JPH05316599A - 音響装置 - Google Patents

音響装置

Info

Publication number
JPH05316599A
JPH05316599A JP4116364A JP11636492A JPH05316599A JP H05316599 A JPH05316599 A JP H05316599A JP 4116364 A JP4116364 A JP 4116364A JP 11636492 A JP11636492 A JP 11636492A JP H05316599 A JPH05316599 A JP H05316599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
low
signal
pass filters
listener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4116364A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakano
健司 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4116364A priority Critical patent/JPH05316599A/ja
Publication of JPH05316599A publication Critical patent/JPH05316599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 聴取者に良好なステレオ再生音を受聴させ、
且つ前方のスペースを有効に利用する。 【構成】 ステレオの左右の音声信号がそれぞれ入力端
子1L、1Rを通じてハイパスフィルタ(HPF)2
L、2R、及び、ローパスフィルタ(LPF)3L、3
Rに供給される。そしてこのハイパスフィルタ2L、2
Rからの信号が、それぞれ出力端子4L、4Rを通じて
左右の中高域用スピーカユニット5L、5Rに供給され
る。またローパスフィルタ3L、3Rからの信号がそれ
ぞれ補正フィルタ6L、6Rに供給されて、それぞれメ
モリ7L、7Rからの頭部音響伝達関数(HRTF)に
依存するスピーカ位置補正係数が重畳される。そしてこ
の補正フィルタ6L、6Rからの信号が、それぞれ出力
端子8L、8Rを通じて左右の低域用スピーカユニット
9L、9Rに供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中高域用スピーカユニ
ット及び低域用スピーカユニットからなるスピーカシス
テムを有する音響装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ステレオ音響装置におけるスピー
カシステムは、聴取者の前方に配置するのが常識とされ
ていた。しかし近年、オーディオ・ヴィジュアルの普及
と共に大型モニタの導入が一般家庭でも盛んに行われて
おり、モニタ及びスピーカを共に聴取者前方に配置する
ことによるスペースファクタの問題が生じている。
【0003】そこでそのような悪条件に対する対策とし
て、スピーカを小型中高域用ユニットと大型低域用ユニ
ットに分離し、中高域部だけでも前方に配置し易くした
スピーカシステムが市場に登場してきている。しかし、
低域用スピーカユニットを理想位置に設置しない場合、
音像定位に重要とされる低域での位相情報の正確な伝送
が行われなくなるという問題が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、低域用スピーカユニットを理想位置に設置しない
場合、音像定位に重要とされる低域での位相情報の正確
な伝送が行われなくなるというものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、中高域用スピ
ーカユニット5L、5R及び低域用スピーカユニット9
L、9Rからなるスピーカシステムを有する音響装置に
おいて、ステレオ再生信号(入力端子1L、1R)の低
域成分を抽出するローパスフィルタ3L、3Rと、この
ローパスフィルタの出力に頭部音響伝達関数に依存する
スピーカ位置補正係数(メモリ7L、7R)を重畳する
補正フィルタ6L、6Rとを設けたことを特徴とする音
響装置である。
【0006】
【作用】これによれば、聴取者は良好なステレオ再生音
を受聴できると同時に、前方のスペースを有効に利用す
ることができる。
【0007】
【実施例】図1において、10は音源装置である。この
音源装置10から再生されるステレオの左右の音声信号
が、それぞれ入力端子1L、1Rを通じてハイパスフィ
ルタ(HPF)2L、2R、及び、ローパスフィルタ
(LPF)3L、3Rに供給される。そしてこのハイパ
スフィルタ2L、2Rからの信号が、それぞれ出力端子
4L、4Rを通じて左右の中高域用スピーカユニット5
L、5Rに供給される。
【0008】またローパスフィルタ3L、3Rからの信
号がそれぞれ補正フィルタ6L、6Rに供給されて、そ
れぞれメモリ7L、7Rからの頭部音響伝達関数(HR
TF:Head Related Transfer Function)に依存するス
ピーカ位置補正係数が重畳される。そしてこの補正フィ
ルタ6L、6Rからの信号が、それぞれ出力端子8L、
8Rを通じて左右の低域用スピーカユニット9L、9R
に供給される。20は聴取者である。
【0009】従ってこの装置において、ステレオ再生信
号の低域成分にスピーカ位置補正係数を重畳することに
より、低域用スピーカユニット9L、9Rが例えば中高
域用スピーカユニット5L、5Rの位置にあたかも存在
しているような音声信号を聴取者の耳に与える。
【0010】ここで頭部音響伝達関数(HRTF)依存
型フィルタを用いたスピーカ位置の仮想的移動処理は、
次に示す〔数1〕〔数2〕式に基づくフィルタ(FIR
フィルタ)を用いて行われる。この処理により、図2の
Aのような実際のスピーカ配置の状態から、同図のBの
ようなスピーカ配置の状態に仮想的に移動したような音
を聴取者は享受することができる。
【0011】
【数1】
【0012】
【数2】
【0013】ここで L=SP L1*H1+SP R1*H2 R=SP L1*H2+SP R1*H1
【0014】ただし SP L1:左チャンネル入力信号 SP R1:右チャンネル入力信号 H1、H2:図2のBのスピーカ配置におけるスピーカ
から聴取者両耳までの頭部音響伝達関数(HRTF) L 、R :図2のBのスピーカ配置により聴取者両耳
に到達する音声信号 G1、G2、G3、G4:図2のAのスピーカ配置にお
けるスピーカから聴取者両耳までの頭部音響伝達関数
(HRTF) SP L2:図2のAの左チャンネルスピーカに入力す
べき信号 SP R2:図2のAの右チャンネルスピーカに入力す
べき信号
【0015】これによって低域用スピーカユニット9
L、9Rを理想的設置位置から離れた位置に配置して
も、聴取者には理想的設置位置に配置されたようなステ
レオ再生音が受聴される。
【0016】こうして上述の装置によれば、聴取者は良
好なステレオ再生音を受聴できると同時に、前方のスペ
ースを有効に利用することができるものである。
【0017】なお上述の装置において、頭部音響伝達関
数(HRTF)依存型フィルタを用いたスピーカ位置の
仮想的移動処理は、例えばFIRフィルタを用いたディ
ジタル信号処理装置(DSP)にて行われる。その場合
に上述の例では低域成分に対してのみ位置補正処理を施
すので、図1に示したようにローパスフィルタを通過し
た信号のみが処理対象ということになる。
【0018】このことから頭部音響伝達関数(HRT
F)依存型フィルタ処理は図1のローパスフィルタのカ
ットオフ周波数に応じたダウンサンプリング化が可能に
なり、上述のディジタル信号処理装置(DSP)の小規
模化を図ることができる。
【0019】また上述の装置において、スピーカ補正処
理を低域だけでなく全域に対して行うようにしてもよ
い。この場合、低域のみの処理のときにできたダウンサ
ンプルは使用できなくなるが、スピーカを聴取者の視界
から完全になくすことができ、聴取者前方のスペースフ
ァクタをさらに向上させることができる。また、スピー
カが視界中にあることによるステレオ効果の心理的減少
も回避できる。
【0020】さらにいわゆるサラウンド信号のような、
比較的低域の信号を独立したスピーカから再生させたい
要求がある。この場合サラウンド信号をフロントスピー
カからサラウンドスピーカに移動するような位置補正処
理を施せば、サラウンドスピーカの省略化を図ることが
できる。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、聴取者は良好なステ
レオ再生音を受聴できると同時に、前方のスペースを有
効に利用することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による音響装置の一例の構成図である。
【図2】その説明のための図である。
【符号の説明】
1L、1R 入力端子 2L、2R ハイパスフィルタ 3L、3R ローパスフィルタ 4L、4R 出力端子 5L、5R 左右の中高域用スピーカユニット 6L、6R 補正フィルタ 7L、7R 頭部音響伝達関数に依存するスピーカ位置
補正係数のメモリ 8L、8R 出力端子 9L、9R 左右の低域用スピーカユニット 10 音源装置 20 聴取者

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中高域用スピーカユニット及び低域用ス
    ピーカユニットからなるスピーカシステムを有する音響
    装置において、 ステレオ再生信号の低域成分を抽出するローパスフィル
    タと、 このローパスフィルタの出力に頭部音響伝達関数に依存
    するスピーカ位置補正係数を重畳する補正フィルタとを
    設けたことを特徴とする音響装置。
JP4116364A 1992-05-08 1992-05-08 音響装置 Pending JPH05316599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116364A JPH05316599A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116364A JPH05316599A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 音響装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05316599A true JPH05316599A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14685138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4116364A Pending JPH05316599A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05316599A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100574868B1 (ko) * 2003-07-24 2006-04-27 엘지전자 주식회사 3차원 입체 음향 재생 방법 및 장치
JP2010263295A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Heiankaku:Kk スピーカ装置及び音の再生方法
JP2015126527A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ヤマハ株式会社 スピーカ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100574868B1 (ko) * 2003-07-24 2006-04-27 엘지전자 주식회사 3차원 입체 음향 재생 방법 및 장치
JP2010263295A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Heiankaku:Kk スピーカ装置及び音の再生方法
JP2015126527A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ヤマハ株式会社 スピーカ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7177431B2 (en) Dynamic decorrelator for audio signals
JP3276528B2 (ja) 音像拡大装置
US6002775A (en) Method and apparatus for electronically embedding directional cues in two channels of sound
CN102668596B (zh) 用于对产生环绕声音的多通道音频信号进行处理的方法和音频系统
EP1225789B1 (en) A stereo widening algorithm for loudspeakers
JP2007028624A (ja) ワイドモノサウンドの再生方法及びシステム
KR20050075029A (ko) 스테레오 확장 네트워크에서의 출력의 등화
JPH06319199A (ja) 多次元音響回路及びその方法
CA2307913A1 (en) Vehicle-carried sound reproduction apparatus
US5799094A (en) Surround signal processing apparatus and video and audio signal reproducing apparatus
US6067360A (en) Apparatus for localizing a sound image and a method for localizing the same
JP2001519995A (ja) サラウンド音声再生システム、音声/視覚再生システム、サラウンド信号処理ユニット、および入力サラウンド信号を処理する方法
KR19990041134A (ko) 머리 관련 전달 함수를 이용한 3차원 사운드 시스템 및 3차원 사운드 구현 방법
KR20120067294A (ko) 가상 서라운드 렌더링을 위한 스피커 어레이
US20050286727A1 (en) Apparatus for expanding sound image upward
WO2005009078A1 (en) An audio stereo processing method, device and system
JPH10322799A (ja) ステレオ音像拡大装置
JP2944424B2 (ja) 音響再生回路
EP1208724B1 (en) Audio signal processing device
JPH05316599A (ja) 音響装置
JPH07123498A (ja) ヘッドホン再生システム
JPH10262300A (ja) 音声再生装置
JP3700254B2 (ja) 映像音声再生装置
KR20100083477A (ko) 다채널 서라운드 스피커 시스템
JP2000050398A (ja) 音響信号処理回路