JPH05330539A - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JPH05330539A
JPH05330539A JP16175392A JP16175392A JPH05330539A JP H05330539 A JPH05330539 A JP H05330539A JP 16175392 A JP16175392 A JP 16175392A JP 16175392 A JP16175392 A JP 16175392A JP H05330539 A JPH05330539 A JP H05330539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
packaged
side parts
portions
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16175392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Sugita
由紀子 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16175392A priority Critical patent/JPH05330539A/ja
Publication of JPH05330539A publication Critical patent/JPH05330539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 輸送及び販売上、保護機能に優れ、取り扱い
やすくしかも無駄のない包装容器とする。 【構成】 底部1の前後に受容凹部4を有する側部3を
ヒンジ部2を介して設け、底部1上の被包装物を、側部
2を折り立てて包み込める包装容器とする。 【効果】 包装体とした時の側面の基本形状が三角形状
で剛性に富み、保護機能に優れると共に持ち運びやす
く、斬新なデザインの包装体が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばトマト、桃、み
かん、りんご等の果菜や果実類(以下「菜実類」とい
う)の包装に適した包装容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、菜実類の包装は、輸送時には段ボ
ール箱等の輸送容器に詰め物と共に並べ、販売時には、
陳列効果を得ると共に持ち帰りやすくするために、菜実
類を輸送容器から取り出し、販売単位個数毎に合成樹脂
のトレー又は深底容器に入れて合成樹脂フィルムで覆う
のが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の包装には次のような問題がある。
【0004】(1)輸送時と販売時で全く異なる包装を
施すのは、手間がかかると共に、包装資材の無駄が多
い。
【0005】(2)輸送時及び販売時共に、1つの包装
体中に上下に重ねて菜実類を収納すると押されて痛みや
すいので、さほど多くの菜実類を包装できず、輸送容器
の数が多くなって取り扱いにくいと同時に、1パックと
して販売できる個数が制限される。特に無理に多数個入
りの大きなパックとすると、持ち運びにくくなる。
【0006】(3)販売時に包装パックを積み重ねて陳
列すると、下になった包装パックの菜実類が押されて傷
んだり、積み重ね状態が不安定になりやすく、積み重ね
陳列がしにくいので陳列スペースをとる。
【0007】(4)販売時に産地や商品名等を表示する
場合に、上面が合成樹脂フィルムであるのでこれらの表
示を見やすい位置に行ないにくい。
【0008】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、輸送及び販売上、保護機能に優れ、取り扱い
やすくしかも無駄のない包装容器を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このために本発明では、
図1に示されるように、被包装物が横一列に載置される
底部1と、この底部1の前後にヒンジ部2を介して設け
られた側部3とからなり、両側部3には、側部3をヒン
ジ部2を介して折り立てて側部3の先端縁部を底部1の
上方で合わせた時に、底部1上に載置された被包装物の
一側部を受け入れる受容凹部4が形成されている包装容
器としているものである。
【0010】
【作用】本発明において、ヒンジ部2は、両側部3を底
部1の上方へ折り立てることができるようにするための
ものである。そして両側部3に設けられた受容凹部4
は、両側部3を折り立てて側部3の先端縁部を合わせた
状態で、底部1上に載置された被包装物を収容する空間
を形成するものである。
【0011】特に被包装物を単に受容凹部4を有する側
部3間に挟み込むのではなく、側部3の他に底部1を設
けてこの三者の間に収容することにしているのは、包装
体とした時に、その側面の基本形状をほぼ三角形状と
し、包装体全体に剛性を持たせやすくすると共に、比較
的浅い受容凹部4でも十分被包装物の収容スペースを確
保できるようにするためのものである。
【0012】
【実施例】図1ないし図5に基づいて本発明の一実施例
を説明する。
【0013】本包装容器は、展開状態において、中央の
底部1と、この底部1の前後にヒンジ部2を介して設け
られた側部3とから構成されているものである。
【0014】底部1は、平面横長の長方形状をなしてい
る。また、展開状態における底部1の上面には、適宜の
間隔を開けて、被包装物を載置するための座部5が横一
列に形成されている。
【0015】本実施例における座部5は、やや上方に突
き出した台部6上面に形成された球面状の凹部として形
成されている。また、座部5の間隔は、この座部5上に
載置した被包装物同志が接触しないよう、被包装物の大
きさに応じて定めればよい。
【0016】座部5は、底部1上に横一列に載置される
被包装物の位置決めが行なえるものであれば上記球面状
の凹部以外の形状のものでもよい。また、座部5は特に
設けなくてもよいが、これを設けておくと収容する被包
装物の安定性が向上すると共に、後述する側部3の受容
凹部4との位置合わせが容易になって包装作業が行ない
やすくなる利点がある。
【0017】底部1の両側端付近には、なだらかな山形
の側壁部7が突出している。
【0018】底部1の前後には、底部1のほぼ全長に亙
って、ヒンジ部2を介して側部3が設けられている。
【0019】この各側部3は、底部1よりやや幅広で、
平面横長の長方形状をなしている。また、展開状態にお
ける各側部3の上面には、底部1の座部5の位置にほぼ
対応して、球面状の凹部が受容凹部4として形成されて
いる。
【0020】上記受容凹部4は、各側部3をヒンジ部2
を介して折り立て、両側部3の先端縁部を底部1の上方
で合わせて図5の状態にした時に、底部1の座部5上に
載置されている被包装物の一側を受け入れるものであ
る。従って、受容凹部4の形状及び深さは、被包装物の
形状及び大きさに応じて定めればよい。
【0021】各側部3の両側端付近には、底部1の側壁
部7の位置にほぼ対応して、やはり側壁部8が突出して
いる。この側部3の側壁部8は、特に図5に示されるよ
うに、各側部3を折り立てて、両側部3の先端縁部を底
部1の上方で合わせた時に、底部1の側壁部7と共に、
包装体の両側端部を塞ぐ働きをなすものである。
【0022】本包装容器に収容される被包装物は、後述
するように、側部3の受容凹部4内に納められるので、
上記底部1の側壁部7や側部3の側壁部8がなくとも外
に飛び出す心配はない。従って、側壁部7,8は省略す
ることも可能であるが、これらを設けておくと包装体内
への異物の侵入を防ぎやすくなると共に、包装体の剛性
を高めやすくなるので設けることが好ましい。また、包
装体の剛性を高める意味から、この側壁部7,8と同様
のものを、底部1及び側部3の両端部付近のみならず中
間部にも設けることができる。
【0023】側部3の先端縁付近には、各側部3を折り
立てて両側部3の先端縁部を合わせた時に向き合う位置
に、嵌合凸起9と嵌合凹部10が形成されている。この
嵌合凸部8と嵌合凹部9は、図5に示される状態におい
てこれらが嵌合することで両側部3が倒れないようにす
るためのものである。但し、図5の状態において両側部
3の先端縁部をホチキスや粘着テープ等で止めてしまう
場合にはこれらの嵌合凸部9や嵌合凹部10はことさら
設けなくとも足る。
【0024】本包装容器の材質は特に制限はないが、上
述のような形状を容易に成形できることから、合成樹脂
製とすることが好ましい。特に、透明な合成樹脂シート
を用いた真空成形又は圧空成形によって成形すると、低
コストで容易に成形することができ、外から被包装物を
観察できる包装体が得られるので好ましい。
【0025】本包装容器による包装は、底部1の座部5
上に夫々被包装物を載置した後、各側部3をヒンジ部2
を介して折り立て、両側部3の先端縁部を底部1の上方
で合わせると共に、嵌合凸部9と嵌合凹部10を嵌め合
わせて、図5に示される状態にすることで行なわれる。
【0026】図5に示される状態において、収容されて
いる底部1上の各被包装物は、相対向する受容凹部4と
その間の座部5とによって仕切られた空間内に納められ
ている。特に本実施例においては、相対向する受容凹部
4とその間の座部5の面が1つの球面上に位置し、被包
装物を納める空間をほぼ球状に仕切っているものであ
る。
【0027】本実施例において受容凹部4は夫々独立し
た状態で設けられているが、例えばみかん等、多少相互
に接触しても傷みにくい被包装物の場合には、図6に示
されるような一連の凹部として形成することもできる。
しかし、トマトや桃のように、相互に接触することで傷
みやすい被包装物の場合には、本実施例のように各々独
立した受容凹部4とするか、各受容凹部4を連続したも
のとした場合にも、図7に示されるように、各受容凹部
4内に収容される被包装物相互の接触を防止できる程度
の仕切りを残した状態で連続させておくことが好まし
い。
【0028】尚、本実施例においては座部5及び受容凹
部4が各々4個ずつ設けられているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、これらの数は必要に応じて5
個以上又は3個以下であってもよい。また、本発明の包
装容器は、冒頭で述べた菜実類以外で球状、偏球状、楕
円球状等、菜実類と似た形状のものであれば、食品、非
食品を問わず利用可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明は、以上説明した通りのものであ
り、次の効果を奏するものである。
【0030】(1)図8に示されるように、本包装容器
による包装体11を縦に段ボール等の輸送容器12に収
納して輸送することができるので、一度に多数の被包装
物を輸送容器12に収納することができ、輸送容器12
の数が減って、輸送上の取り扱い性が向上する。また、
このようにして輸送した本包装容器による包装体11を
輸送容器12から取り出してそのまま陳列販売すること
ができるので、販売用に包装し直す手間及びそのための
包装材料が不要となる。
【0031】(2)本包装容器による包装体は、側面の
基本形状が三角形状で、多数の被包装物を1つの包装体
に包装しても包装体全体の高い剛性を維持しやすいの
で、良好な持ち運び性と被包装物の高い保護機能が得ら
れる。従って、販売しやすい数の被包装物を任意に1パ
ックにまとめることができる。また、例えば井桁状に組
んで積み重ねる等、積み重ね陳列が容易で、しかも積み
重ねによって被包装物を傷める心配もない。
【0032】(3)本包装容器による包装体は、側面の
基本形状が三角形状で、比較的浅い受容凹部4でも必要
な被包装物の収納スペースを確保できる。従って、合成
樹脂シートから本包装容器を成形する場合に、受容凹部
4を深絞り成形する必要がなく、当該部分の肉厚を必要
な剛性が得られる厚さに維持することができ、被包装物
の高い保護効果が得やすい。
【0033】(4)生産地、商品名、バーコード等を表
示するための平坦部を見やすい位置に容易に形成するこ
とができる。
【0034】(5)特に菜実類の包装に用いる時に、適
当な隙間が残されるので、別途通気用の孔を形成する必
要がない。
【0035】(6)展開すると比較的偏平になるので、
ストックする場所をとらないと共に、使用後の集積処理
等における取り扱い性がよい。
【0036】(7)側面の基本形状が三角形状という、
斬新なデザインの包装体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る包装容器の一実施例を示す平面図
である。
【図2】図1に示される包装容器の左側面図である。
【図3】図1におけるA−A断面図である。
【図4】図1におけるB−B断面図である。
【図5】図1に示される包装容器を用いた包装体の側面
図である。
【図6】側板部に形成される受容凹部の他の例を示す平
面図である。
【図7】側板部に形成される受容凹部の他の例を示す平
面図である。
【図8】本発明の効果の説明図である。
【符号の説明】
1 底部 2 ヒンジ部 3 側部 4 受容凹部 5 座部 6 台部 7 側壁部 8 側壁部 9 嵌合凸部 10 嵌合凹部 11 包装体 12 輸送容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被包装物が横一列に載置される底部と、
    この底部の前後にヒンジ部を介して設けられた側部とか
    らなり、両側部には、側部をヒンジ部を介して折り立て
    て側部の先端縁部を底部の上方で合わせた時に、底部上
    に載置された被包装物の一側部を受け入れる受容凹部が
    形成されていることを特徴とする包装容器。
JP16175392A 1992-05-29 1992-05-29 包装容器 Pending JPH05330539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16175392A JPH05330539A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16175392A JPH05330539A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05330539A true JPH05330539A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15741239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16175392A Pending JPH05330539A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05330539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039086A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Mamoru Kamo 鶏卵包装容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039086A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Mamoru Kamo 鶏卵包装容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779734A (en) Device for storing and shipping blister pack articles
US3280968A (en) Package for flexible pouches and method of making the package
US5699913A (en) Unitized package assembly
KR20010042982A (ko) 운송 및 전시 용기
US6311845B1 (en) Product packaging arrangement having retainer
JPH05506831A (ja) カラー状巻装体を備えたパッケージ
US7624876B1 (en) Packaging assembly with non-linear slots
US5922376A (en) Nestable food and beverage package
US20020162771A1 (en) Interactive display packaging
US4368840A (en) Packaging container
US11649100B2 (en) Package for irregular shaped objects
US20040089579A1 (en) Product packaging and display system and method having engaging means for structural display support
US6386366B1 (en) Shipping and display container
JPH05330539A (ja) 包装容器
JP4707486B2 (ja) 展示兼用輸送箱
US20210245943A1 (en) Packaging systems
JP2552008Y2 (ja) 新鮮フルーツ等の包装用角袋
US3563369A (en) Display carton for a clock
KR200392144Y1 (ko) 일회용 포장용기
CN113905952B (zh) 包装
US3874579A (en) Packaging support tray
CN213863104U (zh) 销售展示包装结构
KR200395282Y1 (ko) 과일상자
JP2004217270A (ja) 菓子類の包装容器
KR102312848B1 (ko) 테이프 없이 포장가능한 포장상자

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001128