い違
い板を整合させる整合力を変化させることが出来
る。また移動固定機構のロツク位置の調整によ
り、2枚の板の食い違い量の変化に対応すること
が可能となる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
第1図は本考案の全体構造を示すものである。
構成としては第1の刃部1、第2の刃部2、第1
のアーム3、第2のアーム4、移動機構5および
移動固定機構6とからなる。ここで移動固定機構
6は公知技術である。
第1の刃部1はその先端側(上端側)に下向き
の波状刃7を有し、中央部に鍔部8および下部に
摺動部9を有する。波状刃7は適宜の鋭角の複数
枚の波からなる。摺動部9は本実施例では第5図
に示す如く、四角状の断面を有するものからな
る。また摺動部9には第1図の紙面直角方向に前
記飛び出し防止用具たる飛び出し防止用ピン10
が嵌入される(第5図参照)。
第1のアーム3はコ字状断面を有する曲げ部材
3aとこの開口側を上端から適宜長さだけ閉止す
る板部材3bとを溶着したものからなり、その下
方側には後記する第2のアーム4および移動固定
機構6が連結するピン孔が形成される。第1の刃
部1は曲げ部材3aと板部材3bで囲まれる空間
内に挿入され、これ等に案内され上下動可能に支
持される。また第1のアーム3には長孔11が第
1の刃部1の上下動方向に沿つて穿設され、飛び
出し防止用ピン10がこれに係合する。
移動機構5は前記弾性部材たるスプリング12
と伸縮機構13から構成される。伸縮機構は円錐
体14とこれに偏心して連結する回転軸15およ
びハンドル16と、円錐体14に一面(下面)を
接し、上面に凹部を形成する受け駒17とから構
成される。
回転軸15は第1のアーム3の曲げ部材3aと
板部材3b間に回転可能に支持される。従つてこ
れを回転することにより円錐体14に当接する受
け駒17が上下動する。受け駒17の凹部と第1
の刃部1の下端に設けられた凹部間にはスプリン
グ12が介設され、第1の刃部1を上向き付勢す
る。但し、第1の刃部1の飛び出し防止用ピン1
0が長孔11の上端に当るため、第1の刃部1は
これ以上飛び出さない。第2図および第3図は移
動機構3の動作を示すもので、第2図はスプリン
グ12が一番伸びた状態を示し、第3図はスプリ
ング12が一番圧縮された状態を示す。この場合
第1の刃部1は不動のため第1の刃部1に加わる
スプリング力が変化することになる。従つて第3
図に示す状態は、第2図の状態に較べ、大きな力
が下向きに作用しないと第1の刃部1が下方に移
動しない。なお第1図乃至第3図において、第1
の刃部1の鍔部8と第1のアーム3の上端との間
に板スプリング18を介在させているが、これは
第1の刃部1が下向きに押圧された際にその荷重
が直接伸縮機構5に作用することを防止するもの
で必ずしも必要とするものではない。
第2の刃部2は、第1図に示す如く、その上端
側に上向きの波状刃19を有し、下方側に適宜長
さの固定部20を有するものからなる。
第2のアーム4は細長なコ字状断面の部材から
なり、その上端部には、第2の刃部2の固定部2
0がピン21により固定される。またその中間部
には第1のアーム3にピン22で連結する突出座
23が設けられている。その下端には移動固定機
構6の調整ボルト24が螺合する。
移動固定機構6は前記の如く、公知技術のため
簡単にその構造を説明するのみとする。
操作桿25の上端はピン26により第1のアー
ム3に連結する。その中間部にはロツク用リンク
27の上端が連結するピン28と、ロツク用リン
ク27のロツクを解除するための解除レバ29の
連結するピン30がそれぞれ嵌入される。ロツク
用リンク27の下端にはスプリング31が当接
し、スプリング31の下端は調整ボルト24に当
接する。また第1のアーム3と第2のアーム4内
にはスプリング32が張架される。以上の構造に
より操作桿25と第2のアーム4とをにぎること
により、開口していた第1の刃部1が第2の刃部
2側に近接し、ロツク用リンク27等の作用によ
り所定位置でロツクされる。調整ボルト24を回
転し、スプリング31の押圧力を変化させること
により、ロツク位置を変えることができる。
次に、本実施例の作用を更にに詳しく説明す
る。
操作前の状態では第1の刃部1は第2の刃部2
から離れた位置にある。第4図に示す如く、2枚
の板33,34の内、引つ込んでいる方の板34
を第1の刃部1側に向けた状態で、第1の刃部1
と第2の刃部2間の開口部に板33,34を入れ
る。ここで第2のアーム4と操作桿25をにぎる
と前記した如くリンクモーシヨンにより第1にア
ーム3およびこれにつれて第1の刃部1が第2の
刃部2側に移動する。第1の刃部1の一部が板3
4に当ると第4図に示す如く、A矢視の力とこれ
に伴つてB矢視の力が板34に作用する。同時に
第2の刃部2に押圧力が作用する。ここで更に握
力を上げて板33,34に第2の刃部2および第
1の刃部1が食い込むと第2の刃部2は不動のた
め前記各力は板34を矢視Cの方向に移動するよ
うに作用する。第1の刃部1は前記の構造により
矢視Cの方向に移動可能のため、板34は矢視C
方向に引つ張られ板33,34が整合する方向に
動くことになる。2枚の板33,34が整合した
瞬間にロツクが働くように移動固定機構6を調整
することにより、板33,34は整合されること
になる。
2枚の板33,34の板厚や食い違い部の形状
によつては下向きの力が弱いと整合が円滑に行わ
なくなる問題点が生ずる。この場合には伸縮機構
5の回転軸15を回転し、スプリング12の抗力
を変化させる。これにより板34は強い力で下向
きに引つ張られ、整合されることになる。
整合とロツクが完了したら所定の鈑金作業を行
い、作業完了後は解除レバ29を操作することに
より、第1の刃部1と第2の刃部2との係合が解
除され、その状態に復帰することになる。
本実施例において、第1の刃部1の波状刃7と
第2の刃部2の波状刃19を図示の如き形状とし
たが、これに限定するものでない。また本実施例
では波状刃7と波状刃19とは平行に配列されて
いるが両者が係合した状態で若干のテーパを有す
るように形成されるものであつてもよい。また波
状刃7,19、伸縮機構5、ピン10等は硬化処
理を施すようにしてもよい。
第6図は第1の刃部1と第1のアーム3との摺
動構造の他の実施例を示す(第5図に相当するも
の)。
この場合は第1のアーム3Aは突起部35,3
6を有するものからなり、第1の刃部1の摺動部
9Aは突起部35,36が嵌り込む凹溝37を形
成したものからなる。突起部35,36と凹溝3
7との係合により、第1の刃部1を摺動支持する
ものである。
第7図は第1の刃部1と第1のアーム3との摺
動構造の更に別の実施例を示すものである。第1
の刃部1の摺動部9Bは楕円断面を有するものか
らなり、第1のアーム3Bにはこれを受ける受具
38,39が形成される。
以上はいくつかの実施例に過ぎず、第1の刃部
1と第1のアーム3との摺動構造は以上のものに
限定するものでない。
第8図乃至第10図は移動機構5のいくつかの
実施例を示すものである。
第8図に示す移動機構5Aはロツド40を外部
より挿入し、調整ボルト41の孔42に入れ、こ
れを回転し、スプリング12を伸縮するようにし
たものである。
第9図の移動機構5Bはボルト43によりコツ
タ44を出入させ、コツタ44の傾斜面に当接し
ているスプリング12を伸縮するようにしたもの
である。
第10図の移動機構5Cはカム45を外部に設
けたハンドル46により回動させ、カム46に当
接するフオロア47を介しスプリング12を伸縮
するようにしたものである。
以上説明した移動機構5,5A,5B,5Cは
いくつかの実施例に過ぎず、これ等に限定するも
のでない。
〔考案の効果〕
以上の説明によつて明らかな如く、本考案によ
れば次の如き効果が上げられる。
1 上下動可能で第2の刃部に対し近接又は離隔
する向きに移動可能に支持されている第1の刃
部に下向きの波状刃を形成し、固定側の第2の
刃部に上向きの波状刃を形成し、この間に食い
違い板を入れてクランプすることにより、引つ
込み板が移動し、2枚の板がロツクと同時に整
合される。これによりワンタツチでクランプ、
整合、ロツクの動作が行われる。これにより作
業効率が向上される。
2 第1の刃部を支持する弾性部材の弾性力を移
動機構により調整可能としたため、整合に要す
る引き込み力が加減でき、条件の異なる食い違
い板の整合を確実に行うことができる。
3 整合のための機構が第1のアーム内にコンパ
クトに収納され、クランプ動作の障害になら
ず、かつ比較的安価に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の全体構造を示す一部
断面図、第2図および第3図は実施例の主要部た
る移動機構の詳細構造とその作用を説明するため
の一部断面図、第4図は第1の刃部と第2の刃部
の食い違い板との係合状態を説明するための説明
用拡大一部断面図、第5図は第1図の−線拡
大断面図、第6図および第7図は第5図に相当す
る他の実施例の断面図、第8図乃至第10図は移
動機構の他の実施例を示す一部拡大断面図であ
る。 1……第1の刃部、2……第2の刃部、3,3
A,3B……第1のアーム、4……第2のアー
ム、5,5A,5B,5C……移動機構、6……
移動固定機構、7,19……波状刃、8……鍔
部、9,9A,9B……摺動部、10……飛び出
し防止用ピン、11……長孔、12……スプリン
グ、13……伸縮機構、14……円錐体、15…
…回転軸、16,46……ハンドル、17……受
け駒、18……板スプリング、20……固定部、
21,22……ピン、23……突出座、24,4
1……調整ボルト、33,34……板、35,3
6……突起部、37……凹溝、38,39……受
具、40……ロツド、42……孔、43……ボル
ト、44……コツタ、45……カム、47……フ
オロア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相対向する位置にそれぞれ波状刃を形成する第
    1の刃部および第2の刃部と、該刃部を保持する
    第1のアームおよび第2のアームと、前記第1の
    アーム内に収納され前記第1の刃部を上下方向に
    移動させる移動機構と、前記第1のアームに係合
    しこれを前記第2の刃部に近接又はこれから離隔
    する方向に移動させ所定の噛合位置で固定すると
    共に前記第1および第2の刃部の噛合強さを調整
    する移動固定機構とを有するクラウスプライヤで
    あつて、前記第1の刃部は下向きの波状刃を有す
    ると共に飛び出し防止用部材を固定するものから
    なり、第1のアームは前記第1の刃部を摺動可能
    に支持する案内部と前記飛び出し防止用部材が上
    下動可能に係合する長孔とを有するものからな
    り、前記移動機構は前記第1の刃部を上方向に付
    勢する弾性部材および該弾性部材を伸縮する伸縮
    機構とからなり、前記第2の刃部は上向きの波状
    刃を有し前記第2のアームに固定されるものから
    なり、前記第1のアームと第2のアームはピン結
    合し両者間に前記移動固定機械を収納したものか
    らなることを特徴とする板合わせ用クラウスプラ
    イヤ。
JP3487789U 1989-03-29 1989-03-29 Expired - Lifetime JPH0533258Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3487789U JPH0533258Y2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3487789U JPH0533258Y2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126773U JPH02126773U (ja) 1990-10-18
JPH0533258Y2 true JPH0533258Y2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=31539735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3487789U Expired - Lifetime JPH0533258Y2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533258Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6570886B2 (ja) * 2015-06-03 2019-09-04 株式会社スリーストン 挟持具、及びパチンコ遊技機の取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02126773U (ja) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474130B2 (en) Pliers for crimping work pieces
US6115898A (en) Force multiplying apparatus for clamping a workpiece and forming a joint therein
US4516577A (en) Applicator tool
US5165148A (en) Toggle clamp with locking mechanism
US7097616B2 (en) Surgical clamp
EP0980299B1 (en) Adjustable clamping jaw
US6131491A (en) Self-locking chuck key
US6708588B2 (en) Self adjusting mechanism for locking plier, wrench, or other tool
US4346579A (en) Hemming apparatus
CA1155465A (en) Self-adjusting toggle clamps for factory fixtures and the like
US20100013136A1 (en) Clamp with a swiveling jaw
US20030145692A1 (en) Self-adjusting tool utilizing a cam
US20100013133A1 (en) Clamp with a support
WO1994002282A1 (en) Fastener applying press method and dies therefor
JPS5818751B2 (ja) 電線插入装置
US20200029691A1 (en) Holding device for a front panel of a drawer
US4559805A (en) Hand seamer
JPH0533258Y2 (ja)
KR0136596B1 (ko) 굽힘장치
CA1317159C (en) Bending apparatus
US4188023A (en) Clamping device
SU1712034A1 (ru) Устройство дл соединени листовых конструкций преимущественно при монтаже вентил ционных систем
JP2713199B2 (ja) 天板及び脚の連結装置
EP1075901B1 (en) Improved hand tool
CA2030203C (en) Fastening apparatus for securing belt fasteners to a conveyor belt