JPH0532579B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532579B2
JPH0532579B2 JP61104481A JP10448186A JPH0532579B2 JP H0532579 B2 JPH0532579 B2 JP H0532579B2 JP 61104481 A JP61104481 A JP 61104481A JP 10448186 A JP10448186 A JP 10448186A JP H0532579 B2 JPH0532579 B2 JP H0532579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propellant
combustor
booster
pressure
expansion nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61104481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62261652A (ja
Inventor
Yukio Koyari
Eiji Toki
Kenji Kishimoto
Yojiro Kadoma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14381752&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0532579(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61104481A priority Critical patent/JPS62261652A/ja
Priority to EP87106661A priority patent/EP0252238B1/en
Priority to CN198787103346A priority patent/CN87103346A/zh
Priority to DE8787106661T priority patent/DE3768156D1/de
Publication of JPS62261652A publication Critical patent/JPS62261652A/ja
Priority to US07/182,938 priority patent/US4879874A/en
Publication of JPH0532579B2 publication Critical patent/JPH0532579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/42Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof using liquid or gaseous propellants
    • F02K9/44Feeding propellants
    • F02K9/46Feeding propellants using pumps
    • F02K9/48Feeding propellants using pumps driven by a gas turbine fed by propellant combustion gases or fed by vaporized propellants or other gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/42Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof using liquid or gaseous propellants
    • F02K9/60Constructional parts; Details not otherwise provided for
    • F02K9/62Combustion or thrust chambers
    • F02K9/64Combustion or thrust chambers having cooling arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液体ロケツトエンジンの改良に関する
ものである。
〔従来の技術〕
液体ロケツトエンジンの一つとしてエキスパン
ダーサイクル型と呼ばれるものがある。その基本
構造は第2図に示す如きもので、例えば、液体水
素による推進剤1を燃焼ポンプである燃料昇圧装
置3で昇圧し、また、推進剤1と反応させて燃焼
させるための酸化剤である例えば液体酸素による
推進剤2を酸化剤昇圧装置(酸化剤ポンプ)4で
昇圧する。昇圧された推進剤(液体酸素)2は燃
料器6に送られる。また、昇圧された推進剤(液
体水素)1は燃焼器6周側に形成された燃焼室冷
却ジヤケツト7を通り、この燃焼器6を冷却して
後、ガスタービン等による昇圧装置駆動装置5に
送られ、この昇圧装置駆動装置5を駆動して更に
燃焼器6へと送られる。そして、ここで推進剤2
とともに燃焼されて高圧力の噴流ガスとして高膨
脹ノズル8より外部へと噴出され、推力となる。
燃料昇圧装置3で昇圧された推進剤1は燃焼器
6を冷却した際に温度が上り、更に圧力が上る。
そして、この推進剤1の圧力により昇圧装置駆動
装置5を駆動する。
昇圧装置駆動装置5の駆動力はギアによる伝達
装置10を介して各昇圧装置3,4を駆動させる
ことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように燃焼器6の発生する熱の一部により
加熱された推進剤1を燃料昇圧装置3及び推進剤
燃料昇圧装置4の駆動流体とするエンジンにおい
ては、従来、推進剤1の一部または全量を加熱
し、且つ、加熱された推進剤1の全量を昇圧装置
3,4の駆動流体としている。
そして、燃焼器6の発生する熱の吸収方法とし
て液体の推進剤で燃焼器6を冷却する方法が一般
的であり、これを再生冷却方式と呼ぶ。しかしな
がら、冷却に使用した推進剤1の全量を昇圧装置
3,4の駆動流体に使用する場合は、その推進剤
1の昇圧装置3は燃焼室ジヤケツト7での圧力損
に加えて、昇圧装置駆動装置5での圧力降下分を
も賄うだけの出力を要求され、従つて、高出力の
昇圧装置が必要である。
この問題点の解決法として、第3図に示す如く
燃料昇圧装置3の駆動源として、推進剤1,2の
一部を導入して燃焼させる副燃焼器11を設け、
その燃焼ガスを利用する方法(ガス発生サイク
ル)があるが、この方式では副燃焼器11の追加
により、システムが複雑となり、重量の増加と信
頼性の低下を招くと云う欠点がある。尚、第3図
における9は高膨脹ノズル8の周側に形成された
冷却用の冷媒を通す高膨脹ノズル冷却ジヤケツト
であり、燃焼室冷却ジヤケツト7に冷媒として推
進剤1の一部を通すことにより冷却するとともに
冷却に供された推進剤はその後、外部に放出され
る。
このように、ガス発生サイクル方式でも副燃焼
器11の追加により、システムが複雑となり、重
量の増加と信頼性の低下を招くと云う欠点が残
る。
そこで、この1つの解決手段としてメツセルシ
ユミツト−ベルコウ−ブローム社では特開昭59−
41645号公報に見られるような高膨脹ノズル冷却
ジヤケツト9にて再加熱された冷媒ガスを燃料昇
圧装置3の駆動源として用いる方法が提案され
た。
この方法は高膨脹ノズル冷却ジヤケツト9の下
方に冷媒ガス取出口が設けられ、ここから数メー
トルの配管により燃料昇圧装置3まで冷媒ガスが
輸送されるものであるが、冷媒ガスが燃料昇圧装
置3を駆動するため、600K以上、40気圧程度の
高温高圧であるので、これに耐え得るだけの高強
度の配管を数メートルに亙つて行う必要がある。
ところが、宇宙ロケツト用エンジンと云うの
は、動力に反して打ち上げられなければならない
ものであるので、極力重量増は抑えなければなら
ない。
通常、ロケツトエンジンの配管は極力軽量のア
ルミ合金等が用いられるが、上記部分の配管には
比重の大きい鋼の配管を用いざるを得ず、この長
さが増えることはロケツトエン全体の著しい重量
増となる。
本発明はこれら全ての要請に応ずべくなされた
ものであつて、副燃焼器に用いずに、しかも、簡
易な改良で推進剤を高い圧力に昇圧出来、推進剤
昇圧装置(燃料昇圧装置)の十分な駆動源とする
ことが出来るとともに、軽量で高信頼性、且つ、
廉価な液体ロケツトエンジンを提供することを目
的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明は液体の推進剤
を昇圧装置により昇圧させるとともに燃焼器の発
生熱によりガス化させて燃焼器に送り燃焼噴射さ
せて推進力を発生し、また、上記推進剤を加熱す
ることによりガス化膨脹させ、上記昇圧装置の駆
動源とする液体ロケツトエンジンにおいて、 燃焼器の燃焼ガス噴射側に、推進剤を燃焼器側
から燃焼ガスの噴射口側を経て燃焼器側方向へ戻
す往復経路を持つ熱交換手段を有したノズル部を
設けて構成する。
具体的には、燃焼器の近傍にある昇圧装置によ
り液体の推進剤を昇圧させるとともに燃焼器の発
生熱によりガス化させて燃焼器に送り燃焼噴射さ
せて推進力を発生し、また、上記推進剤を加熱す
ることによりガス化膨脹させ、上記昇圧装置の駆
動源とする液体ロケツトエンジンにおいて、燃焼
器の燃焼ガス噴射側に往復流路の熱交換手段を有
する円錐状のノズル部と、熱交換手段の燃焼器側
に設けられたノズル冷却用の推進剤出口と、熱交
換手段の出口から昇圧装置の駆動手段との間に設
けられた配管とを備え、昇圧装置にて昇圧され、
燃焼器の熱にて加熱された上記推進剤の一部を該
熱交換手段の上部から流入させ、ノズル部の下部
を経由して再度上部まで上昇させながら再加熱
し、推進剤昇圧装置の駆動流体として利用する構
成とする。
〔作用〕
このような構成において、昇圧装置にて昇圧さ
れ、燃焼器を冷却して中程度に加熱された推進剤
のうち、推進剤昇圧装置の駆動に使用する量のみ
の推進剤を更に燃焼器の一部であるノズルの熱を
利用して再加熱し、高温にしてエネルギを高めて
から、昇圧装置の駆動流体として流用するもので
ある。
従つて、従来のように副燃焼器は不要であり、
構造も簡単で付加要素もほとんど無いことから、
軽量化と信頼性の向上を図ることが出来、しか
も、廉価となるなどの利点が得られる。
更に、往復流路の熱交換手段をノズル部に設け
たので、一方向にのみ流れる熱交換手段と比べて
受熱パスが長くなり、熱交換手段のチユーブを細
くしなくとも受熱面積を増すことができる。
また、冷却用推進剤の出口を熱交換手段の上方
の燃焼器側に設けたので、この熱交換手段から昇
圧装置まで、再加熱された高温高圧の推進剤を輸
送する配管が短くて済み、エンジン全体を軽量化
できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。
本発明にかかる液体ロケツトエンジンの概略的
な構成を第1図に示す。図中1は液体水素による
推進剤(燃料)、2は液体酸素による推進剤(酸
化剤)、3は推進剤1の昇圧を行う燃料昇圧装置、
4は推進剤2の昇圧を行う酸化剤昇圧装置、5は
これら昇圧装置3,4を駆動する昇圧装置駆動装
置(ガスタービン等)、6は燃焼器、7は燃焼器
6に設けられた燃焼器冷却用の燃焼器冷却ジヤケ
ツト、8は燃焼器6のガス噴出側に設けられた高
膨脹ノズルであり、この高膨脹ノズル8の周側に
は燃焼器冷却ジヤケツト7を通つて温度が高くな
つた燃焼器6の冷却後の推進剤1の一部を分流し
て通し、該分流推進剤1に高膨脹ノズル8の熱を
伝達して加熱する高膨脹ノズル冷却ジヤケツト9
が形成されていて、この冷却ジヤケツト9は第1
図に示すように、燃焼器側方向から高膨張ノズル
の燃焼ガス噴射口側を経て燃焼器側方向へ戻す推
進剤往復経路を持つ構成としてあり、推進剤は高
膨張ノズル8部を燃焼器6側方向から高膨脹ノズ
ルの燃焼ガス噴射口側を経て燃焼器6側方向へ戻
る往復経路を経る構成である。
冷却ジヤケツト9はこのように構成されてい
る。
ここで、この高膨脹ノズル冷却ジヤケツト9
は、燃焼ガスと冷却用推進剤との熱交換を効率的
に行うべく、概ね円錘形状で隣接する流路が推進
剤を逆向きに流せる構造となつており、該高膨脹
ノズル冷却ジヤケツト9の上部にそれぞれ冷媒と
しての推進剤の入口および出口が設けられてい
る。高膨脹ノズル冷却ジヤケツト9の上部の推進
剤出口から昇圧駆動装置5までは鋼製の配管13
が設けられており、高温高圧化した推進剤1を昇
圧駆動装置5の駆動源とすべく、輸送する。
本システムにおいては、推進剤1は燃焼昇圧装
置3により昇圧された後、燃焼室冷却ジヤケツト
7を通り、ここで燃焼器6を冷却する。その後、
この冷却により温度が高くなつた推進剤1はその
一部を膨脹ノズル冷却ジヤケツト9に、また、残
りは燃焼器6に送られ、ここで送り込まれた圧の
推進剤(酸化剤)2によつて燃焼され、圧の燃焼
ガスとして膨脹ノズル8を通り、外部に噴射され
て推進力とする構造となつている。高膨脹ノズル
冷却ジヤケツト9により加熱された推進剤1はこ
の加熱によつて更に圧力を増し、昇圧装置駆動装
置5を駆動させるようになつている。
次に上記構成の本装置の作用を説明する。
実施例では推進剤は燃料として液体水素を、ま
た、酸化剤として液体酸素を使用しており、それ
ぞれ昇圧装置3,4により圧に加圧されている。
そして加圧された液体水素の全量を燃焼室冷却ジ
ヤケツト7の中を通され、これによつて燃焼器6
の冷却を行う。
これにより、推進剤1である液体水素は140°K
まで加熱されることになる。この後、水素の大部
分は燃焼器6内へ導かれ、燃焼されてガスとなり
噴射される。
一方、燃焼室冷却ジヤケツト7の通過後の水素
の一部は膨脹ノズル8の冷却のため、高膨脹ノズ
ル冷却ジヤケツト9に導かれ、約600°Kまで加熱
され、圧力は更にまることになる。
従つて、この温の水素ガスのエネルギを昇圧装
置駆動装置5に与えることによつて、昇圧装置駆
動装置5は十分な出力で駆動させることが出来る
ようになる。
この実施例の母体となつた従来のガス発生サイ
クル型エンジンは第3図の如きであつたが、これ
と本実施例とを比較してみる。
すなわち、従来は高膨脹ノズル8を冷却した水
素は、高膨脹ノズル冷却ジヤケツト9を通過した
後、外部に放出されるだけであり、冷却のみで冷
却によつて得たせつかくのエネルギも全く利用さ
れずに無駄に捨てられる構成であつた。そして、
昇圧装置3,4を駆動するためには、推進剤1,
2の一部を副燃焼器11に導く構成とし、これに
よつて約850°Kの駆動ガスを発生させていた。す
なわち、従来は昇圧装置3,4を駆動させるエネ
ルギを得るために、副燃焼器11をわざわざ設け
ていた訳である。本発明は無駄に捨てられていた
高膨脹ノズル8の冷却後の水素ガスのエネルギを
有効に活用すべく、これを駆動ガスとして利用す
る。そのため、高膨脹ノズル冷却ジヤケツト9を
通した水素をそのまま外部に放出していた従来の
構造を、そのまま外部に放出せずに昇圧装置駆動
装置5に送り込む構成したもので、高膨脹ノズル
冷却ジヤケツト9を僅かに改修するだけで、本発
明を実現出来ることになる。
そして、本発明により副燃焼器11が不要とな
り、これに代つて付加する装置も無いに等しいか
ら、その分、軽量化、簡易化が可能になる。ま
た、昇圧装置駆動装置5の駆動流体は副燃焼器1
1の燃焼ガスを利用する方式にくらべ、温度は低
いので、昇圧装置駆動装置5の使用環境条件が緩
和され、これにより長寿命化と信頼性を確保でき
るようになる。そして、昇圧装置3により既に加
圧されている推進剤(水素)は高膨脹ノズルにお
ける熱吸収により更に、圧力エネルギが増大して
いるので燃焼ガスに比べ、低温でありながらエネ
ルギを有しており、廃熱を十分に活用して十分な
駆動エネルギを得ることができる。更に本実施例
では高膨脹ノズル冷却ジヤケツト9の冷媒出口を
燃焼器6に近い上方に設けたので、昇圧駆動装置
5までの鋼製の配管13が短くて済み、より軽量
化となる。よつて本実施例は、軌道間輸送機器
等、ロケツトの上段システムに極めて有用なエン
ジン・システムとなる。
尚、本発明は上記し、且つ、図面に示す実施例
に限定することなくその要旨を変更しない範囲内
で適宜変形して実施し得るものである。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、副燃焼器を用いず
に、しかも、簡易な改良で推進剤をい圧力に昇圧
出来、推進剤昇圧装置(燃料昇圧装置)の十分な
駆動源とすることが出来るとともに、軽量で信頼
性、且つ、廉価な液体ロケツトエンジンを提供す
ることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略的な構成
図、第2図並びに第3図は従来例を説明するため
の概略的な構成図である。 1……推進剤(液体水素等の燃料)、2……推
進剤(液体酸素等の酸化剤)、3……燃料昇圧装
置、4……酸化剤昇圧装置、5……昇圧装置駆動
装置(ガスタービン等)、6……燃焼器、7……
燃焼器冷却ジヤケツト、8……高膨脹ノズル、9
……高膨脹ノズル冷却ジヤケツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体の推進剤を昇圧装置により昇圧させると
    ともに燃焼器の発生熱によりガス化させて燃焼器
    に送り燃焼噴射させて推進力を発生し、また、上
    記推進剤を加熱することによりガス化膨脹させ、
    上記昇圧装置の駆動源とする液体ロケツトエンジ
    ンにおいて、 燃焼器の燃焼ガス噴射側に、推進剤を燃焼器側
    から燃焼ガスの噴射口側を経て燃焼器側方向へ戻
    す往復経路を持つ熱交換手段を有したノズル部を
    設け、昇圧装置にて昇圧され燃焼器の熱にて加熱
    された上記推進剤の一部を該熱交換手段を用いて
    再加熱し、推進剤昇圧装置の駆動流体として利用
    する構成としたことを特徴とする液体ロケツトエ
    ンジン。
JP61104481A 1986-05-07 1986-05-07 液体ロケツトエンジン Granted JPS62261652A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104481A JPS62261652A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 液体ロケツトエンジン
EP87106661A EP0252238B1 (en) 1986-05-07 1987-05-07 Liquid fuel rocket engine
CN198787103346A CN87103346A (zh) 1986-05-07 1987-05-07 液体燃料火箭发动机
DE8787106661T DE3768156D1 (de) 1986-05-07 1987-05-07 Fluessigtreibstoffraketenmotor.
US07/182,938 US4879874A (en) 1986-05-07 1988-04-18 Liquid fuel rocket engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104481A JPS62261652A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 液体ロケツトエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261652A JPS62261652A (ja) 1987-11-13
JPH0532579B2 true JPH0532579B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=14381752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104481A Granted JPS62261652A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 液体ロケツトエンジン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4879874A (ja)
EP (1) EP0252238B1 (ja)
JP (1) JPS62261652A (ja)
CN (1) CN87103346A (ja)
DE (1) DE3768156D1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998410A (en) * 1989-09-05 1991-03-12 Rockwell International Corporation Hybrid staged combustion-expander topping cycle engine
US5267437A (en) * 1991-05-23 1993-12-07 United Technologies Corporation Dual mode rocket engine
US5873241A (en) * 1991-05-23 1999-02-23 United Technologies Corporation Rocket engine auxiliary power system
US5207399A (en) * 1992-03-20 1993-05-04 General Dynamics Corporation, Space Systems Division Vapor pressurization system for outer space
US5444973A (en) * 1993-12-13 1995-08-29 United Technologies Corporation Pressure-fed rocket booster system
DE19505357C1 (de) * 1995-02-17 1996-05-23 Daimler Benz Aerospace Ag Verfahren zur Kühlung von Triebwerkswänden und Wandstruktur zur Durchführung desselben
IL145349A0 (en) 1999-03-10 2002-06-30 Williams Int Co Llc Rocket engine
SE516046C2 (sv) * 2000-03-17 2001-11-12 Volvo Aero Corp Anordning för styrning av värmeöverföringen till munstycksväggen hos raketmotorer av expandertyp
US6832471B2 (en) * 2003-03-12 2004-12-21 Aerojet-General Corporation Expander cycle rocket engine with staged combustion and heat exchange
RU2333869C2 (ru) * 2003-03-28 2008-09-20 Моуджейв Аэроспейс Венчерз, Ллс Унифицированная комбинированная ракетная система
US6918243B2 (en) * 2003-05-19 2005-07-19 The Boeing Company Bi-propellant injector with flame-holding zone igniter
US7389636B2 (en) * 2005-07-06 2008-06-24 United Technologies Corporation Booster rocket engine using gaseous hydrocarbon in catalytically enhanced gas generator cycle
US8122703B2 (en) 2006-04-28 2012-02-28 United Technologies Corporation Coaxial ignition assembly
KR100674118B1 (ko) 2006-07-07 2007-01-24 (주)씨앤스페이스 로켓 추진용 메탄엔진
US20100326043A1 (en) * 2007-01-31 2010-12-30 Florida Turbine Technologies, Inc. Expander cycle rocket engine nozzle
ES2437074T3 (es) * 2007-02-13 2014-01-08 Gkn Aerospace Sweden Ab Un componente configurado para ser sometido a elevada carga térmica durante el funcionamiento
US20080264035A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Ricciardo Mark J Coolant flow swirler for a rocket engine
FR2937092B1 (fr) * 2008-10-15 2010-12-10 Snecma Procede et dispositif de calcul d'une sequence de demarrage ou d'arret d'un moteur.
WO2010068636A2 (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Firestar Engineering, Llc Regeneratively cooled porous media jacket
WO2011005875A1 (en) 2009-07-07 2011-01-13 Firestar Engineering Llc Detonation wave arrestor
RU2481489C1 (ru) * 2012-03-05 2013-05-10 Николай Борисович Болотин Турбонасосный агрегат ракетного двигателя
RU2495273C1 (ru) * 2012-05-04 2013-10-10 Николай Борисович Болотин Жидкостный ракетный двигатель
RU2506444C1 (ru) * 2012-05-22 2014-02-10 Александр Фролович Ефимочкин Жидкостный ракетный двигатель
FR2991392B1 (fr) * 2012-06-01 2016-01-15 Snecma Turbopompe
FR2992364B1 (fr) * 2012-06-25 2014-07-25 Snecma Turbopompe
RU2514466C1 (ru) * 2013-01-22 2014-04-27 Открытое акционерное общество "Конструкторское бюро химавтоматики" Жидкостный ракетный двигатель
JP6000159B2 (ja) * 2013-02-19 2016-09-28 三菱重工業株式会社 ロケットエンジン
WO2014144369A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Orbital Sciences Corporation Hybrid-cycle liquid propellant rocket engine
RU2514582C1 (ru) * 2013-06-18 2014-04-27 Николай Борисович Болотин Жидкостный ракетный двигатель
RU2531831C1 (ru) * 2013-06-18 2014-10-27 Николай Борисович Болотин Жидкостный ракетный двигатель
RU2531835C1 (ru) * 2013-07-02 2014-10-27 Николай Борисович Болотин Жидкостный ракетный двигатель
JP2015039925A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社Ihiエアロスペース スラスタ用熱エネルギ回収装置
CN103629013B (zh) * 2013-11-27 2016-01-13 中国科学院力学研究所 一种亚声速燃烧冲压发动机燃烧室及其再生冷却方法
RU2544684C1 (ru) * 2014-01-09 2015-03-20 Открытое акционерное общество "Конструкторское бюро химавтоматики" Жидкостный ракетный двигатель
RU2562315C1 (ru) * 2014-08-05 2015-09-10 Николай Борисович Болотин Трехкомпонентный жидкостный ракетный двигатель
US10072612B2 (en) * 2015-10-05 2018-09-11 Vector Launch Inc. Enhanced liquid oxygen-propylene rocket engine
RU2612512C1 (ru) * 2016-03-29 2017-03-09 Владислав Юрьевич Климов Жидкостный ракетный двигатель
CN106640424A (zh) * 2016-10-26 2017-05-10 湖北航天技术研究院总体设计所 一种液体火箭发动机燃烧室
CN106555707A (zh) * 2016-11-30 2017-04-05 西北工业大学 电驱推进剂供给系统液体火箭发动机
CN108412637B (zh) * 2018-03-16 2020-04-10 北京航天动力研究所 一种新型氢氧火箭发动机系统
CN108590887A (zh) * 2018-03-27 2018-09-28 北京零壹空间科技有限公司 基于蒸汽冷却屏的低温推进系统
CN108590888A (zh) * 2018-03-27 2018-09-28 北京零壹空间科技有限公司 低温推进系统
CN108825380B (zh) * 2018-05-28 2020-05-19 华中科技大学 一种涡轴发动机
CN109322765B (zh) * 2018-07-31 2019-09-20 李鹏 基于改进膨胀偏转喷管的大推力闭式膨胀循环火箭发动机
CN109184956B (zh) * 2018-09-21 2024-04-09 同济大学 一种高压气态氢氧喷气式发动机装置
CN111794878A (zh) * 2020-08-06 2020-10-20 北京环境特性研究所 一种火箭发动机冷却与隐身设计装置
CN112594093B (zh) * 2020-12-04 2022-05-27 北京航空航天大学 用于固液火箭发动机的往复式容积泵的控制系统
CN112746912B (zh) * 2021-01-18 2022-05-13 天津大学 可液气分离的液体火箭发动机多层主动冷却装置
CN113404621B (zh) * 2021-06-19 2022-08-16 西北工业大学 火星上升飞行器用固液混合发动机及方法
US11598290B2 (en) * 2021-07-02 2023-03-07 Korea Aerospace Research Institute Combustor of liquid rocket engine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3077073A (en) * 1957-10-29 1963-02-12 United Aircraft Corp Rocket engine having fuel driven propellant pumps
US3024606A (en) * 1958-07-10 1962-03-13 Curtiss Wright Corp Liquid cooling system for jet engines
US3613375A (en) * 1961-06-05 1971-10-19 United Aircraft Corp Rocket engine propellant feeding and control system
US3168807A (en) * 1961-08-08 1965-02-09 United Aircraft Corp Nuclear rocket flow control
US3516254A (en) * 1967-09-11 1970-06-23 United Aircraft Corp Closed-loop rocket propellant cycle
US3605412A (en) * 1968-07-09 1971-09-20 Bolkow Gmbh Fluid cooled thrust nozzle for a rocket
DE1950407B2 (de) * 1969-10-07 1972-03-30 Maschinenfabnk Augsburg Nürnberg AG, 8000 München Treibstoffversorgungssystem fuer ein raketentriebwerk
US3713293A (en) * 1970-10-08 1973-01-30 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Combustion chamber and nozzle arrangement for a rocket engine
US4107919A (en) * 1975-03-19 1978-08-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Heat exchanger
DE2743983C2 (de) * 1977-09-30 1982-11-11 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Flüssigkeitsraketentriebwerk in Nebenstrombauart für den Betrieb im luftleeren Raum
DE3228162A1 (de) * 1982-07-28 1984-02-09 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Fluessigkeitsraketentriebwerk in nebenstrombauart fuer den betrieb im luftleeren raum

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62261652A (ja) 1987-11-13
CN87103346A (zh) 1987-11-25
US4879874A (en) 1989-11-14
DE3768156D1 (de) 1991-04-04
EP0252238A1 (en) 1988-01-13
EP0252238B1 (en) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532579B2 (ja)
EP3623604B1 (en) Hybrid expander cycle with pre-compression cooling and turbo-generator
EP3623602B1 (en) Hybrid expander cycle with intercooling and turbo-generator
US5161365A (en) Endothermic fuel power generator and method
US7216477B1 (en) Method and apparatus for a rocket engine power cycle
US7418814B1 (en) Dual expander cycle rocket engine with an intermediate, closed-cycle heat exchanger
US3736745A (en) Supercritical thermal power system using combustion gases for working fluid
US5101622A (en) Aerospace propulsion
US3134228A (en) Propulsion system
JP3527285B2 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼生成物からの熱エネルギー回収方法
US8572948B1 (en) Rocket engine propulsion system
US4771599A (en) Tripropellant rocket engine with injector
US4998410A (en) Hybrid staged combustion-expander topping cycle engine
US7784268B1 (en) Partial superheat cycle for operating a pump in a rocket system
RU2603303C2 (ru) Реактивная двигательная установка и способ подачи топлива
US7997060B2 (en) Rocket engine power cycle
RU2155273C1 (ru) Жидкостный ракетный двигатель (жрд) на криогенном топливе с замкнутым контуром привода турбины турбонасосного агрегата (варианты)
US5135184A (en) Propellant utilization system
US5873241A (en) Rocket engine auxiliary power system
JPH0452859B2 (ja)
JPH0341668B2 (ja)
RU2382223C1 (ru) Трехкомпонентный жидкостный ракетный двигатель и способ его работы
RU2095607C1 (ru) Жидкостный ракетный двигатель на криогенном топливе
US2992527A (en) Reaction motor power plant with auxiliary power producing means
GB2119447A (en) Vapourising systems in jet propulsion or gas turbine engines

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term