JPH0533112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533112B2
JPH0533112B2 JP23398685A JP23398685A JPH0533112B2 JP H0533112 B2 JPH0533112 B2 JP H0533112B2 JP 23398685 A JP23398685 A JP 23398685A JP 23398685 A JP23398685 A JP 23398685A JP H0533112 B2 JPH0533112 B2 JP H0533112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
flange
ultrasonic
liquid
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23398685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6295164A (ja
Inventor
Hiroyuki Takeji
Kakuro Kokubo
Masami Endo
Yasuhisa Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP23398685A priority Critical patent/JPS6295164A/ja
Publication of JPS6295164A publication Critical patent/JPS6295164A/ja
Publication of JPH0533112B2 publication Critical patent/JPH0533112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0623Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般には超音波噴霧装置に関するも
のであり、特に加圧された高圧雰囲気中への液体
の微粒化噴霧に好適に使用し得る超音波噴霧装置
に関するものであり、従つて本発明は例えばデイ
ーゼル燃焼室への燃料の噴霧等の超音波噴霧装置
として好適に使用し得る。
従来の技術 従来、上述したような分野では液体を噴霧、即
ち微粒化するために圧力噴霧バーナ、液体噴霧器
又最近では超音波噴射ノズルが使用されている。
本発明者等は、斯る従来の噴霧バーナ又は液体
噴霧器に使用されている噴霧装置、及び従来の超
音波噴射ノズルの諸欠点を改良した超音波噴射ノ
ズル、即ち、超音波噴霧装置を提案した(特願昭
59−77572号)。この超音波噴霧装置は、一端に超
音波振動発生手段が連結されそして他端にはエツ
ジ部を有した細長の振動子を振動節においてノズ
ルハウジングに固定し、前記振動子のエツジ部に
液体を供給し該液体を微粒化するようにした超音
波噴霧装置である。
発明が解決しようとする問題点 本出願人に係る前記超音波噴霧装置は、大容量
の液体を間欠的に又は連続的に微粒化することが
でき上記用途に極めて好適に使用することができ
るものである。
しかしながら、噴霧装置により液体が噴射され
る雰囲気と、該噴霧装置が取付けられた外気との
間に圧力差がある場合には、該噴霧装置の、特に
振動子をノズルハウジングに取付ける取付部を介
して前記雰囲気と外気との間にて流体流動が生じ
ることがある。斯る流体の流動は、噴霧装置が例
えばデイーゼルエンジンの噴射弁に使用された場
合には圧縮比の減少となつて現われ、エンジンの
性能に悪影響を及ぼすこととなる。
又、振動子取付け部の取付け方法によつては液
体燃料の微粒化そのものに悪影響が発生する。そ
の理由は、従来振動子の固定及びシールは振動子
の節(node)部で行なわれているが、節部に設
けた固定及びシール手段は線ではなく或る巾を有
しているために節部とはいえ多少の振動があり、
そのため内外の高圧力差に耐える固定及びシール
手段を構成しようとすると、肝心の振動子の振動
を阻害するためである。従つて内外の圧力差に耐
えるだけの十分な力をもつて締つけられる固定及
びシール手段が望まれる。
発明の目的 従つて、本発明の主たる目的は、噴射される雰
囲気と外気との間に圧力差が生じる使用条件下に
おいて液体が噴射される雰囲気と外気の間の流体
流動の発生を防止し、高効率にて有効に使用する
ことのできる超音波噴霧装置を提供することであ
る。
本発明の他の目的は、デイーゼルエンジン用の
燃料噴射装置に適用し得る超音波噴射装置を提供
することである。
本発明の更に他の目的は、小型化、軽量化、低
コスト化を達成し得る、構造が簡単な超音波噴霧
装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 上記諸目的は本発明に係る超音波噴霧装置によ
つて達成される。要約すれば本発明は、一端に超
音波振動発生手段が連結されそして地端には液体
微粒化噴霧部を有した細長の振動子を備え、液体
の噴霧を行なう超音波噴霧装置において、前記振
動子はシール取付手段を介して装置本体ハウジン
グ又は装置取付け部に取付けられることを特徴と
する超音波噴霧装置である。
又、本発明の好ましい実施態様によると、シー
ル取付手段は、振動子に一体に形成された環状の
フランジと、該フランジの外周囲に一体に設けら
れた環状のフランジホルダと、該フランジホルダ
の装置本体ハウジング又は該装置取付け部に固定
する固定手段と、前記フランジホルダと前記装置
本体ハウジング又は該装置取付け部との間に配設
されたシール部材とから成る。
又、本発明の好ましい実施態様によると、振動
子の液体微粒化噴霧部には、外周部又は内周部に
1段以上の他段エツジ部が形成され、該エツジ部
に液体を供給することにより液体が微粒化され、
噴霧される。
次に、本発明に係る超音波噴霧装置を図面に即
して詳しく説明する。
第1図参照すると、本発明に係る超音波噴霧装
置、即ち、本実施例ではデイーゼル用噴射弁1
は、超音波振動発生手段100と、該超音波発生
手段に一端が連結されそして他端には液体微粒化
噴霧化40、つまりエツジ部を有した細長の振動
子12と、該振動子のエツジ部を有した側の端部
に近接して該振動子に摺動自在に嵌装された中空
針弁50と、該中空針弁50を摺動自在に保持し
且つ該中空針弁と協働して、前記振動子のエツジ
部40に液体燃料の供給通路42を形成する中空
針弁ホルダ52、前記中空針弁50を通常は前記
中空針弁ホルダ52の方へと押圧し、前記液体燃
料通路42を閉鎖するようにしたばね手段54と
を具備する。該超音波噴霧装置は、ポンプ加圧で
燃料を供給することにより、中空針弁50が燃料
供給通路42を自動的に開閉し、従つて間欠的に
燃料が微粒化噴射される。
振動子12は、上部の本体部14、該本体部1
4より小径の細長円柱状の振動子軸部16及び本
体部14と軸部16とを連結する遷移部18を有
する。
更に、振動子12にはその節部或いはその近傍
にシール取付手段20が形成される。該シール取
付手段20は、振動子12に一体に形成された環
状のフランジ22と、該フランジ22の外周囲に
一体に設けられた環状のフランジホルダ24とを
具備する。一方、振動子ホルダ29には、該フラ
ンジホルダ24を保持するための鍔部26が形成
される。前記フランジホルダ24はその下面24
aが鍔部26の上面に形成された環状凹所26a
に配置される。環状凹所26aに配置されたフラ
ンジホルダ24はその上面24bに係合する環状
の又は複数個に分割された固定手段28及び該固
定手段28を前記振動子ホルダ29の鍔部26に
固定するボルト、ナツト手段30によつて前記鍔
部26にしつかりと取付けられる。又、フランジ
ホルダ24の下面24aと環状凹所26aとの間
には環状のシール部材32が介設される。
振動子12の先端部には液体微粒化噴霧部40
が形成される。本実施例によると、振動子12の
軸部16はハウジング4及び中空針弁ホルダ52
より下方に、つまり外方へと更に突出し、振動子
12の先端、つまり軸部16の先端にエツジ部が
形成され、液体微粒化噴霧部40とされる。
前記振動子12のエツジ部40は、第1図によ
ると、漸次径が小さくされた5段から成る環状の
階段状とされるが、2段、3段又は4段、更には
6段以上の階段状とすることもでき、更に同径の
段状としたり、漸次径が増大したり、又漸次径が
小さくなり次いで大きくなるような形状とするこ
ともできる。重要なことは振動子先端部にエツジ
が形成されることである。
又、第2図に図示されるようにエツジの幅w及
び高さhは、液体燃料の薄膜化ができ且つ又液体
燃料の流れを堰止めるような寸法形状とされる。
上記説明では、振動子12の液体微粒化噴霧部
40には階段状のエツジが形成されるものとした
が、振動子の液体微粒化噴霧部40の形状はこれ
に限定されるものではなく、従来の、例えばポペ
ツト型又はその他種々の形状とすることもでき
る。
前記中空針弁ホルダ52には、振動子12の前
記エツジ部40には燃料を供給するための供給通
路42が1つ又は複数個環状に配列して形成され
る。
上記構成において、振動子12は、本体部14
に作動的に接続された超音波振動発生手段100
により連続的に振動される。従つて、液体燃料が
供給通路42を介してエツジ部40に供給される
と、液体燃料は微粒化され外方へと噴射される。
本発明によると、噴霧装置1の内部、即ち、噴
射される雰囲気と、噴霧装置の外部、即ち外気
(大気圧)とは、上記構成のシール取付手段20
によつて完全に遮断されるために、噴霧装置1か
ら噴射された燃料が外部へと逃出することはな
い。つまり、噴射される容器内を完全にシールす
ることができ、例えばデイーゼルエンジン等にお
ける燃焼室圧力の低下或いは圧縮比の低下を防止
することができる。
又、本発明において、シール取付手段20のフ
ランジ22及びフランジホルダ24は振動子12
に一体的に形成されるが、例えば機械加工により
振動子12、フランジ22及びフランジホルダ2
4を一体にて作製することもできる。又、斯る部
材はそれぞれ別部品にて作製しその後例えば溶接
等により一体化することも可能である。
以上説明した本発明に係る超音波噴霧装置の一
つの具体的条件及び諸寸法を示すと次の通りであ
る。
超音波発生手段の出力 :10w 振動子の振幅 :30μm 振動数 :38KHz 振動子の形状寸法 軸 部 :直径7mm :136mm シール取付手段 フランジ :厚さ2mm :内径15mm :外径30mm フランジホルダ :厚さ10mm :内径30mm :外径40mm フランジ22の厚さ並びに内外径は、動作周波
数(本実施例では38kHz)においてたわみモード
の共振から十分隔離されるように選ばれる。これ
により、振動子からの振動エネルギーの散逸を制
限し、かつ共振割れを防止することができる。
又、フランジホルダ24の質量を、フランジ2
2の質量に比べて十分大きく取ることにより、フ
ランジ22からフランジホルダ24へと漏洩しよ
うとする振動エネルギーをフランジ22の側へ反
射させることができる。
斯る構成にて、フランジホルダ24の振幅をご
く小さく押えることができ、固定手段28を以つ
て振動子ホルダ29の鍔部26に、上記フランジ
ホルダ24を取り付けるとき、振動による発熱と
部材の疲労を伴なうことなく、本発明の目的を達
成することができる。更に、フランジホルダ24
の寸法は、動作周波数において、円環の伸張振動
などが誘発されないように選ばれる。近年発達し
たコンピユータによる有限要素法などの振動解析
技術を用いれば、上述した形状寸法の決定を能率
よく行なうことができる。
又、本フランジ22は、多少の漏洩振動があつ
ても、フランジホルダ24の振動反射機能のため
十分固定の目的に沿うことができる。
従つて、フランジ22の取付け位置は必ずしも
振動節あるいはその近傍である必要はなく、構成
上必要であれば漏洩エネルギーが実用上無視でき
る限り、任意の位置を選ぶことができる。
上記実施例でシール取付手段20は1箇所に設
けられたが、シール取付手段20は1箇所である
必要はなく、振動子の寸法形状によつては、第3
図に図示するように複数の節部又はその近傍(本
実施例では2箇所のシール取付手段20A,20
Bの位置)に設けることもできる。この場合、シ
ール部材32は、図示するように、噴霧装置1の
より外側に位置するシール取付手段20Aにのみ
設けてもよい。
又、シール取付手段20は仮名らずしも振動子
ホルダ29に取付けられる必要はなく、例えば振
動子ホルダ29を持たない噴霧装置の場合には該
噴霧装置を固定するフランジ等の固定部に取付け
ることも可能である。
第4図及び第5図には、本発明に係る超音波噴
霧装置の他の実施例が例示される。第4図の実施
例においては、液体燃料が振動子12の内部に形
成された燃料供給通路42を通つて振動子先端部
の液体微粒化噴霧部、つまりエツジ部40に供給
される構成とされ、且つ下方シール取付手段20
Bを介して液体燃料が供給されている点で先の実
施例(第3図)と相違するが、その他の点では先
の実施例(第1図及び第3図)と同様である。
又、第5図は、液体供給手段8を設けて、液体
微粒化噴霧部40に向けて、周囲から一様に液体
燃料を供給するようにした他の実施例である。本
実施例において、管路48から供給される液体燃
料は、燃料導通口46に一端集合し、複数個の液
体燃料供給通路42を通過して、供給口44から
エツジ部40にむけて噴出する。
発明の効果 本発明は以上の如くに構成されるために、噴射
される雰囲気と外気との間に圧力差が生じる使用
条件下において有効に使用することができ、特に
デイーゼルエンジン、その他高圧ボンベ等同様の
加圧雰囲気下に使用される機器の噴霧装置として
極めて有効である。
又、本発明の超音波噴霧装置は構造が簡単で、
小型化、軽量化、低コスト化を達成し得るといつ
た利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る超音波噴霧装置の一実
施例の概略断面図である。第2図は、振動子のエ
ツジ部の部分拡大図である。第3図は、本発明に
係る超音波噴霧装置における振動子の取付け態様
の他の実施例を示す概略説明図である。第4図及
び第5図は、本発明に係る超音波噴霧装置の他の
実施例の概略断面図である。 1:噴霧装置、4:ハウジング、12:振動
子、20:シール取付手段、29:振動子ホル
ダ、40:液体微粒化噴霧部(エツジ部)、10
0:超音波振動発生手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一端に超音波振動発生手段が連結されそして
    他端には液体微粒化噴霧部を有した細長の振動子
    を備え、液体の噴霧を行なう超音波噴霧装置にお
    いて、前記振動子はシール取付手段を介して装置
    本体ハウジング又は装置取付け部に取付けられる
    ことを特徴とする超音波噴霧装置。 2 シール取付手段は、振動子に一体に形成され
    た環状のフランジと、該フランジの外周囲に一体
    に設けられた環状のフランジホルダと、該フラン
    ジホルダを装置本体ハウジング又は該装置取付け
    部に固定する固定手段と、前記フランジホルダと
    前記装置本体ハウジング又は該装置取付け部との
    間に配設されたシール部材とから成る特許請求の
    範囲第1項記載の装置。 3 液体微粒化噴霧部には、外周部又は内周部に
    1段以上の他段エツジ部が形成されて成る特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の装置。
JP23398685A 1985-10-19 1985-10-19 超音波噴霧装置 Granted JPS6295164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23398685A JPS6295164A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 超音波噴霧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23398685A JPS6295164A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 超音波噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295164A JPS6295164A (ja) 1987-05-01
JPH0533112B2 true JPH0533112B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=16963749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23398685A Granted JPS6295164A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 超音波噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295164A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6884363B2 (ja) * 2016-09-05 2021-06-09 有限会社Uwave 超音波加工用のランジュバン型超音波振動発生装置
CN110947572A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 湖南嘉业达电子有限公司 一种可自主清洁杀菌的雾化片组件

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6295164A (ja) 1987-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211904B2 (ja)
JPS61259781A (ja) 曲面多段エツジ部を有する超音波霧化用振動子
US4106459A (en) Ultrasonic wave carburetor
RU2345280C1 (ru) Форсунка акустическая
JPH04110057A (ja) 超音波霧化装置
JPH0533112B2 (ja)
SU1704847A2 (ru) Устройство дл ультразвукового распылени жидкой среды
JPH034954A (ja) 超音波霧化装置
JP2735325B2 (ja) 超音波霧化装置
JPH03224658A (ja) 超音波霧化装置
JPH044851Y2 (ja)
JPH034955A (ja) 超音波霧化装置
JPH06190319A (ja) 超音波霧化装置
JPH034956A (ja) 超音波霧化装置
JPH02303569A (ja) 超音波霧化装置
JPH04131157A (ja) 超音波アトマイザ
JPH06190318A (ja) 超音波霧化装置
JPH0389968A (ja) 超音波霧化装置
JPH0723564Y2 (ja) 超音波液体霧化器
JPH03224655A (ja) 超音波霧化装置
JPH06190320A (ja) 超音波霧化装置
JPH0332764A (ja) 超音波霧化装置
JPH03137958A (ja) 超音波霧化装置
JPH04118069A (ja) 超音波霧化装置
JPH033959A (ja) アルコールエンジン用超音波霧化装置