JPH05324628A - 文字読取装置 - Google Patents

文字読取装置

Info

Publication number
JPH05324628A
JPH05324628A JP4126353A JP12635392A JPH05324628A JP H05324628 A JPH05324628 A JP H05324628A JP 4126353 A JP4126353 A JP 4126353A JP 12635392 A JP12635392 A JP 12635392A JP H05324628 A JPH05324628 A JP H05324628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
screen
displayed
area
document image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4126353A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Maeda
直樹 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP4126353A priority Critical patent/JPH05324628A/ja
Publication of JPH05324628A publication Critical patent/JPH05324628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】読み込まれた文書画像から文字認識をすべき任
意の矩形領域を指定すれば、画面には当該指定された領
域の枠とともに指定番号1,2,・・・・が表示される文字
読取装置において、画面表示を拡大縮小しても、枠の番
号が常に目に入るようにして、文書入力作業がより短時
間で行われるようにする。 【構成】切り出された矩形領域に付加された番号1,
2,・・・・は、文書画像が画面上で移動したり、表示倍率
が変更されたりした場合でも、常に画面の可視範囲に表
示される。 【効果】操作者は、常にいま確認している枠の番号1,
2,・・・・を識別できるので、画面内の文書の相対位置を
把握できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙面上などに形成され
た文書画像を読み取り、この読み取った文書画像から認
識したい領域を抽出し、この領域中の文字を認識する文
字読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、紙面などに形成した文字を含
む文書画像を光学的に読み取り、この読み取った文書画
像から文字列を切り出して、この切り出した文字列の各
文字の認識を行うことにより、文書ファイルなどが自動
的に作成されるようにした文字読取装置(漢字OCR装
置)が用いられている。このような漢字OCR装置で
は、文書が形成された原稿などを光学的に読み取って得
られた文書画像パターンは、いったん画像メモリに記憶
され、この記憶された画像がCRTなどに表示される。
そして、操作者が例えば装置に付属のマウスなどで単数
又は複数の画像領域の指定を行い、さらに操作者自身
が、又は漢字OCR装置が自動的に各画像領域に対して
縦書きか横書きかの指定を行う。すると、これに応答し
て、CRTには当該指定された領域の枠とともに指定番
号が表示され、画面の他の位置に縦書き又は横書きの記
号が指定番号に対応して表示される。
【0003】図7は、縦書き横書き混在文書の表示例を
示したものであり、4つの枠が指定されて、枠内の隅の
ほうの位置にそれぞれ番号1,2,3,4が付加されて
いる。そして、画面の右の位置には、枠1,2,3に対
応して横書きの指定が、枠4に対応して縦書きの指定が
表示されている。これら領域内の文書画像に対して、縦
書き又は横書きの区別に応じた縦文字列又は横文字列の
切出し及び文字認識処理が施される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のように枠、指定
番号などが付された文書画像に対して、操作者は文書内
容の確認、枠の位置の確認などのために画面表示を拡大
縮小したい場合がある。このように拡大縮小すると、枠
内に表示された番号も相似しながら拡大縮小されるの
で、図6に示すように、画面からはみ出してしまうこと
がある。
【0005】すると、操作者は、いま確認している枠の
特定ができないので、画面内の文書の相対位置を把握で
きないということになる。どうしても枠を特定しようと
すれば、画面をスクロールして番号の表示されている位
置が画面の中に入るようにしなければならないので、操
作に余分な時間と労力がかかるという問題がある。ま
た、文書の縦書き横書きの指定は、前述したように操作
者自身が、又は装置が自動的に行うので、操作者自身が
行った場合は、後に指定を確認する必要が生じ、装置が
自動的に行った場合もやはり操作者自身がこれらの指定
を確認する必要が生じる。指定の確認は、図8に示すよ
うに、文書画面に表示されている枠を選択して、文書画
面とは離れた位置に表示されている縦書き又は横書きの
表示を参照するか、すでに図7に示したように、文書画
面に表示されている枠の番号と、文書画面とは離れた位
置に表示されている縦書き又は横書きの指定とを見比べ
るかしなければならないので、目線の位置を頻繁に変え
る必要があり、操作者に労力を強いるという問題があ
る。
【0006】そこで、本発明の一つの目的は、読み込ま
れた文書画像から文字認識をすべき任意の矩形領域を指
定すれば、画面には当該指定された領域の枠とともに指
定番号が表示される文字読取装置において、画面表示を
拡大縮小しても、枠の番号の識別ができ、文書入力作業
がより短時間で行われるようにした文字読取装置を提供
することである。
【0007】本発明の他の目的は、読み込まれた文書画
像から文字認識をすべき任意の矩形領域を指定すれば各
画像領域に対して枠とともに縦書きか横書きかの指定が
行われ、これに応答して、画面には当該指定された領域
の枠の指定番号が表示される文字読取装置において、縦
書きか横書きかの指定の確認を容易にすることができ、
文書入力作業がより短時間で行われるようにした文字読
取装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】前記の目的を達
成するための請求項1記載の文字読取装置は、表示手段
によって表示された文書画像を画面上で移動させ又は拡
大縮小させる手段を含み、前記番号表示手段によって付
加された領域の番号は、画面上の領域の移動又は拡大縮
小があっても、常に画面の可視範囲に表示されるもので
ある。
【0009】前記の構成によれば、切出し手段で切り出
された矩形領域に付加された番号は、文書画像が画面上
で移動したり、表示倍率が変更されたりした場合でも、
常に画面の可視範囲に表示されるので、操作者は、常に
どの枠がどの番号に対応しているのかを知ることができ
る。また、請求項2記載の文字読取装置は、認識の対象
となる文書画像が縦書きか横書きかを指定する手段を含
み、縦書きに指定された場合は領域の番号は前記番号表
示手段によって漢数字で表示され、横書きに指定された
場合は算用数字で表示されるものである。
【0010】前記の構成によれば、矩形領域の番号は、
指定された文書画像が縦書きの場合は漢数字で、横書き
の場合は算用数字で、矩形領域の中に表示されるので、
操作者は、矩形領域の数字を見るだけで、番号の特定
と、縦書き又は横書きの特定とを同時に行うことができ
る。
【0011】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図2は本発明の一実施例の文字読取装置の全体
構成を示す斜視図である。文字読取装置は、イメージス
キャナ1と、文字認識をする本体である漢字OCRユニ
ット2と、漢字OCRユニット2によって認識された文
字列を画面に表示するとともに、文章の変換、編集、記
憶などを行うパーソナルコンピュータ又はワークステー
ション(以下「パーソナルコンピュータ」という)3な
どからなっている。
【0012】図3は文字読取装置の基本的な構成を示す
ブロック図である。紙面などに形成された文字列を含む
文書画像は、イメージスキャナ1で電気信号に変換され
て読み取られる。このイメージスキャナ1の出力信号
は、漢字OCRユニット2に入力される。漢字OCRユ
ニット2の中では二値化部21で適当なスライスレベル
でレベル弁別されて「1」又は「0」の二値信号に変換
される。この二値信号は、CPU(中央処理装置)23
の制御の下に、画像メモリ22に入力されて記憶され
る。これにより、画像メモリ22には、二値化後の文書
画像が記憶されることになる。この画像メモリ22の記
憶画像は、CPU23を介して画像制御部31に与えら
れる。この画像制御部31は画像メモリ22の記憶画像
に対応した表示制御信号を作成して表示手段であるCR
T6に与える。この結果、CRT6には、読み取られた
文書画像が表示されることになる。
【0013】画像制御部31には、文書の入力を行うべ
き任意の矩形領域を指定したりするために用いられるマ
ウス5が接続されている。このマウス5によって後述す
るようにして文書の入力を行うべき矩形領域の指定が行
われると、CPU23は、画像メモリ22の記憶画像か
ら指定された矩形領域の画像を切り出し、この切り出し
た画像を文章領域バッファ24に格納する。
【0014】文章領域バッファ24に記憶された画像信
号は、文字切出し認識部25に入力される。この文字切
出し認識部25では、1文字分ずつデータが切り出さ
れ、予め認識用辞書に記憶されている基準の文字パター
ンとのマッチング処理などが行われ、このようにして文
字が認識されて、対応する文字コードに変換され、文字
認識データとして出力される。なお、文字切出し認識部
25は、CPU23から与えられる制御信号に基づいて
動作を行う。
【0015】前記矩形領域の指定手順をさらに詳細に説
明する。文書画像が読み取られて画像メモリ22に格納
されると、当該文書画像がCRT6に表示される。操作
者は、マウス5を操作して、文書の入力を行わせるべき
矩形領域の1つの頂点を指定して入力する。この入力操
作は、マウス5の操作によりカーソルを頂点に位置さ
せ、この状態でマウスボタンを押圧してクリック操作を
行うことによりなされる。
【0016】操作者は、カーソルを対角する他の頂点に
位置させ、マウスクリック操作をし、対角点として指定
する。このように入力された2つの頂点の表示画面にお
ける座標位置は、画像制御部31からCPU23に与え
られる。このCPU23では、2つの頂点の座標位置に
基づいて、長方形の描画のためのサブルーチンがコール
される。そして、CPU23は、このようにして指定さ
れた矩形領域に対して付加される番号(指定順になって
いる)を決定し、その情報を画像制御部31に与える。
これにより、頂点を含む長方形がCRT6の表示画面上
に表示されるとともに、領域に対応する番号が、すべて
横書き用のアラビア数字で画面内の矩形領域の右上に表
示される(図4参照)。
【0017】次に、操作者は、マウス5を操作して、各
矩形領域の縦書き、横書きの区別を指定する。この場
合、全矩形領域が縦書きであるとき、又は横書きである
ときは、その旨の操作をすると、全矩形領域が縦書き又
は横書きとして指定される。矩形領域ごとに縦書き、横
書きの区別を指定することや区別を変更することも可能
である。
【0018】CPU23は、縦書き、横書きの区別が指
定されると、縦書きの場合アラビア数字を漢数字に変更
し、横書きの場合アラビア数字のままにする。これによ
って、縦書きの部分の番号は漢数字で表される(図5参
照)。また、操作者は、矩形領域の指定をする操作とは
独立して、画面の縮尺を自由に設定できる。例えば画面
を拡大することができる。この場合、単に拡大したので
は、矩形領域の右上に表示された番号が画面からはみ出
してしまい(図6参照)、操作者が番号を確認したいと
きには、画面をスクロールしなければならない。そこ
で、本発明では、画面を拡大した場合であっても、番号
の表示が画面の中に残るような処理をしている(図1参
照)。これによって、画面の縮尺を変えた場合でも、常
に番号を照合することができるので、操作者は、文書の
相対位置の把握が容易にできる。
【0019】以上のようにして、文字認識をすべき矩形
領域がすべて指定され、操作者が所定の操作を行うと、
CPU23は、それぞれの矩形領域の文書画像を画像メ
モリ22の記憶画像から切り出し、この切り出した画像
を文章領域バッファ24に格納する。このようにして、
入力を行うべき矩形領域の文書画像の切出しが達成され
る。
【0020】文章領域バッファ24に格納された文書画
像は、文字切出し認識部25に与えられ、文字の認識が
行われることになる。なお、前記の実施例では、マウス
5により対角点の指定を行うこととしているが、例えば
ライトペンなどの他の座標入力手段などにより指定する
こととしてもよい。その他、本発明の要旨を変更しない
範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
【0021】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の文字読取装
置によれば、切出し手段で切り出された矩形領域に付加
された番号は、文書画像が画面上で移動したり、表示倍
率が変更されたりした場合でも、常に画面の可視範囲に
表示されるので、操作者は、常にどの枠がどの番号に対
応しているのかを知ることができる。したがって、操作
者は、いま確認している画面内の文書の相対位置を把握
しながら文書確認、編集作業等をすることができる。
【0022】請求項2記載の文字読取装置によれば、矩
形領域の番号は、指定された文書画像が縦書きの場合は
漢数字で、横書きの場合は算用数字で表示されるので、
操作者は、常にどの枠が縦書きで指定されどの枠が横書
きで指定されているのかを一目で知ることができ、縦書
き横書きの確認作業等が迅速容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画面を拡大した場合であっても、番号の表示が
画面の中に残るような処理をした場合の表示画面であ
る。
【図2】本発明の一実施例の文字読取装置の全体構成を
示す斜視図である。
【図3】文字読取装置の基本的な構成を示すブロック図
である。
【図4】矩形領域と、矩形領域に対応する番号が、すべ
て横書き用のアラビア数字で表示された状態を示す図で
ある。
【図5】縦書きの場合アラビア数字を漢数字に変更して
表示された状態を示す図である。
【図6】画面を単に拡大して、矩形領域の右上に表示さ
れた番号が画面からはみ出した状態を示す図である。
【図7】縦書き横書き混在文書の従来の表示例を示した
図である。
【図8】文書画面に表示されている枠を選択して、文書
画面とは離れた位置に表示されている縦書き又は横書き
の表示を参照する従来の方法を説明する図である。
【符号の説明】
1 イメージスキャナ 2 漢字OCRユニット 3 パーソナルコンピュータ 5 マウス 6 CRT 23 CPU 31 画像制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文書画像を光学的に読み取る読取手段と、
    読取手段で読み取られた文書画像を記憶する画像記憶手
    段と、画像記憶手段に記憶された文書画像を表示する表
    示手段と、表示手段によって表示された文書画像から任
    意の領域の画像を切り出す切出し手段と、切出し手段に
    より切り出された領域に番号を付加し領域の中に表示さ
    せる番号表示手段と、前記切出し手段で切り出された文
    書画像中の文字列の各文字を認識する認識手段とを含む
    文字読取装置において、 表示手段によって表示された文書画像を画面上で移動さ
    せ又は拡大縮小させる手段を含み、 前記番号表示手段によって付加された領域の番号は、画
    面上の領域の移動又は拡大縮小があっても、常に画面の
    可視範囲に表示されることを特徴とする文字読取装置。
  2. 【請求項2】文書画像を光学的に読み取る読取手段と、
    読取手段で読み取られた文書画像を記憶する画像記憶手
    段と、画像記憶手段に記憶された文書画像を表示する表
    示手段と、表示手段によって表示された文書画像から任
    意の領域の画像を切り出す切出し手段と、切出し手段に
    より切り出された領域に番号を付加し領域の中に表示さ
    せる番号表示手段と、前記切出し手段で切り出された文
    書画像中の文字列の各文字を認識する認識手段とを含む
    文字読取装置において、 認識の対象となる文書画像が縦書きか横書きかを指定す
    る手段を含み、 縦書きに指定された場合は領域の番号は前記番号表示手
    段によって漢数字で表示され、横書きに指定された場合
    は算用数字で表示されることを特徴とする文字読取装
    置。
JP4126353A 1992-05-19 1992-05-19 文字読取装置 Pending JPH05324628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126353A JPH05324628A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126353A JPH05324628A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 文字読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05324628A true JPH05324628A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14933085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4126353A Pending JPH05324628A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05324628A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970714B2 (ja) 指定されたドキュメント・エリアからのメタデータの抽出
US5262760A (en) Modifying a graphics display image
US6466954B1 (en) Method of analyzing a layout structure of an image using character recognition, and displaying or modifying the layout
EP0690415B1 (en) Editing scanned document images using simple interpretations
JPH09171557A (ja) イメージ処理方法及び装置
US5509092A (en) Method and apparatus for generating information on recognized characters
US5745664A (en) Image synthesizing method and image recording apparatus which electronically synthesizes an image with a page of information
US4941195A (en) Optical character reader
US6504540B1 (en) Method and apparatus for altering one or more attributes of one or more blocks of image data in a document
JPS644189B2 (ja)
JPH05324628A (ja) 文字読取装置
JP3171626B2 (ja) 文字認識の処理領域・処理条件指定方法
EP0783149B1 (en) Clipboard for interactive desktop system
JP3761923B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH103516A (ja) 情報処理方法及び装置
JPS63146168A (ja) 画像編集方法
JPH1055431A (ja) 画像処理装置
JPH0773269A (ja) 文字認識結果の照合方法
JPS63265374A (ja) 文字読み取り装置
JP3317565B2 (ja) 電子ファイル装置
JP2762476B2 (ja) 清書装置
JPS61198376A (ja) 光学的文字読取装置
JPH06119486A (ja) 文字認識装置および表示方法
JP2758596B2 (ja) 自動翻訳装置
JP2958784B2 (ja) 画像処理装置