JPH05328475A - スピーカシステム - Google Patents

スピーカシステム

Info

Publication number
JPH05328475A
JPH05328475A JP13530092A JP13530092A JPH05328475A JP H05328475 A JPH05328475 A JP H05328475A JP 13530092 A JP13530092 A JP 13530092A JP 13530092 A JP13530092 A JP 13530092A JP H05328475 A JPH05328475 A JP H05328475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic tube
tube
acoustic
sectional area
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13530092A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tagami
亮 田上
Kenichi Aoki
賢一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13530092A priority Critical patent/JPH05328475A/ja
Publication of JPH05328475A publication Critical patent/JPH05328475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】管の共鳴が生じにくい形状のスピーカシステム
を提供すること。 【構成】音響管2の断面積の変化量が音響管中央部の起
点5から音響管入力部3及び音響管出力部4に向かって
徐々に変化する形状を有することによって、管の共鳴が
生じにくく出来、更に、スピーカユニット1と音響管2
の接合部に小開口部6を設けて、音響管中央部を絞るこ
とによって発生する音圧レベルの低下を軽減することが
出来るもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スピーカシステム、特
にスピーカユニットの設置位置と音響放射部が異なるス
ピーカシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、スピーカユニットの設置位置と音
響放射面が異なるスピーカシステムが様々な音響機器に
採用されてきており、特にテレビセット内蔵スピーカシ
ステムに用いられている。
【0003】以下、従来のスピーカシステムについて図
面を参照しながら説明する。
【0004】図3は従来のスピーカシステムの構成図で
ある。図3において、スピーカユニット1には音響管2
が取り付けられ、音響管入力部3と音響管出力部4が設
けられている。
【0005】音響管2の形状はシンプルなスピーカシス
テムを設計するために、円筒型やスピーカユニット1の
音響管入力部3の口径に対して音響管出力部4の口径が
小さい逆ホーン型が主に用いられる。このような構成で
は、スピーカユニットで再生された信号は音響管入力部
3より音響管2を通じて音響管出力部4に導かれ、そこ
より信号が再生されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、音響管
が円筒管であったり、逆ホーン形状では管の共鳴が生じ
やすくなり、音圧周波数特性にピーク、ディップが現
れ、音響特性が損なわれるという課題が存在するのであ
る。
【0007】本発明は上記従来のスピーカシステムの課
題を解決するもので、管の共鳴が生じにくいスピーカシ
ステムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、スピーカユニ
ットと、その音響放射面にとりつけられた音響管とを備
え、その音響管の断面積が、その音響管の両開口部以外
の所定の位置から徐々に両開口部に向かって拡大する形
状であるスピーカシステムである。
【0009】また、本発明は、そのような音響管の断面
積の変化量が、距離のべき乗に比例するスピーカシステ
ムである。
【0010】また、本発明は、そのようなスピーカユニ
ットと音響管の接合部に小開口部を備えたスピーカシス
テムである。
【0011】
【作用】本発明は、音響管の断面積が、その音響管の両
開口部以外の所定の位置から徐々に両開口部に向かって
拡大する形状であるので、管の音響インピーダンスが急
激に変化することがなく、従って管の共鳴の原因である
音響管出力部での音の反射がおきにくい。
【0012】また、本発明では、そのような音響管の断
面積の変化量が、距離のべき乗に比例するので、より共
鳴が起こりにくい。
【0013】また、本発明は、そのようなスピーカユニ
ットと音響管の接合部に小開口部を備えるので、音響管
中央部を絞ることによって発生する音圧レベルの低下を
軽減する。
【0014】このように、従来の円筒管や逆ホーン形状
の音響管を利用した場合に比較して、管の共鳴が起こり
にくく、音圧周波数特性にピーク、ディップの少ない良
好な音響再生が実現できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0016】図1は、本発明にかかる一実施例のスピー
カシステムを示す斜視図である。図において、スピーカ
ユニット1には音響管2が取り付けられている。また、
その取り付け部に音響管入力部3、また、反対側に音響
管出力部4が形成されている。また、この音響管2は、
中央部が細くなっている。すなわち、5は断面積拡大の
起点であり、この実施例において断面積拡大の起点5は
音響管中央部と一致し、音響管入力部3と音響管出力部
4の両開口部方向に向けて、断面積が徐々に拡大する形
状を成している。また、起点5からの断面積の変化量
は、距離の2乗に比例するものである。さらに、スピー
カユニット1と音響管2の接合部に小開口部6が設けら
れている。
【0017】次に、本実施例の作用を説明する。
【0018】以上のように構成されたスピーカシステム
では、音響管2の断面積の変化量が起点5から音響管入
力部3、及び音響管出力部4に向かって徐々に変化する
ため、管の音響インピーダンスが急激に変化することが
なく、従って管の共鳴の原因である音響管出力部4での
音の反射がおきにくい。またスピーカユニット1と音響
管2の接合部に小開口部6を設けているため、音響管中
央部を絞ることによって発生する音圧レベルの低下を軽
減することができる。また、小開口部6の面積を、音響
管2の両開口部の面積や長さに応じて、適切に選ぶこと
によって、音圧周波数特性を最適になるようにすること
ができる。
【0019】図2は音響管を用いたスピーカシステムの
音圧周波数特性のシミュレーション結果である。
【0020】左の図の7が本発明の実施例のスピーカシ
ステムの音圧周波数特性を示し、右の図の8は同じ開口
部面積を持つ従来の円筒管の場合の音圧周波数特性であ
る。9は本発明の管の共鳴による音圧レベルのピーク、
10は円筒管の共鳴による音圧レベルのピークである。
【0021】両図の比較から明らかなように、本実施例
の管の共鳴による音圧レベルのピーク8は従来の円筒管
のピーク9に比べて、約5dB程度レベルが低く、管の
共鳴の起こりにくさの点で優れていることがわかる。ま
た、それより高い周波数でのピークについても音圧レベ
ルが軽減されていることがわかる。
【0022】なお、上記実施例では、断面積拡大の起点
を音響管中央部としたが、音響管上のどの部分であって
も管の共鳴を抑える効果はある。
【0023】また、上記実施例では、起点からの断面積
の変化量が、距離の2乗に比例する場合を示したが、3
乗、4乗、1.5乗などにしても、共鳴の周波数が若干
変化するだけで同様の効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明は、音響管の断面積が、その音響管の両開口部以
外の所定の位置から徐々に両開口部に向かって拡大する
形状であるので、管の音響インピーダンスが急激に変化
することがなく、管の共鳴の原因である音響管出力部で
の音の反射がおきにくく、音圧周波数特性にピーク、デ
ィップの少ない良好な音響再生が実現できるという長所
を有する。
【0025】また、そのような音響管の断面積の変化量
が、距離のべき乗に比例するので、より共鳴が起こりに
くい。
【0026】また、スピーカユニットと音響管の接合部
に小開口部を備えた場合は、音響管中央部を絞ることに
よって発生する音圧レベルの低下を軽減することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施例のスピーカシステムの
構成図である。
【図2】本発明にかかる一実施例と従来のスピーカシス
テムの音圧周波数特性図である。
【図3】従来のスピーカシステムの構成図である。
【符号の説明】
1 スピーカユニット 2 音響管 3 音響管入力部 4 音響管出力部 5 断面積変化の起点 6 小開口部 7 本発明の音圧周波数特性 8 円筒管の音圧周波数特性 9 本発明の音圧周波数特性のピーク 10 円筒管の音圧周波数特性のピーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピーカユニットと、その音響放射面にと
    りつけられた音響管とを備え、その音響管の断面積が、そ
    の音響管の両開口部以外の所定の位置から徐々に両開口
    部に向かって拡大する形状であることを特徴とするスピ
    ーカシステム。
  2. 【請求項2】断面積の変化量が、距離のべき乗に比例す
    ることを特徴とする請求項1記載のスピーカシステム。
  3. 【請求項3】スピーカユニットと前記音響管の接合部に
    小開口部を備えたことを特徴とする請求項1記載のスピ
    ーカシステム。
JP13530092A 1992-05-27 1992-05-27 スピーカシステム Pending JPH05328475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13530092A JPH05328475A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 スピーカシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13530092A JPH05328475A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 スピーカシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05328475A true JPH05328475A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15148486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13530092A Pending JPH05328475A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 スピーカシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05328475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520354A (ja) * 2008-05-02 2011-07-14 ボーズ・コーポレーション パッシブな指向性音響放射

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520354A (ja) * 2008-05-02 2011-07-14 ボーズ・コーポレーション パッシブな指向性音響放射

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2377740C2 (ru) Технология встроенной акустической линии передачи с замкнутым контуром
US5105905A (en) Co-linear loudspeaker system
US5115883A (en) Loudspeaker
JPH09149487A (ja) 電気音響変換システム
EP0451991B1 (en) Speaker system and TV with the same
KR100520143B1 (ko) 정재파 발생을 방지하는 구조를 갖는 스피커 조립체 및이를 구현하는 방법
US5103482A (en) Apparatus and method for reproducing high fidelity sound
JP4124727B2 (ja) ホーン又は音響導波管を有する電気音響拡声装置
JPH06284494A (ja) ビデオカメラ用マイクロホン
US6449376B1 (en) Planar-type loudspeaker with at least two diaphragms
JPH05328475A (ja) スピーカシステム
US4323138A (en) Automotive loud speaker enclosure
JPH02195797A (ja) スピーカシステム
JP3271971B2 (ja) テレビジョン受像機のスピーカ装置
JPH07226998A (ja) スピーカユニット
JP3473279B2 (ja) スピーカ装置
JP3801491B2 (ja) スピーカシステム
JPH02288596A (ja) スピーカシステム
JPH05236585A (ja) スピーカシステム
JP5241139B2 (ja) スピーカシステム
JPH0432875Y2 (ja)
JPH0662484A (ja) バスレフ方式スピーカーシステム
JP2000165974A (ja) スピーカ装置
JPS5819905Y2 (ja) ホ−ンスピ−カ
KR200225445Y1 (ko) 스피커 케이스 구조